
このページのスレッド一覧(全24スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
13 | 3 | 2011年1月29日 21:02 |
![]() |
154 | 2 | 2013年5月10日 09:46 |
![]() |
2 | 2 | 2010年1月18日 22:40 |
![]() |
16 | 2 | 2010年7月26日 15:18 |
![]() |
40 | 9 | 2009年12月16日 21:37 |
![]() |
1 | 3 | 2009年11月28日 19:54 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


私は、小遣いかせぎもかねてですが毎月分配(米国ハイ・イ−ルド)に投資しています。もう半年になります。投資金額は、50万で毎月1万程度分配されています。これでいくと5年もしないうちに元金は、回収できてしまいます。後は、もうかるばかりですから良い投資と思えます。(短期で解約しなければ)
株だと、会社が倒産とかすれば紙切れですからね。
でも、落とし穴とかないのかなぁ・・・。私は、この投資が初めてなんで不安もあります。
体験されたケ−スも含めて、アドバイスお願いします。
1点

そうぼろ儲けになるものではないでしょう。
基準価額が下がっている場合は要注意なんぢゃないでしょうか。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%AF%8E%E6%9C%88%E5%88%86%E9%85%8D%E5%9E%8B%E6%8A%95%E8%B3%87%E4%BF%A1%E8%A8%97
http://wotan.cocolog-nifty.com/blog/2006/10/post_e50e.html
証券会社が倒産とかすればやっぱり紙切れですよ。
書込番号:12410694
3点

情報ありがとうごじました。教えていただいたサイトを閲覧しました。非常に参考になりました。
書込番号:12423813
0点

投資信託における運用資産は、信託銀行に信託財産として預けられています。
証券会社が潰れても、投信会社が潰れても、信託銀行が潰れても資産は法的に保護されます。
紙切れにはなりません。
書込番号:12578759
9点



投資信託 > ラサール・グローバルREITファンド(毎月分配型)[JP90C00021T2]
20%近い利回りは魅力的ですね・・・。
リートのファンドってどうなのでしょうか?
ドバイの悪い話もちらほら聞こえてきます。
破綻しないのならば検討の価値有りだと思うのですが・・・。
基準価格がずるずると下がっているのも気になります。
ご意見いただけたら嬉しいです。
27点

REITに組み込まれる物件に、優良物件は少ないと認識しています。
優良物件ならば、投資会社は、ファンドでなく、自己投資部門でポジションをとるためです。
もし違う意見などありましたら伺いたいと思っています。
書込番号:11278179
30点

小額の株投資を初めて5年くらいの者ですが、
ドバイの悪い話 というのはなんですか?
親が数年前に、地元の地方銀行の行員に売り込みを受けたのか、この銘柄を *00万円買わされ(?)て、数年経って半分になりました。
名前が変わる前に購入して、価値が半分くらいになって、この名前「ラサール・グローバルREIT(毎月分配型)」になりました。
親が、価値が半分になったという話をしてきた時に、やめるよう説得してやめてもらいました。
4000円のときにやめたんですが、また今、上がってきてるみたいで、どういう商品なのだろうと思っています。
これは株のように、価値がなくなるということはあるんでしょうか? それとも、そういうのはなくて、解散みたいなことはあって、そのときは返金されたりすることはあるのでしょうか?
書込番号:16116252
97点



投資信託 > DIAM外国株式オープン<DC年金>[JP90C00015Y4]
円安になれば、既存投資分は高くなると考えるのは、間違っているのでしょうか?
円高になり始めたころ、確定拠出で取得開始
円安になってきたので、別の商品に乗換えを検討予定です。
0点

>円安になれば、既存投資分は高くなる
そんな気もしますが、円安ってなんでしょうか?
ドルに対して?ユーロに対して?元に対して?
円安に何時なるのでしょうか?
日本は、不況なのに円高になる不思議な国です。
書込番号:10751774
0点

ガラスの目さん
レスありがとうございました。
日本は、不況なのに円高になる不思議な国です。
↑
おっしゃるとおりですね。情勢が不安定だからでしょうか。
当面は、価格をウォッチしていくことにします。
書込番号:10805015
2点



投資信託 > DIAM J−REITオープン(毎月決算コース) 『愛称:オーナーズ・インカム』[JP90C00016S4]
2010年6月から月100円、年1200円とは
大盤振舞ですね。
36銘柄の直利は10%が最高なのに。
タコ配?
純資産の増加が異常。
書込番号:11586798
1点

素人で大変申し訳無いのですが、運用報告書によると(2010年1月まで)
基準価額 損益 分配金
62期 6,889円 127百万 79百万(80円)
63期 6,975円 168百万 83百万(80円)
64期 6,559円 -356百万 86百万(80円)
65期 6,069円 -452百万 89百万(80円)
66期 5,768円 -240百万 94百万(80円)
67期 6,071円 464百万 100百万(80円)
計(62-67期) -289百万 531百万(480円)
といった感じはないでしょうか。確かに成績はいまいちなように見えますが元のREITも随分毀損したものが多いのでそれなりという印象もあります。
基準価額も1000円近く下落しました。
72期から分配金は100円になりました。
現在(73期)の基準価額は5,700円程度ですので67期からは300円程度低下した程度です。
想定利回りは20%超えてます。
ぼちぼち今年の上半期分の運用報告書が出るはずなので、そちらを見れば実態がわかるかと思います。
j-REITは金融不安による有利子負債の悪影響やら不動産環境の悪化とか悪い環境が続きましたが、再編も進みましたし投資先の収益の原資(賃料)は比較的解り易いし、ぼちぼち底入れして欲しいなと思います。
分配金が増えたのもマネージャーのそれなりの計画があるからだと思います。
早く最近の報告書見てみたいです。
賛否はありますが、個人的には毎月払いの投資信託は好きです^^
分配金から見える利回りが解り易いですし、計算上は20%超えていれば5年くらいで元本回収できるのに対して、分配型で無い場合は5年後に基準価額が倍になるものを探さなければなりませんが、私のような素人には無理^^;
分配金はもちろん変化しますが、成績が悪くなれば乗換えれば済むので投資する側からしてみれば計画立てやすいです。
ちなみにこのファンドは純資産額が500億に到達するとのことで一旦購入停止になるらしいですね。
書込番号:11679846
6点



投資信託 > ピクテ・グローバル・インカム株式ファンド(毎月分配型)[JP90C00027Q5]
グロソブとこれを購入しようと比較していましたけど、
最近はいい話が聞けません。
ここも書き込みは暗い内容ばかりですけど、
基準価額が下がったということは買いなのでしょうか?
それとも、これだけ下がるのだから先行き不安ということで見送りが正解でしょうか?
どっかの掲示板では今が買いだと書き込みがあったのですが。。。
投資信託初心者なので、このあたりの判断ができません。
アドバイスいただければ幸いです。
13点

こんにちは
投資信託は誰がどんな所へ幾ら投資してるか知れません(たまに報告書が来るけど、それは
報告書作成時点のほんの一部でしょう)。
しかも利益を上げると成功報酬として莫大な金額がファンドマネージャーへ支払われ、残りのほんのわずかだけ出資者へ分配されます。
それに募集した窓口の手数料も大きいのです。
そんな訳の分からないものへ投資なさるより、日々刻々の金額がはっきり分かる株式へ直接投資がよろしいでしょう。
上がっても下がっても全て自己責任で納得できます。
書込番号:10593482
6点

里いもさん
レスありがとうございます。株式も200万ほどやっております。
外貨も200万ほど投資しており、
分散投資ということで投資信託を考えています。
里いもさんは投資信託に否定的ですが、
なぜにここの掲示板をチェックされているのですか?
購入されて痛い目にあっての忠告でしょうか?
書込番号:10593636
2点

ご覧いただきありがとうございます。
否定的な根拠は前に書いた通りです(利益の分配が不公平、不透明)。
>購入されて痛い目にあっての忠告でしょうか?
標題と良く似たタイトルの毎月分配型と言うやつを一昨年、銀行から進められて付き合いで
100万投資、毎月いくばくかの分配を受けましたが、今年売却した価格は50万弱。
これではタコが自分の足を食べて生き延びると同じ。
書込番号:10594075
7点

同じ金額を投資されるなら、東芝がいいでしょう。
小生、300円そこそこで買ってこの前の高値550円で売りました。
今少し下げていますが、半導体価格の上昇による増産、世界中からの原発の受注などから大きく成長しますよ。
書込番号:10594141
1点

今日も平均株価の値下がりをよそに東芝は10円アップ。
書込番号:10600844
1点

里いもさん
何度もコメントありがとうございます。
やっぱり痛い目に合われていましたか…。
それにしても半値になりましたか。
昨年のリーマンでですよね?
値が戻るまで待たずに売却に踏み切ったのは、
やっぱり信託報酬が痛かったからですか?
理由を教えていただければ幸いです。
私が投資信託を始めようかなと思っているのは、
高いときに買われた里いもさんには申し訳ないのですが
どこも基準価額が下がっている今だからで、
そのほかに自分の知らない何かがあれば知りたいのです。
東芝、私も株価はずっとチェックしています。
ただ、買い時の時に他に投資していて資金がなかったりで、
タイミングが合っていませんでした。
確かに上げ潮企業ではありますよね(今日は現時点-10円下げですが)。
もう一回、300円台になったら買いとは思っていましたが、
もうムリですかねぇ〜。
書込番号:10603566
4点

電化の放蕩さん、
>そのほかに自分の知らない何かがあれば知りたいのです。
この手の分野はゼロサム・ゲームであることが多いので、他人に教えてもらう情報だけでは不十分でしょう。
運や偶然で勝つこともあるでしょうが、長期的にはご自分で情報を見つける(または作り出す)くらいの姿勢が必要ではないでしょうか。
真に有効な情報は、他人には教えないと思いますヨ。
書込番号:10623156
3点

はらっぱ1さん
こんにちわ。家電板ではなくここでお見かけするとは(苦笑)
>>長期的にはご自分で情報を見つける(または作り出す)くらいの姿勢が必要ではないでしょうか。
あちこち検索したり本を買ったりして自分なりに情報収集の努力をし、
こうやって質問したりして作り出してるつもりでした。
>>真に有効な情報は、他人には教えないと思いますヨ。
だから、この板は書き込みが少ないのですね(カカクコムだから家電の感覚でした)。
納得しました。
っていうか、家電とは違うって気づかなあかんやろ俺。
はらっぱ1さん、ご忠告ありがとうございました。
甘い自分に気づきました。
書込番号:10630276
1点

電化の放蕩さん、
>甘い自分に気づきました。
うう〜ん、特に甘いとは感じませんが。
割と多くの人の思いと同じだと思いますヨ。
私が(投資信託じゃないですが)株をはじめたのは3〜4年くらい前です。
たぶん、400〜500万円は元手を減らしてますネ。
株価で一番下がったのは、たぶん 1/5〜1/10くらいになったと思います。
あ、倒産して紙切れになったのもありました。(1社だけですが)
ここ1年くらいは割りと健闘してますけど。(それでも、やっとトントン程度ですが)
来年こそはプラスにしたいです。
書込番号:10641523
2点



投資信託 > LM・グローバル・プラス(毎月分配型)[JP90C0001CZ2]
この先、基準価格は上がっていくのでしょうか。
リーマンショック後基準価格が7000円ぐらいでいったりきたりしています。
このまま、ずっとこのままか、もっと下がってしまうのではないかと毎日不安です。
このファンドに入ってる方々はみなさん今後どうする予定ですか?
私は今解約してしまえば、非常に損をしてしまうので、そのまま置いておくしかないのかなぁと思っています。でも、今よりも円高がますます進んでしまうのであれば、ちょっと怖いですね。みなさんの考えを聞かせてください。
1点

未来は、一寸先も闇です。自己責任で判断するしかありません。
金価格は、1973年:958円、1980年:4499円、2000年:1014円、2009年現在:3425円です。
この値動きが、見通せたら大資産家になれました。
今、世界中の国々で資本主義が滅びるのではとも感じさせる酷い状況になっています。
中でも、天文学的借金がある日本がもっとも酷い状況です。
基本的には、損を覚悟でリスク分散するのが、もっとも安全です。
忘れてはならないのは、円、日本国債を持っているのも投資です。
書込番号:10487063
0点

ご丁寧にアドバイスをありがとうございます。
ここ1週間ぐらいで急激に円高が進んできてまして、ますます不安になっています。
来週の為替相場をみて、少し解約も検討しようかと思っています。
分散投資も考えて、二番底がくる前に対策を自分なりに考えて見ます。
書込番号:10541827
0点

aoobaさん、
もう少し長い目で見たほうがいいかも知れません。
プロではないので、出来れば5〜10年単位で。
まあ、そうすれば儲かるというわけでもないかもしれませんが。
書込番号:10547319
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(投資・資産運用)