
このページのスレッド一覧(全506スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2006年11月10日 01:00 |
![]() |
1 | 0 | 2006年11月8日 17:42 |
![]() |
1 | 0 | 2006年10月26日 13:59 |
![]() |
59 | 56 | 2008年8月2日 11:57 |
![]() |
0 | 2 | 2006年11月14日 15:58 |
![]() |
25 | 8 | 2006年12月1日 20:03 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




証券会社 > むさし証券
東洋証券より変更しようと考えております。主に週単位で時間外に注文をするのが主になります。
何か不便なところや、他の証券会社と違うというところはどのあたりでしょうか??一応ですが、リアルタイムでの取引も可能なのですよね??
1点



松井証券のトレードツール、ネットストックハイスピード! 一見いい様にみえるけど不具合が多いのでやめました。 例えば、株式分割銘柄の価格修正がなされていなかったり、JQ銘柄の板の件数表示に対応していなかったり、株式チャート上で一部の指標に不具合が生じたりと・・・。 特に株式分割・併合銘柄の価格修正がなされてなかったっていうのはひどい!!下落率ランキングで上位にのってて間違えて買ってしまいました。業績良好銘柄だったので損はしませんでしたけど。後で松井証券に問い合わせしたらミスだったとのこと・・。 手数料は安いけどどうかなって思います。
1点



こんばんは。
現在、Eトレード証券の口座開設をして2ヶ月、手数料も安く、資料も豊富だし、分かり易く使い勝手もなかなか、個人的には、大満足しているのですが、両親や株をしている知人達が、口をそろえてネット証券は危険!もしものことがあっても、店舗が無いから、文句を言って行くところが無いと言われます。そろって撤退を勧められます。
私の周りは、同世代で株をしている人も居なくて、株をしている知人は、年配の方ばかりで、Eトレード証券の存在を知らない人も多いです。私自信もあまり詳しい方ではないので、反論も出来ません。株取引も初心者に近いレベルだと思います。(投資歴1年)
以前は、メインで野村証券や岡三証券でネット株取引をしていましたが、デイトレーダーなので手数料の高さで利益も薄く、現在はEトレードがメインになりわずかですが利益も出せるようになりました。
ネット証券大手ですし倒産も無いかな〜と思っていたのですが、数人から言われると、不安になって来ました。
皆さんネット証券に不安を感じている方いらっしゃいますか?
どんな些細な事でも良いので、ご意見アドバイス聞かせてさい。
宜しくお願いします。
10点

ネット証券は利用していませんけど
前にクレジットカードをスキミングされたことがあります。
私の生息地は近畿なのですが、近所のコンビニで使用したのと
ほぼ同時刻に横浜で利用され事なきを得ました。
知り合い二人は、クレジットカードをコピーされひどい目に合ってましたけど
この二人の明暗を分けたのは、国内の使用か国外での使用でした。
当時、日本の銀行のキャッシュカードを海外で不正使用されても
保護の対象にはならなかったようです。(今もかも知れませんけど)
最近、銀行の当番の人に聞いた話では
ネットバンキングで不正利用されても泣き寝入りなんだそうです。
「なぜ?」と聞いたところ、法律上の解釈の仕方だそうです。
と言うことは、法律です。
証券会社に、ネット上での不正利用された際の対応を尋ねた方がいいです。メールでも何でも。
納得が得られなければ解約した方が賢明かもしれません。
個人的には、証券会社のシステム上の問題なら、当然証券会社が損失分の保障をし
ユーザー側のシステムトラブルによる損失なら、文句の言いようが無いと考えます。
でも、どちらに原因があるのか立証するのは難しいでしょうね。
(ワームでも木馬でも出てくれば少しは何とかなるかもしれませんが)
実際に利用されるのなら、PCを厳格に使い分けた方がいいと思います。(取扱高によりますが)
書込番号:5565798
3点

Banana Millefeuilleさん、早々のお返事有難うございます。
クレジットカードも怖いんですね〜、ほぼ同時刻にしかも横浜・・
貴重なご意見有難うございます。
ネットバンキングは、怖くて使った事無いのですが、法律って難しいですね〜。
PCにも詳しい方ではないので、しっかり管理しないと・・
早速、Eトレードにネット上での不正利用の件問い合わせしてみます。
詳しくイロイロな情報が聞けて嬉しいです、有難うございました。
皆様へ・・その他アドバイス有りましたら、引き続き宜しくお願いします。
書込番号:5565904
6点

ミルフィーユちゃんに、先越されちゃったね。
>両親や株をしている知人達が、口をそろえてネット証券は危険!もしものことがあっても、店舗が無いから、文句を言って行くところが無いと言われます。そろって撤退を勧められます。
ネット証券は使ったことないけど、商品の方ならあるんで、その経験からすると、全く逆だと思うよん。
対面営業の方が、言った言わないと水掛け論になりやすいからね。ネットだと記録が残るんで、寧ろ安全だと思うなぁ。
ただ、インフラリスクは、口座開設の約款などに書いてあるから、納得できれば、それでいいのでは?
書込番号:5565947
3点

オプショントレーダーさん、お返事有難うございます。
確かに・・そうですね、イロイロな角度からの意見が聞けて有り難いです。
徐々に不安も解消してきました。
書込番号:5569167
1点

>オプショントレーダーさん、お返事有難うございます。
いえいえ。
>確かに・・そうですね、イロイロな角度からの意見が聞けて有り難いです。徐々に不安も解消してきました。
でも、少々、キツイことも書くね。
初心者は、自分の腕だけで儲けられると考えがちだけど、実は、それだけでは、駄目なんだよん。
ブローカーや通信インフラの信頼性、取引所が公正であるか(日本のは、著しく個人に不利になってる)、市場に参加するプレーヤーの質などね。
デイトレをしてると書いてたけど、ある程度、専業でやってこうとしてるんだろうと思う。その割りには、余りにも事前調査が無さ過ぎなんだね。
だから、君には、あんましトレードを勧めないよん。
書込番号:5569457
2点

>だから、君には、あんましトレードを勧めないよん。
ステ626さん、こんにちは。言われてしまいましたね。
私も、もう少しよく調べ、あせらず慎重になされたほうがよいかとは思います。
少し前まで、わたしはROMしてる側でしたけど
一見不毛なやり取りが多いように見えるマネーの板も
実は、人とお金の関わり方を克明に描いているのではないかと思っています。
この荒れっぷりは、私のお金に対する意識を少なからず変えました。
特に[5228072] オリエント貿易に騙されました
私がこの掲示板を読み始めたきっかけですけど
くだらないなぁ〜と思いつつ最後まで読んでみると、結構いい勉強になるかもしれませんよ
注意点としては、誰にも同感してはいけない所でしょうか。
「なぜだまされ、なぜだましたのか?」
「なぜ騙されたと思うのか、騙したと思われたのか?」
「どうしたらトラブルを避けられるのか、トラブルに合ったらどう対処していいのか?」
「騙された人の言い分は本当に正しいのか、なぜ周囲から理解が得られないのか?」
「トラブルに巻き込まれ当事者となった時、自分と周囲との関わり方、自分と相手方との関わり方」
ほんとうに考えられる部分が多いです。
お金のトラブルはCase by Caseであることが多いです
商法を勉強しろと言ったおじいさんがいましたけど、
商法なんて、ものすごくぶ厚い法律書何冊も読まなきゃいけない、時間がもったいない。
(役立つ豆知識程度詰め込んでおけばいいのよあんなの、下手に手出ししたら命が危ういからね)
約款は隈なく目を通し、怪しい物・知らない物には用心深くね。
書込番号:5569991
4点

ネット取引するのならどこの証券会社でもリスクは同じような気がしますが。
既存の大手証券会社がシステムトラブルしてたこともありますし。
もしも会社が倒産しても証券は分別保管されてるので大丈夫なようになってます。
あっ、でもデイトレは危険ですよ、儲けてる人は5〜20%くらいしかいないそうですから。
書込番号:5571984
0点

オプショントレーダーさん
貴重なご意見有難うございます。そうですね、私にはやっぱりむいてないのかもしれませんね。株式投資撤退も視野に入れて考えたいと思います。有難うございました。
Banana Millefeuilleさん
大切なお金ですし、もっと慎重に考えて行こうと思います。安易に考えていた自分が恥ずかしいです。
ご意見有難うございました。
メイジドラキーさん
確かに、倒産しても証券は分別保管ですね・・
デイトレードってそんなに儲けてる方少ないんですね〜。私もデイトレのつもりが、長期で持っているものも有りますが、儲けはわずかです。
ご意見有難うございますた。
皆様、イロイロとお世話になりました。
株式投資の難しさを改めて実感しました。自分の愚かさに反省中です。株式投資からは撤退する事になると思います。残念ですが、Eトレードともお別れになるかと・・長いお付き合いの証券会社で頑張ります。
有難うございました。
書込番号:5572166
4点

イー・トレード証券を利用しているもです。
ステ626さんは株式をイー・トレード証券で取引されているようですが、
「イー・トレード証券」という会社が心配であれば、
資本関係や上場の有無など調査してみてはいかがでしょうか?
取引する証券会社を選ぶのとトレードの銘柄選びは同じようなものと思います。
利用していての感想ですが、楽天証券のように取引できないなどの
問題は2年以上ありませんでした。
コールセンターにある銘柄が取引できない原因をきいたときの
対応は迅速でした。
ステ626さんデイトレがんばれ!
書込番号:5592238
2点

K’sFXさん
御礼が遅くなりすみません。ご意見有難うございます。
スキミングそんなに凄いのでしょうか・・
www.mmtr.or.jpさん
御礼が遅くなりすみません。ご意見有難うございます。
アドバイス頂いている、会社の業績など分からないなりに以前調べてみました。Eトレード証券で取引するにあたり、いろんなサイトで皆さんの評価を見てネット証券では安心出来そうなので、ここに決めたわけですが、周囲が地元に店舗を構えてる証券会社でネット取引をしている人ばかりで、自身も現在併用中ですが、知人からネット証券は信用無いなど数人からのアドバイスで悩んでいた訳です。
ディトレ続けたい気持ちも有りますが、利益もほんのわずかですし、株取引そのものが向いてないようですので、現在は撤退の方向で検討中です。好調な現物株以外の投資に絞ろうかと思ってます。
有難うございました。
書込番号:5595577
0点

ステ626さんへ証券取引を縮小されるようですが
イー・トレード証券では銀行などの金融機関のように
キャッシュカードが発行可能でコンビニなどで
証券会社の口座から現金を引き出すことが可能です。
1年ぐらい前にキャッシュカードに発行しましたが
発行手数料はかかりませんでした。
書込番号:5615108
2点

安全なパソコンをお奨めします。
さらにセキュリティーソフトでガード固めてください。
書込番号:5636649
3点

ネット証券が信用できないというよりも、パソコンが信用できない
というべきでしょうね。個人情報を盗まれた話は次から次にある
ようですし。
書込番号:5651461
1点

そうかぁ、PCのセキュリティって、いままであんまり考えてなかったです。
たしかに、PCを経由して大きなお金を動かすことが可能ですからね。
私も、もっと勉強して、気を付けようと思います。
書込番号:5657810
1点

全くの素人ですが、この度、イートレード証券で、株式でも思い、
つい最近口座を開きました。で、ふと此処が眼に入ったのですが、
此処に書き込みが有った、
”特に[5228072] オリエント貿易に騙されました”
というのが有りますが、
これは、イートレード証券が扱ってる商品なのでしょうか?
で?結果的にイートレード証券に騙された。ということなのでしょうか?
何か、内容がはっきりしないのですが。
どうだったのでしょうか?
5228072を検索しても、出てこないのですが。はてな?
それと同じく、カードのスキミング?
これも、イートレード証券が絡んで発生したのでしょうか?
なにか、不安をあおる表現ばかりで、
これからイートレード証券と付き合おうと、
思う者には、不愉快です。
楽しくなるような事は無かったのですか?
------------------------------------
www.mmtr.or.jpさんへ
>イー・トレード証券では銀行などの金融機関のように
>キャッシュカードが発行可能でコンビニなどで
>証券会社の口座から現金を引き出すことが可能です
これ、知りませんでした(^_^;)
証券会社から直接お金を引き出すことは不可能だと
勝手に思ってました(必ず他の金融機関経由でないといけないと)。
勉強になります。後でイートレードのHPを覗いてみます。
書込番号:5663145
1点

銀行で使えるカードは、イートレードだけができるわけではないですよ。
三菱UFJでもできますし。
各社手数料が異なるので注意してください。
銀行系証券会社のほうが銀行で下ろすときは便利。
非銀行系の証券会社はコンビニなどで便利なことが多いかな。
書込番号:5663790
5点

Panasonicfanさんへ
田舎故、近所(半径10kmもっと?)に、都市銀行(三菱UFJ等)は、有りません。
何気なく夏頃、近所の金融機関の金利表を見ていた時に、イーバンクのHPが目についたので覗いたら、まぁビックリ!
イーバンクの普通預金金利が、田舎の金融機関の1年物(1年据え置き2年満期商品)の定期預金金利より、はるかに善い!。
てな訳で、イーバンクに口座を開いたです。
その頃のイートレード証券の金融窓口は、都市銀行ばかりでしたが、
最近、イーバンクも窓口に上がったので、これなら便利かなと思い
イートレードの口座を開きました。
イーバンク口座経由でなく、直接イートレード証券口座のカードが作れて、
そのカードで直接イートレード証券に、送金、引き出しが、出来れば
簡単で善いなと思ったところです(まだ、イートレード証券未確認)。
Panasonicfanさんは、何か楽しそうでいいな。
ウフフフって、株式画面見ながら微笑んでいるのかなぁ(^_^;)
書込番号:5665503
1点

なるほど。。。
イートレード証券でカードを作って、そのカードで、
セブン銀行か郵貯のATMで、入金出来るようになってました。
ただ言われるように各ATMの手数料設定が、微妙です。
イーバンク経由(ATM窓口はセブン銀行、郵貯)で、イートレードへの入金は、
パソコン上で操作するのが増えるけど、手数料的には割安。
で、即時入金扱い。 色々サービスが良くなってますね。
しかし肝心の行動に出ないと、みてるだけぇ〜
に、なっちゃうなぁ。
それと出金方法も確認しておかないとなぁ。
書込番号:5667399
2点

3年以上前から取引していますが、私は全く問題・不満を感じていません。
登録したEメールアドレスも迷惑メールはとんと来ませんし(当たり前か)現状、情報流出の不安も感じさせません。
スキミングなど、根拠のない風評と思いますよ。
書込番号:5824245
2点



>また、ジム・ロジャースは、資源株より商品を直接買うことを薦めていますが
直接、商品をトレードすることそのものには反対しないけど、投資のつもりで、商品相場を張ることは勧めないなぁ。
大体、商品先物の制度って知ってる?
>ロジャーズ国際商品指数(RICI)に連動するインデックス・ファンドを自作コピーファンドで出来れば最高なのですが、個人では難しいのでしょうか?
アメリカでは、商品連動のETFがあるから、それをすれば〜。
例えば、↓のような、エネルギー連動型ETFとかね。
http://finance.yahoo.com/q?s=XLE
0点

商品に関する投稿は、こっちにまとめ様かと思い、こっちの方に書くねぇ。
一筋氏Wrote
>オプショントレーダーさんには失礼かもしれませんが、先物取引で現物を扱わず利益のみを追求するのは?かなと私は思います。
まぁ、口下手なオイラより、↓の方が分かりいいで、見てちょ。
http://www3.cncm.ne.jp/~masatink/index.html
因みに、現在のタートルズは、当初の手法が浸透したみたいなんで、使ってないと聞いたことがある。
何で、見て欲しいのは、手法の内容ではなく、手法を確立するための考え方かな。
書込番号:5544527
0点



証券会社 > 丸三証券「マルサントレード」
登録以外のアドレスから注文出すと、”お尋ね電話”。低価格株を大きく買うと”お尋ね電話”。ストップ高銘柄を持っていて50万円儲けたら、”お尋ね電話”。丸三カードでATM出金操作ミスると、”お尋ね電話”家族で2人の口座を開設していて同じアドレスから注文出すと、”お尋ね電話”。各人専用のアドレスを作るのが望ましいとの事。注文の度にアドレス設定変更するのかな。それとも2台パソコンを買いなさいと言うのかな。証券監視取引監視委員会推薦の証券会社です。
3点

> 登録以外のアドレスから注文出すと、”お尋ね電話”。
「アドレス」ってなんのアドレスですか?
IPアドレス?でもIPアドレスっていちいち証券会社に登録しないですよね。
それともメールアドレス?でもメールで注文しないですよね。
書込番号:5533356
2点

ばうさんご感想有難うございます。通常アドレスと言えばメールアドレスでしょう。IPアドレスと思う方はそういないでしょう。メールで株注文出来る証券会社なんかあるわけないでしょう。ばうさんは多分丸三証券の方だと思う。(@丸三証券の口コミにしか登場しない。AJDさんさんの口コミにも私の口コミにも当日中にコメントを入れている)ばうさんは、口コミ文面の不備な点のみ追求して肝心の部分にはコメントを入れない。それでは私の考えです。丸三に登録してあるメールアドレスのパソコン以外から注文出すとチェックされると思ったのは、@丸三の口座管理画面に『※Eメールアドレスは、必ず設定下さいますようお願いいたします。』と赤い文字で強調してある事。(当方、他の証券会社3社と口座開設しておりますが是ほどメールアドレスを強調して記入させる所は無い)Aそのくせメールをもらった事は無い。B証券会社に自分の口座にアクセスすると時間などの通信記録が残る位いなので、丸三のコンピューターシステムだとアクセス相手のメールアドレスが分かるのかなぁと素人判断で思っておりました。Cその後、『株式のご注文は出来る限りメールアドレスを登録してあるパソコンからお願い致します。』だったような気がする手紙が配達された。その4点から判断した次第です。一時的に大儲けした時には、『ご職業は?』『どのような理由でこの株を購入なさったのですか?』と電話で質問するのですから完璧だと思います。なぜこの位の金額で電話してくるのですかと聞き返したら、『証券監視委員会から問い合わせがあったものですから』と丸三の方は返答しました。他の証券会社は1度も電話をしてきた事はありません。丸三証券はこのように調査するのだからキチンとした会社だと思います。でも電話された方はいい気分ではありませんでした。
書込番号:5534064
2点

> 通常アドレスと言えばメールアドレスでしょう。IPアドレスと思う方はそういないでしょう。
いや、両方考えられます(後述)。
> ばうさんは多分丸三証券の方だと思う。
それは違います。私は丸三証券に口座を開いているただの個人投資家です。
> (@丸三証券の口コミにしか登場しない。AJDさんさんの口コミにも私の口コミにも当日中にコメントを入れている)ばうさんは、口コミ文面の不備な点のみ追求して肝心の部分にはコメントを入れない。
JDさんのクチコミとは、[5265356]ですよね。たまたまマネーのカテゴリーができた直後で、ちょくちょく覗いていただけです。
「不備な点のみ追求」は、掲示板での議論なので、まず前提条件をはっきりさせたほうが良いと思うからです。
> 丸三に登録してあるメールアドレスのパソコン以外から注文出すとチェックされると思ったのは、@丸三の口座管理画面に『※Eメールアドレスは、必ず設定下さいますようお願いいたします。』と赤い文字で強調してある事。(当方、他の証券会社3社と口座開設しておりますが是ほどメールアドレスを強調して記入させる所は無い)
私もほかの証券会社の口座をいくつか持っていますが、それほど丸三証券だけがメールアドレスに関して特別だという感じは持ちません。程度差は多少はありますが、どこも似たようなものです。
> Aそのくせメールをもらった事は無い。
私は、以前、丸三証券でうっかり間違ってクロス取引してしまったら、登録してあったメールアドレスに「お取引に不明な点がありますので、のちほど電話でご連絡ください」という指示のメールがきました(電話にも留守電で入っていた)。
> B証券会社に自分の口座にアクセスすると時間などの通信記録が残る位いなので、丸三のコンピューターシステムだとアクセス相手のメールアドレスが分かるのかなぁと素人判断で思っておりました。
コンピューター一般の話として、通常、ブラウザーを使っただけでメールアドレスが相手に伝わることはありません。あったとしたら、それはスパイウェアなどの類です。
> Cその後、『株式のご注文は出来る限りメールアドレスを登録してあるパソコンからお願い致します。』だったような気がする手紙が配達された。
あまりこういう話は聞いたことがありません。推測ですが、以前、メールを出したけどメールを受信してもらえないことがあった。それで、メールを常に見られる環境で取引してください、具体的には、メーラー(メールアドレス)と同じ環境(PC)で丸三証券のサイトにログインしてください。という要望になったのではないでしょうか(推測です)。
なお、私がIPアドレスですか?と聞いたのは、日本に非居住者が海外から取引するのを証券会社がチェックしている可能性があるからです(ブラウザーでアクセスすれば、IPアドレスでおおまかな地域は分かる)。これは私は経験がないので掲示板等で見聞きしただけで本当なのかそうでないのかのどちらかは知りませんが。たとえば[5532131]などです。
> 一時的に大儲けした時には、『ご職業は?』『どのような理由でこの株を購入なさったのですか?』と電話で質問するのですから完璧だと思います。なぜこの位の金額で電話してくるのですかと聞き返したら、『証券監視委員会から問い合わせがあったものですから』と丸三の方は返答しました。他の証券会社は1度も電話をしてきた事はありません。丸三証券はこのように調査するのだからキチンとした会社だと思います。でも電話された方はいい気分ではありませんでした。
推測ですが、たまたまインサイダー疑惑などがあった銘柄を丸三証券で売買したから、その銘柄を売買した人すべてに問い合わせたのかもしれません。
書込番号:5536812
5点

なお [5532561] の
> 家族で2人の口座を開設していて同じアドレスから注文出すと、”お尋ね電話”。各人専用のアドレスを作るのが望ましいとの事。注文の度にアドレス設定変更するのかな。それとも2台パソコンを買いなさいと言うのかな。
の「アドレス」はIPアドレスのほうかもしれません。前述のように、証券会社側ではメールアドレスはわかりませんがIPアドレスはわかります。
これも推測になりますが、たぶん家族名義の複数口座で似たような取引をおこなっていたりして、それが不明な取引だとして問題にしているのかもしれません。そういう不明さを避けるために、あくまでも別人の口座ならばできたらせめてパソコンを分けてほしい、という要望なのかもしれません(推測です)。
書込番号:5536818
4点

メールアドレスについてですが、たとえば同居している姉と妹の両方が同じ証券会社に口座を開いていて、同一のメールアドレスを登録していたとしたら、それは普通、多くの証券会社が「名寄せ」でチェックしてそれに引っかかります。
同居ならば、電話番号はさすがにお金がかかるので別にするのは難しいですが、メールアドレスは昔ならいざ知らず、現在ならば容易に別にできますので、多くの証券会社は別にしろというはずです。これはパソコンは無関係ですが。
書込番号:5536869
3点

まぁ感心しました。『丸三証券に口座を開いているただの個人投資家です。』が、これだけ丸三証券を弁護し、時間をかけてこれほどのコメントを返信するのだから丸三証券も幸せな証券会社ですね。丸三証券の方がこの口コミを読めばさぞかし嬉しいと思います。
>たとえば同居している姉と妹の両方が同じ証券会社に口座を開いていて・・・多くの証券会社は別にしろというはずです。
ですが、証券会社が口座開設の際、家族名義で2つ以上の口座を認めている所がどの位の割合であるのか知りませんが、私の取引している丸三以外3社の内2社は1家族1人の口座開設しか認めておりません。未然のトラブル(名寄せ)を防ぐ意味でも必要だと思います。これから新規に口座を開設する方は家族にお前も作ったらどうだなんて言わない方がいいですよ。1家族1名で口座を開設した方がいいですよ。また取引残高報告書を定期的に送られて来て、間違いがなければ各人自筆で記入するよう求められております。以前家族が一緒に書いておいてと言うので私が両方一緒に記入して返送すると、”お尋ね電話”がかかって来ました。サインが同じ筆跡なのを見つけて『口座開設ご本人様が記入をして下さい。注文もご本人様が行ってください。』と言われました。家族が出先から本人代わって注文出すのは好ましくないと注意されました。
値動きがあるのだから出来るだけ高い時に売りたいと思うのですが、代わりに注文を出すことも注意されます。これほど家族口座に関して神経をとがらせているのなら、丸三証券は1家族1人口座にするのが良いと思います。私は丸三では1口座止めて家族分は別の証券会社にしました。これから丸三証券で口座を開設しようと思う方は、1家族1人口座にするのが良いですよ。あらぬ疑いで”お尋ね電話”がかかってくる事が有りますから。もう疲れたからこれで投稿は終わりにします。
書込番号:5538764
1点

> また取引残高報告書を定期的に送られて来て、間違いがなければ各人自筆で記入するよう求められております。以前家族が一緒に書いておいてと言うので私が両方一緒に記入して返送すると、”お尋ね電話”がかかって来ました。サインが同じ筆跡なのを見つけて『口座開設ご本人様が記入をして下さい。注文もご本人様が行ってください。』と言われました。家族が出先から本人代わって注文出すのは好ましくないと注意されました。
取引残高報告書や回答書の意味を分かっていらっしゃるのでしょうか?そのような行為を証券会社が注意するのはあたりまえですし、そのような顧客の取引に対する監視を強化せざるのをえないのも当然のなりゆきです。丸三証券に限らずどの証券会社でも同じです。
書込番号:5539017
5点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(投資・資産運用)