
このページのスレッド一覧(全85スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
13 | 7 | 2017年12月1日 06:12 |
![]() |
2 | 2 | 2017年3月8日 23:18 |
![]() |
1 | 2 | 2016年11月27日 10:53 |
![]() |
0 | 1 | 2016年6月28日 18:46 |
![]() |
49 | 1 | 2016年5月18日 23:28 |
![]() |
15 | 2 | 2015年10月19日 07:52 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


資産運用を初めた初心者です。
余剰資金は1000万円以上あります。
確定拠出年金の積立はSBI証券のニッセイ外国株式インデックスファンドで、上限額で行なっております。
NISA口座は開設し、ひふみ投信で定期積立を毎月10万円で行なっております。
SBI証券で口座開設し、個別株の購入を初めたばかりです。
長期的にみて成長する会社の株式投資が良いと思いますが、資産配分のバランスも大事だと思いますし、現時点で大きな金額で購入出来るどの能力はないです。
現時点では、SBI証券で毎月10万円位の積立でニッセイ外国株式インデックスファンドを購入するのが良いと考えていますが、アドバイスをお願いします。
4点

>超大庶民さん こんにちは
マイナス金利時代となって、銀行や保険での利益が見込めなくなって、投信か株かになりますが、これもプロが
わずかな(1円とか)利益で多くの株数を短時間で取引される時代になって、個人でそれに合わせて行くことも
難しい時代になりました。
しかし、一方には短期間で利益を上げてる方もいらっしゃいます、その銘柄を見ると知らない会社ばかりです。
いわゆる店頭株でしょうか、その中の成長性や配当指向、あるいは業績向上予想で買い付けているのでしょうか。
その辺の情報の詳しいことは分かりません。
また、儲けたと称する方がネットでの指南(有料)も見受けられますが、自分は安値で買っておき、他人にすすめて
値上がりさせ、高値で売り逃げる方も居るみたいなので、注意が必要です。
世界情勢がきな臭い状態なので、暴落も考えなくてはなりません。
お持ちの資金のすべての投資には十分覚悟が必要かと思います。
書込番号:20837190
2点

>里いもさん
こんにちは。
返信有難うございます。
長期的に見れば預金より株式投資の方が利回りが良いのは事実ですし、投資信託なら間接的ですが外国株式の購入も簡単です。
理解出来るまで少額で練習していますが、経験が無いと判断出来ないですよね。
投資の基本通り、分散、時間差を心掛けて行っていますが、まだ全く分かりません。
ただ、地雷が沢山あるのは理解しました(笑)。
書込番号:20837259
4点

>超大庶民さん
つい最近、日本年金機構が株式などの投資で数千億円の損失が出たと報道されました。
これは年間の数値で、長期的には受給者へ迷惑がすぐにかかる訳ではありませんが、
巨額の金額を運用するプロでさえこのようなことに驚いています。
長期的にみての利益ですが、元本を減らして配当してる投信もあります、タコが自分の足を食べて生きてると同じです。
それに、投信でだれが一番儲けてると思いますか?ファンドマネージャーです、利益が上がればすぐさま成功利益を
受け取りますが、損失にたいしては責任がありません。
書込番号:20837780
0点

遅レス失礼します。
>余剰資金は1000万円以上あります。
個別株や投信をすでにされているようなら、外貨MMFをされたらどうでしょうか?
投資資金の分散という事でも外貨に資金配分というのも良いと思います。
米ドル、ユーロ、豪ドルなど金利も良くて投資先としても安定しています。
短期的な為替変動は気にせずに、長期保有のつもりで購入時期をずらして少しずつ買い増していくと良いと思います。
書込番号:21391372
2点



http://www.netbank-faq.com/softbank/
銀行から融資ができなくなったのか、トランプ大統領に泣きついたソフトバンクの孫さん。年率 2.03%で社債募集で急場を凌ぐ作戦みたいです。
カンボジアだと外国人向け定期預金の利率が年3.50%前後なので、さほど良い条件とは言えませんが、金余りの爺さん婆さんには受けるでしょう。
あなたは、孫さんに投資しますか?
書込番号:20721642 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Moody'sとS&Pは、そろって格付けをジャンク債扱いにしてますね。
ちょっと意外でした。
書込番号:20722204
1点

>雪割桜さん
ジャンク債ですか!
移民難民の受け入れに否定的なトランプ大統領と仲が良い孫さんの会社ですから身から出た錆ですね。
ちなみに、日系企業が多数進出しているタイ王国だと、半年定期預金で 1.75%くらいです。
書込番号:20722302 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



投資信託 > 北欧ハイイールド債券オープン 為替ヘッジありコース 『愛称:ホイレンテ・オープン』[JP90C000ARN1]
ぶっちゃけた話と言われたのでぶっちゃけます。
これまたひどい投資信託ですね。
北欧ハイイールド債という、需要があるのかないのかわからないテーマに加えて、
外国籍の投資信託証券に投資することで二重に信託報酬を取られる超高コスト体質で、
一体なんのメリットがあるのかわかりません。
おまけに、純資産額は順調に目減りしているので、繰り上げ償還のリスクも伴います。
私だったら、さっさと見切りをつけて解約します。
というか、そもそも購入することを絶対にしません。
書込番号:20431148
1点

>雪割桜さん
ありがとうございます。
老いた実家の母が証券マンに言われるがままに買った投資信託です。
なんとか元本近くまで戻ってくれれば踏ん切りつくのですが、、、
書込番号:20431543 スマートフォンサイトからの書き込み
0点





投資信託 > グローバル・アロケーション・ファンド 毎月・為替ヘッジなし 『愛称:世界街道』[JP90C0008VH5]
M証券の営業の方から強く勧められて購入したのですが、購入時に手数料込10500円だったものが9000円を割り込む状況に戦々恐々としています。
今後少しでも戻る可能性はあると思いますか?
12点

戻る確率は低いと思います。
毎月分配型で資産を吐き出しているので、基準価額は下落しやすい傾向にあります。
おまけに、このファンドはコストは高いし、投資している資産は見えにくいしで、
正直、いいところがありません。
書込番号:19188776
2点

雪割桜さん,大変遅くなりましたがコメントありがとうございました。
損切覚悟で売り時を模索したいと思います。
書込番号:19240091
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(投資・資産運用)