投資信託すべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

投資信託 のクチコミ掲示板

(1268件)
RSS

このページのスレッド一覧(全85スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「投資信託」のクチコミ掲示板に
投資信託を新規書き込み投資信託をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)見通しニュースその他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ9

返信5

お気に入りに追加

標準

nisaとideco

2024/12/01 08:57(9ヶ月以上前)


投資信託

スレ主 ktcpart1さん
クチコミ投稿数:28件

現在57歳ですが、2年前からnisaを始めて、現在s&p500を毎月7万円を積み立てていますが、所得税や住民税が安くなるidecoが気になり、毎月積み立てている7万円から2万円をidecoに回そうかと考えています。
そこで質問なのですが、このまま7万で積み立てを続ける場合と、nisa5万とideco2万に分けた場合、15年積み立てるとして、合計の金額かなりの差が出るものなのでしょうか?
ちなみにidecoで安くなる税金は3500円程です。
よろしくお願いします。

書込番号:25981018

ナイスクチコミ!1


返信する
煮イカさん
クチコミ投稿数:577件Goodアンサー獲得:156件

2024/12/01 09:09(9ヶ月以上前)

積み立てる商品が全く同じ(手数料とかも)なら、積立による金額自体は変わらないと思います。

違うところは掛金の所得控除ですが、コレは当然別に所得がないと意味がないです。
60歳以降もidecoの所得控除より大きい所得が続く見込みはあるでしょうか?
あと積み立てできるのは65歳までと決まっているので、15年積み立てることはできません。

引き出せるようになるのは64歳からになるので、その間このお金は何があっても使えなくなるデメリットと、年間3500円税金が減るメリットを天秤にかけて判断ください。

書込番号:25981028 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 ktcpart1さん
クチコミ投稿数:28件

2024/12/01 09:31(9ヶ月以上前)

返信ありがとうございます。
良く考えてみます。

ありがとうございました。

書込番号:25981045

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:797件Goodアンサー獲得:43件

2024/12/01 21:23(9ヶ月以上前)

脅すわけではありませんがidecoは人により色々なパターンがあるので
一概には何とも言えません

現在の法制度ではきっちり定年まで働いて奇麗に終われればかなり節税になりますが
退職金控除との兼ね合いや(特に)積立期間が短かったりすると「みなし勤続年数」とか
税金の計算方法がかなり複雑になり逆に損することがあります
これらの内容は説明会等に出てもほとんど語られないし質問しても答えられる方がいなかったです

ここは御自身の予想積立期間や予想退職金額を考慮して事前に問題が無さそうかを
調べてから始められることをお勧めします
但し少ししたら掛け金の上限などを含めた法改正があるかもしれないので
これも要注意です

参考
https://financial-field.com/pension/entry-43754
https://media.moneyforward.com/articles/6108?page=3

書込番号:25982092

ナイスクチコミ!1


スレ主 ktcpart1さん
クチコミ投稿数:28件

2024/12/02 07:05(9ヶ月以上前)

idecoは色々とややこしいですね。
教えて頂いたサイトを見て、良く考えます。
ありがとうございました。

書込番号:25982346 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5408件Goodアンサー獲得:70件

2024/12/06 19:14(9ヶ月以上前)

iDeCoは法人が退職金、税制優遇で使ってるとか何とか

書込番号:25988664 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ8

返信0

お気に入りに追加

標準

分配金再投資について

2024/05/22 08:53(1年以上前)


投資信託 > グロ−バル・ヘルスケア&バイオ・ファンド 『愛称:健次』[JP90C0001F74]

クチコミ投稿数:11件

3年ほど前にまとまった金額で開始しました。
COVID-19などの影響もありプラスにはなっていますが評価損益率が6%しかありません。
分配金再投資後の基準価額も右肩上がりなのに、こんなものなのでしょうか?
他の金融機関で運用中の投資信託は、グラフどおりに増えています。

旧NISAではなく特定口座だし、興味のある分野なので保有は続けますが
グラフほどに増えてないのが残念です。

投資経験はありますが、買いっぱなしで放置しています。
わかりやすい言葉で教えていただけると助かります。

書込番号:25743715

ナイスクチコミ!8




ナイスクチコミ6

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

円建て海外ファンドの基準j価格について

2024/05/08 13:08(1年以上前)


投資信託 > ダイワ・グローバル債券ファンド(毎月分配型)[JP90C0003LQ8]

クチコミ投稿数:81件

ダイワ グローバル債権Fについて教えてください。

同ファンドは、国内投資信託(成長型)と記載されているのですが、「グローバル債権」と国内投資という言葉が
相反していてピンときません。
私なりの解釈では、円建てで海外の債権を買っているファンドということで理解しています。

昨年の夏に比較して、資産内容がマイナス4%→プラス7%と数字上は利益がでていることになっています。
基準価格も6000円台から7000円台に上昇しています。
しかしながら、仮に昨年の夏の円ドル為替レートが140円、今が155円となっているとすればマイナス10%です。

この場合、基準価格というものも7000円のマイナス10%で6300円、ほぼ変わっていないと理解すればよいの
でしょうか?
証券会社の表示している資産損益表示というものは円安を反映しての現在の損益なのか、円安で今売れば、
本当は10%マイナスなのか理解に苦しんでいます。

初歩的な質問でお恥ずかしい限りですが、よろしくお願いいたします。_(._.)_


書込番号:25728074

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:13704件Goodアンサー獲得:2864件

2024/05/08 13:32(1年以上前)

>shingigen59さん

こちらの目論見書等を確認してください。
https://qfund.daiwa.jp/dpbfnd/dpf01/qsearch.exe?F=dwsf2/unyo&KEY1=5837&tab=dividend

投資対象地域は、北米、欧州、オセアニアが各1/3です。
現地通貨とドル建てなので、円安は円換算でプラスになります。

書込番号:25728085

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:81件

2024/05/09 07:45(1年以上前)

>あさとちんさん

コメントありがとうございます。

よくわからなくなってきました(*_*;

日本以外の海外の商品を購入する時は、すべて現地通貨建てということになりますよね?
円建てというのは、どうゆう場合になるんでしょうか?

書込番号:25728854

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13704件Goodアンサー獲得:2864件

2024/05/09 11:40(1年以上前)

>shingigen59さん

海外の国際機関、政府や民間企業が、日本市場で円建てで発行する債券(サムライ債/円建外債)もあります。
日本が貧乏になったので最近はあまり見ませんが、バブルの頃は結構ありました。

書込番号:25729008

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:81件

2024/05/12 07:27(1年以上前)

>あさとちんさん

今回は、ご助言いただきましてありがとうございました。

逆に取り違えていましたが、円安効果で利益がでていたわけですか。。。
円安の悪い部分ばかりが、いろいろ喧伝されるので、勘違いしていました(^^ゞ

サムライ債、聞いたことがありました。
資産効果はともかく、円安も一服してもらいたいものですね。

書込番号:25732072

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ15

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

投資診断をお願いします

2023/12/16 21:16(1年以上前)


投資信託

クチコミ投稿数:1件

積立ニーサ3年で24パーセントの利益が出ました。(全世界株、全米株等)を買っていますが、もう少し利益が出るものはないかと考えています。
ソニー生命、SO V A NIも申し込みました。
ウェルスナビは、10%の利益で解約しました。

おすすめがあれば教えてください。

書込番号:25548751 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:5件

2023/12/17 21:50(1年以上前)

インデックス投資そのまま継続するのが、ベストだと思います。お住まいが、賃貸ならば、国内RITEか外国RITEインデックスを購入しその配当金を元に買い足していくことをおすすめします。

書込番号:25550236

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ20

返信2

お気に入りに追加

標準

新ニーサでの資産運用

2023/07/29 21:56(1年以上前)


投資信託

クチコミ投稿数:1件

来年から始まる新ニーサで夫婦で上限の3600万円を運用しようと思っておりますが、皆さんのご意見を教えてください。
現在の状況は以下の通り
・夫公務員(金融関係)、妻会社員(自動車関係)
・夫39歳、妻33歳、長男2歳、次男0歳
・夫収入約700万円、妻収入約300万円(変動あり)
・貯金約3000万円、借金なし、毎年の貯金額約300万円、積立保険を毎年約50万円(定年時に1500円返金)、退職金見込み夫2000万円、妻不明
・車あり、マイホームなし
・埼玉在住、住居費月約3万円(公務員宿舎)、定年まで住む予定
・夫転勤あり、妻なし
・現在の投資経験:夫イデコとニーサ合わせて200万円、妻イデコ50万円、いづれもインデックスファンド
・投資対象:インデックスファンド(sp500、オルカン等)
・投資方法:夫360万円×5年、妻120万円×15年
・家は定年まで買わないつもり(場合によっては実家を譲り受ける)なので、大きな支出は今のところ子供の教育費だけかと思ってます。
・貯金を増やし続けてももったいないので、20から30年後くらいまでインデックスファンドの複利効果で長期運用しようと思ってます。(70歳まで働くなら)
・夫婦とも正社員で今後収入は増える見込みなので、ある程度の損失は許容できます。
・現在運用しているインデックスファンドである程度の利益が出ており、過去の実績からすると長期運用すればリーマンショックやコロナなどがあったとしてもかなりの利益が出ているのでリスクも少ないとおもってます。
・もう少し分散投資してもいいかなと思ってはいますが、いい商品が見つからずとりあえず上記インデックスファンドで運用しようかと思ってます。
これまであまりリスクを取らない人生を送ってきましたが、大きな買い物をすることになるので改善点やいい商品(ポートフォリオ)等アドバイス頂ければ大変ありがたいです。

書込番号:25363967 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


返信する
クチコミ投稿数:1063件Goodアンサー獲得:368件 じーじーの知恵袋 

2023/07/30 00:10(1年以上前)

こんばんは。

既に運用されているように、特に難しい事を考えずインデックスファンドのみで宜しいかと思います。

日本だけでなく世界中に分散投資する事で地政学リスクを回避できます。
むしろ、日本は少子高齢化で衰退が目に見えているので外しても構いません。

長期運用なので信託報酬は年0.1%前後に抑えておきたいところですね。
それだけで対象はだいぶ絞られてくると思います。

世界を対象としたインデックスファンドに分散投資し、なるべく信託報酬の安いものを選ぶ。
正直、アドバイスはそれくらいしかありません。
未来の事は誰にも分かりません。

積み立てなら時期はそこまで重要ではありませんが、一気に預けるとなると重要なのは時期ですね。

個人的には今は危ない時期だと思っています。
(世界的に金利が上がり過ぎ、円安過ぎ、株式市場の過熱感、ロシア問題が解決していない、コロナ再燃リスク等)

インデックスは長期的には上昇すると見ていいですが、今の現状としては、短期的にいつ大きく下げてもおかしくような状況です。コロナ禍でばら撒かれたお金が余って個人投資家が参加しまくっている状況で、何かを切っ掛けに一気に逃げ一辺倒になる恐れがあります。

また、日常的に投資に関心を持っていなかった人が投資に関心を持ち始める時期というのは過熱末期なので、もしご自身が投資素人で報道や周囲の刷り込みの影響を受けて関心を持ち始めたと自覚しているなら、意図的に投資時期をずらした方が宜しいです。

ではでは。

書込番号:25364120

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:19032件Goodアンサー獲得:1759件 ドローンとバイクと... 

2023/07/30 06:36(1年以上前)

そのご年齢で貯蓄が3000万もあるとは羨ましい!
堅実な方ですね。見習いたいです。

私は50代にしてようやくNISAを始めた人間ですので何もアドバイスはできませんが、せっかく資金がおありなら実物資産にも分散させてはどうかと思いました。
少額でお恥ずかしいのですが、純金積立をやってますがしっかり利益が出ております。
10年以上前に買った1oz金貨数枚はもうすでに倍を超えています。
https://gold.tanaka.co.jp/commodity/souba/y-gold.php

世の中何があるかわかりません。
あまり考えたくはありませんが、戦争の火種が世界に飛び火したら株式相場はどうなるかわかりません。そうなれば安定形の投信でも半減するかもしれません。
そんなときに強いのが金かなぁ、と思ってます。

あと、なかなか買えませんが、ロレックスなども買って金庫にしまっておくのも良いと思います。
資産運用で不動産を買って、賃貸で貸し出すのも良いでしょうけど、そこまですると手間ですかねぇ…

書込番号:25364286

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ3

返信0

お気に入りに追加

標準

南米共通通貨の実現性とその影響は

2023/01/28 19:23(1年以上前)


投資信託 > ブラジル・ボンド・オープン(毎月決算型)[JP90C0005X37]

クチコミ投稿数:252件

先日ブラジルとアルゼンチンの間で南米共通通貨構想らしきものが話し合われたようですが、レアルの価値が上がる可能性は残されているのでしょうか?

書込番号:25117107

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「投資信託」のクチコミ掲示板に
投資信託を新規書き込み投資信託をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(投資・資産運用)