投資信託すべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

投資信託 のクチコミ掲示板

(1268件)
RSS

このページのスレッド一覧(全267スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「投資信託」のクチコミ掲示板に
投資信託を新規書き込み投資信託をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)見通しニュースその他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

投資信託

クチコミ投稿数:153件

初めに結論めいたことを書くのも気が引けますが

結局、

投資信託の場合、TOPIXなんかの市場平均に勝てないので、

「TOPIX ETF 1306」に長期で勝てる商品て無いと思います。

税制的にも簡単に償還(解散)されては
困るのだけれど、投信の平均寿命短いでしょ。

細かい理論背景は、「ランダム・ウォーカー」読んでね。
http://www.amazon.co.jp/gp/product/4532350972/503-2024159-7619121?v=glance&n=465392&s=books

書込番号:5277381

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:28件

2006/08/14 16:43(1年以上前)

日経平均 と TOPIX では、どちらが有利?

また、なぜ野村の1306なの?

書込番号:5345522

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

投信手数料が14%値上がり

2006/07/22 09:49(1年以上前)


投資信託

クチコミ投稿数:937件

投信の管理手数料、10年で14%値上がってるらっしわ。
ひどいわよね。
不景気が終わろうとしているときにさ。

個人が投資信託を購入したあとに運用会社や販売会社に対して毎年支払う管理手数料(信託報酬)がじわり上昇しているの。
3月末時点で販売されている投信の平均手数料は10年前に比べ、14%上昇よ。
管理コストが高い投信が増えたけど信託報酬を引き下げられないから、エンドユーザーの手数料を上げるんだって。



書込番号:5277106

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

新規のファンド情報よ

2006/07/22 09:36(1年以上前)


投資信託

クチコミ投稿数:937件

29312067 DCニッセイ日本勝ち組ファンド  
設定日:06年07月21日
基準価額 ファンドの規模
10000円 0.10 億円

[運用方針]
主として「ニッセイ日本勝ち組マザーファンド」への投資を通じて、実質的に国内の株式等に投資する。直接、株式等に投資する場合もある。株式以外の資産への投資は、原則として投資信託財産総額の50%以下とする。


書込番号:5277060

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:937件

2006/07/22 09:38(1年以上前)

29311067 ニッセイ高金利国債券ファンド  
愛称:スリーポイント
設定日:06年07月21日

基準価額 ファンドの規模
10003円 88.63 億円

[運用方針]
主に、「ニッセイ高金利国債券 マザーファンド」を通じて
実質的に、信用力が高く、相対的に高金利の先進国の債券
(日本を除くシティグループ世界国債インデックスに採用されている国の国債、もしくは国債に準ずる債券)
等に分散投資を行い、インカム・ゲイン(利子・配当等収益)を中心とした収益の確保に努める。
外貨建資産については、原則として為替ヘッジしない。

書込番号:5277070

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:937件

2006/07/22 09:41(1年以上前)

ごめんなさい。
大事なこと書き忘れたわ
決算日よね。決算日。

29312067 DCニッセイ日本勝ち組ファンド
決算日:03/05

29311067 ニッセイ高金利国債券ファンド  
愛称:スリーポイント
決算日:毎月22日

書込番号:5277081

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:807件

2006/07/22 13:04(1年以上前)

「ニッセイ日本勝ち組マザーファンド」
なんじゃこの名前は。なめとるのか!!!負け組、勝ち組なんて言う奴がいるから今の世がだめなんじゃ。

書込番号:5277508

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:937件

2006/07/22 15:13(1年以上前)

>DCニッセイ日本勝ち組ファンド

どういう人が投資するんだろう。
負け組みのひとかな。

書込番号:5277784

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2100件

2006/07/22 15:18(1年以上前)

こういうネーミングで煽っといて、
負け組になってしまったら、目もあてられないですよね。
それにしても、ネーミングセンスを疑う…。

書込番号:5277792

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:440件

2006/07/22 18:37(1年以上前)

どの道、生保の新手の資金稼ぎよ。

書込番号:5278221

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:937件

2006/07/22 21:53(1年以上前)

10311067 コスモ・中国株厳選ファンド  
愛称:百花繚乱

設定日:2006年07月21日
決算日:07/17

基準価額 ファンドの規模
10005円 47.03 億円

[運用方針]

「中国株厳選マザーファンド」を通じて、香港・上海及び深センの各取引所に上場している、中国経済成長の恩恵の享受を期待できる企業に投資。
なお、事業・投資活動がグレーターチャイナ地域(中国・香港・台湾)で行われている企業であれば、その他市場に上場している銘柄にも投資する。
国泰君安アセット(アジア)に運用指図に関する権限の一部を委託。
原則為替ヘッジなし。

書込番号:5278780

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信73

お気に入りに追加

標準

投信用語をお勉強しましょう。

2006/07/21 23:11(1年以上前)


投資信託

クチコミ投稿数:937件

アクティブ運用
 
ベンチマーク(運用目標とする指数)や市場平均を上回る収益を目指す運用手法。
様々な情報の収集・分析を行い、組み入れ銘柄を決定します。
指数に連動させるパッシブ運用に比べ、手数料や信託報酬が全般的に高めとなる傾向があります。

書込番号:5275954

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:937件

2006/07/22 09:43(1年以上前)

パッシブ運用

 株価指数や市場平均などのベンチマーク(運用目標とする指数)に連動した収益を目指す運用方法です。
インデックスファンドがその代表例。
アクティブ運用より手数料や信託報酬が全般的に低めになる傾向があります。

書込番号:5277086

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:153件

2006/07/22 16:38(1年以上前)

ランダム・ウォーク理論位 勉強しましょう!

http://www.amazon.co.jp/gp/product/4532350972/503-2024159-7619121?v=glance&n=465392&s=books

書込番号:5277921

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:440件

2006/07/22 23:39(1年以上前)

↑失礼を承知でお尋ねしますが、著者の方ですか?それとも、ただの信者?はたまた、amazon担当者なのかな?
 ともあれ、暇を見つけてひとつ読んで見ることにします。でも、amazonは利用しませんのであしからず。

書込番号:5279182

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:937件

2006/07/23 20:02(1年以上前)

アセット・アロケーション

 日本株、海外株、国内債、海外債など複数の異なる金融資産への投資資金の配分割合を決めること。
分散効果により、価格変動リスクを低減させながら、高いリターンを狙うことが可能になる。
通常、機関投資家などは、アセット・アロケーションを決めた後に、具体的な組み入れ銘柄を選ぶという手順をとりますね。

書込番号:5281771

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:153件

2006/07/25 00:16(1年以上前)

>↑失礼を承知でお尋ねしますが、著者の方ですか?それとも、ただの信者?はたまた、amazon担当者なのかな?

この理論を元にアセット・アロケーションを決め投資を行い、結構儲けた人です。

ちなみに、ノーベル賞を受賞した経済学者スティグリッもミクロ経済学の教科書の中で、ランダムウォーカーを支持しており、平均すると株は債券よりも儲かるがバラツキが有ることを説明しています。

この本、

http://www.amazon.co.jp/gp/product/4492312587/503-2024159-7619121?v=glance&n=465392


クイズ、私は、何者でしょう?

なんかとぼけていて良いでしょう?

書込番号:5286193

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:153件

2006/07/25 00:22(1年以上前)

>投信用語をお勉強しましょう。

というスレなので、「モダンポートホリオ理論」なんか常識の範囲だと思います。

これを、知っていれば、信用取引を使っていてもライブドアショックのとき、ポジションが潰れなかったと思います。

ちなみに私は、邪道な?信用取引大好きです。

書込番号:5286216

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:809件Goodアンサー獲得:8件

2006/07/25 00:55(1年以上前)

お勉強になりました〜。

書込番号:5286352

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:937件

2006/07/25 01:16(1年以上前)

アドバイザー

 運用会社に、運用に必要となる情報提供や投資助言を行う会社のこと。
例えば、運用会社が海外の株や債券で運用する投資信託を設定する場合、
これらの運用を専門とする海外の投資顧問会社などから投資助言を受けるケースがあります。

書込番号:5286411

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:153件

2006/07/25 23:41(1年以上前)

ウラ用語

アドバイザー(競馬 コンサルタント)

競馬場にきた投資家に 運用に必要となる情報提供や投資助言を行う会社のこと。

アドバイザーは、予想を売る事で生計を立てている。
競馬上のアドバイザーは、たか公認だが、アドバイザーの支持に従い、儲けた人はいない。

「解説4段、実技6級」と言って、アドバイザーが実際に投資で儲けた例は少ない。

書込番号:5289201

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:153件

2006/07/25 23:51(1年以上前)

アクティブ運用
 
ベンチマーク(運用目標とする指数)や市場平均を上回る収益を目指す運用手法。

・実際、長期に目標を達成すれば、[価格.COM]でも評判のファンドになりお金が殺到するが、そんな物は、日本に実在しない伝説の運用手法。

唯一、”さわかみ”ファンドが該当すると言う説もあるが、
まだ、基準価格から2倍にもなっていないので、まだ、伝説の範囲。

短期では、もちろん存在するが、10年以上運用したファンドが無い事を考えると、たまたま、当たったと考えるべき。


・日本では、ファンド販売元(銀行、証券、生保)からの、報道規制がしかれれいて、全く報道されていない。

・ステグリッツの ミクロ経済学の教科書でも、日本のアクティブファンドを酷評している。野村戦略株ファンドは、その一例。

書込番号:5289245

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:937件

2006/07/26 17:50(1年以上前)

インデックスファンド

日経平均株価やTOPIX(東証株価指数)などに代表される株価指数(インデックス)に連動した運用を目指す投資信託のこと。
アクティブ運用を行う投資信託に比べ、全般的に手数料や信託報酬が低めとなる傾向があると言われる。
そのかわり値動きも分かりやすいという特徴がある。

書込番号:5291061

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:937件

2006/07/26 17:53(1年以上前)

委託会社

投資信託の商品性格や運用方針などの内容を決め、受託会社(信託銀行)への指図を通じて資金の実質的な運用を行う会社(組織)。
目論見書、運用報告書などのディスクローズ(情報開示)資料も作成します。
運用会社、投信会社とも呼ばれます。



書込番号:5291069

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:937件

2006/07/26 19:52(1年以上前)

販売会社

投資家の窓口となる会社のこと。
投資信託募集の取扱い、収益金、償還金の支払い等を行う。
具体的には証券会社、銀行、保険会社などが該当します。
同じ投資信託でも、販売会社によって購入単位や手数料が異なることがあるので注意。

書込番号:5291320

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:937件

2006/07/26 19:56(1年以上前)

受託会社

投資信託の運用資産(信託財産)を保管・管理する会社。
また、委託会社(運用会社)からの指図に基づいて、実際に株式や債券の売買も行います。
受託会社は信託銀行です。

書込番号:5291331

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:937件

2006/08/04 10:40(1年以上前)

運用報告書

投資信託の運用状況、有価証券の売買状況、今後の運用方針などを報告する法定書類のことで、
運用会社が作成し、投資家に交付。
原則として、決算期ごとに発行。

書込番号:5316712

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:937件

2006/08/04 10:43(1年以上前)

ドルコスト平均法

一定金額を定期的に(月ごとなど)株式や投資信託に継続投資すること。
高値の場合は少なめに、安値の場合はより多くの株数(口数)を購入できることから、損益のブレを平準化できるメリットがあるとされます。
こうした特徴から「時間分散」の投資手法とみなされています。
「るいとう」などもこの投資法。

書込番号:5316722

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:937件

2006/08/05 15:06(1年以上前)

確定拠出型年金

掛け金(拠出額)と運用実績に応じて、将来の給付額が決まるタイプの年金のこと。
拠出額は確定していますが、給付額は運用実績によって変動します。
2001年10月の確定拠出年金法の施行で、企業年金での導入が可能となりました。

書込番号:5320239

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:937件

2006/08/05 15:10(1年以上前)

為替ヘッジ

為替先物や為替オプション取引を活用して、為替変動リスクを抑える手段。
ヘッジを行うには通常、通貨間の金利差に相当するぶんのコストが必要です。
為替相場の動向にかかわらず常時ヘッジするもの(フルヘッジ)や、
局面に応じてヘッジせずに機動的に活用するケースもあります。

書込番号:5320246

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:153件

2006/08/06 03:10(1年以上前)

ウラ用語「為替ヘッジ」

よく、外貨投資で、「為替ヘッジ」を実施した、
安全で有利な商品と言う説明があるが、

「外貨投資」で、為替ヘッジをすると、利益は円投資と殆ど変わらない。

ある意味、インチキで使われているケースが多い。

たた、弱い国の通貨の場合、為替ヘッジが出来ると凄い儲かる。

何を言っているか?

通貨価値が、1/2程度に下落しそうな国で、為替ヘッジを仕掛けて、株を買うと、株価2倍*通貨2倍=利益4倍。

儲かると思います。




書込番号:5321997

ナイスクチコミ!0


さるoさん
クチコミ投稿数:71件

2006/08/06 13:24(1年以上前)

なんか、時々出てくる「ウラ用語」いいですね。

参考書と事例集みたいな感じで。

書込番号:5322854

ナイスクチコミ!0


この後に53件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

毎月分配型投信 中高年に人気

2006/07/18 11:14(1年以上前)


投資信託

クチコミ投稿数:937件

投資家へ分配金を毎月支払う毎月分配型投信が中高年に人気で残高も20兆円を突破したらしいわ。
この1年間で約6割増加。

毎月分配型投信は利回りが高い外債などで運用して毎月安定した分配金を現金で提供してくれるのが魅力。
貯蓄預金みたいなイメージね。
利息に喜ぶ中高年のニーズをとらえている。

今では株式投信全体の約4割。
投信の主流商品として定着したわね。

書込番号:5264996

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:153件

2006/07/22 17:07(1年以上前)

これはね、凄い円安要因だと思います。

これから、リタイアする団塊の世代は、

外債買うよね、で、円安になるから、また、買う。

少なくとも、為替が安定し、金利差が有れば、金利が付かない円よりは、儲かる。

ただ本当は、以下の運用をする方が、利益が5割以上増えます。
http://www.daiwa.co.jp/ja/products/bond/foreign/tzero/sample1.html

書込番号:5278003

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

MMF投信実績、最高はインベスコ投信

2006/07/14 11:46(1年以上前)


投資信託

クチコミ投稿数:937件

MMF投信別実績分配額、最高は0.192%
 MMFの7月7日から13日までの投信各社別実績分配額は、年率換算利回りで見て、
最高はインベスコ投信/MONEY kitベーシックの0.192%、
最低は明治ドレスナーアセットマネジメントの0.000%、
その格差は0.192%と前日に比べ拡大したわよ。
とりあえず利回りは上昇傾向みたいね。

 また、利回りの上位5社はトップのインベスコ投信/MONEY kitベーシック以下、新光投信(0.158%)、トヨタアセットマネジメント(0.157%)、野村投信(0.156%)、国際投信(0.149%)の順。

書込番号:5253145

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:937件

2006/07/26 20:01(1年以上前)

MMF投信別実績分配額、最高は0.270%

7月20日から26日までのMMFの投信各社別実績分配額は、
年率換算利回りで見て、最高は日興アセットマネジメントの0.270%、
最低は明治ドレスナーアセットマネジメントの0.098%、
その差は0.172%。

全般に利回りは上昇傾向となっている。


利回りの上位5社はトップの日興アセットマネジメント以下、野村アセットマネジメント(0.254%)、大和投信(0.241%)、新光投信(0.234%)、野村年金(0.232%)の順。

書込番号:5291347

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:937件

2006/08/25 09:35(1年以上前)

MMFの実績がジワジワ上がってきてるわね。
投信別実績分配額、最高は年率換算で0.281%
7月後半から0.2%を超えてからも堅実に上がり基調。

ただ、実績差も広がってきたわね。
23日の最高実績は野村アセットマネジメントの0.281%、
最低は農中全共連投信の0.166%、
差は0.115%で拡大傾向にあるわ。


書込番号:5375920

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「投資信託」のクチコミ掲示板に
投資信託を新規書き込み投資信託をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(投資・資産運用)