
このページのスレッド一覧(全506スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2006年7月21日 14:26 |
![]() |
5 | 3 | 2006年11月5日 10:47 |
![]() |
0 | 1 | 2006年8月3日 09:45 |
![]() |
0 | 0 | 2006年7月17日 15:45 |
![]() |
0 | 0 | 2006年7月17日 09:57 |
![]() |
0 | 1 | 2006年7月18日 20:11 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


20日、ダウ83ドル安、ナスダック41ポイント安。
インテルの決算と見通し、設備投資計画への失望から、ハイテク株の下げが目立った。
前日夕にインテルが発表した決算は減収減益となり、売上高が市場予想を下回ったことから、7%超急落。
他株もこれに引っ張られた模様。
0点

ついでに、MS社も続落して・・・
やっぱりAMD買っておけばよかった。(時すでに遅し)
書込番号:5274466
0点



証券会社 > 丸三証券「マルサントレード」
Webで注文出す場合
その日によって表示が速い時となかなか表示しない時とあります
更新しても、なかなか表示してくれない時は
かなりイライラします。
2ヶ月手数料無料を使おうと検討中の方
その辺りお気をつけて・・・・。(;´Д`)
2点

「表示」とはどういう意味でしょうか?Web のレスポンスに時間がかかるという意味でしょうか?約定の通知が遅いという意味でしょうか?
どっちの意味であっても、どこの証券会社でも多かれ少なかれあることであり、日によってもまちまちなものです。したがって、他の証券会社と比較しないことには優劣を論じるのは難しいかもしれません。
書込番号:5266789
0点

すいません・・・
書込みしてその後すっかり忘れてました・・・(;´Д`)
Webの注文が遅いっていうのは
画面の表示が遅いってことです
注文画面をクリックしても、なかなか表示されません
夜の重い時間帯のLivedoorのblogみたいな感じです('A`)
注文を出してからの板ノリは、使った証券会社の中では
最速です
なので、Web注文ではなく、疾風くんから注文を出せば
いい感じなんですが
手数料が恐ろしく高いです(ノ∀`)
メールサポートも、都合の悪いことは返答しませんww
信用の余力がよくバグります
注文出して、その注文を取消しただけで
その注文分の余力が戻らないとかは、頻繁に起きます
差金もよくバグります
売れずに強制持ち越しとか、よく起きます
本当に怖いです
2ヶ月無料だけ使ってポイ捨てすることをお勧めします
書込番号:5600579
2点

> Webの注文が遅いっていうのは
> 画面の表示が遅いってことです
> 注文画面をクリックしても、なかなか表示されません
私は他社並だと思っているのですが、遅いのはなにか原因があるのかもしれません。
プロキシーを使っていたりすると遅くなるかもしれません。
> 手数料が恐ろしく高いです(ノ∀`)
手数料はその後(2006年9月20日から)、若干改定されましたね。
http://www.03trade.com/topinfo/info/inf-commission_kaitei.html
小額の取引ならば、まあたまになら我慢できるかな、という程度でしょうか。
> 差金もよくバグります
> 売れずに強制持ち越しとか、よく起きます
ここは、特に、権利落ち日の売買の制限が他社より厳しいですね。権利落ち日当日に売ってしまうと、その売却代金をあてにして、その銘柄も、他の権利落ち銘柄すらも買えなくなってしまいます。これはぜひ改善してほしいところです。
書込番号:5605436
1点



東京株式市場は幅広い銘柄に売りが出ていて、下げ幅が一時300円を超え、1万4500円台前半まで下落した。
前週末に日銀がゼロ金利政策を解除した影響を改めて意識する動きが出ている。
今後も軟調よ。
0点

日銀、年内に追加利上げを検討中。
長期ローンを組む予定の人は早くしたほうが得かもよ。
書込番号:5313750
0点



ジャスダック8日続落 Jストック指数は年初来安値
★(ジャスダック市場は確報)
イートレード、楽天、インデックス、NIC、アストマクス、テレウェイヴが下げ基調。
▽日経ジャスダック平均株価:25円23銭安の2245円46銭
売買高:6185万株、売買代金:589億円
(値上がり137、値下がり518、変わらず93、値付き率86.4%)
▽Jストック指数:32.74ポイント安の1909.14
金利上昇局面で借り入れ利払い増の懸念で新興市場は弱含み。
0点



今週は国内では特に重要な経済統計などの発表は予定なし。
HOYA、KDDIなどハイテク・情報通信関連の主要銘柄が4―6月期業績を開示する。
企業収益の改善を手掛かりに業績相場へ移行できるかどうか、
市場関係者は注目している。
0点



今週の株式相場は下値を探る場面がありそうだ。
原油価格の上昇に歯止めがかからなければ世界経済の先行き警戒感が強まる。先週末に米国株が大幅続落したことも弱材料。
先週の日経平均株価は週末にかけ4日続落。
この間の下げ幅は700円強、週間では462円(3%)下落した。
日経平均は約2週間ぶりに1万5000円を割り込んだ。
日銀が14日にゼロ金利政策の解除を決定したが、市場では「織り込み済み」との見方が多く、株価への影響は限られそうだ。
米国株の大幅な調整が一巡すれば日本株も自律反発が見込めるが、「含み損を抱えている投資家が多く、戻り待ちの売りが出やすい」との見方が多く、上値も限定的となりそうだ。
テクニカル面では日経平均が約2週間ぶりに25日移動平均(1万5061円)を下回った。
早期にこの移動平均線を上回らなければ上値の重さを意識した売りが出る可能性がある。
0点

東証大引け・安値引け――全面安で5日続落
東証株価指数(TOPIX)も安値引けで5日続落。
18日の東京株式市場は東証一部銘柄の94%が下落するほぼ全面安。
日経平均株価は5日続落。
業種別TOPIX(全33業種)は全業種が下落。
含み損が・・・・・
書込番号:5266144
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
価格.comマガジン
注目トピックス

(投資・資産運用)