
このページのスレッド一覧(全85スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 2 | 2012年9月24日 15:08 |
![]() |
0 | 0 | 2012年9月6日 19:01 |
![]() |
22 | 0 | 2012年3月7日 13:39 |
![]() |
24 | 0 | 2011年10月1日 11:24 |
![]() |
2 | 1 | 2012年7月11日 21:57 |
![]() |
0 | 2 | 2011年8月18日 11:28 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


投資信託 > 米国NASDAQオープン Aコース[JP90C0002PY5]
義理母が2001年に200万円分購入(当時の基準価格7000円前後)、投資の知識がないまま11年保有しておりますが、このご時世ですのできりの良いところで整理したいと考えてます。現在少し上がってきているようですが、まだ保有するほうがよろしいでしょうか。
1点

私は正確な基準価額の動きは把握していませんが、おそらく今の基準価額は、一時期大きく下がっったあと、購入時と同じぐらいにまで戻って来たところなのだろうと思います。なお分配金はないんですよね。
もしも今売ると、いわゆる「やれやれ売り」になると思います。考え方にもよりますが、今まで十年以上リスクにさらしてきたことが無意味になるので、私だったら今、売りたくないです。ただ、逆に言えば、今売る判断材料がなにか別にあるのであれば、たかだか「やれやれ売り」を恐れるあまり売らないというのも逆にまずいかなと思います。(ただし、自分がお金が今必要になったとか、そういうのは判断材料には含めません。)
書込番号:15109689
0点

分配金は出ていません。やっと基準価格が購入時に近づきつつある状態なので迷っておりました。そうですね。預けていた10年間が無駄になってしまいますね。ご助言ありがとうございます。特に今お金が必要ということもないので、様子をみることにします。ちなみに今後の見通しとしては、いかがでしょうか。お時間ありましたらお教えいただけると嬉しいです。
書込番号:15114525
0点



投資信託 > オーストラリア債券ファンド 『愛称:毎月コアラ』[JP90C0002QW7]
友達の勧めもありオーストラリア債券ファンド(毎月分配型) 『愛称 : 毎月コアラを8,070円で1,000万円購入しましたが価格は下がり配当も100円から60円まで没落し今後の見通しが不安になってきいます。アドバイス頂ける方よろしくお願いいたします。
0点





投資信託 > 三井住友・アジア・オセアニア好配当株式オープン 『愛称:椰子の実』[JP90C00009V3]
私はもうすぐ投信歴5年になります。リーマンショック以前に購入したファンドは半値以下にまで暴落してしまいました。回復するまでにはかなりの時間がかかりそうなので損を覚悟で解約して他のファンドを購入しようかと悩んでいます。気になるのは「椰子の実」なのですが、投資家の先輩方の御意見をお聞かせください。お願いします!
24点



投資信託 > ダブルバリア07−06 1年半判定[JP90C0004PP9]
銀行で投資信託を売るならば、銀行が本来の銀行業務を行う同じカウンターで、同じ担当者が勧めることを禁止すべきです。日頃のつきあいもあれば、思惑もあり、結果としてつきあってしまいます。銀行で販売することができるようになったとしても、事故がおきないように自助努力をすべきで、販売のカウンターを分ける、担当者を分ける、重要事項の説明は不動産取引と同じように、時間をかけて1行ずつ読み合わせるなどをしない限り、事故はかならずおきます。とくに高齢者は老眼で目がみえず、理解力、集中力も欠如しているので、よりていねいにフォローすべきではないでしょうか。高額の、しかも初めて金融商品を買う人には、よりわかりやすく説明すると同時に、画一的な約款以外にも「了解した」ことを証する覚書を交わすのが、良心的ですよ。
1点

全くその通りですね。
時には「付き合い」というのも怖いものです。
私の母は、郵便局の配達員をしておりまして、そこの付き合いで郵便局で販売していた投資信託(毎月分配型)を購入しました。当初は毎月お小遣い程度の金額が分配されて喜んでいましたが、基準価額・信託報酬など専門用語は分からず、いいからいいからとニコニコしていましたが、リーマンショック以後基準価額は下がり、分配金も出ない状態になっていました。もう母は、その投資信託のことはなかったことのように話をしませんね。
最近では、証券会社や生命保険会社の販売員が高齢者宅を訪問し、当事者が正しく判断出来ぬまま販売する行為が散見されますよね。そのような被害に遭う方々は、情報弱者でもありますので、町内会や老人ホームや民生委員さんの活動の中で注意喚起してほしいものです。
書込番号:14794679
1点



投資信託 > ダブルバリア07−06 1年半判定[JP90C0004PP9]
経済オンチのこの私、本当に4年前まで投資信託って何のか知りませんでした。たまたま定期預金が満期になったので、すぐに使わないならと勧められ、元本を割らないなら、と何回も確かめて全額を振り替えました。それがこの商品。それも知ったのは1年もたったとき。担当が変わったという女性から電話をもらい、全容を知った始末でした。……誰に聞いても、知らなかったあなたが悪い、常識がなさ過ぎる、というばかり。今となってみれば、たしかにその通りなのでしょうが、知らない私はバカすぎるとしても、バカはだましても構わないということはないのでは? 元本を割るかもしれない、元本は保障できない、と明確に伝えていれば、絶対に買うことはありませんでした。企業ぐるみのオレオレ詐欺的手口に対し、何の対処法もないのでしょうか。このまま自動償還を待つだけ? そんな理不尽、どうにも許せません。
0点

こんばんは。
目論見書を見た感じ「平成20年12月9日以降は、原則として解約請求を受け付けます」とありますので、自動償還をまたなくても、解約できると思います。
一番株価の高かったときに設定されたファンドなんですね。信託報酬は0.6%ですのでインデックスファンド並みでしょうか。
いくら購入されたか存じませんが、ファンド設定時の半値以下になってしまうとはやりきれませんね。毎月分配金がでていたのであれば、まだ慰めになるでしょうが。しかし、毎月分配のファンドでも信託報酬や手数料が高いものは考えものです。これからご自分に合う投資スタイルを見つけて行くしかないのではないでしょうか。
書込番号:13386699
0点

経済オンチの私ですから、もうこりごり。ただ、私のような無知な高齢者はたくさんいるのではないでしょうか。目論見書も約款も手元にはなく、法律上それに類したものに押印しているとは思いますが、押印した記憶も、控えも一切の書類はありません。そのときに普通預金の口座をつくったので、証明できるものはそれだけ。自動償還の話もあとから知り、それが来年の6月であることも昨日確認したばかりです。天下の三菱銀行がこんな杜撰な売り方をするなど、今になっても信じられません。「元本割れは絶対にない。だからダブルバリアになっている」いった言葉は詐欺ではないですか。まあ、自動償還のときに元本が戻れば詐欺にはならないので、それを待ってみようか、と思っています。それ以外にできることはありますか? オレオレ詐欺が増え、銀行のカウンターの中でも詐欺行為が合法的に行われているとすれば、天誅以外の何ものでもないと思います。
書込番号:13388190
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(投資・資産運用)