
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


国際債権型と言えば、毎月分配型が多く、
基準価額もあまり上昇しない傾向が強いように
思えます。大きく上昇もしなければ、
下落も大きくはしない感じです。
しかし、当ファンドは、毎月分配ではないのですが、
基準価額の下落が(ゆるやかながら)
激しいように感じます。
(国際)債権型だからといって、
また、毎月分配型ではないからといって、
安定している分けでは無いのでしょうか?
0点

さて、投資のことなら何でもゴザレ!?のユキカゼ艦長です。
”ガリレオ”て、有名なグロソブとは、全く違うタイプの債券投資である!
事を理解していますか?
”ガリレオ”て何故儲かるのでしょうか?
http://www.monex.co.jp/FundGuide/00000000/syohin/tousin/kihon/guest?MeigCd=++0045530000
資金の8割を "円為替ヘッジした外債"!?に投資していますが、
これはどういう意味でしょう?
(今度、売りでヘッジした株を買ってみたい!)
結論だけ言うと、
グロソブ系の利益=海外長期金利+為替ー(手数料+税金)
ガリレオ=海外長期金利ー海外短期金利ー(手数料+税金)
そう!、ガリレオは、長期金利の債券を買って、同じ額だけ短期債を売る、
その差分で儲けています。
”円為替ヘッジ=海外短期金利”です。
だから、金利が低下している時には有利ですが、
金利上昇時には、ヤバイ商品です。
多分、売るほうも、正直には、説明できる人は、少ないでしょうが、
自分が分からなくて、相手が、説明できない商品に投資するのは論外だと思います。
で、問題の長期金利ですが、
・米国は、歴史的な低金利で、長短金利がおよそ同じ
・ユーロ圏も、金利は低いし、短期金利が微妙に上がりだしているので、旨みなし。
さらに債券の金利が4%の時期に、年間1.6%も手数料を取ったら、
段々損していくのは、当たり前です。
もし、投資していたら、解約タイミングは、まあ、私なら、即刻です。
この商品に旨みがあったのは、2000年位に米国債が、8%も金利があったときです。
書込番号:5539624
0点

この説明だけでは、円為替ヘッジ???思うので、基本を説明しましょう。
今、1ユーロ=150円、ユーロ短期金利=2.5% 円金利=0.5% として、
●「一年後の1ユーロには、今、円でいくらの価値があるでしょう???」
実は、150円*(1+ユーロ短期金利ー円金利)なんです。
従って、150円*(1+2.5%-0.5%)=153円なんです。
何故か?だって、為替の手数料が無ければ、
今、1ユーロ=150円でユーロを買って、
今、1年後に1ユーロ=150円で売る権利を確定すれば、
1年間、ユーロMMFの金利で、儲けたお金は、丸儲けになっちゃう。
これが、為替FXで、言われるスワップ金利です。
●今、ガリレオのメインは、ユーロですが、
ユーロの10年のドイツ国債が、3.75%
短期のユーロ金利が2.5%なので、
日本の金利を0.4%として、
海外短期金利(スワップ)=短期のユーロ金利ー日本の金利=2.5%-0.4%=2.1%
ガリレオの利益
=海外長期金利(3.75%)ー海外短期金利(2.1%)ー(手数料(1.6%)+税金(0%))
=0.05%
まあ、利益なし!
書込番号:5539686
1点

ユキカゼ艦長さん
ご丁寧な解説、ありがとうございます!
ネット証券で投資信託を購入すれば、
手数料も安かったりしますが、
(⇒実店舗でも営業や窓口担当者が、
すべての商品に詳しいかどうかはギモンですが)
目論見書を読んだだけでは、理解できない
部分も多く、今回は大変参考になりました。
それにしても、ユキカゼ艦長さんはどこで
このような商品知識を会得されていらっしゃる
のですか?スゴイの一言です。
書込番号:5539755
0点

>それにしても、ユキカゼ艦長さんはどこで
>このような商品知識を会得されていらっしゃる
>のですか?スゴイの一言です。
実は、ユキカゼ会と言う有料だけれど、
素晴らしいサイトが有って...(大嘘です)
私は、人からお金は、取りません!
別に秘密にしていることは、何も無く、
真面目に勉強すれば、半年くらいで習得できます。
まず、<投資立国-日本を目指した投資教室1>
から、私のトビを見ていけば、なるほど♪と分かります。
その辺の本より、内容は、濃いと思うけれど....
投信のトビの半分は、私の投稿なんで、読み終わる頃には、
別の質問になっているでしょう。
PS
最近、難しい!?、質問に簡単に答えるので、
マルチHNのやらせの疑い?を持っている人もいるようですが、
まあ、この辺の投信は、5分も目論見書を見ると分かるんだけれど....
しかし、私が作った、自作PCならぬ[自作ファンド]のジャンルは、
どうなっていくだろうか?
書込番号:5540228
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(投資・資産運用)