
このページのスレッド一覧(全85スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
29 | 2 | 2015年10月8日 15:28 |
![]() |
36 | 7 | 2015年9月25日 10:29 |
![]() |
3 | 0 | 2015年6月1日 23:15 |
![]() |
8 | 3 | 2015年5月24日 13:59 |
![]() |
16 | 4 | 2015年5月21日 23:15 |
![]() |
1 | 0 | 2015年5月20日 23:25 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


投資信託 > ニッセイオーストラリア高配当株ファンド(毎月決算型)[JP90C0008DS0]
1.世界的な株安に巻き込まれたことによるオーストラリアの株安
2.オーストラリアドルの下落
3.明らかに高すぎる配当
この3つが基準価額下落の要因ですね。
詳しくは月報を読みましょう。
基準価額の変動要因が細かく書いてあります。
書込番号:19207734
12点



投資信託 > ハイグレード・オセアニア・ボンド・オープン(毎月分配型) 『愛称:杏の実』[JP90C0003PM8]
私は、親の勧めでこの杏の実に投資してみましたが、
いまいちピンとこないのですが、この投資の最大のメリットとはどのようなところにあるのですか?仕組みがよくわからないので簡単に誰この文面を見られましたら、教えてください。
又、株とだったらどちらの方がよいのでしょう?
5点

アナタに勧めた親御さんに聞けばいいじゃないの。
メリット・デメリット理解しないで投資に手を出すとか、もうね。
株でも投資信託でも金出してほっときゃ儲かるぐらいのつもりでいるのかも知れないけど、
まぁそんな人は「いいカモ」でしかないわな。
痛い目に合わないよう、ガンバってね。
書込番号:7228217
1点

いいカモ?痛い目?
すみませんm(・・)mほっときゃ儲かるなんて思ってないんですが、
仕組みはなんとなくわかるんだけど、引き際とか・なにを情報として
取り組むんで行くかがよくわからないんです・・・
なにかよいアドバイスを頂けたらこれからの取り組みに役立てたいのですが
よろしければ教えていただきたいです。
書込番号:7228255
1点

一般に投資信託は、基本的には株とかと一緒で、
キャピタルゲイン(売却益)とインカムゲイン(分配金)です。
分配金が毎月もらえるタイプは勤労所得がないお年寄りなどに向いています。
分配金を少なくして複利で運用した方が儲かるので若者には向いてませんが、
毎月少しでも小遣いが欲しいときにはいいかも。
1万円くらいから購入できるので株を買う資金がないような人でも買えます。
自動積み立てが出来る投資信託なら長期投資が可能でサラリーマンに向いています。
投資信託は、株よりも販売手数料が高いです。
毎月の自動積み立てならノーロード(手数料無料)がいいです。
また、信託報酬を取られます。投資信託によってばらつきがかなりあり、
信託報酬はできれば安いほうが良いです。
売却益=(売却価格−購入価格)−(手数料)ですから
安くなってから売るとマイナスになることもあります。
株同様にチャートを見てください。
分配金は金額が変動したり、ゼロになることもありますし、税金がかかります。
日本株式、外国株式、外国債券などのタイプがあり、
ローリスク、ローリターンなのは外国債券で、
ハイリスク、ハイリターンなのは外国株式です。
いくつかを組み合わせるとリスク分散が出来ます。
書込番号:7231184
8点

わかりやすい説明ありがとうございます。
みなさまは200万の資金があればどうなさいますか?
株?それとも投資信託?
とりあえずまだ株の知識が無いので、投資信託を始め、小遣いを少し
増えればと始めましたが、みなさまの意見をお聞かせください!!
書込番号:7256759
1点

本人の得手不得手がありますからね。
株が得意なら株が良いと思いますし、FXが得意ならFX、
アパート経営が得意なら不動産。
誰でもそれなりに儲けるには投資信託もありえます。
(少なくとも物価上昇分よりは利益を出しましょう)
株や投資信託で運用する場合、
運用例)以下の5種類に20%ずつ分配してリスク分散
・新興国株(中国、インド、ブラジル、ロシア、ベトナム)
・外国株(米国、欧州、アジア)
・外国債券(米国、欧州、豪州、ニュージーランド、南アフリカ)
・外国REIT(海外不動産)
・日本株(海外ものと違って為替リスクなし)
200万円で5分割すると小額になってしまいますから、
株が得意なら、どれかに集中投資もありえます。
投資信託なら5分割が良いかも。
FXならスワップ狙いで5銘柄(米国、欧州、豪州、ニュージーランド、南アフリカ)を
買う手がありますが、円高になると総崩れするかもしれないので、レバレッジは
上げ過ぎないように要注意。
書込番号:7263783
9点

+おさるのお昼寝さん
自分も2008年にいくつかの投資信託を買った内の一つに杏の実を確か100万〜300万位買いリーマンショックで購入した事を後悔しましたが、
2015年8月の人民元切り下げによって円高に動いた後に状況を聞くと何十万かは勝っていました。
配当金は受け取らずずっと口数購入に回してきました。
2008年に買ったのであれば今の所買って正解でしたね。
人民元切り下げにより値段が下がってしまいましたが、回復しだい売ってしまってそのお金で配当金のより高い商品をタイミングを狙って購入する予定です。
書込番号:19146763
4点

>おさるのお昼寝さん
杏の実にはからくりがあります。
私の妻も銀行員に勧められ購入(投資)しました。
内心半分だまされているなと直感しました。
何故か? こんな低金利時代に1万円に対して月に60円(確定ではありませんが)分配金が出ると云うことです。
年にして720円と考えられない分配金です。
案の定、その内幕が毎月送られてくる分配金報告書で判明しました。
それには、60円の分配金を普通分配金と特別分配金に振り分けて記入してありました。そして特別分配金は非課税になっていました。非課税ということは元本を取り崩して分配金に回していることになり、たこ配をしていることになります。
こんな仕組みになっているため、1万円の元金が現在6100円に下がっています。
本当に許せないからくりです。
2008年の購入なら損はしていませんが、せいぜい利回りは3%程度でしょう。
投信の購入は内容を事前に充分チェックすべきです。
書込番号:19171604
7点





投資信託 > 好配当グローバルREITプレミアム・ファンド 通貨セレクトコース 『愛称:トリプルストラテジー』[JP90C0008UW6]
初心者ですので、初歩的なしつもんとおもいますが、この投信は特別配当をしてる筈ですが資産は増えています。資産が増えているのは安定してリスクが低いと思いますが、しかしながら
普通配当では間に合わず資産の取り崩しをしてるのですが、どういうことでしょうか?
また、基準価格との関係は?資産を取り崩しているから基準価格が下がっているのですか?
そのあたりの関係が分かりません。教えていただければありがたいのですが。
3点

特別配当は資産の切り崩しです。
普通配当は利益の分配なので課税対象となりますが、資産は増えますので、投資信託を購入の時は分配金でなく、その中身を精査することが重要です。
書込番号:18773938 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

特別配当は、厳密には配当ではありません。
正しくは、「元本払戻金」です。
呼んで字のごとく、元本払戻金は、元本の一部を払い戻したお金です。
元本払戻金が発生したということは、元本の一部を切り崩したお金を受け取ったことを意味します。
したがって、元本は減っています。
なぜそうまでして配当を出すかと言えば、そうでもしないと顧客がファンドを買ってくれないからです。
高額な配当が出ていれば、顧客は優秀なファンドと勘違いして、ファンドを買ってくれやすくなります。
書込番号:18782262
0点

特別配当よく分かりましたありがとうございました。
その分資産は減っているのですね?
基準価格というのはどういう関係で決まるのです?
書込番号:18805529
1点



投資信託 > 日興ピムコ・ハイインカム・ソブリン・ファンド毎月分配型(トルコリラコース)[JP90C0006CV0]
現在分配金を含めてもー60万円位です。このところ少しずつ上がってきてますが、売却はもう少し待った方が良いと思われますか?まさしくたこ足で分配金で損を減らしていく状況です。
4点

個人的に投資信託は長期で考えることが重要だと思いますので、資金が必要でなければ保有のままでいいと思います。
書込番号:18792465 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

マイハニーさん、ありがとうございます。
特に必要としている資金ではないのでもう暫く様子見する事にします。
書込番号:18795316
1点

私だったら、さっさと売っぱらいます。
トルコリラは金利を下げる一方で、米ドルは金利を上げようとしています。
したがって、為替ヘッジプレミアムが減ってしまい、このファンドの意味がなくなります。
どうしても新興国債券に投資したいなら、もっとシンプルに新興国債券に投資する投資信託をおすすめします。
書込番号:18795324
5点

朱雀不知火さん,
レスありがとうございます。なるほど、金利については知識がありませんでした。ただただトルコリラの為替が下がったままで、これが少しでも改善されれば単価もあがるかなと思って待っている状況でした。
元々高い分配金が魅力で投資しましたが、、、失敗でした。良い勉強になりました。
アドバイスありがとうございました。
書込番号:18798070
3点



今から投資信託を購入する場合、どれがお勧めでしょうか。勿論投資するしないは自己責任と自覚しています。
勉強の為、皆さんなら何に投資するか理由含めご意見頂ける方がいらっしゃったら宜しくお願いします。
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
価格.comマガジン
注目トピックス

(投資・資産運用)