
このページのスレッド一覧(全267スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
8 | 3 | 2014年1月29日 11:21 |
![]() |
0 | 3 | 2013年12月16日 23:20 |
![]() |
3 | 1 | 2014年1月16日 13:59 |
![]() |
5 | 0 | 2013年11月5日 17:49 |
![]() |
0 | 1 | 2013年10月10日 22:33 |
![]() ![]() |
4 | 5 | 2013年9月16日 14:45 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


投資信託 > 好配当グローバルREITプレミアム・ファンド 通貨セレクトコース 『愛称:トリプルストラテジー』[JP90C0008UW6]
基準価格は下がっていますが、配当分が下がっているのがほとんどで、実際の値下がりは10%弱です。
買いかどうかはどの位のリスクを抱えられるかと、どの位の期間を保持できるかにもよります。
少なくともその辺がわからないことには、買いかどうかは判断できないでしょう。
買いかどうかは自己判断でするものですよ。
書込番号:17126729
3点

過去のスレを閉めていませんので解決したらスレを閉めて下さいね。
書込番号:17126762
1点



初めて質問します。
世界優先証券ファンド201312を銀行で薦められています。
購入する方向で考えていますが、手数料もかかりますし、また少額か百万単位で購入するか迷っています。
類似する商品などからでもアドバイス頂けたら、ありがたいです。
0点

どの程度のリスクを許容できるか(損失)
どの程度の期間所有するか
どの位の予算か
などを踏まえて考えた方が良いですね。
新規募集のファンドなので、過去の実績もわからないので、比較的リスクは高めですよね。
手数料を支払ってプラスになるのかというのも気になりますね。
書込番号:16964815
0点

9832312e様、アドバイスありがとうございます。
この商品、信託期間が約3年(平成25年12月27日から29年3月27日)と決まっているようです。
今までは少額購入でマイナスになっても上がるまで放置出来たり、配当金毎月分配型の物を購入していてたので、大きな損失につながっていないのです。
素人に近い私ですので、もうちょっと銀行に説明を受けてきます。
書込番号:16965202
0点

外貨建て、ヘッジの有無、時限限定などなかなか迷う要素が多いですね。
書込番号:16965274
0点



投資信託 > ダイワ・バリュー株・オープン 『愛称:底力』[JP90C0003PK2]

投資情報を進めてくる業者にも注意して下さいね。私は見事にやられた1人ですが、投資顧問会社とか偽って投資情報流してる輩があって、ありもしない投資商品に関与してる可能性あるから注意して下さい。悪質業者に何度も潰されてる晒しサイトですが参考になりますので載せておきます。
http://saiaku.buzama.com/
書込番号:17078556
0点



投資信託 > 新光J−REITオープン[JP90C0001KX0]
2009年12月から3年半所有。取得単価5,764円/万口、売却単価6,340円/万口。売却益と配当益で元金の50%以上儲けさせていただきました。でも、今は高すぎますね。他の投信を買います。
5点



投資信託 > 野村日本不動産投信[JP90C0004BZ8]
前は、前日の価格を翌日の朝一番で見ることが出来たが、最近は翌日の昼過ぎにしか
アップデートされないな!しかも、アップデートされる時刻が未だ段々遅くなる。
野村は、翌日にしか価格を調べないような客は、重視していないのでしょうか?
0点



投資信託 > ニッセイ日経225インデックスファンド[JP90C0001R39]
よろしくお願いします。
現在この投資信託をSBI証券で購入しているのですが、SBI証券だと1ヶ月の積立しか出来ないので、カブドットコム証券に移ろうかと思っております。
そこでカブドットコム証券でニッセイ 日経225インデックスファンドを調べたところ、信託報酬が年0.294%でした。SBI証券だと0.2625%だったのですが、これは販売会社によって違うものなのでしょうか?
0点

おそらくですが、監査費用0.0315%を計算に含めているかいないかの違いではと思いますね。
販売手数料は取り扱う証券会社などで違いますが、その他の費用は固定という認識をしています。
6ページ
監査費用
ファンドの純資産総額に年率0.0315%(税抜0.03%)をかけた額を上限とし、ファンドからご負担いただきます。
http://www.nam.co.jp/report/pdf/mo120401-1.pdf
書込番号:16594280
0点

9832312eさん
ご回答ありがとうございます。
私も販売手数料は販売会社によって異なるとは思ったのですが、信託手数料も異なるのはおかしいなと思いました。
SBI証券の方は監査費用の記載がなく、カブドットコム証券より割安感があったので表示的に統一して欲しいですね。
ということは、SBI証券でもカブドットコム証券でもノーロードの場合は手数料は変わらないということで合ってますよね?
書込番号:16594416
1点

販売会社は手数料を受け取るだけで、販売手数料以外はファンドの運用会社が決める項目なので記載がわかりにくいもしくは間違っているだけだとは思いますけどね。
販売手数料以外はどこでも一緒だと思いますね。
心配でしたら、SBI証券に問い合わせてみては?多分HPが修正されることになりそうな気がしますけどね。
書込番号:16594457
0点

解決したらスレを閉めて下さいね。質問しただけでお礼も言わずに放置が多いので。
書込番号:16594467
3点

9832312eさん
ご回答ありがとうございます。
一応SBI証券に聞いてみます。
ありがとうございました。
書込番号:16594480
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(投資・資産運用)