
このページのスレッド一覧(全267スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2007年7月31日 23:26 |
![]() |
13 | 21 | 2010年4月25日 11:45 |
![]() |
0 | 7 | 2006年10月16日 23:41 |
![]() |
1 | 4 | 2006年10月15日 19:59 |
![]() |
3 | 8 | 2007年2月8日 17:01 |
![]() |
16 | 11 | 2006年11月18日 21:12 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています



投資家ではありません。
近未来通信のようにならなければ良いのですが。
私の単なる危惧に終わればいいなと思います。
書込番号:5712203
0点

>近未来通信のようにならなければ良いのですが。
私の単なる危惧に終わればいいなと思います。
多分、それは無理だよん。
バリバリ怪しいじゃん。
それにしても、ワザワザこんなとこに書くなんて、何らかの意図があってのことなんだろうなぁ。
書込番号:5713195
0点

投資話にベンツときたら、こりゃ疑われても仕方ないわね
あたしからは
もしC320に乗りたくて、この話に手を出すのなら
その元手を頭金にして、ローンを組んだ方が早道よ。
すでにC320に乗っていて、この投資話で設けようと考えてるのなら
そのベンツ、売り払って燃費のいい国産車に乗り換えた方が
確実に裏切られずに済むわ
燃費・税金・盗難保険の三つを考えたら、少し得してよ。
書込番号:5713383
0点



投資信託 > DIAM ワールド・リート・インカム・オープン(毎月決算コース) 『愛称:世界家主倶楽部』[JP90C00012Q7]
株・債権・不動産と資産を分散させる事がベターと
言われます。
しかしながら、不動産は初期費用がダントツ高い。
(ワンルームマンションを考えなかった場合)
日本の不動産ならば、JーREIT を買えば良いかも?
(専ら株と変わらないと言われるかもしれませんが)
そこで、海外不動産の場合は、投資信託が無難かなと
考えました。
DIAMワールド・リート・インカム
・オープン(毎月決算コース)は、手数料が高いですが、
それでも、銀行に定期預金するよりは、
利回りが良いと考えてよいのでしょうか?
また、毎月分配の度に課税されますが、
株でも含み益あったにもかかわらず、
利益確定せぬまま、値下がりする事を考えたら、
少しずつでも利益確定(=分配受け取り)すれば、
実は安全なのかな?と考えました。
だから、グロソリもあんなに売れているのだろうか?
2点

>株・債権・不動産と資産を分散させる事がベターと
言われます。
三貴がやったジムの講演会で、いいことを言ってた。
知らないものには手を出さない。幾ら、投資対象を分散したとしても、熟知していないような市場や銘柄を幾ら積み上げても、リスクを減らすことにはならない。
ジムの様に、専任のスタッフがいるなら話が違うが、個人では熟知する数には限界があったりするもんだね。
だから、短絡的に考えてはいけないんだよん。
書込番号:5545017
1点

資産は分散させた方が良いと思いますが、国の財政が破綻すると銀行預金だと無価値になりますので、とかいう私は全額銀行預金ですが・・。財産を多く持ってる者ならば分散させた方が賢明かと思われますが。
因みにオプショントレーダーさんは資産管理はどのようにされているのでしょうか?
書込番号:5545311
1点

>因みにオプショントレーダーさんは資産管理はどのようにされているのでしょうか?
不動産なんて持ってないし、持つつもりもない。個別株も、債権も、金の現物ももってないよん。預金口座はあるけど、引き落としようだしね。
資産の殆どは取引員に預託してある運転資金だけだね。
でも、本当の資産はPCの中にあるデータと、経験と、オイラの頭かな。
皆、必死こいて貯めてもさぁ、相続税でもってかれることもないしね。でも、オイラの頭の中にあるノウハウなら相続税が掛からないし、ほんの少し種銭を残して、あとは、北斗神拳(ノウハウ)を一子相伝していけばいいんだよん。
そっちの方が、余程、子供のためになるしね。
書込番号:5545384
1点

「児孫の為に美田を買わず」この一遍の言葉が近世の日本にどれだけの影響を与えてきたことか。日本人は格言なぞに踊らされすぎると思います。西郷自身が下級士族の出、家というものをどれ程意識したことがあるのだろうか。そんな輩が放ったこの言葉がどれ程の意味があるのか疑問です。
財産を残すことを卑しみ、跡を継ぐことを卑しみ、教育とは名ばかりの受験などというその内容自体がほとんど意味のないくだらぬ競争、争いを覚えさせるための単なる手段、下らぬことに大枚をはたき遺産とは名ばかりの負の遺産、少子化の原因となってるぐらいだから大局的に見てみれば正に負の遺産。
日本にも名家があるがほとんど西郷以前のもの、大企業がいくつも勃興したが、ほとんど株を手放し他人企業、そのことが今の世では美談のよう。
ただの一遍の言葉に振り回されるのではなく、その人物の生き様から学ぶ必要があると思います。
織田信長、豊臣秀吉、徳川家康、この中で一番トロかったのは私は秀吉だと思います。結局閨閥争いや数々の自らの過ちによって家を滅ぼしてしまいました。家康などは死ぬ間際に執念で邪魔な豊臣家を滅ぼし、一見すると不義理のように思えますが、なにより大事な一族郎党を思っての事、これこそ美談だと思います。その結果今日まで徳川家は続いていますし、織田家も今もって存続しております。
最後に話を戻しますが、そんなに財産を残すことは悪い事ですかね。確かに財産争いなどは財産がなければ起こらぬこと、しかも古来より財産や身分があるものほど兄弟仲が悪い。しかし財産を残す行為そのものが悪いのではなく、そういう、あさましい人間にしか育てられなかった、自分(親)が悪いのではないでしょうか。立つ鳥跡を濁さずとかいうように少なくとも自分の死後のことも考えて万全の準備をしておけば争いなぞ起きないとは思います。貴乃花の例なんていい例では。
書込番号:5546566
1点

>「児孫の為に美田を買わず」この一遍の言葉が近世の日本にどれだけの影響を与えてきたことか。日本人は格言なぞに踊らされすぎると思います。西郷自身が下級士族の出、家というものをどれ程意識したことがあるのだろうか。そんな輩が放ったこの言葉がどれ程の意味があるのか疑問です。
そだね。
現行法における、懲罰的な相続税を見ると、如何に、維新の元勲の思想が日本を歪めてきたのが分かるね。
前から不思議に思ってたのが、水戸黄門の人気の高さだね。最後に出て来て、正義の味方面するけど、そのような不正が蔓延る社会構造を作ったのが徳川家そのものだもんねぇ。
だってさぁ、身分が固定化してしまった状況を作ってしまったんだから、代官クラスの武士が腐って、せめて役得で賄賂くらいは貰わないとやってられないぜぃと考えるのも無理ないもん。
それを、何の苦労もしてこなかった世間知らずの、将軍の親戚が出て来て、綺麗事を言うのは白けるよねぇ
なんか、あれを見てると、コツコツ真面目に生きて行けば、良いことがある、つまり、お前らは特権階級のために働いて、大それた事は考えずに生きていけと、無意識に刷り込まれているようなもんだね。
>財産を残すことを卑しみ、跡を継ぐことを卑しみ、
何か、左翼的な思想だよね。上でも書いたんだけど、相続税という懲罰を見れば、それも頷けるね。
>教育とは名ばかりの受験などというその内容自体がほとんど意味のないくだらぬ競争、争いを覚えさせるための単なる手段、
そうそう。
人権とか平等とか言ってたメディアが、率先して教育があぶないと煽ってどうすると思うんだよね。
これも、情報は送り手に有利、受け手に不利の典型だね。
「金持ち父さん貧乏父さん」にいいことが書いてあったラットレースだね
http://www.1kirei.com/rat.html
そう、大衆は貧乏になるという恐怖から、お受験を受けさせようとしてるだけだね。でも、相場師からすると、皆と同じ土俵で競争しようとして、無駄に精力浪費してる以外の何ものでもないもんねぇ。
話は簡単。そういった、土俵に乗らないこと。
でも、人間は弱いから、分かっても出来ない。相場で勝ち続けられるのは、それが出来る人間だね。
>織田信長、豊臣秀吉、徳川家康、この中で一番トロかったのは私は秀吉だと思います。
おっ、そういう言い回しをするってぇことは、ここら辺りの人間かぁ?【^^
>最後に話を戻しますが、そんなに財産を残すことは悪い事ですかね。確かに財産争いなどは財産がなければ起こらぬこと、しかも古来より財産や身分があるものほど兄弟仲が悪い。しかし財産を残す行為そのものが悪いのではなく、そういう、あさましい人間にしか育てられなかった、自分(親)が悪いのではないでしょうか。立つ鳥跡を濁さずとかいうように少なくとも自分の死後のことも考えて万全の準備をしておけば争いなぞ起きないとは思います。貴乃花の例なんていい例では。
そだね。
まぁ、オイラのは道義的な理由からではなく、のうのう生きてる公務員の給料のために、苦労して稼いだ金を奪われたくないだけなんだけどね。【^^;;
書込番号:5547225
1点

そういや、「児孫の為に美田を買わず」の弊害で一つ忘れてました。核家族化ですね。まあ、西郷でもまさかこの言葉がこんな世の中を生むをは思わなかったでしょうね。しかし言葉なんてものは受け取り側の捉え方次第でどうとでもなるものですからね。
>おっ、そういう言い回しをするってぇことは、ここら辺りの人間かぁ?【^^
うっ、ノーコメントで。(苦笑)
>前から不思議に思ってたのが、水戸黄門の人気の高さだね。最後に出て来て、正義の味方面するけど、
水戸黄門は明治維新の思想に大きく影響したからでは。楠正成なんていう本来なら歴史に埋もれていたであろう人間を引っ張り出してきたのも黄門でしたからね。徳川家の人間が維新に貢献・・皮肉な事なんですけどね。黄門を美化することによって民衆を意図する方向に持っていきたいんでしょうね。
>そのような不正が蔓延る社会構造を作ったのが徳川家そのものだもんねぇ。
そうですね。それまでの混沌時代からの反発でしょうが、あらぬ方に向かったようですね。今の世でも少子化の問題にしてもこのままでは人口増大になるから、っと言って官僚が仕組んだと思うのですが、純真な日本人には薬が効きすぎて今日のような状態になってるんでしょうね。ほんと、先の商品先物市場の話でもそうですが、官僚の思い描いた構想に知らず知らずの内に誘導されてますからね。本田宗一郎だったかが言ってましたが、官僚のタガが緩んだ戦後間もなくがいい時代だったらしいですね。官僚などは今の世があるのは自分たちのおかげだと勘違いしているようですが、私はマッカーサーのおかげだと思ってます。昨今憲法改正論議が盛んに行われていますが、現行の憲法、変えるのには反対しないが、どうせ官僚が考えたものなんて碌な憲法じゃないだろうし、今のままが安全でしょうね。昨日の朝のテレビでやってましたが官僚は自分の思った構想に当て嵌めるために補助金をつかっていろいろ操作してるみたいですね。アメリカ型の巨大農場を作りたいんだろうけど、日本でやるには無理がある・・。
>まぁ、オイラのは道義的な理由からではなく、のうのう生きてる公務員の給料のために、苦労して稼いだ金を奪われたくないだけなんだけどね。【^^;;
そういうことでしたか。特に悪い輩はキャリア官僚と呼ばれる連中でしょうが、奴らは世の中を悪くした罪で全員懲役を課したいですね。
書込番号:5549749
0点

>そういや、「児孫の為に美田を買わず」の弊害で一つ忘れてました。核家族化ですね。
話は少しズレるけど、最近の甘えの構造には、ホトホト呆れる。
子育てに悩んで幼児虐待。よく聞く話なんだけど、子育ての助けや、悩みを相談して欲しかったら、核家族などやめることだね。
旦那の親とは住みたくないわ、誰から援助は欲しいわでは、丸でいいとこ取りをして、自分の義務は放棄では、話にならんわなぁ。
もう一つ呆れるのは、最近の女は、何で外で働きたいんだろうねぇ。女性の社会進出と言う美名に隠れて、行政がやろうとしているのは、少子化での労働力を補うための、男女共同参画政策だということを、どのメディアも報道しない。
ただ、唯一の例外が、この前のTVタックルの中に出てきた、社労士が、少子化対策で必要と言っていただけだね。
やりがいや自己実現のためと言って騙されて、官僚や企業のために働かされることを、皆は知らない。それで、子供が出来損なっても、誰も責任は取ってくれないよぉ。
大体、アホなフェミニストは別として、共同参画社会の政策を推進しているキャリア官僚や政治屋の嫁なんかで共働きは、ほんの一部だもんねぇ。
>うっ、ノーコメントで。(苦笑)
そうなんだぁ。【^^
オイラの生まれ育ったのは、信長(那古屋説を採用)と秀吉の生誕の地の間だよん。
勿論、今は違うけどねぇ。
>黄門を美化することによって民衆を意図する方向に持っていきたいんでしょうね。
そだね。
>そうですね。それまでの混沌時代からの反発でしょうが、あらぬ方に向かったようですね。今の世でも少子化の問題にしてもこのままでは人口増大になるから、っと言って官僚が仕組んだと思うのですが、純真な日本人には薬が効きすぎて今日のような状態になってるんでしょうね。
メディアで、少しでもネガティブキャンペーンを張れば、そうなるよね。
今でも、少子化は行政の支援がないからだと喧伝するけど、少子化はジェンダー問題ではなく、純粋に経済問題。その証拠に、景気が回復したら出生数が前年同月比で上昇したって報道があったもん。
嫁に言わせれば、「生みたくない女は、どんなに環境が整っても生まないのよ。子供を沢山生んで欲しかったら、生みたくても経済的な理由で生めない層に焦点を当てた政策を取らない」らしいんだよん。
つまりは、嫁がパートに行かなければ暮らせないような社会構造では、少子化は止まらないもんねぇ。
でも、政府や企業は、そんなまだろっこしいことはせずに、短絡的に労働人口を増やすために、共同参画社会を推進してるだけだね。
以上、相場師からみた少子化問題。
だから、娘には相場を覚えさせて、そんな、ラットレースの悪循環から逃れられるようにしてやるんだよん。
>本田宗一郎だったかが言ってましたが、官僚のタガが緩んだ戦後間もなくがいい時代だったらしいですね。
あっ、そうだったんだ。
>官僚などは今の世があるのは自分たちのおかげだと勘違いしているようですが、
オイラも、官公庁相手の仕事をしたことあるんだけど、木っ端役人は、ホント、酷いからねぇ。
>昨今憲法改正論議が盛んに行われていますが、現行の憲法、変えるのには反対しないが、どうせ官僚が考えたものなんて碌な憲法じゃないだろうし、
はいあ、それは言えてる。
>そういうことでしたか。特に悪い輩はキャリア官僚と呼ばれる連中でしょうが、奴らは世の中を悪くした罪で全員懲役を課したいですね。
ことの真偽は別として、ネバダレポートってぇのがある。
日本再建策は無茶苦茶だけど、@とAだけは賛成なんで、直ちに実行して欲しいもんだね。
http://aaw66340.fc2web.com/fandnebada.html
書込番号:5550189
1点

>旦那の親とは住みたくないわ、誰から援助は欲しいわでは、丸でいいとこ取りをして、自分の義務は放棄では、話にならんわなぁ。
全くですね。
>もう一つ呆れるのは、最近の女は、何で外で働きたいんだろうねぇ。
欧米から渡ってきた悪い思想です。子を持つ母親なら子供(大きな子供含む(笑))を育てることを第一に考えなければならないと思います。また独身の女でも社会進出すると目が肥えてきて、理想がやたらと高くなって、晩婚(男と違って女は年を取ると子供が産めなくなりますら男の晩婚とは意味合いが全く異なります)や生涯独身の原因にもなるでしょうからね。おぼこいうちに見合い結婚なんてのがほんとは良いんでしょうけどね。まあ、これだけ人と人とのつながりが希薄になった今日ではそれも難しいでしょうが。家や地元も大切にせずにすぐ「オラ東京さ行くだ」ですからね。
>今でも、少子化は行政の支援がないからだと喧伝するけど、少子化はジェンダー問題ではなく、純粋に経済問題。
いろいろな複雑な問題だと思いますけどね。
先ず言えるのは足し算ができない。1+1→0もしくは1→0が減ってるのは分かるが1+1→1だったら1つ減ってるのに気がつかない。たとえ1+1=2だったとしても今日の一夫一妻制では結婚しない人間や子供を産めない人間もいるわけで、2〜3人ぐらいは産まないと人口が減るという足し算が分からない
次に大学進学の意義を理解してそうで理解していない親が多い。
大学の教授が面白いこと言ってたので挙げると、優ばっかりとっている人間はなかなか就職が決まらないらしい、案外可ばっかりでぎりぎりですんなり通る人間が就職をあっさり決めてくるらしい。
詳細は憶えてないので自分なりに解釈すると、大学の勉強のほとんどは社会に出て役には立たない。故に要領よく過去問やらノートを見せてもらったりして、要領よくぎりぎりで通過する。そういうことで友人関係、人間関係が培われる。対して優ばかりとっている人間はやらなくていい勉強を余分にしている訳だから要領が悪く、社会に出てから通用しない。
長くなりましたが言いたいのは大学とはコネ(教授、友人、先輩、後輩など様々なコネ)を得たり要領の良さを学んだりする場であり決して勉強をする場ではないと言うことを知らないか理解していない親が多い。
故に大学進学→勉強に専念してもらわなければ困る→手厚い仕送り、なんてことになる。
理解していれば、お金がなければ自ら働きながら大学にいけばいいし、荒くれ者がいる寮にでも住めばいい。ホリエモンでもぼろい寮に住んでいたがあれはあれで道半ばで倒れたがある程度は良い線いってた。そうやって苦労していけば苦労してない人間よりも知恵(知識はないかもしれないが)がつく。働いていると時間的制約もあるから、要領よくこなさなければやってられない。どうしても足りなければ奨学金なんて手もあるし、分かってさえいれば教育費なんてそう深刻に悩むことでもない。少子の方がよっぽど問題。我が儘に育つしね。
>オイラの生まれ育ったのは、信長(那古屋説を採用)と秀吉の生誕の地の間だよん。
尾張者でしたか、そいつは気づきませんでした。私は違うんですけどね・・。(笑)
>でも、政府や企業は、そんなまだろっこしいことはせずに、短絡的に労働人口を増やすために、共同参画社会を推進してるだけだね。
そこまで馬鹿ではないでしょう。オヤジや若者が苦労してるわけだし・・。労働人口って言っても人がやりたくない仕事(ブルーカラーの仕事)なぞは女なんてほとんどいないんですけど・・・。でも最近はトラックの運転手なぞに女も増えてはきたが。
>日本再建策は無茶苦茶だけど、@とAだけは賛成なんで、直ちに実行して欲しいもんだね。
このぐらいしないと財政赤字は解消しないでしょう、いや真面目に。それほど酷いですからね。でも賛成はできませんね。(笑)
1番でも給与を減らすのは賛成ですが人数を減らすのはどうかと思います、特に官僚と呼ばれる連中は。逆に増やして奴らのエリート意識を挫きたいですね。人数減らすと給料減らしてもまたよからぬことをして必ず国にそれ以上の損害を与えますかね。
書込番号:5551365
0点

>ことの真偽は別として、ネバダレポートってぇのがある。
よく読んでませんでした。破綻した場合ですか、そうならば、意外と現実的な案ではないですかね。資産税ってのも毎年取られるなら考えものですけど、単発なら納得できますね。預金を30%から40%ってのも無価値になるよりはマシですからね。世界経済に与える打撃も少ないでしょうし。なんだか今すぐ実施して欲しいが、官僚や権力者がウンとは言わんでしょうね。
1の代替案としてこういうのはどうでしょう。
公務員の数は増やす。給与のほとんどは備蓄米やら余っている外米で支給。公務員の住居は公から支給されるがすべて僻地に簡素な集合住宅を建てる。当然官庁舎も僻地に移す。ほとんどのやり取りはネットや通信でやり取りをする。こうした方が変な陳情とかなくて良いと思いますがね。
書込番号:5551601
1点

>欧米から渡ってきた悪い思想です。子を持つ母親なら子供(大きな子供含む(笑))を育てることを第一に考えなければならないと思います。
働いてもいいんだけど、身代わりに死んでもよいと思っている存在(子供)の養育を、他人に依存することが疑問なんだよん。
>分かってさえいれば教育費なんてそう深刻に悩むことでもない。少子の方がよっぽど問題。我が儘に育つしね。
そうそう。
家が貧乏なら、自衛隊に入れるのも選択肢。自衛隊なら、教育もしてくれるんで、大学(二部だけど)を卒業もさせてもらえるから。
別に、自衛隊に入れろと言ってるんじゃないよ。少し、違った目線で見れば、教育なんて幾らでも下げられると言ってるんだよん。
>尾張者でしたか、そいつは気づきませんでした。私は違うんですけどね・・。(笑)
生まれも、育ちも中村だがや。【^^
地方の英雄は、歴史上の人物が多く、ここでは、やっぱ、信長や秀吉かな。でも、必ずしもその地方の出身者でもないところが不思議なところで、尾張で言えば、頼朝だね。
昔、熊本に住んだとき、清正人気の高さには驚いた。確かに、尾張でも、それなりの人気なんだけど、やっぱ、秀吉の家臣の一人にしか思われてないし、一番人気の信長からすると陪臣でしかないしね。
まぁ、人気があるのはいいんだけど、信長・秀吉・家康なんか大したことはないとまで言い切るのを聞くと、でも、秀吉の家臣でしょとは言いたくなったね。
>公務員の数は増やす。給与のほとんどは備蓄米やら余っている外米で支給。公務員の住居は公から支給されるがすべて僻地に簡素な集合住宅を建てる。当然官庁舎も僻地に移す。ほとんどのやり取りはネットや通信でやり取りをする。こうした方が変な陳情とかなくて良いと思いますがね。
いいねぇ。
オイラの案は、賞与を現物支給する。つまり、個人向け国債を支給すれば、その国債が無価値にならないように、木っ端役人でも必死こいて無価値にならないように働くだろうからね。
そういった危機感がないね。
書込番号:5553076
0点

>働いてもいいんだけど、身代わりに死んでもよいと思っている存在(子供)の養育を、他人に依存することが疑問なんだよん。
一応断っておきますが、大きな子供とは夫のことですからね。間違っても字義どうりにとらないでくださいね。(笑)いつまで経っても男なんて子供ですからね。だけどなかなかいないと思うんですよ、夫を育て、子供も育てられる母親って。どっちか片方ならいるとは思うのですが。
話は変わりますが、私は主人とか旦那とか言う言い方は好きではありませんね。なんだか召使みたいで・・・。
>家が貧乏なら、自衛隊に入れるのも選択肢。自衛隊なら、教育もしてくれるんで、大学(二部だけど)を卒業もさせてもらえるから。
二部はあんまり意味ないような・・。前述したように大学にはコネを拾いに行くという考えですから。
しかしなんでしょうか、防衛大学にしてもやたらと手厚いですらね。なんだか虫が好かないですね。日本は専守防衛の国ですから、仮にどっかが攻めてきたら自衛隊にまかせて私らだけ傍観なんて訳にはいきませんからね。それどころかいざ戦争になったら奴ら(防衛大出身者)は後方にいてここから絶対引くことは許さんとか言いそうですからね。だから自衛隊に有難いと思ったことはないですね。奴らよりも鳶とかの方が危険だったりしますからね。イラク派遣でも普段ただ飯食らってるんだから行って当然ぐらいに思ってましたね。
>尾張で言えば、頼朝だね。
そうなんですか、知りませんでした。私自身は頼朝はあまり好きではないですね。清盛の方が好きですね。身内に冷たい人間はどうもね。範頼と頼家の墓を見てきたのですが酷かったですわ。とにかく源氏は親族と仲が悪いですね。
>昔、熊本に住んだとき、清正人気の高さには驚いた。
為政者だった時に善政をひいたからかも知れませんね。吉良上野介でも吉良町では評判がいいですからね。逆に今、大河でやってる山内一豊なんて高知では人気ないのでは、同じ尾張者ですが・・。
>まぁ、人気があるのはいいんだけど、信長・秀吉・家康なんか大したことはないとまで言い切るのを聞くと、でも、秀吉の家臣でしょとは言いたくなったね。
とんでもない奴がいるもんですね。(笑)清正なんて秀吉の又従兄弟だからあそこまでのし上がれたというのに・・。そう言う意味で言えば三成の方が格が上でしょうにね。
しかし信長があのまま天下統一してたらどうなったのしょうかね。
>オイラの案は、賞与を現物支給する。つまり、個人向け国債を支給すれば、その国債が無価値にならないように、木っ端役人でも必死こいて無価値にならないように働くだろうからね。
それもいいですね。しかしそうすると借金返すことに必死になって、増税したり、歳出を削りまくるかもしれないですけどね・・・。
書込番号:5555432
0点

>一応断っておきますが、大きな子供とは夫のことですからね。間違っても字義どうりにとらないでくださいね。(笑)
あっ、ホントだ。【^^;
>いつまで経っても男なんて子供ですからね。だけどなかなかいないと思うんですよ、夫を育て、子供も育てられる母親って。どっちか片方ならいるとは思うのですが。
よくマザコン男は嫌だという女はいるけど、そういう女に限って、自分の息子は溺愛して、マザコン男にしちゃうんだよねぇ。
>話は変わりますが、私は主人とか旦那とか言う言い方は好きではありませんね。なんだか召使みたいで・・・。
オイラの言動には、あんまし他意はないんで、見逃してちょ。
>二部はあんまり意味ないような・・。前述したように大学にはコネを拾いに行くという考えですから。
まぁ、そういう選択肢もあるということの例示なんで、深く突っ込まれると、こっちも困ってまうがや。
>そうなんですか、知りませんでした。私自身は頼朝はあまり好きではないですね。清盛の方が好きですね。身内に冷たい人間はどうもね。範頼と頼家の墓を見てきたのですが酷かったですわ。とにかく源氏は親族と仲が悪いですね。
義家以降、源氏は身内同士の争いに明け暮れたんで、すっかり廃れ、頼朝の父親の代で少し盛り返したんだけど、清盛にやられた。
大河ドラマなんかを見てると、敵役なんで、必要以上に悪く描かれてるね。でも、歴史を見ると、平家の方がおっとりしていて、主君として仕えるなら、やっぱ、清盛かな。
でも、本当は、平家が没落したのは驕りと言うよりは、朝廷に取り込まれ過ぎて、全国の武士の利益代表になりえなかったというのは、意外に知られていないね。
そういった辺りのことを、昨年の義経は描かれていて、久しぶりに見ごたえのある大河だったぁ。
>為政者だった時に善政をひいたからかも知れませんね。吉良上野介でも吉良町では評判がいいですからね。逆に今、大河でやってる山内一豊なんて高知では人気ないのでは、同じ尾張者ですが・・。
司馬遼太郎に言わせると、普通、国替えをすると、その地方の有力豪族を家臣として懐柔し、安定に努めるはずなんだけど、一豊は小さかったんで、全然、召抱えなかったそうな。
で、他国には見られない、武士階級の階層化があった。まぁ、それが、維新の原動力の一翼にはなったんだけどねぇ。
>とんでもない奴がいるもんですね。(笑)清正なんて秀吉の又従兄弟だからあそこまでのし上がれたというのに・・。そう言う意味で言えば三成の方が格が上でしょうにね。
光成は地縁、血縁関係がなかったからね。
だから、遠く肥後の国に行かされた。まだ、福島正則の方が信頼されていたんだろうね。一時、尾張を任されたね。
>それもいいですね。しかしそうすると借金返すことに必死になって、増税したり、歳出を削りまくるかもしれないですけど・・・。
まぁ、戯言なので。
書込番号:5555876
1点

そういや、忘れてました。いよいよ日本シリーズですね。私、中日ドラゴンズのファンなんですけど尾張者ということなので一応。関心なければゴメンナサイですけど・・。
>オイラの言動には、あんまし他意はないんで、見逃してちょ。
いやいや、自分の考えを言ってるだけで、私も使いますから・・。言行不一致と言うヤツですよ。(笑)男女平等なんて言って、看護師だったり女性だったりこういうアメリカなどで騒がれてることには目がいくのに、こういった日本独自?の差別用語にはテンで無頓着なのには、いかにサルマネ&考えがないか浮き彫りですね。英語に直すとマスター?ですか。外人が聞いたらどう思うでしょうかね(笑)
>深く突っ込まれると、こっちも困ってまうがや。
そう言われるとは思ってたのですが、まあ、あくまで私の考えということで・・。
>まぁ、戯言なので。
すいません。ズバズバ物を言う性質なんで・・。
書込番号:5555989
0点

>そういや、忘れてました。いよいよ日本シリーズですね。私、中日ドラゴンズのファンなんですけど尾張者ということなので一応。関心なければゴメンナサイですけど・・。
オイラも、どらファンだよん。
落合になって、ホントに強くなったね。星野のときは、リーグ優勝で気が抜けたけど、今は日本一じゃないと満足できなくなったから、ファンの望むものも高くなったね。
そういえば、今年の「燃えよ」は、「そ〜れは、一言日本一」になってんだもん。
もう一つ、そういえば。
最近は、読売に対しての反発心より、トラへの方が大きくなったね。まぁ、確かに星野は、中日との確執があって追い出した格好なんだけど、それでも、阪神の人間のように言うファンも球団も、何より星野本人への嫌悪感があるんだよねぇ。
「私の中に流れる血は、ドラゴンズブルーの血が流れています」と啖呵を切ってのもんだからね。
書込番号:5556275
0点

先ずは一勝ですね。
>最近は、読売に対しての反発心より、トラへの方が大きくなったね。まぁ、確かに星野は、中日との確執があって追い出した格好なんだけど、それでも、阪神の人間のように言うファンも球団も、何より星野本人への嫌悪感があるんだよねぇ。
確かにトラは鬱陶しいですね。甲子園なんかでやると応援の音が聞こえないですからね。羨ましくもあるんですけどね。今日の試合でもどこに生息してるんだ?という日ハムファンの応援が聞こえましたからね。全く鬱陶しい。
確かにあまり星野はあまり好かないですね。特に奥さん亡くしてからおかしくなりましたね。奥さんがなかなかの良妻だったみたいですが。
落合監督はいいですね。初め就任したとき面白いなっと思ったのですが、目標は日本一と言った時、私はよくドラファンのこと理解してるなっと思いましたね。堀内なんて馬鹿にしてましたが。前回でもマイペースにやらなければ勝てたとは思ったのですが。ドミンゴを起用したのはどう考えても間違いだと思いました。あまりにもシーズン中の野球をやりすぎました。対する西武はさすがシリーズの戦い方を熟知してるだけあって総力戦でしたからね。
だから今日の勝利監督インタビューで落合監督のシーズン中の野球をやれば勝てる発言はちょっと心配です。
書込番号:5558354
1点

>先ずは一勝ですね。
昨日は負けちゃったね。
>確かにトラは鬱陶しいですね。甲子園なんかでやると応援の音が聞こえないですからね。羨ましくもあるんですけどね。今日の試合でもどこに生息してるんだ?という日ハムファンの応援が聞こえましたからね。全く鬱陶しい。
【^^
>確かにあまり星野はあまり好かないですね。特に奥さん亡くしてからおかしくなりましたね。奥さんがなかなかの良妻だったみたいですが。
二期政権の時の、補強は首を傾げることが多かった。
川崎、村田、小池、波留とかね。特に、波留などは、なんで、種田を出したんだろうってぇ思ったもんだ。
>落合監督はいいですね。
落合は良いよん。書いた本(書名は失念)を立ち読みした。ホントにトレードに役に立つよん。落合が相場師をすれば、多分、成功するんだろうなぁと思ったもん。
今度、本屋へ行ったら、書名を調べてみるねぇ。
>初め就任したとき面白いなっと思ったのですが、目標は日本一と言った時、私はよくドラファンのこと理解してるなっと思いましたね。
そうそう、ファン心理をくすぐったね。
>だから今日の勝利監督インタビューで落合監督のシーズン中の野球をやれば勝てる発言はちょっと心配です。
ファンは、何でも心配したがるからね。昨日でも、負けて、このままズルズル行きそうと、オイラは思えてしまうしね。【^^;
書込番号:5563162
0点

ミルフィーユちゃんの指摘通り、このスレッドでは、資産運用に関係ないことは、書かないよん。
だから、ヒーニーちゃん。書いてねぇ。
書込番号:5564181
0点

REITの板なのに脱線してるような?
オフィス向け不動産は、東京都内では不足気味ですね。
地方では余るでしょうね。夕張市は悲惨な感じがします。
ところで、あまったお米は学校給食に使えばいいのに。
ご飯好きの子供を育てるために。
書込番号:5837127
1点

不動産はホント初期費用が莫大ですよね。外債でしたら 5%/年 くらいの商品は結構ありますよね。僕は外国債券が好きでいくつか購入してますが格付けと利回り、その時の為替の3点重視でいつも購入しています。
でも、お金があればやはり不動産投資をしてみたいですね
書込番号:5861436
1点

よくわからんけど、脱線しているので戻すと。
最近のREIT事情とSTAMではなくDAIMであることのメリットって何でしょう〜。
書込番号:8420112
0点



スレ主が鬱陶しいんで、別に建てるね。
相場を張る上で、重要な考え方なんでね。
>こいつら狸のやりたい事はこうじゃないの?先ずは講演でノンリスクで儲ける。そこで推奨銘柄なぞを教える。名の通った人なら多くの人が耳を貸すだろうから、その発言自体が株価を吊り上げる効果があるのでは。しかも推奨してるぐらいだから、自分は既に持っているだろうから「自分の優位性がなくなることをペラペラ言うわけなんじゃん。」には当てはまらない。しゃべれば、しゃべるほど得をするからね。出来レースみたいなものだしね。当てはまるとしたら引き際、自分より先に降りられたら自分が損を被るから教えてくれないのでは?
相場を張ってると、実は、テクニカル分析やファンダ分析より、こう言った、相場の裏側を知らないと儲けられなくなったりする。
数年前、テクニカルを元にガソリン先物を対象としたシステムを運用していた。検証では、バッチしOK、スリッページも大目に取って、これで充分だと思って、回し始めたら、最初の一ヶ月くらいは儲かってたんだけど、二ヶ月目くらいから急に儲からなくなった。
理由は、大手が取引所の制度を悪用して、個人を食い物にしたから。それ以来、ガソリンは撤退。寄り付きもしなくなった。
そんなのは、ヤクザな商品業界だけだろといわれうかもしんないけど、バブル全盛期の株式でも、呑村証券のシナリオ営業があったことは、殆どの人間は忘れてる。
ホリエモンや村上の事件を見れば、遠い昔の話でもない。
それに、バナバっちと話した時でも、不動産投資に優位性があるのなら、ディベロッパーそのものが所有して管理すると発言したのも、そういった張らせる側の詐術を知ってのことだね。
市場に参加をするなら、そういった物事の本質を理解した上でしないと、何時か、知らぬうちに毟り取っているつもりが、毟り取られたりするんだよん。
そう、自分が賢いと自惚れている人間ほど、詐欺にあるのと同じだね。
0点

今晩は。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4796651144
艦長がこんなのお薦めしていたので・・・。
あの人なんでしょうかね。こういう本ってそこそこ分かってる人が読めば役に立つかもしれないけど、初心者がこういう本読んで憧れて投資や投機を始めるんだろうけど非常に危険だと思いますね。
この著者自身がライブドアショックでかなり痛手を被ったようです。全く・・こういう人間は自分で痛い目をあわないとわからないんでしょうね。こういうところが歴史(過去の出来事)を学ぶ重要性ではないでしょうか。オプショントレーダーさんが上げておられるバブルとかの教訓をね。
http://value.enjyuku-ri.com/blog/daibouchou/
200万から10億と書いてありますが、200万はお金ですが、10億は画餅でしょうからね。過去にone2oneさんが
>儲かるとは最終結果であります。
途中経過でいくらプラスが大きくとも
現金を我が手にするまでは儲かったとは言えないと思っています
と言ってましたが取引が成立して初めてお金となるんですからね。
書込番号:5542790
0点

ランダムウォーク理論というのがある。
学者のバートン・マルキール辺りが唱えた理屈だ。簡単に言ってしまえば、市場は効率的に出来ており、予測をすることは不可能。だから、市場インデックスを長期間持てというだけの話である。
予測をすることは不可能と言う意見には賛成だが、市場は効率的でもなんでもなく、トレンドはある程度継続すると言うことだ。今の相場付きが何か判断するだけで、幾らでもパフォーマンスは市場インデックスを上回ることは可能だ。
それに、最近では「行動ファイナンス」と学問が起こり、市場の効率性を否定的に捉えるようになっていることは無視されている。
では、何故、相場を知り尽くした人間から見ると、こんな稚拙な理屈を唱えているかといえば、マルキール自身がファンド会社の社外役員を務めていることを知れば、自ずと理解できるのではないかと思う。
以下は、インデックスを上回る例。
ラリー・ウィリアムズが少し前に出した、株本からの抜粋。
・ファンドの週間終値が39週移動平均を超え、かつ、ダウ工業株
平均またはダウ公共株平均の週間終値も39週移動平均を上回って
いる場合、そのファンドを購入する
・ファンドの週間終値が39週移動平均を下抜け、かつ、ダウ工業株
平均またはダウ公共株平均の週間終値も39週移動平均を下回って
いる場合、そのファンドは売る
株のバイ・アンド・ホールド1929-1993 複利で年9.2%
1万ドル→294万ドル
に対し、上記の手法では、
1万ドル→810万ドル
書込番号:5542802
0点

>艦長がこんなのお薦めしていたので・・・。
【^^
>あの人なんでしょうかね。こういう本ってそこそこ分かってる人が読めば役に立つかもしれないけど、初心者がこういう本読んで憧れて投資や投機を始めるんだろうけど非常に危険だと思いますね。
全く役に立たないよん。
読んでないので、詳しくはないんで、あくまで一般論なんだけど、こういった本は儲かりまっせだけで、肝心なところはネタばらしはしないんだよん。
だって、分かってしまった時点で、優位性がなくなってしまうからね。
まぁ、なんだな、ある出版社の担当に聞いたんだけど、殆どの株本は屑らしいよん。
>この著者自身がライブドアショックでかなり痛手を被ったようです。全く・・こういう人間は自分で痛い目をあわないとわからないんでしょうね。
相場師に、自己顕示欲は致命的なんだね。
だってさぁ、有名になっちゃうと、手の内を読まれるようになって、トラップを仕掛けられないとも限らないからね。
まぁ、そういう輩は、そのうち市場から退場することになるんだどうね。それか、道具(本やセミナー)売りになるかが関の山だよん。
>と言ってましたが取引が成立して初めてお金となるんですからね。
全く、その通りだよん。意外に、そのことを知ってる人間は少なかったりするんだね。
書込番号:5542967
0点

ランダムウォーク・・・
------------------------------------
[5277921] ユキカゼ艦長さん 2006年7月22日 16:38
ランダム・ウォーク理論位 勉強しましょう!
------------------------------------
なんて艦長が言ってた物ですね。
>市場は効率的に出来ており、予測をすることは不可能。
いまいち、よく分からないのですが、市場は効率的とは一体なんでしょうか?
>まぁ、そういう輩は、そのうち市場から退場することになるんだどうね。それか、道具(本やセミナー)売りになるかが関の山だよん。
もうすでに退場してるんじゃないですかね。道具も売れてないようだし・・・。
書込番号:5543503
0点

>この本の中で公開している、著者本人のポートフォリオを継続して
いたなら、その後のキツイ下げで、かなり痛い目に会ったはずです。
確かに、その下げは理不尽なまでの下げではありましたが、そういう
ことが起こるのも「相場」
つまり集中的に資金投下することは、ハイリスクハイリターンである
ということや相場は何が起こるのかといった当たり前のことを学ぶ好例
でもあると言えます。
投資関連の本は大体そうですが、「こーゆー考え方もあるのか」
と自分にとって参考になる点をつまみ食いする感覚で読む方がイイ
と思います。
---------------------------------------
このレビューがなんだか参考になりそうです。
書込番号:5543642
0点

>なんて艦長が言ってた物ですね。
そうみたいだね。
でも、ジムの信奉者だと矛盾することも言ってたんで、本音ではランダムウォーカーではないと思っているんだけどね。
>市場は効率的に出来ており、予測をすることは不可能。
いまいち、よく分からないのですが、市場は効率的とは一体なんでしょうか?
↓を見てねぇ。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BA%BA%E5%B7%A5%E5%B8%82%E5%A0%B4
それに対する、反論。↓(行動ファイナンス論)
http://manabow.com/qa/a_finance.html
>もうすでに退場してるんじゃないですかね。道具も売れてないようだし・・・。
あっ、そうなんだ。
浮き沈みの激しい世界なんだね。
書込番号:5543742
0点

>つまり集中的に資金投下することは、ハイリスクハイリターンである ということや相場は何が起こるのかといった当たり前のことを学ぶ好例でもあると言えます。
他は、そう思うんだけど、実は、分散投資には懐疑的だったりしたりする。
買いしか知らないんで分散したがるんだろうけど、空売りでも儲けられると知れば、寧ろ、専門の銘柄や市場を持った方が、その時、その時の対処の仕方が習熟できるんで、リスクはないと思うんだよん。
書込番号:5543801
0点



国際債権型と言えば、毎月分配型が多く、
基準価額もあまり上昇しない傾向が強いように
思えます。大きく上昇もしなければ、
下落も大きくはしない感じです。
しかし、当ファンドは、毎月分配ではないのですが、
基準価額の下落が(ゆるやかながら)
激しいように感じます。
(国際)債権型だからといって、
また、毎月分配型ではないからといって、
安定している分けでは無いのでしょうか?
0点

さて、投資のことなら何でもゴザレ!?のユキカゼ艦長です。
”ガリレオ”て、有名なグロソブとは、全く違うタイプの債券投資である!
事を理解していますか?
”ガリレオ”て何故儲かるのでしょうか?
http://www.monex.co.jp/FundGuide/00000000/syohin/tousin/kihon/guest?MeigCd=++0045530000
資金の8割を "円為替ヘッジした外債"!?に投資していますが、
これはどういう意味でしょう?
(今度、売りでヘッジした株を買ってみたい!)
結論だけ言うと、
グロソブ系の利益=海外長期金利+為替ー(手数料+税金)
ガリレオ=海外長期金利ー海外短期金利ー(手数料+税金)
そう!、ガリレオは、長期金利の債券を買って、同じ額だけ短期債を売る、
その差分で儲けています。
”円為替ヘッジ=海外短期金利”です。
だから、金利が低下している時には有利ですが、
金利上昇時には、ヤバイ商品です。
多分、売るほうも、正直には、説明できる人は、少ないでしょうが、
自分が分からなくて、相手が、説明できない商品に投資するのは論外だと思います。
で、問題の長期金利ですが、
・米国は、歴史的な低金利で、長短金利がおよそ同じ
・ユーロ圏も、金利は低いし、短期金利が微妙に上がりだしているので、旨みなし。
さらに債券の金利が4%の時期に、年間1.6%も手数料を取ったら、
段々損していくのは、当たり前です。
もし、投資していたら、解約タイミングは、まあ、私なら、即刻です。
この商品に旨みがあったのは、2000年位に米国債が、8%も金利があったときです。
書込番号:5539624
0点

この説明だけでは、円為替ヘッジ???思うので、基本を説明しましょう。
今、1ユーロ=150円、ユーロ短期金利=2.5% 円金利=0.5% として、
●「一年後の1ユーロには、今、円でいくらの価値があるでしょう???」
実は、150円*(1+ユーロ短期金利ー円金利)なんです。
従って、150円*(1+2.5%-0.5%)=153円なんです。
何故か?だって、為替の手数料が無ければ、
今、1ユーロ=150円でユーロを買って、
今、1年後に1ユーロ=150円で売る権利を確定すれば、
1年間、ユーロMMFの金利で、儲けたお金は、丸儲けになっちゃう。
これが、為替FXで、言われるスワップ金利です。
●今、ガリレオのメインは、ユーロですが、
ユーロの10年のドイツ国債が、3.75%
短期のユーロ金利が2.5%なので、
日本の金利を0.4%として、
海外短期金利(スワップ)=短期のユーロ金利ー日本の金利=2.5%-0.4%=2.1%
ガリレオの利益
=海外長期金利(3.75%)ー海外短期金利(2.1%)ー(手数料(1.6%)+税金(0%))
=0.05%
まあ、利益なし!
書込番号:5539686
1点

ユキカゼ艦長さん
ご丁寧な解説、ありがとうございます!
ネット証券で投資信託を購入すれば、
手数料も安かったりしますが、
(⇒実店舗でも営業や窓口担当者が、
すべての商品に詳しいかどうかはギモンですが)
目論見書を読んだだけでは、理解できない
部分も多く、今回は大変参考になりました。
それにしても、ユキカゼ艦長さんはどこで
このような商品知識を会得されていらっしゃる
のですか?スゴイの一言です。
書込番号:5539755
0点

>それにしても、ユキカゼ艦長さんはどこで
>このような商品知識を会得されていらっしゃる
>のですか?スゴイの一言です。
実は、ユキカゼ会と言う有料だけれど、
素晴らしいサイトが有って...(大嘘です)
私は、人からお金は、取りません!
別に秘密にしていることは、何も無く、
真面目に勉強すれば、半年くらいで習得できます。
まず、<投資立国-日本を目指した投資教室1>
から、私のトビを見ていけば、なるほど♪と分かります。
その辺の本より、内容は、濃いと思うけれど....
投信のトビの半分は、私の投稿なんで、読み終わる頃には、
別の質問になっているでしょう。
PS
最近、難しい!?、質問に簡単に答えるので、
マルチHNのやらせの疑い?を持っている人もいるようですが、
まあ、この辺の投信は、5分も目論見書を見ると分かるんだけれど....
しかし、私が作った、自作PCならぬ[自作ファンド]のジャンルは、
どうなっていくだろうか?
書込番号:5540228
0点



↓お約束の決まり文句。
-------
自作PCならぬ!自作ファンドのススメ!」
価格.COM の自作PC ジャンルのノリで、
メーカー製ファンドよりパフォーマンスの良い!!
「自作ファンド」の作り方のノウハウを公開します。
(オーバークロック!?の方法も伝授)
投信の販売手数料が収入のファイナンシャル・プランナーが決して
語らなかった禁断!!ジャンルです。
少しだけ勉強すれば、”自作ファンド”は、作れるので、
実は、自作PCより簡単なんです。
パソコンの場合、トラブルが有るからメーカー製にも一理ありますが、
自作ファンドの場合、別に組み合わせて動作させる類の物では無いので、
メーカー製のファンドには、特に意味は無いです。
「投資立国-日本を目指した投資教室」より
少し簡単な内容で、どちらから読んでも理解で出来ます。
3点

さて、桃太郎の「財産3分法ファンド」は、
どんなファンドなんでしょうか?
http://www.nikkoam.com/products/fund/3bunhou/01.html
〔不動産等 25%:債券 50%:株式 25%〕に3分しているファンドです。
運用手数料は、1%弱です。
時価総額が1兆円を超えていますが、
中身は、かなり酷く、
たまたま、”財産3分”と言う名前が、
中身が全く分からない、高齢の老人達に受けて、
ヒットしちゃった!。と言うのが真相だと思います。
コピー・ファンドを説明する事で、
酷さを説明したいと思います。
●外債部分
この中の半分を占める、債券は、外債(ドル、ユーロその他)のインデックス運用です。
従って、前回のグロソブの時の方法を使えば、外債部分は、2倍近い利益が出ます。
●株式部分
このファンドは、「日本株式インデックス225」に投資しています。
「日本株式インデックス225」は、日本の代表的な株価225社の単純な足し算です。
まあ、常識ですが、全く運用に向きません。
私が、薦めるTOPIXと比較してください。
黄緑の線がTOPIX、青が225です。赤が日立(←日立は、オマケで表示)
http://quote.yahoo.co.jp/q?s=6501.t&d=c&k=c3&c=998407.o,998405.t&t=ay&l=on&z=l&q=l
なんと、10年で30%も価格差が出ています。
何故なんでしょう?、まあ、色々要因は、ありますが、日経225は、毎年銘柄を入れ替えています。
その、銘柄がトレーダー達に予測されてしまって、ファンドが買う前に、トレーダー達に買われ、
ファンドが毎年、高つかみしている様です。
株式を年金運用する場合、基本は、TOPIX 何ですけれど、なんで、日経225にしているのでしょう???
このファンドは、本当にプロが設計したのか???、とても疑問です。
まあ、そのまま、猿真似するならば、上場インデックスファンド225(1330)に投資すれば、
信託報酬が、年間0.225%なので、
10年で、(1%−0.225%)*10年=7.7%も儲かります。
また、TOPIX ETFにすれば、(1306 or 1308)にすれば、過去10年のパフォーマンスは、
3割も優れていました。
なお、
TOPIX ETF 1306は、取引単位が、1600*1000単位=16万円単位 運用手数料が 年間 0.22%
TOPIX ETF 1308は、取引単位が、1600*10000単位=160万円単位 運用手数料が 年間 0.11%
取り扱い額が大きい人は、1308 小さい人は、1306が有利です。
まあ、過去の物差しからは、
TOPIX ETF (1306) にすれば、7.7%+30%=37.7% 余計に儲かる事が分かりました。
●不動産部分
このファンドの不動産の運用は、どうしているのでしょうか?
実は、現在 日本のリート市場には、37銘柄上場されていますが、
それを時価総額に応じて、購入しているだけです。
例によって運用レポートの
<不動産投信・組入上位10位>をご覧ください。
http://www.nikkoam.com/inc/940399/file/m_3bunpo.pdf
リートの時価総額の一覧をご覧ください。
http://yahoo.japan-reit.com/page/data-top.html
単純に時価総額順に比例して買っているだけです。
こんな事に年間1%の手数料を払っています。
コピーファンドとしては、同じ様に、
時価総額に応じて少しずつ買えば良いのですが、
リートの取引単位は、100万円程度なんで、
適正な割合で買う為には、1億円位必要です。
それは、大抵不可能なので、
実は、時価総額の多い順に3〜5銘柄買えば、
数学上は、だいたい、リートの時価総額に連動した動きになります。
書込番号:5533950
0点

●コピーファンドのポートホリオ。
●A案:少しだけ改造したコピーファンド
残念ながら、費用が1千2百万円程度からになります。
・6百万円:グロソブで説明した外債購入。
・3百万円:TOPIX ETF (1306)
・3百万円:リート時価総額の多い順に3銘柄、
資金が大きければ時価総額の多い順に銘柄を増やす。
http://yahoo.japan-reit.com/page/data-top.html
オーバークロック案。
●B案:リートの部分を改造したファンド。
総額、2百万円から投資可能です。
・百万円:グロソブで説明した外債購入。
・50万円:TOPIX ETF (1306)
・50万円:リートを運営する会社とリートに物件を供給する会社。
さて、「リートを運営する会社とリートに物件を供給する会社」
てなんでしょう???
「財産3分法ファンド」は、たま、たま、ヒットした為に、
リート部分に大変な問題を抱えています!!!。
続きは、また、明日。(なんか連続ドラマみたい)。
書込番号:5533958
0点

●「財産3分法ファンド」の不動産部分の大問題!。
財産3分法ファンド」は、時価総額が、1.1兆円程度です。
その中で、リートに投資しているのが、25%の3千億円。
問題は、リート市場の大きさは(時価総額)は、どの位でしょうか?
わずか4兆円チョットです。ちなみに株式市場の時価総額は500兆円(日経1万6千円)。
一つのファンドで、市場の時価総額の1割弱を買っている。
まあ、正気ではないですね。
グロソブ系の債券ファンドは、現在、総額で、10兆円程度。
ただ、債券は、既にあんまり儲からないのは、周知の通り。
やばいと思ったのか、郵便局で一番売れている
野村の「野村世界6資産分散投信」は、
リートは、国内5%、海外5%です。
ただ、国内のリートを沢山組み込めば、ネズミ講的な構造で、
パフォーマンスは、当然よくなり、その投信は、ヒットします。
財産3分法系ファンドの時価総額が、10兆円を超えるのは、時間の問題。
とすると、財産3分法系ファンドの資金が、2−3兆円入って来ます。
投資で、一番難しい事は、何でしょう?、脱出する(売る)時です。
将来、素人投資家が、パニック売りをするとき、買い手は、いないでしょう。
書込番号:5537411
0点

●不動産投資方法の考察。
リートてどんな仕組みでしょうか?
運用会社が、出資者からお金を集めて、
ビルを買って、店子の企業なんかにビルを貸して、家賃をいただき、
運用費を1%程度、差し引いて、出資者に年間3%程度、配当(家賃)を
分配する仕組みです。
だから、家賃は、インフレとともに上がるので、インフレに強い商品とされています。
ここに沢山のお金が流入したら、どうなるでしょうか?
リートの運用会社は、次々とビルを取得して、リート化していくでしょう。
なんせ、郵便局の投信なので、お金は、沢山あります。
●●●さて、ここが核心です。だれが、一番儲かるでしょうか???
戦争の時に一番儲けるのは、軍人では無く、武器商人と武器製造会社ですが....
まず、投資先を定義しましょう。
1、リート
2、リートの運用会社。
3、地上げしてリートにビルを供給する会社。
4、地上げした人達に、新たな住宅地を提供する会社(不動産仲介業)
次に、例えば、不動産が2倍に値上がりしたら、どんな状態になるでしょう。
1、リート
まあ、2倍儲かるでしょう。
2、リートの運用会社。
リートの運用会社は、管理費として、リートの時価総額の1%程度は
収入です。
(他にも色々収入があるけれど良く調べてみよう。自己所有分と私投信の成功報酬....)
今は、市場規模が、4兆円ですが、値段が2倍X物件数が3倍=6倍=24兆円に市場が大きくなったら、
管理費は、6倍です。
3、地上げしてリートにビルを供給する会社。
市場規模が、4兆円しか無いのに、20兆円分のビル供給は、
今まで儲けた分の5倍のビル供給です。
4、地上げした人達に、新たな住宅地を提供する会社(不動産仲介業)
不動産仲介業の利益=3%売買手数料ー経費
で、今は、
利益10万円=売買手数料(100万円)−経費(90万円)
程度ですが、
地価が2倍だと、
利益110万円=売買手数料(200万円)−経費(90万円)
株価∝利益=11倍です。
従って、上記会社の方がリートより期待値が上です。
書込番号:5537417
0点

●具体的には、以下の会社になります。
50万円だったら、売買単価の安いダヴィンチ+アーバン+一社
100〜200万円だったら、リバブル以外をなるべく均一に
300〜万円だったら、リバブルも加えてください。
2337 アセット・マネジャーズ(株)
3121 アセット・インベスターズ(株)
4314 (株)ダヴィンチ・アドバイザーズ
8902 パシフィックマネジメント(株)
8868 (株)アーバンコーポレイション
8879 東急リバブル(株)(←これだけ一取引90万円)
上記は、リバブル以外は、500万円→10億円にした daibouchouさんが有名です。
詳しくは、この本を読んでください。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4796651144
●来週は、郵便局で売れている
「野村世界6資産分散投信」です。
書込番号:5537425
0点

↑諸事情により、連載を休止しています。
くわしくは、「投資立国-日本を目指した投資教室1 」をご覧下さい。
書込番号:5562918
0点

ここ数年の間、中国市場への投資は有効でした。
まだ上昇は終わってません。
ただし、去年のような急騰は望めませんが、今年いっぱいなら損失出すことなく必ず儲かるでしょう。
タイミングとしては、4月前できれば3月上旬までには投資するのが最適です。
人民元切り上げ、日本決算に伴う円需要、金利引き上げ。
いずれも要因もアジア買要因だからです。
地元中国に強いHSBC香港上海銀行の扱ってるHSBCチャイナオープンは絶対の信頼があります。
うそだと思うなら数字を確認してください。
自信を持ってお勧めします。
書込番号:5974640
0点

絶対だとか、必ずだとか、この世の中にあるのでしょうかね?
「私の必ず」は精々80%ぐらいの確率でできることを言いますね。(笑)
書込番号:5976771
0点



「自作PCならぬ!自作ファンドのススメ!」
価格.COM の自作PC ジャンルのノリで、
メーカー製ファンドよりパフォーマンスの良い!!
「自作ファンド」の作り方のノウハウを公開します。
(オーバークロック!?の方法も伝授)
対象は、初心者と中級者の間位を想定しています。
このネタは、雑誌で特集しちゃうと、
広告主の証券会社からクレームは付くだろうし、
投信の販売手数料が収入のファイナンシャル・プランナーが決して
語らなかった禁断!!ジャンルです。
どうです!丁度、価格.COMにビッタシの内容でしょう!。
少しだけ勉強すれば、”自作ファンド”は、作れるので、
実は、自作PCより簡単なんです。
しかも投信の場合、だいたい10年で償還と言って、
ファンドが解散することが多いですが、
自作ファンドに償還は、無いです。
パソコンの場合、トラブルが有るからメーカー製にも一理ありますが、
自作ファンドの場合、別に組み合わせて動作させる類の物では無いので、
メーカー製のファンドには、特に意味は無いです。
「投資立国-日本を目指した投資教室」より
少し簡単な内容で、どちらから読んでも理解で出来ます。
で、だいたい、毎週1回、4〜5回で
有名な分散ファンドのコピーファンドの作りかたを
説明し
時々、過激なオーバークロック
(スーパー節税!やレバレッジ付き)
の説明をします。
4点

●「グロソブのコピー・ファンドで、本家(グロソブ)の2倍!!利益を出す!の巻き」
今回の血祭りは、格付けの高い国の国債に投資するグローバル・ソブリンです。
何故か、このインチキファンドの純資産総額が、5兆円を超えて、
日本最大のファンドになっています。(不思議だ!)
http://www.morningstar.co.jp/fund/menu/nav_rank/nav.asp
●結論から言いましょう。
100万円10年投資して、
為替と金利が変わらなかったとして、
グロソブが 126万円
自作ファンドが 148万円
利益が 1.84倍(48万/26万円)です。
為替と金利を固定したのは、一番計算しやすいから、
他のケースも、まあ、同じ様な結果が出ますから、
計算してみてください。
●具体的な計算式を示しましょう。
下記のポートホリオで、92万円10年投資すると、
米国債金利 4.5%、ユーロ債券 4% カナダ債券 4%
平均金利 4.2%(税引き後 4%)
金利、為替に変化が無かったとして、10年92万円を投資すると、
92万円*1.04↑10=136万円(1.48倍)
92万円のポートホリオ
-------------------------------------------------------
国 債券種別 償還年日 残年月 価格 購入額
米債(ゼロクーポン) 2008/02/15 1年4カ月 94.43 1000$
米債(ゼロクーポン) 2010/02/15 3年4カ月 86.70 1000$
米債(ゼロクーポン) 2013/02/15 6年4カ月 76.29 2000$
米債 合計 39 万円
独債(3.25) 2010/04/09 3年5カ月 99.80 2000ユーロ
仏債(ゼロクーポン) 2029/04/25 22年6カ月 42.44 4000ユーロ
ユーロ債 合計 43 万円
加債(ゼロクーポン) 2008/6/1 1年7カ月 94.4 1000カナダ$
カナダ債 合計10万円
-------------------------------------------------------
一方で、グロソブの場合、
金利は、4.2%ですが、
年間1.3125%信託報酬がかかります。
また、途中の分配金にしろ、償還時の利益(平成20年から)にしろ
20%の税金がかかります。
従って、以下になります。
92万円*(100%+(4.2%-1.325%)*(100%-20%))↑10
92万円*1.023↑10=115.5万円(1.255倍)
書込番号:5513559
2点

●なるべく簡単な債券教室!その1
「債券の種類と税金を知れ!」
2倍儲かると、具体的なポートホリオまで、示されれば、
初めて知った方は、ゼロクーポンて何ですか?
どこのスーパーで売っているのですか?
と言うところでしょう!。
凄い!勉強する気が出たでしょう。
順を追って説明します。
○ゼロクーポン
償還日が、10年後の100$のゼロクーポンならば、、
これは、10年後に100$を返す事を約束している債券です。
従って、今の価格は、利子分を差し引いて、
たとえば70$で市場で取引されています。
利子に対する税金は、一時所得で、
債券を途中売却すれば、なんと!毎年50万円まで無税です。
○利付き債
表記金利が5%で、
償還日が、10年後の100$の利付き債ならば、
毎年、利子を5%の5ドル払い。
10年後に100$を返す事を約束している債券です。
今の価格は、
市場金利が5%未満ならば、100$を超えて取引
市場金利が5%ならば、100$を超えて取引
市場金利が5%を超えていれば100$未満でを超えて取引
されます。
利子に対しては、20%が税金です。
債券を途中売却した場合の利益は、全く無税です!(←ポイントです!)
●具体的な節税方法。
償還年を分散させたゼロクーポンを購入し、
毎年1回、
毎年償還年が近くなって、利益が出たゼロクーポンを50万円の無税の範囲で、
途中売却して、また、償還年が長いゼロクーポンを買いなおす事を繰り返します。
年間50万円の節税なので、為替が変わらなければ1千万円程度の投資まで
無税です。まあ、為替は円安傾向なんで、500万円程度が無難かな、
あとは、利付き債にしてください。
また!、家族で投資すれば、人数分当然、節税できます。
両親や妻の分も運用して上げましょう。
書込番号:5513566
1点

また、明日、
グロソブのポートフォリオのパクリ方と、
更にスーパーな債券の節税方法を説明します。
(↑そんな物有るのか?、確かに!あります。)
書込番号:5513585
1点

●なるべく簡単な債券教室!その2
「グロソブのポートホフォリオを盗む。」
盗んで良いか?、別にいいんです。
特許は無いから。
まず、一応100ページを超える、目論見書を見ましょう。
http://www.kokusai-am.co.jp/fund/pdf/mokuromi1/148013.pdf
なんか難しい事が書いてあります。
流石プロだなー真似できない!と思わせるのが相手の手口です。
2ページのウィークリー・レポートを見ましょう
http://www.kokusai-am.co.jp/fund/pdf/weekly/148013.pdf
実は、コピーファンドに必要な情報は、↑これだけです。
解説していきましょう。
1、《ファンドとベンチマークの騰落率》の欄を見ると
設定以来、ベンチマークのインデックス(機械的な売買)が、
50.8%の利益ですが、グロソブは46%です。
ですから、購入する場合、目標未達成の理由は、良く聞きましょう。
普通、インデックスの運用手数料は、0.2%です。
一方で、グロソブの信託報酬は、年間1.3125%ですから、
まあ、年間1%以上、証券会社がインチキで巻き上げている、3流ファンドです。
2、《通貨別構成比》
多い順に、
ユーロ 40%
ドル 28%
ポンド英 8%
日本円 8%
カナダ 8%
その他 8%
真似する場合、
・資金が300万円以下ならば、ユーロ+ドル。
・資金が300以上ならば、お好みので、ポンド+カナダ
まあ、8%の日本国債は不要でしょう。
3、《格付け別構成比》
・8割が、一番格付けの高い"AAA"。
・1割強が、AA+,AA,AA-
・1割弱が、日本国債です(苦笑)。
真似する方も、"AAA"の国債を買えばOKです。
具体的には、米、独、仏、英、の国債です。
あと、AAAで、世界銀行の債券とかあるけれど、
日経新聞で、見たこと無い様な機関は、
報道されないから、やめた方が無難だと思います。
4、償還日までの残年月日(デュレーション)
「ポートフォリオの構成」表の中の
"デュレーション"と言うのが、償還日までの平均残年月日です。
ただし、
ゼロクーポンの場合 償還日までの残年月日=デュレーション ですが、
利付き債の場合、利子分が早く返済されますので、
およそ、残年月日*8割=デュレーションです。
表から、
米国債は、償還日までの残年月日が、3.7年。
ユーロ債は、償還日までの残年月日が、8.3年
である事が分かります。
グロソブの場合、5兆円ファンドなんで、
毎日売買しいますが、コピーファンドは、
年1回程度なので、デュレーションに+0.5年する事をお忘れなく。
書込番号:5515609
2点

●グロソブ・ポート・ホフォリオの改造
5兆円と言うのは、凄い大きな金額です。
単純に日本国民1人当たり4万円。
だから、ファンドが恐竜の様に大きい。
5兆円あれば、ヘッジファンドの様に
各国の中央銀行に戦いを挑める金額だし、
意図するしないに、関係無く、
投資先に凄い影響を与えます。
しかも、3流ファンドだから、
投資している人もまあ、中身を理解していないので、
ちょっとした事で、パニックになりやすい。
仕方が無いので、円!、ユーロ、ドル、その他に、
投資先の規模を考慮して投資しているのでしょう。
だから、オーストラリア、カナダ、ニュージーランドなんかは、
グロソブとしては、あんまり大きな金額は、投資できない。
●個人の場合は、そんな制約は、無いので、
・米ドル
・ユーロ
・オーストラリア、カナダ、ニュージーランド
の3分が出来ます。
まあ、私は、オーストラリア、カナダ、ニュージーランドに投資していませんが、
●金利について、
米国債は、グロソブの場合、デュレーション(償還日までの平均残年月日)が、3.7年ですが、
これは、短期金利と長期金利が殆ど同じ事が、理由だと思います。
あえて、デュレーションの長い債券を買う理由が無いのだと思います。
私も賛成です。債券は、3〜5年程度も物が良いでしょう。
私は面倒なので、ドルMMFです。
ユーロは、グロソブの場合、8.3年ですが、
私は、米国債の金利が上がれば連動して、ユーロも上がるのではないか?と思います。
ですから、8.3年は、ちょっと長いじゃないの?と感覚的に考えています。
だから、米国債にプラス1年して、債券は、4〜6年程度も物が良いかな?
私は、3年強の債券です。
資源国(オーストラリア、カナダ、ニュージーランド)は、
「資源の奪い合いで、これから、景気が良くなる。」
と言う前提に立てば、金利は、上がります。
従って、米国債より更に短く、2〜3年程度も物が良いかな?
私は投資していないので、良く知べてね。
●全体のポートフォリオに締める債券の割合。
債券の場合、保守的な定年後の方に人気ですが、
○60代、70代の方の場合、
まあ、自宅が有るのが前提ですが、
一番のリスクは、インフレで年金が大幅に目減りする事
インフレが起きなければ、株で損しても生活に支障ないでしょ!。
この自作債券ファンド 1/3
日本株(インデックス) 1/6
欧米中の株(インデックス) 1/6
日本の国債や貯金 1/3
書込番号:5515733
2点

●取引が出来る証券会社、
いくつかの証券会社で扱っていすが、
品揃えの良いのは、野村、大和、日興です。
で、私は、大和か日興を薦めます。
債券⇔ETF が出来るのは、
大和、日興だけだから、ただし、債券とETFの品揃えを良く確認してね。
野村
http://www.nomura.co.jp/retail/bond/f_secondary/index.html
大和
http://www.daiwa.co.jp/ja/products/bond/foreign/world/index-s.html
日興
http://www.nikko.co.jp/cgi-bin/bond/global/sort.cgi?f_cd=0&f_sort=0
なお、 詳細な税制や具体的な取引方法について、以下で
資料を無料で配っています。まあ、良く書けています。
http://www.daiwa.co.jp/ja/products/bond/foreign/tzero/index-s.html
書込番号:5515764
2点

●●●お約束のオーバークロック・テクニック!
さて、問題です。
以下の債券を、10万ユーロ(1千2百万円)
購入し、償還日直前に売却したとして、
どの位税金を納める必要が有るでしょう。
国際金融公社(ディスカウント債) AAA(SP)、Aaa(Md)
利率 償還日 残存(約) 価格 利回り 額面
0.500% 2013/07/29 6年10ヵ月 80.25 3.82% 1,000
http://www.nikko.co.jp/cgi-bin/bond/global/simulation.cgi?f_cd2=5015132
なんか、事実を知ったら、
グロソブを購入した人は、グロソブを売った人にキレるし、
この債券を購入した人は、罪悪感を持つだろうね!。
●●●来週の予告●●●
さて、次週は、何にしょうかな?
時価総額の大きい順にモーニングスターを見て、
http://www.morningstar.co.jp/fund/menu/nav_rank/nav.asp
次は、時価総額が1兆円を超えた、
「財産3分法ファンド」をボコボコにします。
●おまけ
堅気!?のITエンジニアである私と上司の1年前の会話
艦長:わが社のベンチマークを目的として、
”HP WORLD Tokyo 2005”の最重要な基調講演を聴いてきました。
HP社は、最重点であるサービスの分野で先行するIBMと戦う為に、
HPは、「萌え市場」に参入しそうです。
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0506/22/news098.html
わが社も、「萌え市場」に参入し、社員が一丸となって、
「萌え!」ましょう。
上司:絶句、ただ苦笑い、本気にせず。
艦長:何故返答がないのですか!!!。
あなたは、魂をこめて仕事をしていますか!!!
上司:.....
あと、企業秘密。
仕方が無いので、個人的にアキバの大家である
ダイビルと東宝の株をそれぞれ100万円づつ買った。
ダイビルの株主として、“うち水っ娘大集合!2006”を支持します。
2007年は、行くぞ!!!
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2006/08/20/664073-000.html
書込番号:5515815
1点

>以下の債券を、10万ユーロ(1千2百万円)
>購入し、償還日直前に売却したとして、
>どの位税金を納める必要が有るでしょう。
良く考えたら、答えの分かった人は、誰も回答しないよね!。
(大、爆笑)
本当に、知りたい人は、日興に聞いてください。
「喜び&呆れる」から。
書込番号:5541484
0点

グローバル・ソブリン・オープン何であんなに人気があるんですか?色々な投資信託ランキングを見たらほとんど上位をキープしているんです。
グローバル・ソブリン・オープンの人気の理由教えてください。
書込番号:5637636
0点

>グローバル・ソブリン・オープンの人気の理由教えてください。
グローバル・ソブリン・オープンに限らず、ファンドが人気があるのは、張る側から思い込まされてるだけだよ〜ん。
だってさぁ、ファンドのリスクがあるって認識、誰にもないんだもん。
リスクってぇのは、二種類ある。コントロール出来るものと、そうでないもの。
相場やってっと分かるけど、ホントに恐ろしいのはコントロールできないものなんだね。
なんで、ファンドのリスクが怖いのも理解出来るんでないの?
書込番号:5642881
0点

人気がある理由は、毎月もらえるからですよ。
書込番号:5651429
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(投資・資産運用)