
このページのスレッド一覧(全506スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2009年2月28日 12:32 |
![]() |
4 | 0 | 2008年10月27日 22:00 |
![]() |
1 | 4 | 2008年11月12日 17:42 |
![]() |
14 | 7 | 2008年10月24日 09:40 |
![]() |
0 | 0 | 2008年10月20日 09:39 |
![]() |
1 | 2 | 2008年10月21日 09:51 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


株券の電子化が決定しました。
なのに、まだまだ「タンス株」の存在が多く存在しているとの事です。
株券を電子化しないメリットって何かあるんですか?
そうでなければ、なぜ手続きをしないのか理解に苦しみます。
ホント単純に忘れているだけなんですかねぇ?
0点

電子化しなければ、ただの無価値な紙切れになるので、メリットは何もないと思います。
忘れているというよりは、知らないだけだと思いますが。
書込番号:8644487
0点

最近 テレビCMで頻繁に宣伝してますねぇ。
いままで気がつかなかった人には、ぜひ気づいて欲しいものです。
書込番号:8703704
0点

昨日(12月4日)の日経新聞にも(確か)2面にわたって
大きなスペースを割いて記事が出ていました!
あと1ヶ月!!!
書込番号:8739989
0点

施行から2ヶ月が経ちましたが、
結構騒いだ割には非常に落ち着いていますね。
裏ではどうなっているかわかりませんが・・・。
書込番号:9168692
0点



わからないことがあったので、メールでカスタマーサポートに質問しました。
すると、回答はすぐ来たのですが
「なお」「また」「しかしながら」を多用した長文で
結局何をどの順で行えばいいのか分からない・・・。
最後にコールセンターへ電話するように書いてあったので電話したのですが
メールの内容はそこでは把握しておらず、
質問についてはじめから説明するように求められました。
メールを書いた担当者に取り次ぐ様お願いしても
こちらで聞くの一点張り。
そもそも回答した担当者の名前をメールに書かない、
加えてその回答の内容に対して問い合わせているのに本人に取り次がない、というのが
人のお金を預かっているのにあまりに顔が見えない対応で不信感が募りました。
別に今回の質問は大したことじゃなかったんです。
でも、そんな質問でも、えっ?って思うことが重なり
何か本当に切羽詰った時にどうにもならないんじゃ、と不安を感じてしまいました。
証券会社のサポートってどこもこんな感じなんですかね。。。
でも一度不信感を持ってしまったので、もうここで取引することはないだろうな。
4点



証券会社 > ジョインベスト証券
http://www.zakzak.co.jp/top/200810/t2008102327_all.html
「自分たちのミスを認めながら、ミスによる損失(利益喪失)は顧客に押しつけてくる。これはどう考えてもおかしい」と怒りをあらわにした。
証券界は一連のトラブルをどうみるか。ある証券会社の関係者は「一度約定したものを証券会社の都合で勝手に無効とし、確定した利益を勝手に引き揚げる行為は、証券会社としてあり得ない行為」と語る。
確か法的に問題ないとか発表してたのに、他社からとしてあり得ない行為ってなんでしょうね
利益はジョインベストのもの
損失は顧客のもの
なんか工作員いるみたいですね
【36時間遅延】ジョインベスト証券48【隠ぺい工作】
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/stock/1224610457/
まとめサイト
ジョインベスト証券で本当にあった恐ろしい話
http://www.geocities.jp/xfghfzdgbv/SAITEI.html
0点

売買に絡む差益を一方的に没収し、かつ取引そのものを失効させる行為が
つまり、顧客の益金がジョインベストの勘定方に組み込まれる??。
これが「法的」に問題ない?
近いところでは「背任罪」か「業務上横領罪」などに匹敵か?
な〜んも罪に問われないと言うならば、まさに法の盲点を突いた行為と言わざるを得ない。
これがまかり通るなら、・・(あとは言うまい)。
書込番号:8551085
0点

10日以上たってようやく発表しましたねえ・・・
10/25 10 月14 日(火)の比例配分銘柄のお取引結果連絡遅延および失効表示についてのお詫びならびに今後のお客様への対応について
https://www.joinvest.jp/multiget/visitor/home/company/press/pdf/2008/1025/index.pdf
しかし横柄な文章ですね
誠実に対応する と書いてあるだけで賠償するとはひとことも書いてないところがミソ
申し込まないと返金しないってところがヒドイ
被害者全員に連絡とって手続きするのがスジだろう
「詐欺だ」…野村系ネット証券、顧客トラブルで大炎上
http://www.zakzak.co.jp/top/200810/t2008102040_all.html
野村系ネット証券、ストップ高続出で売買成立連絡遅れ…苦情多発
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20081020-OYT1T00842.htm?from=top
ジョインベスト証券:売買成立の通知、1日以上遅れる
http://mainichi.jp/select/biz/news/20081022k0000m020078000c.html
買い注文殺到のネット証券 翌日夜に売買成立通知
http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/news/CK2008102202000086.html
仰天!野村系ジョインベスト証券、顧客に損失押しつけ
http://www.zakzak.co.jp/top/200810/t2008102327_all.html
野村傘下のネット証券、取引成立の通知遅れ
http://www.nikkei.co.jp/news/keizai/20081024AT2C2301N23102008.html
野村<8604.T>のジョインベストで約定処理の結果通知に遅れ、650件の苦情問い合わせ
http://jp.reuters.com/article/marketsNews/idJPnTK020446820081024?rpc=144
野村系ネット証券、取引処理の遅れ謝罪 株急騰の14日
http://www.asahi.com/business/update/1025/TKY200810250209.html
株価急騰で取引処理に障害 野村傘下のネット証券
http://www.47news.jp/CN/200810/CN2008102501000675.html
ネット取引の誤表示で謝罪=発生から10日後−野村系ネット証券
http://www.jiji.com/jc/c?g=eco_30&k=2008102500345
ジョインベスト証券、約定取り消しも 成立通知遅れで対応策
http://www.nikkei.co.jp/news/keizai/20081025AT2C2500C25102008.html
書込番号:8556799
0点

金融庁から行政処分とのこと
法的に問題ないといっておいて一ヶ月もしないで行政処分の流れでは話になりません
金融庁 ジョインベスト証券を行政処分へ
2008年11月12日(水) 14時08分
日本経済新聞は、金融庁がジョインベスト証券に対して近く行政処分を行う方針を固めたと報じている。
10月14日の取引で発生した約定通知の大幅な遅延が要因。
対象となる取引は1000件を超える。
金融庁は業務停止命令も発動することができるが顧客への影響が大きすぎると判断し、
業務改善命令を軸に検討している模様。
書込番号:8630923
0点

金融庁から正式なのがきました
ジョインベスト証券株式会社に対する行政処分について
http://www.fsa.go.jp/news/20/syouken/20081112-1.html
書込番号:8631284
1点



証券会社 > ジョインベスト証券
こんなニュースが出てますが、これは酷いですね。
http://www.zakzak.co.jp/top/200810/t2008102040_all.html
不都合があれば損失は全て個人投資家に押し付けですか。
信じられない、許せない。
5点

システム障害による売買不成立のリスクは、株の売買をやるかぎり、絶対に避けられない。
14日の急激な戻りで比例配分で売り抜けられたのに なんて、 シタラバを言って、ダマシの動きを証券会社のせいにするようなヤツは、株なんてやるなよ。
じゃぁ、16日のS安張り付きを強気で拾えたかい? 拾ったおれは、今日は利が乗って利食いできた。
まー、あれだな シタラバ君には、無理な話か。
書込番号:8527900
0点

ぶるちさん、まあ そうカッカせずに。
人間って弱いので、他人のせいにしたいのですヨ。
まあ、最近は少々そういう人種が多いようですが。
では
書込番号:8528099
0点

>じゃぁ、16日のS安張り付きを強気で拾えたかい?
>拾ったおれは、今日は利が乗って利食いできた。
>まー、あれだな シタラバ君には、無理な話か。
↑
S安張り付きがシステムトラブルで購入できてなかったら,
真っ先に証券会社にクレーム入れるタイプだね.
書込番号:8528883
0点

野村証券は損失補填してくれるんだね。
14日に発生した野村ホームトレードでのシステム障害に関連して15日付けで「執行遅延の結果『不出来』または『お客様に不利な約定価格』となったご注文につきましては、本来であれば成立していた『価格』に修正する予定」であることを発表。
http://www.technobahn.com/cgi-bin/news/read?f=200810161732
書込番号:8530870
0点

問題点は、S安で売れなかったのじゃなくて
14日に失効してお金も戻っているのに
16日に突然契約復活して約定して「追証払え!」
なんです。
これが問題ないとすると、証券会社は、いくらでも過去にさかのぼって
自分に有利な約定を復活できますよ。
ユーザーはいつ不合理な約定が来て「追証払えやゴルぁ!」コールが来るかもしれません。
上で自慢している人たちは「システムトラブルです。」だけお金取られても納得するんでしょうね。
太っ腹ぁお金持ちぃ
書込番号:8532477
3点

「失効」って通知しておいて、1日以上後からやっぱり「約定してました」ってのは、ひどいんじゃないの。
たとえて言うならば、こんな感じ。
人気の宝くじを買いに行ったら、購入者希望者が多かったから、購入自体がくじ引きになった。
くじを引いたら「外れ」と言われ、預けたお金も返してもらった。
ところが、宝くじの当たり番号が発表されたあとに、
「この前の宝くじを割り当てます」と言って、外れ券が送られてきて、
「お前の言うとおりに買ってやったんだから金払え」
言いがかりにもほどがある。
いったん失効したといって、預かり金の拘束を解いているのに、
1日以上後から約定と言いだすし、「この遅延と関係なく、金を払えなければ、強制決済します」とホームページに書いてあった。これは、私も自分の目で確認した。
もう、怖いとしか言いようが無い。
どんな会社でも、システムトラブルを完全に防ぐ事は出来ないかもしれない。
けれど、この会社には事故後の対応に誠意がまったく感じられない。
実は、私は、ここの口座に含み損いっぱいの株を持っている。手数料10倍アップされたので、もうここで取引はしないから、入金して現引し、他証券に移動しようと思っていた。
その最中に起きた事件だったから、この証券会社が何をしはじめるかわからず、怖くてとても入金できる状態ではなくなってしまった。
会社側からのトラブルの説明は、ジョインベストにログインしないと見られないところにあるし、隠す意図がありありとしてる。
私自身は直接の被害者じゃないけれど、不安でいっぱい。
書込番号:8540656
2点

日経にも記事が載りましたね。
http://www.nikkei.co.jp/news/keizai/20081024AT2C2301N23102008.html
以前楽天でも同じように約定遅延が有ったらしいですが
今回のジョインとは違いしっかりと損失補填してくれたそうですよ。
ぶるちさん、はらっぱ1さんの論理が正しければここまで問題にはなってません。
実際に自分の大切なお金を使って投資している人ならこの事件の重大さ、
そして個人投資家にとってはどれだけ許しがたい対応か分かるはずです。
書込番号:8544457
4点



9月より使っていますが、ネット証券の穴場的存在です。
まず手数料が安い!そしてツールもかなり使いやすいと思います。
情報関係の無料レポートもありますので、はじめて株をやる証券会社としては
かなりオススメです!
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(投資・資産運用)