
このページのスレッド一覧(全506スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
33 | 0 | 2019年8月14日 02:20 |
![]() |
0 | 0 | 2019年8月1日 22:28 |
![]() |
62 | 0 | 2019年7月28日 17:13 |
![]() ![]() |
10 | 0 | 2019年7月28日 10:06 |
![]() ![]() |
17 | 0 | 2019年7月28日 09:43 |
![]() |
2 | 1 | 2019年7月24日 17:04 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


証券会社 > 大和証券
日頃はSBI証券と楽天証券を併用取引してます。
自社株が大和証券幹事なので仕方なく利用。
情報量は良いです。
人対人の対応は全く傲慢さが駄目です。
手数料は高く1単位仕方なく買えない経験
を何度かしました。
それ以降は
自社株はSBI証券か楽天証券に移管して
大和証券ではまず取引しないです。
書込番号:22856243 スマートフォンサイトからの書き込み
33点



皆さん。99.9%って、どんな確率か判りますか?
1000回中999回って確率です。
つまり99.9%の約定力って事は1000回中999回は、ちゃんと約定されますよ。って意味ですよね。
では、この「ちゃんと」って言うのは何を指してるのでしょうか?
スリップしまくって注文からある程度離れた、顧客の利益が目減りする位置で、でも「約定できませんでした」って放置する事は無く、約定は、しますよ。って意味なんでしょうか?
99.9%の約定力。最速0.001秒の約定スピードを誇るJFXさんです。
正直、ストップに掛かる時にはスリップしまくりです。今日1日で3000回も取引した覚えは無いですが、3回もスリップしました。
でも、まあ。それ自体は良しとしましょう。0.数pipsの事ですし。
問題なのは先程の経済指標発表時です。
JFXさん。普段のレバレッジは非常に低く、スキャルパーとしては大変、嬉しく思います。
ですので市場参加者の少ない早朝の時間帯や経済指標の発表時には、多少レバレッジが広がるのも良いと思います。
そして今日ですが。17時のユーロ・製造業PMIや20時の英国・英中銀政策金利発表時のレバレッジの広がりを参考に、トレーディングストップを置いていました。
因みにエントリーしていたのはEUR/JPYで、ショートでトレンドフォローしておりました。
正直、ストップを置く時点で、ちょっと浅いかな? もしかしたらレバが開いて掛かっちゃうかも。と言う想定も無い訳では無かったので、5.何pipsかにレバレッジが開いた事でストップに掛かって約定されてしまった。それ自体は良いんです。
どのみち23時のアメリカ・ISM製造業景気指数発表前には手仕舞いするつもりでしたし。
ですがね?
自分のところでレバレッジを広げて、それが原因でストップに掛かっているのに、そこで1pipsもスリップして顧客の含み益を減らして約定させる、ってどういう事でしょう?
それが最速0.001秒の約定スピード。99.9%の約定力。の証なんでしょうか?
いや。怒ってはいないです。頭にもきません。
ただ…悲しくなります。1pips目減りした事が、じゃ無いですよ。
JFXさんが可哀想やら、情けないやら。
やる事がせこくて…
そんな事までしないと経営が苦しいのか、ただ単に卑しいだけなのか…(涙)
0点



色弱者でないと人は良いのですが、私は赤緑色弱なのでチャートがみずらい。それに色の変更ができないので、非常に困る。
樂天証券みたいに、チャートなどの色を配慮されているし、色変更も出来るのは良い。
取引登録や銘柄検索など使いやすい操作性なのに、あのチャートが見えないのが残念でしかたない。
手数料も安いし(だから、色弱者は相手しない。のか?)
楽天でチャートみて、SBIでトレードと言う作業をしています。兼業なので、スマホツールの出来が左右するのですが
殆ど良いのですよ、チャートの色だけ変更するようにさえしてくだされば文句なしなのですが。
UI設計者は、これだけ使いやすいものを作れるのに、色使いのセンスがないのが辛い。
62点



松井証券の気配板は、とにかく見やすい。数字が大きい上に、各銘柄ごとのページでは、気配値の数字の大小が同時に棒グラフでも左右に表され、それがすべてリアルタイムで伸びたり縮んだりと動くので、状況が一瞬で分かります。
それから株取引手数料は、特定・一般口座では1日10万円以下のみ無料ですが、NISA口座では金額にかかわらず無料です。また、つみたてNISA向けの投信商品の品揃えも充実しています。
10点



日興証券Web版(「日興イージートレード」)の株取引手数料は、他のネット証券の手数料と比較するとやや割高に見えます。が、(1)「会社四季報オンライン」(毎週データ更新)が無料で見放題。(2)口座開設者専用の電話問合せサービス(フリーダイヤル)は、土日も9:00〜17:00で受付。そして応対も丁寧。(3)ローソク足チャートが、すっきりとしていて見やすい。(4)手数料無料の出金用振込口座を、一度にいくつも設定しておける(但し、メガバンク+ゆうちょ銀行が中心)。
特に(1)の「会社四季報オンライン」には、「値動き荒い」「下落リスク大きい」「流動性低い」などのコメントが必ず入っていますので、確実に収益を出すには必須です。これを、東洋経済新報社から別個購読する場合は、月5000円+消費税がかかります。ですから、日興の一見割高な手数料も、全部コミコミのサービスと考えれば、意外とおトクかも知れません。
17点



先日、SBI証券でPTS売買した内容が反映されなかった問題で下記の方みたいに損失された方もいらっしゃると思うんですが、ネット証券で何かしらのトラブルがあっても泣き寝入りするしかないんですかね?
https://kabuhou.com/topic/4119
1点

>情熱体力さん こんにちは
ネット証券が安い手数料で運営されてますので、完璧とは言えないかも知れませんが、
わざわざ新HNまでとって書き込みすることはないのでは?
ケースバイケースでしょう。
書込番号:22818318
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(投資・資産運用)