
このページのスレッド一覧(全267スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2011年5月5日 12:26 |
![]() |
0 | 1 | 2008年8月22日 11:01 |
![]() |
1 | 1 | 2008年8月11日 11:03 |
![]() |
36 | 7 | 2015年9月25日 10:29 |
![]() |
0 | 0 | 2007年12月13日 08:46 |
![]() |
3 | 2 | 2008年1月24日 23:52 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


投資信託 > トヨタグループ株式ファンド[JP90C0000K29]

>enbeさん
はじめまして。
今年定年退職したばかりの「くそじじい」です。
退職金で何に投資しようかと検索してこちらが目にとまりました。
近所にプリウスを作ってる工場があります。
予想外の受注で休日出勤をするそうです。
やはり本命はここでしょうか?
書込番号:9594875
0点

お返事が遅れてすみません。もう、何かに投資されたことと存じます。震災の影響でトヨタをはじめ自動車各社、製造業は厳しいですね。でも確実に復興は進んでいます。原油高騰で、プリウスをはじめ日本車は、世界で待っているそうです。中長期的には、必ず成長の波に乗るでしょう。日本を代表する企業です。私は信じています。
書込番号:12973392
0点



投資信託 > LM・グローバル・プラス(毎月分配型)[JP90C0001CZ2]
契約して1年ちょい経ちました…
当初は おっおっ! って感じでしたが 昨年末・経済の混乱で最近は…
評価額も買った時より随分落ちましたが 持ち直してくれると願いたい(^_^;)
0点



株式中心のファンドでは目減りが多いので
債券中心のファンドが安定していいです。
私のグローバルポンドと豪ドルファンドに
預けていますが月7千円(税引き後)ついています。
利子に直すと年8%(税込み)くらいです。
損はしていません。
1点

私も、外国債券インデックスが結構いい利回りです。
コモでティーは何故か暴落する前に売れたので、よかったですよ〜。
矢向町からのインデックス投資家(ランダムウォーカー)
http://indexinvest.blog32.fc2.com/
書込番号:8194023
0点



投資信託 > ハイグレード・オセアニア・ボンド・オープン(毎月分配型) 『愛称:杏の実』[JP90C0003PM8]
私は、親の勧めでこの杏の実に投資してみましたが、
いまいちピンとこないのですが、この投資の最大のメリットとはどのようなところにあるのですか?仕組みがよくわからないので簡単に誰この文面を見られましたら、教えてください。
又、株とだったらどちらの方がよいのでしょう?
5点

アナタに勧めた親御さんに聞けばいいじゃないの。
メリット・デメリット理解しないで投資に手を出すとか、もうね。
株でも投資信託でも金出してほっときゃ儲かるぐらいのつもりでいるのかも知れないけど、
まぁそんな人は「いいカモ」でしかないわな。
痛い目に合わないよう、ガンバってね。
書込番号:7228217
1点

いいカモ?痛い目?
すみませんm(・・)mほっときゃ儲かるなんて思ってないんですが、
仕組みはなんとなくわかるんだけど、引き際とか・なにを情報として
取り組むんで行くかがよくわからないんです・・・
なにかよいアドバイスを頂けたらこれからの取り組みに役立てたいのですが
よろしければ教えていただきたいです。
書込番号:7228255
1点

一般に投資信託は、基本的には株とかと一緒で、
キャピタルゲイン(売却益)とインカムゲイン(分配金)です。
分配金が毎月もらえるタイプは勤労所得がないお年寄りなどに向いています。
分配金を少なくして複利で運用した方が儲かるので若者には向いてませんが、
毎月少しでも小遣いが欲しいときにはいいかも。
1万円くらいから購入できるので株を買う資金がないような人でも買えます。
自動積み立てが出来る投資信託なら長期投資が可能でサラリーマンに向いています。
投資信託は、株よりも販売手数料が高いです。
毎月の自動積み立てならノーロード(手数料無料)がいいです。
また、信託報酬を取られます。投資信託によってばらつきがかなりあり、
信託報酬はできれば安いほうが良いです。
売却益=(売却価格−購入価格)−(手数料)ですから
安くなってから売るとマイナスになることもあります。
株同様にチャートを見てください。
分配金は金額が変動したり、ゼロになることもありますし、税金がかかります。
日本株式、外国株式、外国債券などのタイプがあり、
ローリスク、ローリターンなのは外国債券で、
ハイリスク、ハイリターンなのは外国株式です。
いくつかを組み合わせるとリスク分散が出来ます。
書込番号:7231184
8点

わかりやすい説明ありがとうございます。
みなさまは200万の資金があればどうなさいますか?
株?それとも投資信託?
とりあえずまだ株の知識が無いので、投資信託を始め、小遣いを少し
増えればと始めましたが、みなさまの意見をお聞かせください!!
書込番号:7256759
1点

本人の得手不得手がありますからね。
株が得意なら株が良いと思いますし、FXが得意ならFX、
アパート経営が得意なら不動産。
誰でもそれなりに儲けるには投資信託もありえます。
(少なくとも物価上昇分よりは利益を出しましょう)
株や投資信託で運用する場合、
運用例)以下の5種類に20%ずつ分配してリスク分散
・新興国株(中国、インド、ブラジル、ロシア、ベトナム)
・外国株(米国、欧州、アジア)
・外国債券(米国、欧州、豪州、ニュージーランド、南アフリカ)
・外国REIT(海外不動産)
・日本株(海外ものと違って為替リスクなし)
200万円で5分割すると小額になってしまいますから、
株が得意なら、どれかに集中投資もありえます。
投資信託なら5分割が良いかも。
FXならスワップ狙いで5銘柄(米国、欧州、豪州、ニュージーランド、南アフリカ)を
買う手がありますが、円高になると総崩れするかもしれないので、レバレッジは
上げ過ぎないように要注意。
書込番号:7263783
9点

+おさるのお昼寝さん
自分も2008年にいくつかの投資信託を買った内の一つに杏の実を確か100万〜300万位買いリーマンショックで購入した事を後悔しましたが、
2015年8月の人民元切り下げによって円高に動いた後に状況を聞くと何十万かは勝っていました。
配当金は受け取らずずっと口数購入に回してきました。
2008年に買ったのであれば今の所買って正解でしたね。
人民元切り下げにより値段が下がってしまいましたが、回復しだい売ってしまってそのお金で配当金のより高い商品をタイミングを狙って購入する予定です。
書込番号:19146763
4点

>おさるのお昼寝さん
杏の実にはからくりがあります。
私の妻も銀行員に勧められ購入(投資)しました。
内心半分だまされているなと直感しました。
何故か? こんな低金利時代に1万円に対して月に60円(確定ではありませんが)分配金が出ると云うことです。
年にして720円と考えられない分配金です。
案の定、その内幕が毎月送られてくる分配金報告書で判明しました。
それには、60円の分配金を普通分配金と特別分配金に振り分けて記入してありました。そして特別分配金は非課税になっていました。非課税ということは元本を取り崩して分配金に回していることになり、たこ配をしていることになります。
こんな仕組みになっているため、1万円の元金が現在6100円に下がっています。
本当に許せないからくりです。
2008年の購入なら損はしていませんが、せいぜい利回りは3%程度でしょう。
投信の購入は内容を事前に充分チェックすべきです。
書込番号:19171604
7点



投資信託 > 三井住友・グローバル好配当株式オープン 『愛称:世界の豆の木』[JP90C00009U5]
この投資信託の良いところは毎月の分配金の情報がでていることです。ところが9月までしか載っていないのでその後の運営がきついのかと早とちりします。これらの情報をみて次買うかどうか考えるので前月あるいは当月でも分配し終えた翌日にはこの情報を載せてほしいです。数ヶ月前までのものも他にはありますが、現在の情勢のように激しく動いているとこの数字などを参考につぎを考えているのです。よろしく。
0点



投資信託 > イーストスプリング・インド・インフラ株式ファンド[JP90C0004740]
年初来騰落率69.93%、7/3009位(http://www.bloomberg.com/apps/data?pid=mutualfunds_jp)
の本投信も、来週は決算。
分配金は、3,000円を予想。無理かな?
2点



クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(投資・資産運用)