
このページのスレッド一覧(全85スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 1 | 2008年3月5日 21:40 |
![]() |
0 | 4 | 2007年7月31日 23:26 |
![]() |
2 | 16 | 2007年6月26日 00:56 |
![]() |
0 | 8 | 2007年2月7日 23:11 |
![]() |
4 | 30 | 2007年1月16日 08:53 |
![]() |
0 | 4 | 2006年11月23日 11:27 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


投資信託 > SBIインド&ベトナム株ファンド[JP90C0004T26]
ネット動画説明でご覧になった方もいらっしゃると思いますが、
他投資信託と同様に、価格が低下しているように思えるのですが…。
この下げシナリオは想定外なのでしょうか。
投資信託を損切りして、しばらく現金ポジで様子見しようか考え中です。
SBIの運用は甘いのでしょうか?
皆様はどう考えていらっしゃいますか?
0点

下げが止まりませんね…。
しばらくは安定して上がりそうにないですね。
多少反発したあたりで損切り決行します。
波乱期は自力で運用した方がパフォーマンス高そうですね。
書込番号:7489899
1点




投資家ではありません。
近未来通信のようにならなければ良いのですが。
私の単なる危惧に終わればいいなと思います。
書込番号:5712203
0点

>近未来通信のようにならなければ良いのですが。
私の単なる危惧に終わればいいなと思います。
多分、それは無理だよん。
バリバリ怪しいじゃん。
それにしても、ワザワザこんなとこに書くなんて、何らかの意図があってのことなんだろうなぁ。
書込番号:5713195
0点

投資話にベンツときたら、こりゃ疑われても仕方ないわね
あたしからは
もしC320に乗りたくて、この話に手を出すのなら
その元手を頭金にして、ローンを組んだ方が早道よ。
すでにC320に乗っていて、この投資話で設けようと考えてるのなら
そのベンツ、売り払って燃費のいい国産車に乗り換えた方が
確実に裏切られずに済むわ
燃費・税金・盗難保険の三つを考えたら、少し得してよ。
書込番号:5713383
0点



元本保証だったら、現時点では日本国債が一番良いと思います。
書込番号:5219910
0点

ファンド
∨
バンド
∨
バント
∨
バンク
∨
∨
銀行?
定期預金ね
0金利解除よ。
書込番号:5239119
1点

個人的には債権の方が好きです。定期預金みたいなもんだし(笑)
利率もなかなかですよね〜
書込番号:5299486
0点

[債権] まあ、日本の国債の事を言っていると思うけれど、
いま、ババ抜きゲームになっているのは、国債だよ、
こんだけ、巨額な借金だと、返済能力があるの?
ということは、誰かがババを引く。
外債だとしたら、金利が歴史的に低水準だから、
期間の長いものは、当然、危ない。
ゼロクーポンを
精々1〜5年程度の償還日でばらして買って、
平均の償還日は、2〜3年でしょう。
まあ、簡単に外貨MMFの方が良いのでは?
書込番号:5301381
1点

●元本保障ファンドだけれど、
それは、難しいので、
10年後の元本を確保するならば
自分で作るならば、今、長期金利が2%程度だから、
100万円あるとして、
生保なんかの一時払い養老保険は、80万円投資すると
10年後は90〜100万円になるので。
(間接的な国債投資は、本当は余り薦めないけれど)
残り20万円を TOPIX ETF 1306 なんかに投資すれば良いと
思います。
書込番号:5301400
0点

日経新聞によると、株式投信の残高ランキングは、
1位 国際投信 グローバル・ソブリン 5.5兆円
2位 大和投信 ダイワ・グローバル債券 1.3兆円
3位 ピクテ投信 ピクテ・グローバル・インカム株式 1.0兆円
4位 日興アセット 財産3分法ファンド 1.0兆円
5位 興銀第一ライフ DIAM高格付インカム 0.8兆円
なんか日経新聞読むのが一番って感じ。
書込番号:5414367
0点

1〜5位は、毎月分配型だから人気があるようです。
ファンドに出資するだけで、毎月もらえるなんてね。。。
書込番号:5414374
0点


原油価格が下落し、その反動で米国の株価が上昇してますね。
日本向けの投資は減少し(ボーダフォンも撤退)、中国向けの
投資などが躍進。
■4−9月の残高増加額ランキング(日経、QUICK・QBR)
1位 ピクテ投信投資顧問・グローバルインカム株式ファンド
2位 野村アセット・マイストーリー分配型Bコース
3位 国際投信投資顧問・グローバルソブリンオープン
4位 日興アセット・財産3分法ファンド
5位 大和證券投資信託委託・グローバル債権ファンド
野村アセットを除き、毎月分配型が人気で、
年金生活している人がこれらに投資し、毎月
数万円もらうパターンですね。
まさに働かなくてもお金入ってきます!
投資信託は銀行で買うのが定着したので、証券会社は
儲からないですね〜
書込番号:5551997
0点

三井住友銀行が投資信託3兆円を販売
郵便局でも買えます。こっちは2006年度7000億円。
書込番号:5554758
0点

元本保証のファンドってないと思います。悪質な為替取引の業者に騙されましたので、投資信託自体が分散投資ですが、八件のファンドに分散投資します。預貯金の四分の一もしくは三分の一を投資信託にまわしてもいいです。銀行に預けるのはm何かあった時に預金していたほうが無難です。低金利と手数料で目減りをしていくともいますが。日本ほど銀行に預けている国はないみたいです。最近は外貨預金とか投資信託に流れ始めていますが。
書込番号:6424125
0点

悪質な為替取引の業者って?
リスク回避には分散投資が一番ですかね。
書込番号:6473341
0点



まったくの素人なので、見当違い・板違いかもしれませんがー。
国際株式投信などで、手取り年4%台で回る商品はありますか?
元本100%保証は諦めます。元金1500万円、月10万円配当(元金取り崩し+利息分)で、15年くらい保たせたいのですがー。
宜しくご指導のほど。(デュークU)
0点

年4%台で回っていた外国株式投信は腐るほどあります。
http://biz.yahoo.co.jp/funds/t/12/
ただ、「今後も安定的に」年4%台のリターンを求めるとなると、日本株・外国株問わず株式は値動きが激しいので、株式投信だけでは厳しいですね。
郵便局で販売している、↓の「野村世界6資産分散投信」の分配コースが、デュークUさんがお探しの投信に近いような気がします。
http://www.yu-cho.japanpost.jp/toushin/search/fund01.html
株式よりも債券の割合の方が多いため、大きなリターンは期待できませんが、大きな損失もしにくい投信です。現在のところ年3.5%のペースで回っているようです。
郵便局で一度詳しい説明をしてもらうと良いかもしれません。
書込番号:5222806
0点

NなAおOさん
早速のご返事有難うございます。外貨預金も検討してみます。
○○さんさん
詳しくご教示頂き、大変参考になりました。郵便局の商品にもけっこう使えるものがあるのですね。意外でしたが、早速検討してみます。意外といえば、この掲示板も、金融商品のような専門的なテーマで、書き込みが頂けるかどうか不安でしたが、半日足らずで充実したご意見を伺うことができ、実に役に立ちます。今後とも宜しく。
デュークU
書込番号:5223276
0点

今後日本も金利が上昇局面にありますので外国の債権もどうかと思います。ただし米ドルは金利上昇が打ち止めになりそうなので債権価格は上昇するでしょう。なお、郵便局の方は概して知識も資産の運用経験もないので証券会社を何箇所か回って話を聞くのがよいと思います。こと野村世界6資産〜などは野村證券の開発したものを郵便局が売っているだけですから気をつけましょう。
書込番号:5239263
0点

結局、分散投資になります。
債券を買うと4%、株を買うと平均11%の期待値が、ありますが
アップダウンが激しいです。
仕方が無いで、世界中の株や株を買う事になります。
で、丁度、自作PCの感覚で、自分で、ポートホリオを組めば、
コストパフォーマンスは、良いです。
一方で、メーカー製のPCは高くて駄目なの多いよね、
内訳は、
日本株 20% TOPIX ETF 1306
米国 15% SPDRs ETF
ヨーロッパ streetTRACKS MSCI Europe ETF 10%
中国 ハンセンH株指数ETF 5%
米国債(ゼロクーポン)償還 5年位 15%
ユーロ債(ゼロクーポン)償還 5年位 15%
ドルMMF 10%
ユーロMMF 10%
位でいかが?
ただし、元金1500円だと、2年分の200万円は定期+普通貯金。
株の期待値が 11%
債券が 4%程度
外貨MMFは、3%程度、
貯金 誤差程度なので、
このポートだと、平均5%の期待値です。
税金と手数料を差し引くとご期待の4%です。
3年目から円貯金が無くなったら、おおよその割合をキープして、
年一回、100万円切り崩してください。
実は、親のお金もこんな感じで運用していて、います。
書込番号:5277531
0点

ゼロクーポンの運用はこんなイメージ。
http://www.daiwa.co.jp/ja/products/bond/
foreign/tzero/sample1.html
書込番号:5278008
0点

安定志向でしたら債券の方がいいと思います。ただ米ドルは今の水準では魅力がないうえに為替差損も考慮しないと・・・ですね。
私も債券は好きで2つほど外債を持っています。
それぞれ 3.7%@米ドル 4年債
5.6%@豪ドル 4年債
格付け等、考慮すれば非常にいい金融商品ですよね〜
書込番号:5311955
0点

ここ数年の間、中国市場への投資は有効でした。
まだ上昇は終わってません。
ただし、去年のような急騰は望めませんが、今年いっぱいなら損失出すことなく必ず儲かるでしょう。
タイミングとしては、4月前できれば3月上旬までには投資するのが最適です。
人民元切り上げ、日本決算に伴う円需要、金利引き上げ。
いずれも要因もアジア買要因だからです。
地元中国に強いHSBC香港上海銀行の扱ってるHSBCチャイナオープンは絶対の信頼があります。
うそだと思うなら数字を確認してください。
書込番号:5974621
0点



9月から 投信を始めました。
過去2−3年、順風満帆だったのですね。そのころに 始めた方がたは 今頃ホクホク や、に思われます。
でも、この3ヶ月でも 結構いいめをしてます。
天を衝く竜の如き、中国株投信の勢いには 脱帽。インド株も然り。
おまけに 今のところ 金利差を背景にしたドル・ユーロも堅調。
でも ある日突然ー なんて 風向きが変わるって ないんでしょうか? だれか、ご教示くださいませ・・
1点

中国の過熱ぶりはすごいですね。
この上昇が続けば、10%ダウン程度の調整が入ると予想します
が、調整が断続的に入りつつも2007年の中国は上昇カーブを
描くと期待します。
以前、ユキカゼ艦長さんが香港H株をすすめてくれたので、11月
上旬に香港H株ブル型オープンを200万円程買いましたが、当時
の基準価格25千円が今は40千円に跳ね上がり、感謝しております。
書込番号:5816342
1点

「香港H株ブル型オープン」って 値上がり幅が1.5倍になるとか いうやつですよねー
ベア型もあって買う人がいるというのも 面白い・・
5年先10年先には 5倍・10倍・15倍になることを夢見て、
私の方も 多少の暴落にもめげず、当面は 中国株と BRICSの投信を買増すつもりです。
野球はともかく ドラゴン様 様 <(_ _)>です
書込番号:5821421
0点

>「香港H株ブル型オープン」って 値上がり幅が1.5倍になる
とか いうやつですよねー
値下がり幅も1.5倍になるので、非常に注視が必要なものですね。
調整に入ったなと感じたら半分ほどベア型に入れて様子見する手が
あります。でも、07年の5月で償還になるのが残念です。
「日経225ブル型、ベア型オープン」もあり、こちらも検討中です。
書込番号:5821850
0点

>調整に入ったなと感じたら半分ほどベア型に入れて様子見・・
高度なテクニックと推察いたしました。反対売買の類でしょうか・・
でも 中国株は上がることしか考えてない 我が身としては(-_-;)
ブルが 5倍型、10倍型とあった方が楽しいかもー
書込番号:5822791
1点

ところで
J−REIT(投信)って いささかバブル気味では? と思うのですが、いかがでしょう?
書込番号:5822813
0点

ブル型とベア型は反対の動きをしますので、反対売買と考えています。でも、中国では5月まで使わないですむことを願っています。
まさか、タイのような引き締め政策はしないでしょうから。
>ところでJ−REIT(投信)って いささかバブル気味では? と思うのですが、いかがでしょう?
REITについては、上げている理由、実態がなにか判らないので手を出さないようにしています。中国はGDPが毎年10%上げ、先日発売された「中国株二季報」でも売上、利益が30〜50%UP/年の企業がぞろぞろ見られ、株価が上がる実態がありますが。REITが実態のない人気だけなら仕手株と同じ道なのでは・・・。
書込番号:5823933
0点

この1年で 中国株は5割上げました。
驚異的なパーフォマンスと思いきや、
J−REITの主な銘柄、(従って投信も)は さらに上を行ってます。この半年で5割上昇。
「バブル」の一言かもしれませんが、
私なりに考えると、
1:実態としては
土地価格の底入れ、反転。 商業ビル家賃の高騰
これをどこまで高く評価するか、できるか、かもしれません。
2:預金金利がコンマ以下の時代にあって、
為替の変動を気にせずにすむ国内で5パー以上という
REITという金融商品の魅力。
3:奪い合いで値が上がり、上がるから買い、買うからまた上がる
の狂想曲
最近退職者中心に人気の毎月分配型投信のほとんどには、
株・債券とならんでREITが組み込まれています。中身は分から
なくても買ってるヒトは意外に多いかも・・
それに 以前の書き込みにあった 市場規模の小ささと
流入マネーのアンバランスも 加われば 鬼に金棒の バブル相場?
というわけで、
「家主倶楽部」とかのキャッチコピーに惹かれて、本物の家主に
なれぬ私などはバブルがはじけるまで おつきあいするのかも・・
「死角」のひとつは、これら投信の大量解約が始まる時、
すなわち 円の独歩高、NY株価の暴落あたりでしょうか??
書込番号:5824257
0点

ところで、 ko--jiさん の おっしゃる 5月って 魔の月なんですか?
>ブル型とベア型は反対の動きをしますので、反対売買と考えています。でも、中国では5月まで使わないですむことを願っています。
書込番号:5825163
0点

年があけました。
今年も投信愛好家の皆様に 良い年でありますようー
中国株投信に話をもどして:
1:経済の実態は 花まる でしょう。
ただ オリンピック後には少し調整?
でも そこが次のステップへの絶好の買い場か?
2:目先の需給も好調。
年末の 「毎年3%くらいの 元高は容認」とかの中国高官発言はうれしい限り
多少の心配は NY先導の 世界同時株高が ことしも続くか、
ではないでしょうか。
アメリカの工場となった、かの国は アメリカの景気が結構
こたえるようだし、仮にNY株が暴落すれば、世界的に投資マインド
が冷え込み、これまでの買い手だった外資が売り手になることもー
と思われます。
SARSや天安門事件、タイの外資規制みたいな変化球・
突発事故もないことを祈りましょう。
私自身は、 為替が3倍、株価が5倍、かけて外国人投資家には15倍になったとかいう 60年代以降の日本株の再来あり、と 賭けてます。
所詮 人生は運試し!
書込番号:5831449
0点

不動産が好調なのを知らないの?
オフィスの空室率は2%程度なんですよ。
書込番号:5833247
0点

過去2−3か月で J−REIT、 世界REIT共、15%ほど
上げてます。しかも、この上昇トレンドは今に始まったことじゃない・・ J−REITの高騰は、世界REITの連れ高(あるいは、
それを ハヤシたてている)の側面もあるようです。
ではJーREITはどこまで 上がるのか、みんな知りたいー
強気筋は 外国同様 金利水準までサヤ寄せしてゆく、みたいな
ことを言ってるようです。だったら 目標は今の2倍以上??!!
家主になって左うちわで暮らしたい願望を、私はかねがね持って
いるので、景気の底入れ、不動産価格・家賃の高騰と聞くと、放って
おけなくて、実は、中印株投信よりもはるかに多く
REIT投信を持っているのです。
いずれにせよREITの代表銘柄の 8951日本ビルファンド、
8952ジャパンリアルエステイト のチャートを見ると
その富士山的上昇カーブには 目がくらみそうになります・・
滑落事故のないことを 祈ってますー(^_^;)
書込番号:5834683
0点

>不動産が好調なのを知らないの?
オフィスの空室率は2%程度なんですよ。
実態は、違ったりする。
http://messages.yahoo.co.jp/bbs?action=m&board=1835563&tid=a5oa5a4a5qa1bca5a4a5sa5ua5la4ncfb8ua4acbdpa4fa4a4a4k&sid=1835563&mid=6189
書込番号:5835230
0点

>ところで、 ko--jiさん の おっしゃる 5月って 魔の月なんですか?
「香港H株ブル型、ベア型オープン」の償還日が5月なので、それまで
ベア型を使わずに済ませたいとの意味です。
香港市場は2、3日も順調なすべり出しで、2007年は中国市場を中心に
投資する予定です。
過熱市場(J−REIT、中国)においては、引き際の見極めが難しいですね、
滑落する前に避難できる方法を見つけたいものです。
書込番号:5837016
0点

>過熱市場(J−REIT、中国)においては、
たしかに 暮れ以来ここ数日過熱気味。
すでに、この3ヶ月で3割くらい上げてきてるのに・・
目先調整かな?その方が 長続きしますよねー
>引き際の見極めが難しい>ですね、
>滑落する前に避難できる方法を見つけたいものです。
全く同感、人類共通の願いでもあります。
でも、「毒食わば皿まで」という言葉もあるでしょう?
「馬には乗ってみよ。ヒトにはそってみよ」で、わたしは運試しで
最後までお付き合いでもいいかな・・・
書込番号:5837257
0点

>たしかに 暮れ以来ここ数日過熱気味。
すでに、この3ヶ月で3割くらい上げてきてるのに・・
目先調整かな?その方が 長続きしますよねー
3割の調整って、そんなのは、立派な下げ相場じゃん。
投機なら、空売りの対象だよん。
>全く同感、人類共通の願いでもあります。
でも、「毒食わば皿まで」という言葉もあるでしょう?
「馬には乗ってみよ。ヒトにはそってみよ」で、わたしは運試しで
最後までお付き合いでもいいかな・・・
トレンドに逆らってるから精神的に辛いんだよん。
トレード派みたいに、トレンドに逆らわず、売りも買いもすれば悩むことないって。
書込番号:5838268
0点

>投機なら、空売りの対象だよん。
「中国株は売り場」とのご指摘かと 思います。
ならば
もっと早く言ってくれなきゃあー
買い増しの注文を今日入れてたような記憶が・・
書込番号:5838579
0点

今は上げトレンドについていけばよい状況。
これが停滞し、5%〜10%下げた時、下げトレンドに入ったのか短期調整
なのかの見極めが難しい。
書込番号:5838638
0点

>ならば
もっと早く言ってくれなきゃあー
前から、書いてんじゃん。
確りとした方法論を確立しなよって。
で、穴の開くほどチャートを見てみなよ。
どんな銘柄や市場でも、必ずトレンドは発生してっから。
銘柄固有のチャートパターンを見つけたら、しめたもの。
統計上優位な状況になったら仕掛け、仕切ることを繰り返すだけだよん。
>買い増しの注文を今日入れてたような記憶が・・
別に、買い増ししたって間違いじゃぁないよん。
手持ちの資金量にもよるから、一概に言えないんだぁ。
バフェットやジムなんかは、資金量が違うんで、多少のダウントレンドでも耐えられるけど、個人規模レベルではそういうわけでも行かないんじゃないの。
多くの勘違いくんは、ジムやバフェットの成功が、自分たちにも出来ると思い込んでるんだけど、そんなのは資金量が違うんだから、真似なんて出来ないもんねぇ。
それに、この下げが、90年代、日本をおそった下げ相場でないと、誰も断言出来ないよねぇ。勿論、単なる調整かもしんないけど、ギャンブルじゃぁあるまいし、一か八かの賭けには出られないでしょ。
書込番号:5839120
0点

ジャパンリアルエステイト上げすぎですかね。
三菱地所が都心のオフィスビルで好調みたいなんで期待してるんですが、
確かにチャートを見ると横ばいくらいを予想した方が無難かも?
書込番号:5839846
0点



近未来通信の何を書きたいかよるんじゃないかしら。
企業IR関係とかならここでいいけど、
中継局オーナー募集や代理店募集をココで語られても困るし。
IPテレビ電話のことなら・・・・
どこかしらね。
とにかく書いてみたらいいんじゃない。
書込番号:5379976
0点

近未来通信、まずい状況になっていますね。
楽してお金儲けをするのは難しいということでしょうか。
書込番号:5665177
0点

>楽してお金儲けをするのは難しいということでしょうか。
やっぱ、ファンドの様に、他人に運用を任すという姿勢が駄目っしょ?
何時も言ってるように、リスクにはコントロール出来るものと、出来ないものとがある。本質的には、コントロール出来ないものの方がリスクは高いんだよん。
書込番号:5665635
0点

電信電話会社の経営資本を個人投資家からかき集めようと言う発想が間違いなのよ。
ライバルはNTTだし、大体、大学生とか一人暮らしのサラリーマンとか携帯しかもっていない人多いしね。
自転車操業やってるところに、ほいほいお金出しても
身内から「おばかさんよねぇ〜」って言われるのが落ちよ。
書込番号:5668278
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(投資・資産運用)