投資信託すべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

投資信託 のクチコミ掲示板

(1268件)
RSS

このページのスレッド一覧(全85スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「投資信託」のクチコミ掲示板に
投資信託を新規書き込み投資信託をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)見通しニュースその他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ36

返信7

お気に入りに追加

標準

初めての試み

2008/01/10 12:56(1年以上前)


投資信託 > ハイグレード・オセアニア・ボンド・オープン(毎月分配型) 『愛称:杏の実』[JP90C0003PM8]

クチコミ投稿数:3件

私は、親の勧めでこの杏の実に投資してみましたが、
いまいちピンとこないのですが、この投資の最大のメリットとはどのようなところにあるのですか?仕組みがよくわからないので簡単に誰この文面を見られましたら、教えてください。
又、株とだったらどちらの方がよいのでしょう?

書込番号:7228129

ナイスクチコミ!5


返信する
MIFさん
クチコミ投稿数:15171件Goodアンサー獲得:572件 ちーむひじかた 

2008/01/10 13:23(1年以上前)

アナタに勧めた親御さんに聞けばいいじゃないの。
メリット・デメリット理解しないで投資に手を出すとか、もうね。

株でも投資信託でも金出してほっときゃ儲かるぐらいのつもりでいるのかも知れないけど、
まぁそんな人は「いいカモ」でしかないわな。
痛い目に合わないよう、ガンバってね。

書込番号:7228217

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2008/01/10 13:38(1年以上前)

いいカモ?痛い目?
すみませんm(・・)mほっときゃ儲かるなんて思ってないんですが、
仕組みはなんとなくわかるんだけど、引き際とか・なにを情報として
取り組むんで行くかがよくわからないんです・・・
なにかよいアドバイスを頂けたらこれからの取り組みに役立てたいのですが
よろしければ教えていただきたいです。

書込番号:7228255

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:28件

2008/01/11 02:58(1年以上前)

一般に投資信託は、基本的には株とかと一緒で、
キャピタルゲイン(売却益)とインカムゲイン(分配金)です。

分配金が毎月もらえるタイプは勤労所得がないお年寄りなどに向いています。

分配金を少なくして複利で運用した方が儲かるので若者には向いてませんが、
毎月少しでも小遣いが欲しいときにはいいかも。
1万円くらいから購入できるので株を買う資金がないような人でも買えます。

自動積み立てが出来る投資信託なら長期投資が可能でサラリーマンに向いています。

投資信託は、株よりも販売手数料が高いです。
毎月の自動積み立てならノーロード(手数料無料)がいいです。

また、信託報酬を取られます。投資信託によってばらつきがかなりあり、
信託報酬はできれば安いほうが良いです。

売却益=(売却価格−購入価格)−(手数料)ですから
    安くなってから売るとマイナスになることもあります。
    株同様にチャートを見てください。

分配金は金額が変動したり、ゼロになることもありますし、税金がかかります。

日本株式、外国株式、外国債券などのタイプがあり、
ローリスク、ローリターンなのは外国債券で、
ハイリスク、ハイリターンなのは外国株式です。

いくつかを組み合わせるとリスク分散が出来ます。

書込番号:7231184

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:3件

2008/01/17 00:58(1年以上前)

わかりやすい説明ありがとうございます。

みなさまは200万の資金があればどうなさいますか?

株?それとも投資信託?

とりあえずまだ株の知識が無いので、投資信託を始め、小遣いを少し

増えればと始めましたが、みなさまの意見をお聞かせください!!

書込番号:7256759

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:28件

2008/01/18 23:19(1年以上前)

本人の得手不得手がありますからね。

株が得意なら株が良いと思いますし、FXが得意ならFX、
アパート経営が得意なら不動産。

誰でもそれなりに儲けるには投資信託もありえます。
(少なくとも物価上昇分よりは利益を出しましょう)

株や投資信託で運用する場合、

運用例)以下の5種類に20%ずつ分配してリスク分散

・新興国株(中国、インド、ブラジル、ロシア、ベトナム)
・外国株(米国、欧州、アジア)
・外国債券(米国、欧州、豪州、ニュージーランド、南アフリカ)
・外国REIT(海外不動産)
・日本株(海外ものと違って為替リスクなし)

200万円で5分割すると小額になってしまいますから、
株が得意なら、どれかに集中投資もありえます。

投資信託なら5分割が良いかも。

FXならスワップ狙いで5銘柄(米国、欧州、豪州、ニュージーランド、南アフリカ)を
買う手がありますが、円高になると総崩れするかもしれないので、レバレッジは
上げ過ぎないように要注意。

書込番号:7263783

ナイスクチコミ!9


Yuu369さん
クチコミ投稿数:92件Goodアンサー獲得:1件

2015/09/17 00:41(1年以上前)

+おさるのお昼寝さん
自分も2008年にいくつかの投資信託を買った内の一つに杏の実を確か100万〜300万位買いリーマンショックで購入した事を後悔しましたが、
2015年8月の人民元切り下げによって円高に動いた後に状況を聞くと何十万かは勝っていました。
配当金は受け取らずずっと口数購入に回してきました。
2008年に買ったのであれば今の所買って正解でしたね。
人民元切り下げにより値段が下がってしまいましたが、回復しだい売ってしまってそのお金で配当金のより高い商品をタイミングを狙って購入する予定です。

書込番号:19146763

ナイスクチコミ!4


浩一郎さん
クチコミ投稿数:229件

2015/09/25 10:29(1年以上前)

>おさるのお昼寝さん
杏の実にはからくりがあります。
私の妻も銀行員に勧められ購入(投資)しました。
内心半分だまされているなと直感しました。
何故か? こんな低金利時代に1万円に対して月に60円(確定ではありませんが)分配金が出ると云うことです。
年にして720円と考えられない分配金です。
案の定、その内幕が毎月送られてくる分配金報告書で判明しました。
それには、60円の分配金を普通分配金と特別分配金に振り分けて記入してありました。そして特別分配金は非課税になっていました。非課税ということは元本を取り崩して分配金に回していることになり、たこ配をしていることになります。
こんな仕組みになっているため、1万円の元金が現在6100円に下がっています。
本当に許せないからくりです。
2008年の購入なら損はしていませんが、せいぜい利回りは3%程度でしょう。
投信の購入は内容を事前に充分チェックすべきです。

書込番号:19171604

ナイスクチコミ!7




ナイスクチコミ27

返信26

お気に入りに追加

標準

サブプライム

2007/11/15 15:55(1年以上前)


投資信託

クチコミ投稿数:76件

投資歴2年の初心者です。

投資信託と外貨を主にやっておりますが、どうもアメリカのサブプライム問題が心配です。
臭すぎる物を、必死に蓋で押さえつけているような気がします。
過去数年間、アメリカにおけるお祭り騒ぎのような不動産バブル(だと思っている)の終末はこんなものではないような気がします。
ただ、世界もこれほどグローバル化して来ていると、私のような個人投資家などは打つ手がありませんね。
今後、サブプライムが世界経済に与える影響について見識がある方はいらっしゃいませんか?
自分自身の考えを確かめるべく、各種意見をお待ちしております。

書込番号:6986678

ナイスクチコミ!2


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2007/11/15 18:12(1年以上前)

こんにちは
投資や外貨のプロではありませんが、報道を見る限りサブプライムのアメリカでの損失は何兆円単位とのことです。
サブプライムへ偏って投資したヨーロッパの小さな銀行などは倒産の危機と聞いています。
おっしゃる通り、まだ蓋を開けてないところもあると思います。
なるべく損失の少ない内に手仕舞いが、ボクとしてのスタンスです。

書込番号:6987030

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:76件

2007/11/15 23:07(1年以上前)

こんにちは里いもさん。
早速の返信、ありがとうございます。

手仕舞い・・・ですか。
例えば具体的にどういうことなのでしょう?
売却して日本円(現金)に戻しておく、ということでしょうか。
どこの何に投資をしても、世界の親玉であるアメリカの影響を逃れられるところは無いような気がしますので。

書込番号:6988343

ナイスクチコミ!1


里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2007/11/16 10:02(1年以上前)

ご覧いただきありがとうございます。
手仕舞いは、株用語で手を引いて仕舞う=収納すると言う意味で、撤退することを意味します。この場合は日本円に戻しておくということになります。
>どこの何に投資をしても、世界の親玉であるアメリカの影響を逃れられるところは無いような気がしますので。
それにはボクも同感です。親玉のサブプライムが投資各社の貸し倒れ損失計上処理が終わり、
正常化するまで再投資は控えるべきでしょう。
サブ問題は、バブル時代に住金がマンションなどの業者へ貸し出し、莫大な損失によってバブルは崩壊し、住金も無くなりましたが、住金へ出資していた銀行も大きな痛手を受けました。
少し似ていますね。

書込番号:6989669

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:76件

2007/11/16 15:38(1年以上前)

里いもさん

ご親切な回答ありがとうございました。

そうですね、たぶん来年中にはこの問題も粗方決着がつくでしょうから、全部と言わなくともある程度売却し様子を見た方が良さそうですね。
この一週間はあらゆる投資信託が乱高下しましたので、今後は利益確定ラインを決めておき決断しようと思います。
まあ、今年の年初から見ればどれも利益が出ていますので、あまり欲張ってもしょうがないですね。

ただ、日本株は今年一年最低のパフォーマンスでした。
世間並みに分散投資を考え、一応いくつかの安全株を所有しておりますが、あまりにもつまらないので損切り覚悟で売却してしまおうかと思っています。
どう甘く見ても、自分は今後の日本株に期待感が持てません。

里いもさんは、今後の日本、どう思いますか?

書込番号:6990527

ナイスクチコミ!1


里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2007/11/16 16:34(1年以上前)

まったく今年の日本株には失望です。
企業業績が向上したと言っても、全く反映されないのですから。
今後のことは分かりませんが、ボクはあまり期待していません。

書込番号:6990649

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2007/11/25 01:21(1年以上前)

はじめまして
でも、日本株の体たらくぶりにはチョット失望ですよね
もうチョット株価を上げる努力を
政治や日銀に期待したいのですがまぁ無理なのでしょうね
新年に向かって、買いあがる筈なのですが
今年は証券優遇税制が廃止になる可能性が決まりの様なので
今までのようにはいかないのかもしれないですね
でも、個人投資家が悲観→絶望→諦めの境地に達した時に
いつも外人は買ってるのでしょうね 
残念ながら私にはできませんが… ではでは

書込番号:7025802

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:76件

2007/11/25 11:52(1年以上前)

うめさん、こんにちは。

そうですね、去年の今頃は誰もが19000円、いや20000円を予想していました。
市場の60%を握る外国人投資家はもちろん、1500兆円を握る日本人投資家が一番日本の将来を悲観している結果が現在の日経平均でしょうね。

個々の人間や企業はすばらしい能力を持っているにも係わらず、何故このような国になってしまったかと言えば、ひとえに政治、特に外交能力の欠如から来る国際化の波に乗り切れていない、と言うことではないでしょうか。
アメリカ主導の傘の下、真剣に将来を見据えられる政治家が育ちにくく、繁栄に浮かれて踊りまくっている平和ボケした我々国民の責任でもありますね。
かと言って、親子関係は変わらぬものの、栄養過多で図体だけは大人になった子供をいつまでも養い続けるアメリカはもうありません。

敗戦後60年を掛けて培った政治体質や国民気質など変わりようも無く、ましてやそれに起因する少子化問題や年金問題に根本策などあるわけも無く、ある程度国力が落ちるところまで落ちてみない事には、日本人が一丸となる改革など出来るわけが無いように思います。

気の荒い私の友人などは、ノドンが数初落ちてくれれば一気に変わるのにな〜、などと物騒なことを言い出しております。

金余りなのに自国の将来性は無く、日本人なのに日本に投資できず、目を向けられるのはBRICS諸国のみ。
この波は誰にも止められないんでしょうね。

書込番号:7026966

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2件

2007/11/25 17:51(1年以上前)

早々のレスありがとうございます

私はハト派ですが、お友達のノドンていう発言も
あながち間違いじゃないかもしれませんね^^

なんたってアメリカは自国の覇権主義の為に
何度も戦争しかけてますからね
プラス政財政改革で浮揚のきっかけをつかんでますからね
でも、北朝鮮にはタングステンとか軍事に使用できる資源が
眠ってるらしいので存在自体を消すようなヘマな行為はさせないでしょうね

今度の戦争はイラン辺りかなって←先日フランスのトップも不穏な発言しておりましたし
起きないのがベストでありますけどね
ド素人の意見にお付き合い下さりありがとうございました

うめ

書込番号:7028200

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:28件

2007/11/28 21:51(1年以上前)

日本人が日本株を買わないから上がらないだけです。

サブプライムで損をしているのはアメリカではなく日本です。

日本株がアメリカ株よりも下がっているのです。

書込番号:7042412

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:333件

2007/11/30 19:02(1年以上前)

>過去数年間、アメリカにおけるお祭り騒ぎのような不動産バブル(だと思っている)の終末はこんなものではないような気がします。

日本のバブル後の失われた10年を思ってのことだと思うんだけど、アメリカの当局者はバカじゃぁないんで、そんなに長引くことはないよ、多分。

それで分かるんじゃなかいの、失われた10年が日本の役人のバカさ加減のお陰だって。

>ただ、世界もこれほどグローバル化して来ていると、私のような個人投資家などは打つ手がありませんね。

そんなの簡単だよ、日経のETFかmini先物を空売りするだけじゃん。

書込番号:7050621

ナイスクチコミ!2


BIZZさん
クチコミ投稿数:24件

2007/12/08 17:43(1年以上前)

スレ主さんは投信と外貨ですか・・・私はこの数年株をやっています。
このところの日本のマーケットはNYの気まぐれに振り回されっぱなしで情けない限りの動きです。サブプラ信用収縮懸念再燃と言っては下げ、先月27日はお昼に流れたオイルマネーのシティ支援報道で午後(後場)から極端にギャップアップして上げ。翌日の日本は、過敏に反応しすぎた反動で調整下げ。月末には追加利下げ観測で上げ・・・極端な動きが目につきます。
NYは6日発表のADRの数字が良かったため追加利下げ観測が後退すると思いきや、NYの悪いクセでマーケットは無視を決め込み、材料良いトコ取りで上げました。
こんなお調子者ぶりでは好材料がなくなり次第、ふたたび信用収縮懸念再燃ということになるかもしれません。
利下げにしても対症療法にすぎませんし、簡単に解決できる種類の問題ではないですから、どうなるかさっぱりわかりません。利下げによって余った資金が行き場を探して商品市場に流れこみ原油や金の価格を暴騰させた原因のひとつになりましたし・・・やがて、ついに身動きが取れなくなり信用収縮懸念から本格的なクレジットクランチにでも発展してしまうとどうなるか恐ろしい限りです。
為替も同じ。ソロスはドルの行方について正確に把握していると講演で述べてましたが知っているならコッソリ教えて欲しいものです。なにしろ過去の日本のケースと異なり、ドルに暴落されては困る国が多すぎますから、オイルマネーが支援に乗り出したことと同じようにドル救済のために米当局以外が動いてくることもあるかもしれませんし。なにより米は日本のような極端な外需依存ではなく、国内だけでも経済を完結させることができる国土的に非常に豊かなお国柄ですから、過去の日本の事例は当てはまりません。いまは、個人的にはうまく流れに乗れてますけど、あまりに要因が多すぎて短期〜中期でどうなるかさっぱりです。
長期的には、いまだに拡大するサブプラ問題が根治しない限り、日銀が懸念してるとおり世界経済は後退していくのでしょうけどね。
日本の銀行はサブプラによる評価損を早々に算出して影響軽微、などと発表しましたが本当に影響が軽微だったのなら、野村のようにさっさと評価損を計上して損失確定してしまえばいいのにと思うこともしばしばです。

書込番号:7086806

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:76件

2007/12/09 12:22(1年以上前)

BIZZさん、こんにちは。

日本株を株をおやりなのですか。
良いことありましたか?
私は、誰もが知っている優良株と言われているところを数社持ってて、売り買いで多少の利益を出したときもありますが、正直もてあましています。
この数年も、企業業績に関係なく乱高下を繰り返していまし。
まあ、長期にわたって所有すれば上がりもするでしょうが、ベンチャーでは無いのでそう高望みは出来ませんし、不謹慎ですが第一に面白くありません。
きりの良いところで手放して、他に回そうかと考えています

この2年間で私のような素人でも理解出来ましたのは、経済発展を望めるところに冨は集まりますが、短期においては多分に流動的だと言うことでしょうか。
物流の動きの何倍もの早さで、資金が世界を巡っているとも言えます。

ところでサブプライム。
現在、上手く誤魔化せていますが、来年早々には再び表面化するはずです。

今後も大やけどをしない手立てを考慮しつつ、少しでも資産を増やせたらと思います。

書込番号:7090569

ナイスクチコミ!2


BIZZさん
クチコミ投稿数:24件

2007/12/10 09:12(1年以上前)

そうですね。いまはこんな状況なのでリスク管理が最優先ですが、それでも、激しく動いてくれているおかげで、いつもなら動きが鈍い東1優良銘柄も流れに乗れると数日で10〜20%程度見込める銘柄も出てきていますから・・・逆に言えば、判断が遅れると数日で10〜20%失うこともある、いまはそういう相場になっているわけですが・・・私はITバブル崩壊直後からはじめたせいか、どちらかといえば株ブームにわいていた頃のような狂乱上昇相場より下降相場のほうが得手で、またこのような乱暴な相場も割と好きなんです。
不安定なので保険が欠かせず気も使いますし、相場を動かしている外資を含めた機関投資家たちでさえ、仕掛けでもなんでもなく単純に大慌てでパニック的な動きを演じることもあるほど、先行きの見えない状況ですから、個人的に数日回転させるスイング、またはデイトレしかできませんけど。
新興は3市場ともかなり低い位置まで降りてきているとはいえ需給市場ですからどうなるかわかりませんし、日経もいまだ高値圏と言って良い位置にいますので、東1大型国際優良銘柄の長期も考えものかもしれません。トヨタ、松下、武田薬品などもかつては現在の半値程度かそれ以下だったわけですから。足元の日経が崩れると業績と無関係にどこまで落ちるかわからなくなってしまいます。

書込番号:7095199

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:28件

2008/01/03 23:15(1年以上前)

任天堂はあがってますね。

日本株で儲けている人って、任天堂所有率高そう?

書込番号:7199630

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:28件

2008/01/03 23:35(1年以上前)

日本でも消費者金融は経営危機に陥っていますから、サブプライムと同じですね。

収入が低い人に払えない高金利を要求したことがもともと間違いです。

書込番号:7199743

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:28件

2008/01/20 16:08(1年以上前)

消費者金融やクレジットカード会社が金利18%などという高利で貸すのをやめてほしい。

こんなのを許す日本政府(福田総理)はどうかしている!!!

政権交代したほうが良いんじゃないか。

サブプライムだって、ある日突然金利が上がる貸し方に問題があるわけで。

書込番号:7270811

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:76件

2008/01/23 11:55(1年以上前)

里いもさん、皆さん、いかがお過ごしですか。

以前懸念していたとおりの状況ですね。
私は年末から年始に掛けて、3割程度の投資信託を売却し半手仕舞いをしましたが、まさかここまで来るとは予想しませんでした。
見通しが甘かったようです。
投資家の負の連鎖とは言え、相当根は深いですね。

これほど金融市場が混乱していても、いまだ米国の住宅価格にはそれほど影響が出ていません。
何せ一部の都市では、98年から05年にかけてたった7年で2.5倍になりましたから、異常でした。
今回の一時的な0.75%の利下げの影響などは、今後やってくる本当の住宅バブル崩壊の「嵐の前の静けさ」のように思えます。

時期を見て、本当の意味での手仕舞いを考えなくては・・・。

書込番号:7282520

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:28件

2008/01/23 20:13(1年以上前)

日本ではバブルが崩壊して、失われた10年といわれましたが、
米国では回復に10年もかかるとは思えません。

日本と米国では政治家や役人が違いますから。

早速0.75%の緊急利下げが発表されましたね。これで年率3.5%に。
逆に米国国債を買っていた人には痛いですね。

日本では福田総理が賢明な政策を実現してくれるかが問題です。
特に税制などの財政再建、景気対策で。

当面のガソリン国会は、結局どっちにするんでしょうかね。

書込番号:7283909

ナイスクチコミ!1


BIZZさん
クチコミ投稿数:24件

2008/01/24 20:56(1年以上前)

ガソリン国会って、いったい誰が名づけたんでしょうね。
ttp://news.goo.ne.jp/topstories/politics/20080115/d876747db921dffe83e7742b99929ff3.html?fr=RSS
このような記事を見ると、ガソリンが値下がりすること以外には、国民にとってはなにひとつ良いことがないように思えますが実際どうなってしまうのでしょうか。

ガソリン国会。高騰してるガソリンが25円も値下がりしてくれる・・・ガソリンだけを見ればそうなのでしょうが、なんだか誤解を与えかねない表現のような気がします。いつのまにかニュースでもガソリン国会と表現されるようになってますが、サブプライムで世界が大揺れの時期に不安材料が増えたような気分です。

書込番号:7288542

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:76件

2008/01/24 21:19(1年以上前)

ガソリン値下げを声高に、何とか当面の国民の支持を得たい民主党の気持ちは理解できますが、結局、減税のしわ寄せは何らかの形で国民に跳ね返って来るのではないでしょうか。

確か1984年当時もリッター160円くらいはしていたと記憶しております。
ようやく買ったマイカーに、500円分のガソリンを入れたことがありました。
あの時、世間は騒いでいたのでしょうか?
学生の身分だった私は、留年しないようにする事で精一杯でしたね(笑)。

今は、何とか株価がを底を打ち、上昇に転じてくれる事を祈るばかりです。

書込番号:7288655

ナイスクチコミ!0


この後に6件の返信があります。




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

標準

“もしも”1000万円あったら。。

2007/04/30 02:19(1年以上前)


投資信託

スレ主 弱寸さん
クチコミ投稿数:2件

皆さんにお伺いしたいのです!

以下は“もしも”の話です。

私は銀行預金に1000万円あります。
まだまだ低金利の現在このままではもったいないと思っています。
各種金融サイトを見てはみるのですが、何がいいのか分かりません。フンキリがつきません。
どうにか満足できる投資先を探したいと思うのですが、皆さんからどんな投資アドバイスを頂けますか?
できるだけ具体的に(個別商品・銘柄までのご提案を)お願いします。気に入っている商品のPRでも結構です。
よろしくお願い致します!!

書込番号:6284455

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:10260件Goodアンサー獲得:148件 ぱふっ♪ 

2007/04/30 04:44(1年以上前)

自分自身に投資します。それが一番確実だと思います。

書込番号:6284582

ナイスクチコミ!0


is430さん
クチコミ投稿数:3336件Goodアンサー獲得:4件

2007/04/30 06:52(1年以上前)

まずはいろんな金融商品セミナーに出てみるのが一番だと思います。
それで自分が満足したものに投資したほうがいいと思います。
後は、東洋経済等の雑誌にそれらの参考記事等が載っていたりしますので、それらの情報を参考にするのもひとつですが、最後は貴方の判断しだいです。

私は、これらの情報を集めた結果、郵便局の投資信託が保守的ではありますが、地道にリスクも低く増やせると判断したので、そちらを選択しましたが・・・

書込番号:6284658

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件

2007/04/30 10:59(1年以上前)

具体的なアドバイスじゃなくて、すみません。

リスクのある商品だと個々人の考え方が出ると思うので、分からないからと言ってひとに聞いて投資する姿勢だと、あとあと後悔することにもなりかねません。

1.分からない、または判断できない投資はしない。
2.自分で学んで(セミナー等が良いと思います)、自分なりの判断・決断をする。
3.それをみんなに聞いてみる。
  そうするとアドバイスが得られやすいです。
  (ああ、別に聞かなくてもいいんですが。)

自分のお金ですし、リスクは自分で負わないといけないので、決断も自分でしたほうが後悔がないと思います。

書込番号:6285164

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:28件

2007/06/26 02:02(1年以上前)

日本は低金利ですから、海外投資が盛んになっています。
個人の金融資産が海外投資に向かっているので、
円安になっています。

分散投資のため、預金200万円と
債権400万円、株式400万円とします。

■預金200万円
銀行預金…200万円

■債権400万円
米国国債…100万円
英国国債…100万円
オーストラリア国債…100万円
グロソブ毎月分配型…100万円

■株式400万円
株主優待目当ての日本株…100万円
米国株ETF…100万円
中国株ETF…100万円
ピクテ…100万円

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=5217759/

書込番号:6473493

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:60件

2008/08/11 11:05(1年以上前)

海外債券インデックス 毎月10万円×50ヶ月払い
海外株式インデックス 毎月10万円×50ヶ月払い

つーか、時間分散しないで投資すること自体がナンセンスです。


矢向町からのインデックス投資家(ランダムウォーカー)
http://indexinvest.blog32.fc2.com/

書込番号:8194028

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:60件

2008/12/30 21:24(1年以上前)

なんとなく、定期預金でもいいような気がしてきました。。

書込番号:8862647

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

投資信託

クチコミ投稿数:38件

ダイワ J-REITオープン
CA グラン・チャイナ・ファンド
CAりそな インドファンド
りそなBRICsプラス を持っています。(すべて余裕資金で)
今後どうなると思いますか? 
できる限りふやしたいと思っています。
アドバイスがあればよろしくお願いします。

また今から3年〜5年でハイリターンのファンドは
何だと思いますか?この他にも余裕資金で買いたそうと思っています。もちろんハイリスクでも構いません。
できましたら、商品名までお願いします。

いろいろすみませんが、よろしくお願い致します。




書込番号:5946712

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:333件

2007/02/01 08:52(1年以上前)

>また今から3年〜5年でハイリターンのファンドは何だと思いますか?

恒常的に利益を出し続けるファンドなんてない!!!

ジム・ロジャーズですら、Refcoで穴を空けるから過去の人。
ジムの名を付けたファンドでも、名義貸しをしていて、実際に運用していないのもあるくらいだから。

>この他にも余裕資金で買いたそうと思っています。もちろんハイリスクでも構いません。

リスクを取る覚悟なら、自分で相場を張れば?
そっちの方が、余程、身になるから。

>できましたら、商品名までお願いします。

そんなのはないし、あったとしても、こんな掲示板で、しかもタダで聞こうとする辺りが、何だかな〜、だね。

書込番号:5948002

ナイスクチコミ!0


里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2007/02/01 15:37(1年以上前)

コイヤスさん こんにちは、

ハイリターンを自覚出来るのは株です。
これからは上昇トレンドと言われています。
リアルタイムで株価は公表されているし、希望の価格で買ったり、売ったりできます。
実に公平です。
ファンドはそれに比べて、成功するとファンドマネージャーの報酬ばかり大きく、分配はわずかです。
しかも内容が不透明です、ファンドマネージャーへ幾ら払ったなんて知らせれません。
投資信託なんて、ぬるま湯につかってるようなものです。
もうけているのは会社であり、損はすべて出資者です。
せっかく出資しても、本当に出資者のためを考えて運用してるでしょうか?
とても疑問です、募集終わるまでは、一生懸命ですが。

書込番号:5948990

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2007/02/03 22:22(1年以上前)

>また今から3年〜5年でハイリターンのファンドは
何だと思いますか?この他にも・・

運試しとしては
トルコ なんて面白いのでは と 思ってます。損保ジャパンからでてます。
 
         ものぐさ投信の愛好家よりー

書込番号:5958144

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:60件

2008/08/11 11:07(1年以上前)

ものすごい勢いで下がっていきそうなファンド・・・・

ハイリスクなファンド、、トルコとかかな?

ETFのマレーシアとか単一国への投資はハイリスクハイリターンだと思いますよ!

どうせなら株の方がいいと思います!株の方がハイリスクハイリターンですから!

書込番号:8194033

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ36

返信10

お気に入りに追加

標準

初心者の投資信託

2007/01/20 08:58(1年以上前)


投資信託

スレ主 sho-suzuさん
クチコミ投稿数:6件

投資信託に興味があるのですが・・・
まったくの初心者で右も左も解りません!

手始めに100万円を投資しようと思っているのですが、どのようなものがいいんですか?

書込番号:5901701

ナイスクチコミ!10


返信する
ばうさん
クチコミ投稿数:5084件Goodアンサー獲得:242件

2007/01/20 13:57(1年以上前)

> 手始めに100万円を投資しようと思っているのですが、どのようなものがいいんですか?

ネギを背負ったカモ状態だと思われたほうが良いです。うかつに勧誘に乗らないほうが良いでしょう。
20万円以下手数料無料の証券会社の口座を開設して、ETFという銘柄を1単位(日経平均連動だと20万円弱)ずつ小分けに買い増していくのが良いと思います。
http://quote.yahoo.co.jp/q?s=1321

手数料無料の証券会社には、野村証券(ほっとダイレクトの「ほっと割」)や丸三証券があります。
また、手数料無料でない証券会社を使う場合は、手数料表が小刻みなところが有利です。岩井証券など。

書込番号:5902459

ナイスクチコミ!6


せひろさん
クチコミ投稿数:63件

2007/01/20 19:08(1年以上前)

こんばんは、sho-suzu さん。

長い目で見て資産が減らないようにしたいなら、購入商品をなるべく分散させたほうが無難です。特に外国株・債権を内訳に入れていて為替ヘッジをかけていないファンドは為替の影響も受けますので、今買って将来円高になると損します。

20万円×5商品に分けて内訳別に、国内株式×2、外国株式×2、外国債券×1ぐらいに分散購入すれば、外国商品でリターンも狙え、リスクもほどほどだと思います。

上記は外国商品60%ですが、為替リスクがあるとはいえリターンを狙うと、外国商品を最低40%ぐらいは入れておくのがよいかと思います。

外国商品で私のお勧めは、オリンピック前までは中国関係のファンドが上がっていく傾向にあるのと、グローバルソブリンなどの毎月分配金が当たるファンドです。

年間1回分配のファンドは決算日直前に分配金目当ての巨額資金が流れ込む事が多く、その影響でファンドの基準価額が大きく動いて分配金も安定しませんが、毎月分配はコンスタントに分配される傾向があります。だいたいファンド手数料を除いても年間3%程度は分配されることが期待できますので、オススメです。

もちろん、sho-suzu さんが積極的なら、百万を1点投資で分配金が出そうなファンドを購入し、分配されたら乗り換える方法もできますが、乗り換えると購入・売却時にかかる手数料が発生するのと、上記の組織的巨額資金で分配前後は基準価額が動きやすいのとで、投信購入に慣れるまでは失敗する可能性が高いでしょう。

書込番号:5903472

ナイスクチコミ!3


里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2007/01/20 21:33(1年以上前)

sho-suzuさん こんばんは、
先月、取引の銀行がしつこくすすめるので、何も聞かず100万円を投資しました。
ところが、普通預金から手数料25.000円も合わせて引き落としされていて、やられた と思いました。
確認せずに契約した負けです。
なるべく少ないリスクで楽しむには皆さんご指摘の分散投資がよろしいかと思います。

書込番号:5904019

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:26件Goodアンサー獲得:2件

2007/01/22 02:15(1年以上前)

とりあえずMMFでも買っとくというのもあるかも。
そこから徐々にステップアップしていくのも手かもしてません。
今、年利0.3%台でまわっているみたいですね。

一応MMFはローリスク・ローリターンの商品ですが、過去に元本割れした運用会社もありましたので全くの安全商品ではありません。
30日未満で解約するとお金を引かれちゃうというのもあるので気をつけてくださいね。

書込番号:5909480

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2件

2007/02/07 14:51(1年以上前)

 上の方も言っておられる様に、銀行員にとってまさにカモです。特に初心者の場合どうしても真っ先にリスクのことを考えるので無難な毎月分配型で、債券・株式・不動産を分散させたバランス型の購入を考えますが、如何せん手数料が高い!だいたい3.15%ですよ。全く基準価格が変動しない場合でも手数料を取り戻すだけで数ヶ月かかります。投資信託を初めて3ヶ月になりますが、私が購入した2種類のうち1種類はボーナス配当1回と毎月の配当1回でとりあえず元は取りました。もう1種類は基準価格が上昇したためとりあえずは損をしていない状況です。元本が1.5倍になることを夢見ないで、定期預金よりはましかなくらいのレベルで購入したほうがいいと思います。

書込番号:5972871

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2007/02/07 23:04(1年以上前)

ここ数年の間、中国市場への投資は有効でした。
まだ上昇は終わってません。
ただし、去年のような急騰は望めませんが、今年いっぱいなら損失出すことなく必ず儲かるでしょう。
そのためには、4月前できれば3月上旬までには投資するのが条件です。
地元中国に強いHSBC香港上海銀行の扱ってるHSBCチャイナファンドは絶対の信頼があります。
うそだと思うなら数字を確認してください。
早めの購入を。

書込番号:5974577

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:60件

2008/08/11 11:38(1年以上前)

>sho-suzuさん

 お勧めは証券会社などで扱っているインデックスファンドです。

 外国債券 2.5万円×20ヶ月に分割してドルコスト法で購入してください
 外国株式 2.5万円×20ヶ月に分割してドルコスト法で購入してください

購入するものはノーロードファンドを選んでください。
マネックス証券などで購入できますのでそれでいいです。


矢向町からのインデックス投資家(ランダムウォーカー)
http://indexinvest.blog32.fc2.com/

書込番号:8194117

ナイスクチコミ!2


yuru1718さん
クチコミ投稿数:3件

2018/03/20 16:14(1年以上前)

実業投資。

書込番号:21689997 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


yuru1718さん
クチコミ投稿数:3件

2018/03/20 16:15(1年以上前)

まちがえました。
目に見える投資、実業投資がいいとおもいますよ

書込番号:21689998 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


yuru1718さん
クチコミ投稿数:3件

2018/03/20 16:16(1年以上前)

目に見える投資、実業投資がいいとおもいますよ

書込番号:21690001 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ8

返信7

お気に入りに追加

標準

皆さんどうお考えですか?

2007/01/17 10:50(1年以上前)


投資信託

スレ主 弱寸さん
クチコミ投稿数:2件

なぜ、投資信託はこれほどまでに商品があるのでしょうか?
「銀行預金だけではいけない!これからは自己責任で運用しなさい」とはよくいわれますが、いわゆる“一般のサラリーマン”に見合った“一般的な商品”というのはないのでしょうか?

書込番号:5891767

ナイスクチコミ!0


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2007/01/17 11:21(1年以上前)

投資信託 (投資信託全般に関する掲示板) についての情報
弱寸さん  こんにちは、

投資信託の種類は沢山ありますね。
種類の内容によって、例えば公社債、株式、外国銀行系、外国株式系、外国公社債系、あるいはそれを組み合わせた物などあるわけです。
同じ株式でもナスダック系などもありますし、どれをどのようにして組み込むかはファンドマネージャーの腕の見せ所なわけです。

いわゆるハイリスクハイリターンを選ぶか、ローリスクローリターンを選ぶかは、選択する楽しさでもあります。

しかし、経済の先行きを考えないで、あるいは外国の状況を考えないで投資することはあとあと後悔することにもなりかねません。

例えば日本株式は平均株価20,000円などと言われてますが、希望であり、予測ですが、いつどんな事があるかわかりません。
昨年もライブドアショックで大幅に下げましたから。

いずれにしても経済に関心を持つことはいいことですから、ご一緒に勉強しましょう。
また日本経済活性化のためにも投資しましょう。

書込番号:5891831

ナイスクチコミ!0


ばうさん
クチコミ投稿数:5084件Goodアンサー獲得:242件

2007/01/17 19:53(1年以上前)

> なぜ、投資信託はこれほどまでに商品があるのでしょうか?

置いておけば勝手に売れるからでしょう。これほどボロい商売はありません。報酬や手数料が定率で受け取れるわけで、販売する側はほぼノーリスクですか。もっとも、宣伝費用などはかかるので、それが損益分岐に関係してきますが。

> 「銀行預金だけではいけない!これからは自己責任で運用しなさい」とはよくいわれますが、いわゆる“一般のサラリーマン”に見合った“一般的な商品”というのはないのでしょうか?

株を買うか、国債でいいと思います。しかし、こちらの掲示板を読むと、国債も手数料は取られているみたいですね。
株も ETF は若干報酬が取られますが、普通の投信に比べれば安いです。
外貨も手数料やスプレッドは高いですね。

書込番号:5893103

ナイスクチコミ!2


idashjpさん
クチコミ投稿数:10件

2007/01/17 23:01(1年以上前)

個人的には、教科書的には投資信託は一般向け金融商品ですが、販売手数料や信託報酬手数料などのことを考えると向いていないと思います。購入時に販売手数料も相場も確定していないものを購入するということに違和感があります(言いつつ投資してますが)。
確定拠出年金や年金保険で投信運用という手もありますが…やはり自分の感性と知識の範囲内で長期的な株式運用が最もオーソドックスなのではないかと思います。
今は証券会社の営業の方に訪問を受けなくともネットでも売買できますから自分の裁量で株価・数量も指定できますし、手数料も把握できますから、投信より複数銘柄を株式優待や今後の企業の成長性を考慮しながら株式投資(短期売買目的ではなく)するのがベターなのかなと思っています。

書込番号:5893970

ナイスクチコミ!1


idashjpさん
クチコミ投稿数:10件

2007/01/17 23:08(1年以上前)

ちなみにご質問の「一般的なサラリーマン向け」という事で言えば、投資信託商品の中に日経225に連動する投資信託のなかで、無手数料の商品、たとえば「日経225ノーロードオープン」(興銀第一ライフ・アセットマネジメント株式会社)などの指標連動型の商品ならわかりやすいのではないでしょうか。
日経平均やTOPIXだけ追いかけてればいいですからその手の投信はとっつきやすいとは思います。
但し、無手数料だけに販売会社はいわゆる「販売目標(ノルマ)」がない分勧誘は受けないとは思いますが。

書込番号:5894009

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2007/01/20 12:53(1年以上前)

ファンドや株は金融商品となっているが、本当は商売です。


世の中にはペーパーエコノミーでの金儲けの得意な人々がいます。
日本の上場株式で金儲けするのが得意な人とか、中国の株式市場で設けるのが得意な人、はては、ガソリンから農作物、不動産売買・賃貸の商売で設けるのが得意な人など・・・。
そういった人々は自分でそのジャンルで金儲けしてればいいわけですが、自分がもっている金には限りがあります。

で、「俺が儲けさせてやるから金を預けろよ。うまくいったら当初の基準額も上がるし、分配も払えるかもしれない。でも損するか得するかは勝敗は兵家の常だから文句はいうなよ。良ければ俺に預けなよ。」という約束で人から金を預かってそのふんどしで金儲けするわけ。
それが投資信託の始まりです。

要するに競馬場行ったはいいけどどの馬に賭ければいいのか良くわからない人がいたとして、馬のデータから天候、今日の体調、果ては八百長の有無まで情報に精通している達人がいたら、手数料払っても、その人にかけてもらったほうが儲けられる可能性ありますよね。
要するに投信会社ってのは「儲けさせ屋」ってこと。

投資信託を預金と同じような「金融商品」と考えるから間違ってしまうのです。
要するにバクチするなら得意なパートナーつけたほうがいいわけ。
なぜこんなに投資信託の種類が増えたかというと、当然、俺のほうがもっと優秀だぜっ、俺に預けろ、ってやつらが沢山世界中にいるわけです。
もちろん大手になれば金の力にあかせて優秀な運用実績をあげた才のある運用ディーラーを雇うことも出来るし、小さくてもとんでもない優秀な奴がいれば、どんどん儲けられる。

反対に口ばっかり、格好(大手の会社だとか)ばっかリ立派で、本当の実力はぜんぜんだめな奴らもいる。
過去の実績をじっと見てれば、どこが優秀な奴らなのか、どこがだめな奴なのかわかるよ。
週報とかを言い訳に使っているのか、胸をはって書けているのかを読み比べるのも、慣れてくると面白いですよ。

投信の種類が増えたのは中国事情に精通し、政府とコネのある奴がいたら中国のファンドを立ち上げるだろうし、ベトナムだろうとロシアだろうと、国の債権、不動産、おもちゃ会社同士の対決、農作物、映画の製作から上がる興行収入だって何だって良いのだ。
ファンドで出来ないことはないってのは「おーいこんな商売やるけど、あたったら儲かるから金かしてよ。外れるかもしんないけど」ていうものだからで、まさに「奇貨置くべし」なら、数倍になることもある。


単純に日本の株式市場だけなのだったら、投信会社のディーラー以上に自分がイケると思うなら、株を自分でやったほうが良い。
日本では情報公開されている(本当の情報は闇に包まれている部分があるが)し、株を買うシステムも確立されているから買いやすい。
だから日経225なんかはノーロードなの。
株に詳しい人は自分でやっちゃって日経225を買わないから、少しは安くしないと売れないわけ。

反対にインドやベトナム、中国の株、不動産投信やら、その他変り種で儲けてやろうとするファンドは、一般人ではとてもやってらんないから手数料は沢山取るの。
でもコケる場合だってある。
商売ってのはうまくいくと数年で数千倍規模になることもあるが、日本ではすでに成熟してしまい、そういうビジネスチャンスは少ない。
未開拓分野の多い途上国では、かつての日本の青春期のようにそういうジャンルがあるから狙う奴らも多いわけ。
だから、自分が興味あるジャンルでやっている「儲けさせ屋」がいたら、過去の実績や、担当者が優秀なのかどうかを見極めたら、大抵成功する。
もちろんどんな優秀なディーラーだって、負けることは良くあるから、まずは自分の興味あることをやっているファンドなのかをみて絞ったほうがいいのじゃないかな。

ファンドや会社によっては評判を気にしてとにかく硬く、硬くちまちまやるトコもあれば、一発勝負賭けるとこもある。
ただ、これだとあまりにも無法状態になるから、各ファンドによって、このファンドはアクティブに攻めます、とか、確実な先ばかり選定しますとかあらかじめ記載しているし、何で商売決めるのかをちゃんと約束して投資家からお金を預かる。
そうじゃないとほんとに何でもありのバーリートードになっちゃう。
儲かると思ったほうに何でもやっちゃって大コケしたら大変だ。
更に恐ろしいことも考えられる。
下手をすれば中規模の国家を侵略するくらいの金は集まるのだから、ある国を侵略して滅ぼし、その国の国民全ての財産を分捕り、みんなで分け合いましょうなんてことだって出来ちゃう。
使い方によっては恐ろしいものになるから、非常に厳重な法律で規制されているわけ。

書込番号:5902296

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:333件

2007/01/22 11:53(1年以上前)

>単純に日本の株式市場だけなのだったら、投信会社のディーラー以上に自分がイケると思うなら、株を自分でやったほうが良い。

誰も、他人のために儲けさせてやる義理はないよん。
だから、投信があったりする。

だって、元本保証をしてないことさえ開示しておけば、儲ければ成功報酬、損すれば全部出資者が負うんだもん。こんな、美味しい商売はないよなぁ。

書込番号:5910076

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34件

2011/02/12 17:21(1年以上前)

オプショントレーダーさん こんにちは
言ってることは良くわかります。
ただの紙切れになってしまうときもあります。
リスクがつきものですからね、余裕のお金で行えるら良いが・・・
判断の難しいところですね。

書込番号:12644963

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「投資信託」のクチコミ掲示板に
投資信託を新規書き込み投資信託をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(投資・資産運用)