証券会社すべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

証券会社 のクチコミ掲示板

(1824件)
RSS

このページのスレッド一覧(全506スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「証券会社」のクチコミ掲示板に
証券会社を新規書き込み証券会社をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)見通しニュースその他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ソニーのリコール負担

2006/08/25 10:05(1年以上前)


証券会社

クチコミ投稿数:937件

先日の14日のデルにつづいてアップル製のノートPCでもバッテリー回収が発表されたわね。

ソニー側の負担は合計で200億―300億円が見込まれているけど、
実際は未定。

回収はPCからバッテリーを外す必要があり、使用者の都合にも影響されてくるから、回収が進まず長期に長引けば追加費用もありえるわ。

株価にも懸念材料として織り込まれるわね。
投信の方は5月から株価が弱めで、既に外しているファンドも多いからあまり影響はないだろうけど。

松下の場合でもリコール終了の見込みがたたず、定期的な広告告知費用が今でも発生中。

書込番号:5375986

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:440件

2006/08/25 16:08(1年以上前)

リコール怖い怖い。

製造業者の端くれとしては(最も家内制手工業の私には、リコールなんてものは、関係ないのだが)、不良欠陥品を作った時点で心当たりは必ずあるのだ。
出来た時点で、出所不明の激安商品として売りさばくか、永久に闇に葬るか・・・陶芸家みたいにカッコ良く「ガッシャーン」と割りたい所だが・・・・

ソニーとデルは、2005年10月の時点で製造ラインに問題があったことを確認していた、おそらく洗浄過程に問題があったのだと思う。
製造の主任レベルなら、問題をさらに早い段階で認識していたはず。
電池の製造はソニー子会社とは言え、経営体質と製品の信頼性に影を落とすと思いきや、
α売れてるみたいです。ブランドだけは健在ですな。

書込番号:5376723

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件

2006/09/02 18:06(1年以上前)

<ソニー側の負担は合計で200億―300億円が見込まれている>

ちょっと勉強したんですけど
200〜300億の費用は、
「告知広告費用」「回収費用」などで、
「回収費用」と言うのが、何か曖昧のような・・・・

これは、人件費・回収品の集積保管・代替品の提供などで、
リサイクル費用は盛り込まれていないように思えるのですが?

回収した電池には、どれくらいリサイクル費用がかかるものなのか?
環境対策は?

本当にこの金額で、収まるものなのでしょうか。

書込番号:5400800

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

商品先物取引に参入

2006/08/25 00:00(1年以上前)


証券会社 > Jトラストグローバル証券

クチコミ投稿数:2件

10月を目処に商品先物に参入するそうですね。

個人的には商品リスクをとれて先物より投機性の薄い
投信銘柄の取り扱いが増える方がうれしい気がしますが。。

書込番号:5375223

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

松井、信用取引の手数料廃止

2006/08/18 08:34(1年以上前)


証券会社 > 松井証券

クチコミ投稿数:937件

松井証券、9月から信用取引の手数料廃止

松井証券は、信用取引の一部の売買手数料を9月からゼロにする。
ただし信用の貸出金利は引き上げる。

手数料をゼロにするのは、松井が独自に運営する「無期限信用取引」。
資金の返済期限はないけど、金利負担があるため短期の利用が多いわね。

ちなみに現在は、50万円超〜100万円以下の売買なら1050円など、売買代金に応じた手数料体系。

ただし、返済が半年以内などの規制がある「制度信用取引」と、
資金を借りない現金取引の手数料は変更なしよ。
気をつけてね。

書込番号:5355558

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信12

お気に入りに追加

標準

連載企画:株式って何者?

2006/08/05 15:20(1年以上前)


証券会社

クチコミ投稿数:937件

1. 「株式」とは、一体何なのか?

一言でいえば、それは「企業がお金を集めるための道具」よ。

● たとえばキミが会社をつくったとすると......

新しい工場を建てる、コンピュータシステムを買う.....とか、会社を運営していくには何かとお金が必要になわよね。

もし仮に、それがすごく小さな会社だったら.....家族や親戚、友人からお金を借りるだけですむかもしれないけれど、
大きな事業をやろうと思えば......それだけ大きなお金が必要になってくるでしょ。

企業はお金を集めてくる方法を考えなくてはいけないわね。

じゃあどうする?

<<続く>>

書込番号:5320262

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:937件

2006/08/08 12:15(1年以上前)

>じゃあどうする?

銀行から借りる

企業のお金集めの代表的な方法に、「銀行から借りる」というのがあるわね。
ただし、どんな企業でもお金が借りられるとは限らない。

たとえばあなたが、自分でゲームソフトをつくれるぐらいゲームやコンピュータプログラムに詳しいゲーマーだとするわね。
「自分ならFFを超えるゲームをつくれる」って信じて、たった今、会社をつくると決めたとする。
その足でさっそく銀行に行って
「自分の会社にお金を貸してください。ゲームが大ヒットしたらそのときにお金は返します」
といっても、まず貸してはくれないわよね。

貸してくれない理由はいろいろあるとおもうけど、
理由のひとつは「あなたのゲームが本当にヒットするとは限らない」ってこと。
借りたお金は、いずれは決まった時期に返さなくてはいけないの。
成功する保証のない企業に、ふつうは誰もお金を貸してはくれないわよえね。

<<続く>>

書込番号:5328204

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:807件

2006/08/11 00:01(1年以上前)

えーもん見っけたので貼っとくよ。

http://www.jetsnet.co.jp/nyumon/kbnyu/kbn.html

<<続かない>>になったりして。(笑)

書込番号:5335603

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2514件

2006/08/11 15:09(1年以上前)

  


紅い衡 誰もレス返さなけりゃ自分一人でレス何度も入れる`御宅、の狙いって・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


書込番号:5336953

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:937件

2006/08/11 21:16(1年以上前)

>自分一人でレス何度も入れる`御宅、の狙いっ・・・・・・・・


これ連載物だから。
理解してくれないかしら。

書込番号:5337794

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:937件

2006/08/11 21:22(1年以上前)

>じゃあどうする?

オーナーを募集するの。

じゃあ、どうやってお金を集めたらよいのだろう...。

「自分の会社のためにお金を出資してくれませんか?
もうかったお金は、出してくれた金額にあわせてみなさんに配分します。
ただし、ゲームがヒットしなかったらお金は返せないので、そのときはあきらめてください。」

という手紙を街中の人に出すというアイデアはどう?
そうすれば、あなたのゲームの才能に期待して、何人かはお金を出してくれるかもしれないわよね。

実は、こんな感じで
「世の中のたくさんの人々からお金を集める」
っていうのが、株式の考え方なの。


具体的には?

<<続く>>

書込番号:5337816

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:937件

2006/08/12 13:31(1年以上前)

>具体的には?

株式の発行ね。

株式は、お金を出資してくれた人に渡す証明書のようなものよ。
株式を発行してお金を集める会社を「株式会社」っていうの。

株式を発行し、たくさんの人が株式を買うことによって集めたお金が「資本金」、
つまり事業の元手のお金となる。
これは、銀行から借りたお金と違って、原則として返す必要のないお金ね。

会社を経営する人にとって、「返さなくていい」というのはとても重要な点。
つねに一定のお金を確保して、仕事を続けることができるから。

書込番号:5339864

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:937件

2006/08/12 13:39(1年以上前)

株主について

株式と引き替えにお金を出資した人たちを株主といいます。
株主は、お金を出したのと引き替えに、
・その会社に対して一定の権利を持つようになる。
・会社があげた利益に応じて、分け前を受け取ることができる。

株主は、会社に出資したお金を返してもらえない代わりに、株主をやめようと思ったときとか、お金が必要となったときには、ほかの人に株式を売り渡す自由が認められている。
こういう決まりがあることで、株式を買うこと(要するに「投資」ということ)が誰でも気軽にできるようになっているわけね。


<<一部完結>>


今後も色々と一緒に勉強していきましょうね。
正しい知識を身につけること。
それが、甘い言葉に潜むリスクを避ける第一歩よ。

書込番号:5339881

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:28件

2006/08/14 17:09(1年以上前)

■るいとう

・株式累積投資のこと。
・自分で選んだ銘柄の株を毎月一定額ずつ、買い付けていくシステム。
・月々1万円の小額でも可能。
・ドルコスト平均法のメリットがある。

書込番号:5345570

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:28件

2006/08/14 17:29(1年以上前)

>会社を経営する人にとって、「返さなくていい」というのはとても重要な点。

最近、ビックカメラがジャスダック上場しましたね。
返さなくて良くて資金調達が出来る夢のような仕組みなので、
ヤマダ(東証一部)やビックカメラ(ジャスダック)の上場に
対して、ライバルのヨドバシカメラは、どうでるでしょうか。

書込番号:5345614

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:937件

2006/08/14 23:27(1年以上前)

上場の目的は市場からお金を集めるためよね。

その代わり、放出した株式数によっては買収リスクも負うわね。


ヨドとビックを比べると

ヨドバシカメラ。資本金 8,800万円
全国19店舗で売上高5808億円、経常利益365億円。

ビックカメラ。資本金 16億2,327万円
全国23店
連結予想は売上高4800億円、経常利益139億6300万円

こんな感じ。

ヨドの経常利益率がやたらに高いのがわかるでしょ。
無理な出店もしないから財務体質は抜群に健全で、
融資するほど内部留保が潤沢。

今の経営戦略では上場してお金を集める必要がない状況。
逆にこの状態で1/3以上の株を市場放出したら、万が一買い占められて拒否権でも取られたら元も子もないでしょ。

書込番号:5346678

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:28件

2006/08/15 00:49(1年以上前)

考え方はいろいろあると思います。

ビックカメラと比べたらヨドバシは順調かもしれませんが、
業界首位のヤマダ電機が一気に売上げ1兆円を超えました。
このままでは差が広がる可能性もあるのです。

だからビックカメラは上場を決意したのでは。

市場規模から言って人口横ばいの日本の家電市場は
横ばいが予想されますから、パイの奪い合いです。


書込番号:5346958

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:937件

2006/08/15 10:19(1年以上前)

ビックはヨドと同じターミナル駅前出店のお店。
売上高の伸びは限られるわね。
そこへ持ってきて利益率の低い経営体質。

業界首位のヤマダが池袋や渋谷などの都心部への進出を計画していて、ビックは新規の対抗出店を加速させる戦略だけど、ヨドのように資金力のないビックが短期的に資金を得るには、上場を選ぶ以外方法はなかったわね。

ヤマダ電機。資本金 資本金 632億円
全国274店舗で売上高1兆2462億円、経常利益567億円(単独)

ヤマダも売上2兆円を経営計画に据えているけど、今後の郊外出店は利幅が薄く頭打ちは容易に予想できる。
都市部大規模店が鍵ね。

ただし、ヤマダがターミナル出店しても、苦戦するでしょうね。
仙台では先発ヨドが後発LAOXに徹底的に対抗して、LAOX撤退に追い込んだわ。
新宿西口でも「さくらや」「ドイ」と圧倒して実質占有したわよね。

ヨドは同じ立地に正面激突した場合は数年間徹底的にやるだけの資金余剰があるけど、上場した企業はそうはいかないわね。

ということで、今後のビックはやや未知数ね。

書込番号:5347613

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

ちょっと注目したい会社はココ。

2006/08/03 10:00(1年以上前)


証券会社

クチコミ投稿数:937件

アイスクリームで有名なサーティーワン。

2006年6月中間期の単独経常利益が5億5000万円前後と前年同期比50%増。
予想を1億円強上回る。
新規の出展数も計画を上回っている上、既存店の売上も5%増

このまま夏が普通なら上期は好業績間違いなし。

ちょっと注目ね。

書込番号:5313770

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:28件

2006/08/14 17:26(1年以上前)

8/11株価2,650円×単位株1,000株=最低投資額265万円

貧乏人にはちょっと手が出ないですね。

書込番号:5345606

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

日本製紙が北越製紙を対抗買い

2006/08/03 22:35(1年以上前)


証券会社

クチコミ投稿数:937件

北越製紙にTOBをかけている1位の王子製紙に対抗して2位の日本製紙が株対抗買いをするようです。

7日に実施予定の北越紙による三菱商事への第三者割当増資実施後の議決権ベースで10%未満の範囲内をメドに取得する予定。


昨日の亀田戦より面白かも。

書込番号:5315500

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:937件

2006/08/04 10:36(1年以上前)

既に北越株8.49%を取得したそうです。

このままだと増資に応じて24.4%を取得する三菱と合わせると、
両社の保有株比率が3分の1を超えるのが確実だから、
王子の経営統合は難しくなるわね。

書込番号:5316702

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:937件

2006/08/08 12:19(1年以上前)

北越製紙、予定通り増資実施して三菱商事が筆頭株主になったわ。

北越製紙は7日午前、三菱商事を引き受け先とする第三者割当増資を実施したと発表。
増資に伴い三菱商事は議決権ベースで24.4%の株式を保有する筆頭株主となった。
北越株を巡っては日本製紙グループ本社も10%未満の株式取得を目指していて、王子製紙のTOBによる北越統合の行方は一段と不透明さを増してきた感じ。


北越は三菱商事に1株607円で割り当てた。

書込番号:5328217

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:28件

2006/08/09 16:23(1年以上前)

王子製紙によると、増資は想定の範囲内だったが、
日本製紙の参加は想定の範囲外だったとか。

想定の範囲内とか外とかってホリエモンが一躍広めた用語。

フタタ争奪戦もご存知?

書込番号:5331443

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:937件

2006/08/09 23:48(1年以上前)

一応ね。
動きは見てるわよ。

フタタは連日のストップ高。
AOKIも期待買いよ。
筆頭株主のコナカは買い支えの可能性で財務の悪化懸念で売り優勢ね。


書込番号:5332803

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「証券会社」のクチコミ掲示板に
証券会社を新規書き込み証券会社をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(投資・資産運用)