クレジットカードすべて クチコミ掲示板

 >  > クチコミ掲示板

クレジットカード のクチコミ掲示板

(48873件)
RSS

このページのスレッド一覧(全821スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「クレジットカード」のクチコミ掲示板に
クレジットカードを新規書き込みクレジットカードをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)ニュースその他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

イオンカードゴールド修行検討されてる方

2022/12/16 15:44(1年以上前)


クレジットカード

スレ主 fe3wqfeさん
クチコミ投稿数:2件

イオンゴールドカードは「1月11日〜翌年1月10日の利用額を集計」に変更されています。
「直近1年間の合計」ではなくなったのでご注意を。

書込番号:25055701

ナイスクチコミ!0


返信する
demio2016さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:2645件Goodアンサー獲得:170件

2022/12/16 17:06(1年以上前)

>fe3wqfeさん
年間50万円以上のカード利用でゴールドカード自動発行となったことを受けて、イオン側で統一的に自動集計できる様改良されたのですね。

書込番号:25055793

ナイスクチコミ!1


mini*2さん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:9309件Goodアンサー獲得:361件

2022/12/17 09:22(1年以上前)

50万円に下がったんですか。なら、達成は楽ですね。
しかし、個人的にはメリットが薄いです。
映画が割引になるミニオンズはゴールドがありませんし、他の特典は、持っている他のゴールドカードと被ります。
スマホも対象となるショッピング保険の補償額が上がるぐらいでしょうか。
(その保険も、ミライノゴールドと被ります)

書込番号:25056632 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

標準

東急カードと東急ストア

2022/12/12 20:20(1年以上前)


クレジットカード

クチコミ投稿数:887件

先日、東急がコンタクトレスカードの改札導入を発表したが
https://www.tokyu.co.jp/company/news/list/Pid=post_463.html
そんなことより、東急カードがコンタクトレス機能を搭載する事の方が先じゃないの、と思った。そもそも(うちの近所の)東急ストアのレジでさえ対応してないし・・・とふとウエブサイトを見ると
https://www.topcard.co.jp/
いつの間にか、リップルマーク付きになっている。・・・秋か夏に見た時は確か付いてなかったはずだが・・・・ニュースリリースをざっと見ても特に言及はない。そもそも「DCマスターカード」系列(?)なので(東急自体も三菱との付き合いが深い)、鉄道の方が三井住友と組むのは、何となく違和感は感じるのだが、とにかくこれで私の保有カードは対応してないカード残り4枚、となった。とは言っても、このカードもだが、次回の更新カードが来ないと使えないのだけど。

東急ストア自体は比較的最先端(?)を行っていて、
https://p.tokyu.jp/tokyupointcardonline/
独自アプリをやめて、Lineベースで日々の告知をすると共に、Line上のポイントカードを一度無スキャンすれば、東急ポイントと楽天ポイントの両方に対応している。二重取りのところは、二つポイントカードを提示(スマホアプリでも)する場合が多く、アプリ内で切替が出来る場合が多いが、いずれにしろ二回スキャンする必要がある。これを一回にしているところはあまりないのでは。

レシートも電子化に対応していて
https://www.smartreceipt.jp/
紙のレシートは出てこず、スマホにレシートそのままのイメージの形で表示される。クーポンだけ紙でもらうようになっている。この手のやり方が最良かどうかは分からないが、少なくとも財布にレシートを入れなくていい、ということでは役に立っている。私のように異なる系列のスーパーで買い物する人間にとっては、全てのスーパーが対応してくれれば、時系列(は、あまり関係ないか・・・)で並べる事もできるので、何かヤバい買物傾向も判明するかも知れない。・・・・

電車に関して言うと、愛用のJR回数券が廃止され、さらに愛用の(?)メトロ土休日回数券も来年2/28で廃止され、どうするのがいいのか、名案が浮かばない。コンタクトレスカードは多分カード会社の取り分が多いはずで、電車そのものの割引にはつながらないのでは、という気もするが、逆にクレカ囲い込みで「東急カードのコンタクトレス機能で東急線に乗ればお得です。」みたいな道を走るのか・・・ペンギン帝国は大きすぎて小回りが効かないと思うので、東京の私鉄がスーパー、デパートも合わせてどう攻めるのか注目です。

書込番号:25050487

ナイスクチコミ!1


返信する
BLUELANDさん
クチコミ投稿数:2818件Goodアンサー獲得:323件

2022/12/12 22:25(1年以上前)

上大崎権之助さん

>紙のレシートは出てこず、スマホにレシートそのままのイメージの形で表示される。

これは確かにペーパーレスになって便利になるのでしょうが、
レシートを撮影するとポイントがもらえるアプリでは
ちょっと困るかなという感じです。

書込番号:25050744

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:887件

2022/12/13 08:10(1年以上前)

>BLUELANDさん

>レシートを撮影するとポイントがもらえるアプリでは
うーん、それは難しそうですね。・・・このアプリではTSV形式のテキスト(今はCSVが主流ですが、TSVは珍しい)にエクスポートできますが、それではどうしようもないですしね。・・・突き詰めると、レシートポイント会社もテキストでもらった方が、処理しやすいとは思いますが、いくらでも「改ざん」できますしね。・・・レシートアプリ自体に共通な規格がないのが原因、のようです。話が飛びますが、私は「お薬手帳アプリ」に似た不安を持っていて、あれって色んなアプリ同士でデータの移行は出来るのかどうか・・・最初に使ったアプリがなくなって(その時は特定のアプリに移行しましたが)それ以来不安に思っています。

後学のため・・・ですが、レシートアプリって、そこそこお得ですか?昔、まじめに検討したことがあったのですが、毎日写真を撮って、送って、月100ポイント(100円)くらいだったら、いまいちだなあ、と当時はやめた覚えがあります。

書込番号:25051087

ナイスクチコミ!1


BLUELANDさん
クチコミ投稿数:2818件Goodアンサー獲得:323件

2022/12/13 12:10(1年以上前)

上大崎権之助さん

>後学のため・・・ですが、レシートアプリって、そこそこお得ですか?

レシートを最初に撮影して、
買った商品のバーコードも読み取り登録するタイプのアプリ
(飲食店の場合だとレシートのみ)だと
いい時はボーナス付与分も入れて
月で500ポイントくらいになる時もあります。

書込番号:25051399 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:887件

2022/12/14 08:39(1年以上前)

>BLUELANDさん

返信ありがとうございます。うーん、て感じですが、久しぶりにレシートポイントアプリを見てみようと思います。

書込番号:25052595

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ23

返信23

お気に入りに追加

標準

QRコード決済と送金

2022/12/05 20:11(1年以上前)


クレジットカード

クチコミ投稿数:887件

最近の啓蒙活動が功を奏して(?)、飲み会の割り勘分をQRコード決済の送金機能で払ってくれる人が3〜4割になってきた。私は何でも受ける(Paypay、楽天ペイ、auPay、d払い)と言ってるのだが、今のところ、PaypayとauPayしか利用がなく、おかげで残高については、常にどちらも2〜4万くらい入っている状態になっている。特に世の中のシェアの通りか、Paypayの送金が多い。

ところがご存知の通り、Paypayの送金はPayPayマネーライトの扱いになり、出金は出来ない。これはこれでいいのだが、12月から「残高払い」は「後払い」より支払時に不利な扱いになる。
https://www.poitan.jp/archives/102445
となると、送ってもらった「残高」を使えば使うほど「損」になる。要はPaypayとしては、「ユーザー間の送金は今後はやめて欲しい」ということなのだろうか。

クレジットカードのチャージによる現金化を防ぐ、のが目的なのだろうけど、それであれば、チャージは現金のみ(ATM等を使うか、銀行口座即時引落)にして、「残高」は出金、送金自由、にした方がいいのでは、と思う。Paypayにとっては、「後払い」がある以上、現金以外のチャージ、に何の意味があるのか分からない。そもそも使ってもらってなんぼ、の世界なので、チャージに経営資源をつぎ込む必要は全くなく(?)、しいて言うなら、後払いに他社カードを増やして(それにポイントを付けるかどうかはともかく)しまえば客の利便性に変わりはない。

auPayの方は出金可能だが、じぶん銀行への出金でも手数料が取られるのが問題である。手数料がかからない自動出金にして、毎月一度、一定額を出金するという設定にして、送金分はとことん出金する、とした方がいいのか・・・auPayはチャージしないと使えないので、こちらは公平不公平というのはないのだか・・

書込番号:25040460

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に3件の返信があります。


クチコミ投稿数:887件

2022/12/06 09:28(1年以上前)

>とーりすがりさんさん

私も最終的には銀行口座間やりとりになる「ことら」だろう、ということで、一応、bank payのアプリを入れたのですが、とにかくこの手のアプリはみんなが入れないと意味がない。・・・一人だけゆうちょペイを使っている奇特な知り合い(?)がいるので、その人と実験しよう、と思ってます。

私も前には特にこんなことに疑問を持たなかったのですが、例えば三人で飲みに行って9000円だった場合、2人から3000円ずつPaypayで送ってもらって、自分ではクレカで払ったり、「Paypayで払うと20%お得」みたいな時には(もちろんそういう時は二人からも「定価」よりやや安めに送金してもらいますが)Paypayで人から送ってもらうのに、支払いに「後払い」を使うと、自分は一体何をやっているんだろう・・・というのが発端です。

おっしやる通り、送金、チャージは全くポイント無しで、「使う時」のみの優遇でいいのですけどね。・・・PaypayはチャージはPaypayカードからしかできないですが、auPayみたいな場合、チャージのポイントはチャージ元カード会社が付けるもので、auPayには関係ない、のかも知れませんが、原資はauPayが払う手数料なので、それをなくして「使用者」に還元すべき、と思うんですね。

要は与信が与えられる人には「後払い方式」、子供のように与信を与えられない場合は「残高方式」で現金でチャージ(元々中国のQRコード決済はクレカを持ってない人が多いから、で始まっていますし・・・)、後者はややメリットが薄れますが、現金同様の資金移動ができますよ、で話はシンプルと思うのですが。

>BLUELANDさん
auPayはPaypayの「マネーライト」みたいに「何とかマネー」の種類を増やさずに、残高については「内出金可能額〇〇円」という表示をするので、この点は分かりやすくて良心的です。例えば「月10000円、31日にじぶん銀行に出金」と指定すると、出金可能額が10000円以下でも残高を自動的に無料で出金するみたいなので、この設定をしておいて、自分が使いたい分はクレカからのチャージで全て賄う、のが、ベストソリューションか、と考えているのですが。

Paypayは相手の送金原資が「現金」でも、送金時にロンダリング(?)されて、マネーライトになるみたいなのですが、auPayで送ってくる知り合いの「送金」は全て出金可能になっているので、この点はauPayの方がいいような気がします。

>四諦八正道さん
最終的には「ロンダリング」に絡むのでしようね。少額決済はそういうことに使われない、と思っていましたが、前にあった「南アフリカの銀行の偽造カードでセブンATMで一斉に引き出した」事件以来、考えを変えました。大量に目的口座を作って、多人数で実行(?)すれば、「悪の組織」も十分ペイするものだ、ということですね。

書込番号:25041070

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1039件Goodアンサー獲得:34件

2022/12/06 10:42(1年以上前)

>上大崎権之助さん

結局、お金に色を付けて管理することに無理があるって事だと思いますよ。
使う側からしてみると、残高にその出所によって出金できる出来ない、
使ったときにポイントが付く付かないとか区別があること自体理解できない。
残高は全部同じ残高です。

理解できない人は電話で意味の分からないクレーム入れてその対応コストもバカにならないし、
こういうところに不満をぶちまけて評価を下げようとすることも、ご存じの通り非常に多い。

理屈から言えば上大崎権之助さんの言うように残高に色を付けることはいくらでも可能だと
思いますが、利用する側の理解力が追いつかないので事実上実現不可能ということです。

結果として、コード決済の個人間送金は「理解できる人だけが使って下さい」レベルに落ち着いて、
主流はポイント付かないけど出金制限もない銀行口座間の振り込みを便利にした方法に
集約されていくんじゃないですかね。

ことら送金に関しては、今後ゆうちょ銀行が対応するかどうかがキモでしょうね。
全国にまんべんなく支店がある銀行はゆうちょ銀行だけです。
学生への仕送りや出稼ぎの送金なんかはゆうちょ銀行が未だに突出して多いと思っています。

書込番号:25041143

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件

2022/12/06 12:31(1年以上前)

>個人間送金はこういう方に集約されていくんじゃないですかね?
私は決済代行会社もありかなと思いましたが、果たして?

書込番号:25041253

ナイスクチコミ!1


demio2016さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:2645件Goodアンサー獲得:170件

2022/12/06 16:15(1年以上前)

割り勘するならKyash利用で良さそうですけど。
確かクレジットカードチャージ分も送金できたと思います。
割り勘という事は、そもそもの目的が支払いなので、取り纏め者が他者から支払目的で預かった分の現金化とか考えること自体無用というか不純というか。
代表者がPayPayにKyashを紐付けして支払えば済むだけのこと。
割り勘も全員がクレジットカード払いでOKとなりますよ。
全員がKyashチャージでポイント還元を受けられる可能性もあり、皆にメリットが生まれます。
送金も含めて全てをPayPayのみで済ませる必要は無いでしょうね。
割り勘にはkyashと啓蒙してみては如何でしょう。

書込番号:25041528

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:887件

2022/12/06 20:05(1年以上前)

>とーりすがりさんさん

どこかで「ゆうちょペイ」もことらに参加している、と聞いた覚えがあったのですが、まだ参加してないようですね。インフラは持っている(?)ので参加可能と思いますが、最終的には「何とかペイ」を使えるスキルをその人がもっているかどうかですね。

ゆうちょだと老齢者(?)の場合、今もって「郵便振替払込用紙」の愛用者が多いのが問題と思ってます。知り合いの産直農家で、支払いに「郵便振替払込用紙」に私の名前住所をわざわざ手書きして品物に同封してくれるところがあって、「振替口座は当座口座なんだから、当座の口座番号を教えて、普通の銀行振込にしたら?」とお願いしたところ、希望者はそうなったのですが、あの「払込票」でしか送金できない人たち(?)が一定数いるらしく、廃止は出来ない、とのことでした。ゆうちょ口座からの振込でも絶対157円はかかるので、ああいうのは制度自体を廃止した方がいい、と個人的には思うのですが。

>四諦八正道さん
決済代行会社というのは、個人to個人でもそれなりにやっているところがあるのでしょうか。既存のインフラ、アプリを使って、というのはなかなか難しいような気もします。

>demio2016さん
すみません、おっしゃっていることがよく分からないのですが、世の中全員がKyashを持て、という事なんでしょうか?

割り勘参加者の全員がクレカで払えるようにすべきだ、などと言うつもりはなく、今まで通り、代表者に現金を渡して、代表者がまとめて支払う(この時に代表者がまとめてクレカで払うのは決して「不純」ではない、と思います。)でよいのですが、要は「代表者への現金の渡し方」について、貨幣(紙幣や硬貨)を使うのでなく(=もらう方が面倒だから)電子的手段による受け渡しを啓蒙しているのだけど、その内の一つのPaypayは「ライトマネー」というpaypay内でしか使えない「えせ現金」なので、それだったら、元凶(?)の「クレカによるチャージ」を廃止して現金チャージだけにした方がいいのでは、という話です。

しかし、私と飲む時は全員Kyashを持て、と啓蒙したら、飲み友達をなくしそうです。・・・お隣でやってる「〇〇カードの××ブランドを全員持つべきだ」の話みたいな・・・。

書込番号:25041822

ナイスクチコミ!2


demio2016さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:2645件Goodアンサー獲得:170件

2022/12/06 20:57(1年以上前)

>上大崎権之助さん
>最近の啓蒙活動が功を奏して(?)、飲み会の割り勘分をQRコード決済の送金機能で払ってくれる人が3〜4割になってきた。
啓蒙ということでしたので、どうせなら、QRコード決済の送金機能は現金チャージ、一方Kyashへはクレジットカードチャージと比較して後者が支払う方々全員ウィンウィンで良いのではと思っただけです。
現金化がどうのと考えることも有りませんし。

>世の中全員がKyashを持て、という事なんでしょうか?
そんな大それたことは申しておりません。
(再掲)今一度よく読んでみて下さい。
割り勘するならKyash利用で良さそうですけど。
確かクレジットカードチャージ分も送金できたと思います。
割り勘という事は、そもそもの目的が支払いなので、取り纏め者が他者から支払目的で預かった分の現金化とか考えること自体無用というか不純というか。
代表者がPayPayにKyashを紐付けして支払えば済むだけのこと。
割り勘も全員がクレジットカード払いでOKとなりますよ。
全員がKyashチャージでポイント還元を受けられる可能性もあり、皆にメリットが生まれます。
送金も含めて全てをPayPayのみで済ませる必要は無いでしょうね。
割り勘にはkyashと啓蒙してみては如何でしょう。

割り勘部分は何もPayPayでなくても良いでしょうに、Kyashという割り勘にお得な方法もありますよと申しているだけです。
「啓蒙?」するならこっちも有でしょうというだけです。
現金やまとめて支払からチャージした分しか送金できないPayPayより、Kyashの方がキャッシュレスしている感ありますよ。
実際、PayPayの仕様に違和感が有られるので投稿されていらっしゃるのでしょう。

代表者がPayPayコード決済すれば良いだけで、全員がPayPayで送金する必要は無いでしょうにね、割り勘の送金方法は一つだけではありませんよねというだけです。
送金の利用目的で方法も様々ございますので、そこを考慮の上使った方が良いと思いますということです。
まあ、余計なお世話と言えばそうですけど・・・

>私と飲む時は全員Kyashを持て、と啓蒙したら、飲み友達をなくしそうです。・・・お隣でやってる「〇〇カードの××ブランドを全員持つべきだ」の話みたいな・・・。
私の書き方が悪かったのでしょうか?
私はそこまでのことを申し上げてはいませんよ。
選択するのは貴方です。

書込番号:25041899

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1039件Goodアンサー獲得:34件

2022/12/06 22:29(1年以上前)

>demio2016さん

人数多かったり結構高級な店だったりして飲み会の費用が高額になったときに、
出金できないKyashバリューでみんなから送金されると私は2ヶ月後には破産してしまうと思いますw

Kyashは私も持ってるんですが0.2%に落ちたときにどっかにしまってそのままですね。
その後何度もルール変更があって今はどうなってるのか正直よく分かってません。

Kyashで送金する時って出金可能なマネーの方を選んで送ることって可能なんでしょうか?
あるいは、受け取る側でマネー限定で受け取るとか可能ですか?

書込番号:25042082

ナイスクチコミ!0


demio2016さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:2645件Goodアンサー獲得:170件

2022/12/06 23:03(1年以上前)

>とーりすがりさんさん
>人数多かったり結構高級な店だったりして飲み会の費用が高額になったときに、
出金できないKyashバリューでみんなから送金されると私は2ヶ月後には破産してしまうと思いますw
実社会でそんなことする××な方いないと思いますよ。(笑)
代表者がPayPayにKyashを紐付けして支払うだけでしょう。
Revolutもデビットカードチャージ分はいけますよね。
青いバッジ+本人認証済みクレジットカードで上限24時間25万円でしたか。
普通これくらいで十分でしょう。
足りなきゃ頭を複数にするとか工夫すればいいだけ。
頭使わなきゃ。
支払者へのPayPayコード決済の還元率は0.5%でしたっけ、PayPayステップとかもありますよね。
送金者には何も有りませんね。
割り勘では、ここはどうされるのでしょうね。

書込番号:25042134

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1039件Goodアンサー獲得:34件

2022/12/06 23:21(1年以上前)

>demio2016さん
>代表者がPayPayにKyashを紐付けして支払うだけでしょう。

それってつまり前もって会費を徴収しておくって意味ですよね。
しかし、食べ放題飲み放題の店ならともかく、
そういう会の費用って終わってみないと分からないので前もって徴収するのは無理な気がします。
2次会3次会とかに流れるパターンだともう予測不能です。

>足りなきゃ頭を複数にするとか工夫すればいいだけ。

これはさらに面倒臭いですし、店によっては嫌がられますよ。

書込番号:25042160

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:887件

2022/12/07 00:09(1年以上前)

>とーりすがりさんさん
>demio2016さん

結局、KyashもPaypayと同じで、「Kyashバリューはクレカからチャージ出来て送金出来る。」のですが、それはKyashの中でしか使えない・・・まあ、VISAデビットの方が、Paypayより汎用性が高いかも知れませんが、それだけで生活する可能性もなきにしもあらず、というとーりすがりさんさん危惧(?)も分かります。

私の「啓蒙」と言うのは、「通貨(紙幣・硬貨)で私に渡さないでくれ。」というだけで、それ以上の啓蒙は無理です。・・・demio2016さんがおっしやるみたいに「私(上大崎)がPaypayを受け入れてくれるので、割り勘分を実質、クレカで支払うことが出来て便利」というヤフー系ヘビーユーザーの人もいます。ですが、繰り返しになりますが、マネーライトがどんどん増えても、なかなかそれを使う機会がない→普段後払いにしている支払い方法を切り替えないといけないし、そもそも普段の生活でPaypayはあまり使っていない→だったら、Paypayで受け入れなければいい→通貨をもらうのが面倒、と、どうどう巡りなのですが。

また、実飲み屋(?)の方もキャッシュだけのところ(私はそういうところでも割り勘分は何とかPayでもらいます)、クレカは使えるけどコード決済はだめ、とか色々とあるので、これもねえ。・・・先日行った韓国では(あそこは特殊な事情がありますが)飲み屋は全て縦型さしこみCATが置いてあって、クレカの決済は絶対に(?)できるようになってました。少なくともキャッシュだけ、というのはやめて欲しい、と個人的には思います。

書込番号:25042192

ナイスクチコミ!1


demio2016さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:2645件Goodアンサー獲得:170件

2022/12/07 00:21(1年以上前)

>とーりすがりさんさん
話題が逸れてしまいますが、
>それってつまり前もって会費を徴収しておくって意味ですよね。
割り勘のお話でしょう?

>2次会3次会とかに流れるパターンだともう予測不能です。
何故の、何の予測?
現金手渡し、PayPay、Kyash、Revolut、MIXI M送金手段がいずれでも条件は同じでしょう。
みんなが送金してくれるのを待って支払うか、先に支払って送金を受けるかは好きに良いでしょう。
頭が複数でも、全員がその場で割り勘分を支払うわけでは無いので店もそれ程困らないと思いますが。
そもそも高額な支払いを割り勘でしますかネ。
先に会費制とかでやりませんか?

>これはさらに面倒臭いですし
面倒くさくない支払方法は何でしょう?
有ります?
それぞれが代表者に送金しなければなりませんね。
会計の場でのPayPay送金や受取も面倒くさいのでは?
割り勘は面倒くさいものです。
それが嫌なら奢ってあげて下さい。

昔良くやっていたのは、支払者(先輩)が先に支払い、後で百円以下切り捨てて割り勘徴収、不足分は支払者(先輩)の奢りになるという方法です。
これですと、支払者がクレジットカード払いやQRコード決済払いで、割り勘徴収は各々に合わせた支払者が良しとするそれぞれの方法で良いのではないでしょうか。

書込番号:25042198

ナイスクチコミ!1


demio2016さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:2645件Goodアンサー獲得:170件

2022/12/07 00:39(1年以上前)

>上大崎権之助さん
Kyashバリューで送金を受けたら、Kyashバリューで支払うというだけのことです。
Revolut、MIXI Mでも同様です。
要は、PayPayに紐づけてクレジット払いするだけでなので、割り勘の合計金額を支払うだけになり、±ゼロではありませんか。
また、PayPayに関してですが、PayPay残高払いにすれば、PayPayボーナスライト、PayPayポイント、PayPayマネーライト、PayPayマネーの順に消化されますので、余程前の2つが多くない限りPayPayマネーライトも消化されるのではないでしょうか。
まさか割り勘送金はPayPayで受けて、支払いはクレジットカード支払いとされていらっしゃるとか。

書込番号:25042208

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1039件Goodアンサー獲得:34件

2022/12/07 01:05(1年以上前)

>demio2016さん
>まさか割り勘送金はPayPayで受けて、支払いはクレジットカード支払いとされていらっしゃるとか。

あー、私はこっちの想定でしたよ。
確かに以前は会費を現金で集金したりとかしてました。
しかし、今は支払いはすべてカードなので予算は当然決めるものの、精算は後日ですね。

その場で集めるにしても、タクシーに詰め込んで送り届けなきゃならない奴らに「今すぐいくら送金しろ!」って無理ですしねw

書込番号:25042216 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


demio2016さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:2645件Goodアンサー獲得:170件

2022/12/07 01:24(1年以上前)

>上大崎権之助さん
見逃していました。
根本的なところに問題がある様です。
>普段後払いにしている支払い方法を切り替えないといけないし
残高払いに切り替えればいいだけのところを切り替えていなければPayPayマネーライトが貯まりますね。
自ら招いた結果ですので、請求書払いや納税で消費しましょう。

書込番号:25042225

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:887件

2022/12/07 08:39(1年以上前)

>demio2016さん

>自ら招いた結果ですので、請求書払いや納税で消費しましょう。
そうなんですよ。なので、一番最初の話に戻って、

1.「マネーライト」みたいな仕組み(=複数の「お金」があること)があるのは、クレカからチャージするのが原因なので、送金する残高は全て「現金からチャージ」にすれば、他の事にも使えて(とーりすがりさんさんのような悩みもなくなるし)Paypayの本質も損なわないのでいいのでは。
2.それに比べて、auPayは送金で受けたものが出金ができるので優秀。(ただ、これは「送金の観点」だけで、他のPayみたいな与信払いが出来ないのは大きな欠陥、と個人的には思いますが)

という話です。

書込番号:25042460

ナイスクチコミ!1


demio2016さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:2645件Goodアンサー獲得:170件

2022/12/07 17:10(1年以上前)

>上大崎権之助さん
>とーりすがりさんさん
クレジットカード払いの割り勘徴収方法を、キャッシュレスで行うにはどういう方法が有るのかという事になりますね。
各社のクレジットカードで支払った場合、割り勘会員の支払方法が一定ではありませんので、やはりPayPayマネーライトの様な問題が生じるのは致し方ない事です。
PayPayマネーライトが貯まったら、残高払いでの次回飲み会代(代表払い)、自部の割り勘分の送金、自分の請求書支払い(納税含む)とかくらいしかその使用途を思いつきません。
そもそも電子マネーの共通仕様が有りませんので、利用者が工夫する以外対応策が無いのは致し方無いと思っています。

書込番号:25043013

ナイスクチコミ!2


demio2016さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:2645件Goodアンサー獲得:170件

2022/12/08 00:10(1年以上前)

割り勘で困るくらいならまだ良いのでしょうが、政府が給与の電子マネーでの支払いを希望者に実施しようとしていて、下手すると、年金まで電子マネーでの支給を言い出すかもしれませんね。
私はnanaco、私はWAON、私はSuica、PASMO、PayPay、au PAY、メルペイ等々となるのか、政府系電子マネーが登場するのでしょうか。
何れにせよ、現状より更に自由な流通条件確保が課題になりそうです。

書込番号:25043614

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:887件

2022/12/08 10:53(1年以上前)

>demio2016さん

私はたまたま自分が行う「個人間送金」が「飲み会の割り勘」くらいしかないので(!)割り勘を例に記載したのですが、例えば何かの月謝や会費を個人に支払う、みたいなことは、案外多いのでは、と思います。特にQRコード決済各社は「日本社会をキャッシュレスにする」みたいな壮大なことを言ってる(ウエブサイトには載ってなくても、経営者の発言等で)ところもありますが、例えばPaypayなんかは、そういう気はないよね、という気がします。結局最後まで残るのが「個人間送金(相手が自営業みたいな小規模事業者をふくむ)」で、そこを何とかしないとキャッシュレスにはならないよね、という話です。

中国の場合、ウイチャットペイ、アリペイにほぼ集約されていることもありますが、個人間の送受金、銀行口座からの出し入れ等に使う「マネー」に何ら区別はありません。まずはそうしないと・・・。要は「何とかマネー=:現金同等」と「何とかポイント」と「与信払い」の三つでいいのですが、例えばイオングループなんかは(実証実験の意味もあるのでしょうけど)この辺の整理がつかず大混乱していて、インセンティブを連発する割には、インセンティブだけ失って(?)終わり、のパターンが多いように思えます。

先日、三年ぶりに終電を乗り過ごして(山手線を一周せずに、1/4周のところで気づきました。・・・)タクシーで帰ったのですが、飲み屋での支払い(現金のみ)は、過去三か月で飲み会集金した現金を使い、タクシーはPaypayの残高払い、で支払いました。まあ、ATMに行ってない、という意味では、キャッシュレスを実現してますが・・・

余談ですが、タクシーのQRコード払いで初めての支払い方法を経験しました。普通のタクシーは「コードスキャン、金額入力式」が多いのですが、CMを流している後方客席の前にあるディスプレイが突然、支払い端末に変わり、ディスプレイに向かってQRコードを向けてください、という「はぁ?」という(酔っ払っていたのもありますが)やり方で、意味が分からず、運転手も前にいるので説明がいまいち分からず・・・要はディスプレイ上部にカメラを仕込んでいて、そのカメラでQRコードをスキャンして、それをタクシーメーターに連動させて、金額を入れなくても支払完了、という仕組みでした。

それよりびっくりなのは、結局、後部座席が全て撮影されていて、録画とかされていたらやだよね、ということでした。・・・

書込番号:25044014

ナイスクチコミ!1


demio2016さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:2645件Goodアンサー獲得:170件

2022/12/08 14:17(1年以上前)

>上大崎権之助さん
>「個人間送金(相手が自営業みたいな小規模事業者をふくむ)」で、そこを何とかしないとキャッシュレスにはならないよね
割り勘とかですと各QRコードなどの決済事業者毎の規定の枠の中では利用できますが、枠外利用は制限されます。
事業用ですと、pringが最安の様ではありますが決済手数料がボトルネックですね。
しかし、中国の様なQRコード決済社会に日本がなることは無いので、日本キャッシュレス界の混沌は続きます。
まあそこが日本の良いところと言えますね。

書込番号:25044270

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:887件

2022/12/20 09:10(1年以上前)

その後・・・ですが、

1.Paypayは久しぶりに「送金し返し」ましたが、それでも増加に間に合わず、結局、今月に限って残高利用は
・昼食に使う松屋のモバイルオーダー・・・今月に限りポイント3倍で私の場合15%還元
・PaypayクーポンのOKスーパーの1000円まで20%還元(上限200)
の二つに使おう、と考えています。OKは最近は行動動線上にないので、ちょっと歩かないといけないですが、スタバと違っていつも使う品物が売っている(?)には違いないので・・・。また、例の抽選を見てても、「あと払い設定」の方が優先されるので、何だかなあ・・・と思いますね。

2.auPayについては、送金元の人間に聞いたら、じぶん銀行の口座から直接チャージしている、とのことで、この辺の仕組みは(実質現金を送金できるという意味では)Paypayより優秀ですね。ちなみにじぶん銀行への「毎日全額出金」に設定したら、何も問題なく口座に入っていました。じぶん銀行はスマホATM利用が出来るので、ちょこっとしたお金を出したいとき(は、ほとんど皆無ですが)に使おう、と思いました。ただ、彼と話したのは「だったら、Paypayなんか使わずに、じぶん銀行同士で口座間送金する」ということで、そっちの方が早いか・・・

3.ことら送金については、思いっ切りトラブル中(?)なので、解決したらまた書きます。・・・・

書込番号:25061165

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ52

返信200

お気に入りに追加

標準

キャッシュレスのお得情報25

2022/12/04 10:25(1年以上前)


クレジットカード

クチコミ投稿数:13404件

前スレがもうすぐ200件に到達しそうなので新スレを立ちあげておきます。
前スレ↓
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24999077/
『キャッシュレスのお得情報24』

上記スレが書き込みできなくなったらここへ書き込んでください。

書込番号:25037994

ナイスクチコミ!1


この間に180件の返信があります。


demio2016さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:2645件Goodアンサー獲得:170件

2023/01/10 22:38(1年以上前)

>マグドリ00さん
あれっ?
au PAYからMIXI Mへチャージできましたよね。

書込番号:25091873

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13404件

2023/01/10 22:50(1年以上前)

>demio2016さん

何と知りませんでした。
https://hitoridachi-blog.com/6gram/3678/
ApplePayのau PAYプリペイドカードからMIXI Mにチャージが出来たのですね。
iPhoneのMIXI Mアプリでチャージ方法を選択すると「ApplePay」が選べますがその中身は選べないので予めApplePayのメインカードをau PAYプリペイドカードにしておく必要があるようです。

そうであれば現在でもau PAY残高でPayPayが使えるわけでLINEMO契約での「ソフトバンクまとめて支払い」を活用したPayPayチャージは全くの無駄でしたね(泣
まあそれでも8か月分のPayPayポイントがもらえるのでLINEMO契約が無駄と言うわけではないです。

書込番号:25091898

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:72件Goodアンサー獲得:4件

2023/01/11 20:43(1年以上前)

本日より、イオンカードの入会キャンペーンの内容が変わりました

https://www.aeon.co.jp/campaign/lp/2023_amazon_gift/

アマギフ最大で7500円分、アマゾンプライム会費3か月分(1500円相当)もらえる
という内容です。
還元率は大体10%ぐらいですかね。
アマゾンをご利用の方であれば、そこそこオトクです。
このキャンペーンはカード入会後、1/11〜3/10、3/11〜5/10、5/11〜7/10の
3つの期間でそれぞれ3万円づつ利用すれば達成できます。
前回キャンペーンのように、短期間で10万円利用するよりかはハードルが低いですが、
期間が長いのでなんか忘れそうですね。

書込番号:25092999

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:72件Goodアンサー獲得:4件

2023/01/11 20:45(1年以上前)

また、TGCカードはキャンペーンページが別になっておりますが、
内容は同じみたいですね。

https://www.aeon.co.jp/campaign_ex/tgc_cp/

書込番号:25093006

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:72件Goodアンサー獲得:4件

2023/01/11 21:05(1年以上前)

というわけで早速、やまやカード(Master)というのを申し込んでみました。
これでイオンカードは9枚目になります、審査落ちしないことを祈ります。

書込番号:25093044

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13404件

2023/01/11 22:16(1年以上前)

au PAYに5万円チャージしました

https://www.saisoncard.co.jp/present-campaign/entry/revosen2212/
セゾンカードのリボ宣言のキャンペーン
書込番号:25084084に書いた通り、
 SEIBU PRINCE CLUB(1/2リボ宣言済) Kyash4万3千円チャージ、au PAY7千円チャージ
 PARCOカード au PAY5万円チャージ
 三井ショッピングパーク au PAY5万円チャージ
を実施しました。
Kyashチャージの前にTOYOTA Walletのチャージ上限5万円までKyashからチャージしたのでTOYOTA Wallet、Kyash共に満額の5万円近くまで充填が完了しましたw。
この対策で今後の買い物については
・磁気ストライプ対応店舗:au WALLETプリペイドカード
・ICチップ必須店舗:Kyash Card
・iD決済又はタッチ決済対応店舗:TOYOTA WalletのMasterCardコンタクトレス決済
で使い分けようと思います。

今後の計画としては
2回目2/11
 MUJI Card
 セゾンカードインターナショナル
 SAISON CARD Digital
3回目3/11
 セゾンゴールドAMEX(旧ウオルマート)
 セゾンゴールドAMEX
 セゾンパールAMEX
にてau PAY5万円チャージ(一部Kyashチャージ)を実施し、月末近くにクレディセゾンへ電話して振込先口座番号を聞きだして全額返済しリボ手数料を回避する計画です。

書込番号:25093157

ナイスクチコミ!0


ぬへさん
クチコミ投稿数:2548件Goodアンサー獲得:282件

2023/01/11 22:37(1年以上前)

povo2.0プロモコード

HBDSZK … 300MB(3日間)

有効期限1/17 23:59

https://twitter.com/povo_official/status/1612826603599413248?s=20&t=qHSKlVKIU0VEG-oZu5vYhw

書込番号:25093186 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13404件

2023/01/11 22:47(1年以上前)

>ぬへさん

ありがとうございます。
早速2台に適用させて頂きますね。

書込番号:25093210

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13404件

2023/01/11 22:51(1年以上前)

少し早いですが、皆さんの書き込みペースが速いので新スレを立ち上げておきました↓
『キャッシュレスのお得情報26』
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25093217/

ここのスレが200件に到達して書き込みできなくなってから新スレに書き込んでください。

書込番号:25093219

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:72件Goodアンサー獲得:4件

2023/01/11 23:00(1年以上前)

>マグドリ00さん

全部で45万円利用ですか、なかなかの出費になりますね。

書込番号:25093233

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13404件

2023/01/12 11:47(1年以上前)

>ゆきぽん09/いずれ消えますさん

今回のキャンペーンの必要経費はおっしゃる通り、45万円です。
上の書込番号:25084084にも書きましたが、
クレディセゾンへ振り込む口座は他行宛振込手数料が一定回数無料になる住信SBIネット銀行を計画していてそれと連動しているWealthNavi(ロボアドバイザー)からの出金を予定しており、振込予定日の一週間前に出金依頼をしようと思います。
着金後、クレディセゾンへ電話して振込金額と口座番号を聞き出し、振り込み実行です。
この作業を1月〜3月の3回繰り返せねばならず忘れそうなのでGoogleカレンダーに登録しました。

https://ssnb.wealthnavi.com/service/campaign/ssnb/007
WealthNavi for 住信SBIネット銀行では定期的にキャンペーンをやっていて入金額に応じて現金がもらえます。
このキャンペーンに参加すると一定期間出金が禁止されます。
よって今回のキャンペーンには参加してませんが過去に数回参加し残高が膨れ上がりました(汗
https://www.wealthnavi.com/performance
WealthNaviは投資商品なので当然原価割れリスクがありますが長期で運用すれば儲かる確率が上がります。
運用パフォーマンスでは6年で1.4倍、30年で3.3倍とかなり優秀ですね。

今回のセゾンのリボ宣言でau PAY残高が更に膨れ上がりますがプリペードカードの残高は金利が一切つかず多額の資産を寝かせたままだとインフレ下では資産が目減りし損をします。
そこで一部をApplePayのnanaco経由で楽天キャッシュに変換し楽天証券で運用するか売却で現金化し別の投資に回すかしたいですね。

書込番号:25093687 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:72件Goodアンサー獲得:4件

2023/01/12 15:20(1年以上前)

>マグドリ00さん

楽天証券の投信積み立てですが、私は今月から開始しました。
楽天キャッシュからの引き落としで、とりあえず月1万円の設定から始めました。
もしもNISA口座で運用ができるのであれば、他社の証券会社から移管
する価値はありますね。(NISAはSBI証券で利用しております。)

SBI証券とカブコム証券でもクレカで投信積み立てのサービスがありますが、
還元率の話でいえば、私らは楽天キャッシュで投信積立をするのが一番還元率が
高い計算になりますね、あくまで私らの場合は、ですが。

SBI証券で使っているNISA口座を楽天証券へ移管できるのかどうか、
ちょっと調べてやってみます。


書込番号:25093980

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13404件

2023/01/12 18:22(1年以上前)

https://www.smbc-card.com/camp/00058/index.html?dk=sn_083_0001581
三井住友カードの5%還元にすかいらーくグループ店舗が追加されました!!
手持ちの対象カードは
・三井住友カードNL
・エブリプラス
が該当しますが、エブリプラスはカードがまだタッチ決済に対応しておらず、還元を受けるにはApplePayに登録する必要があります。

一方、三井住友カード関連で気になるニュースが
https://www.yomiuri.co.jp/economy/20230111-OYT1T50231/
読売オンラインに出てました。
キャッシュカードやクレジットカード、ポイントなどの機能を一体化した新たなカードを3月にも発行するそうです。
手持ちの三井住友銀行のキャッシュカードは
https://www.smbc.co.jp/kojin/debit/
Visaのデビット機能搭載の一体型ですがこれに更にVisaのクレカを追加するイメージですかね?

書込番号:25094206

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13404件

2023/01/12 18:22(1年以上前)

https://jp.reuters.com/article/idJP2023011201000387
児童手当や年金の給付を通じて行政機関が既に把握している住民の口座番号などを、マイナンバーにひも付けて登録する新制度の導入を政府が検討していて、自動的にひも付けする案が出ているとのこと。
これは朗報ですね。

欲を言えばマイナンバーカードの発行手続きがやや煩雑で面倒くさいからこちらも全自動でやってくれませんかね?
何もしなくても向こうから勝手に送ってくるとかね。

書込番号:25094207

ナイスクチコミ!0


mini*2さん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:9309件Goodアンサー獲得:361件

2023/01/12 18:28(1年以上前)

>マグドリ00さん

マイナンバー、いっそアプリ化して欲しいです。
今は、アプリを起動するのに物理カードが必要で厄介。
お役所だから、やらないと思いますが。

書込番号:25094212 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13404件

2023/01/12 18:36(1年以上前)

>mini*2さん

マイナンバーカード機能のスマホ搭載は
https://www.watch.impress.co.jp/docs/news/1447078.html
Android版は5月11日開始が決まっています。
iOS版は上にも書きましたが
https://news.tv-asahi.co.jp/news_economy/articles/000280672.html
岸田総理大臣がアップルのティム・クックCEOに協力を要請しましたが、
「現状では技術的な課題がある」
としてiPhoneへの搭載は1年以上、先になる見通しだということです(泣

スマホ搭載で物理カードを持ち歩く必要が無くなり、紛失・盗難リスクを減らせますね。
万一、スマホ自体を落とした場合でも生体認証の設定ですぐに悪用される心配は少ないです。

書込番号:25094224

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13404件

2023/01/12 18:44(1年以上前)

そう言えば河野デジタル大臣がマイナンバーカードと運転免許証の一体化を検討するとか言ってなかったっけ?

仮にマイナンバーカードと運転免許証が合体しこれをスマホに登録した場合、違反で捕まって警察に見せるのはスマホ画面上の運転免許証(?)で良いのかね?

書込番号:25094230

ナイスクチコミ!0


BLUELANDさん
クチコミ投稿数:2818件Goodアンサー獲得:323件

2023/01/12 18:47(1年以上前)

マグドリ00さん

法的にはアプリ画面でよいとなっても
「実物でないとだめ」と言う警官がきっといるでしょうね。

書込番号:25094236 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


mini*2さん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:9309件Goodアンサー獲得:361件

2023/01/12 19:57(1年以上前)

>マグドリ00さん
>BLUELANDさん

バーコードを登録できる汎用アプリに、あるスーパーのポイントカードのバーコードを入れて、そのスーパーのレジで見せたら、物理カードか公式アプリじゃないとダメと言われました。
もし、そのスーパーにセルフレジがあれば、そんなこと関係ないんですけどね。

アプリがない図書館では、その汎用アプリに入れたバーコードで借りています。

書込番号:25094373 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:72件Goodアンサー獲得:4件

2023/01/12 20:46(1年以上前)

>mini*2さん

アプリで使えればカードを財布に入れなくて済みますからね〜。

書込番号:25094454

ナイスクチコミ!0


返信数が200件に達したため、このスレッドには返信できません

スレッドの先頭へ



ナイスクチコミ4

返信3

お気に入りに追加

標準

LINEクレカ(P+)をカードレスで即時発行

2022/11/30 19:11(1年以上前)


クレジットカード

スレ主 BLUELANDさん
クチコミ投稿数:2818件

25032531のとーりすがりさんのクチコミを読んで
上限が500ポイントでも5%還元に魅力を感じたので、
カードレスの即時発行を申込み発行されました。
申込み完了のメールの5分後には
入会審査結果のメールという早さでした。
LINE Payでの登録も特に問題なかったです。

書込番号:25032862 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
スレ主 BLUELANDさん
クチコミ投稿数:2818件

2022/11/30 19:31(1年以上前)

書き忘れていましたが、
今から申込みされる方は
LINE Payアプリのトップページにある
リンクからにされた方がいいです。
新規入会とLINEPayアカウントへの登録で
1000ポイントもらえるので。

書込番号:25032903 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1039件Goodアンサー獲得:34件

2022/12/01 09:28(1年以上前)

>BLUELANDさん

あー
補足ありがとうございます。

私が最初に書いた三井住友カードのURLが良くなかったですね。
キャンペーンのページの方を送れば良かったですね。
PCで見てたんで見やすい方を送ってしまいました。

書込番号:25033624

ナイスクチコミ!1


スレ主 BLUELANDさん
クチコミ投稿数:2818件

2022/12/01 17:10(1年以上前)

先ほどチャージ&ペイでLINEクレカ(P+)を使ってみたところ、
1628円のPayPayのスキャン支払いで
「81P(獲得予定)」と表示されました。
特に問題なくスムーズに決済されてよかったです。

書込番号:25034175 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ15

返信14

お気に入りに追加

標準

究極のナンバーレスカード

2022/11/30 13:26(1年以上前)


クレジットカード > メルカード

スレ主 mini*2さん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:9309件

https://lp.merpay.com/card/
裏面に利用者名、磁気ストライプ、リップルマーク、JCBロゴ、ホログラム、問い合わせ先のQRコードだけ。
磁気ストライプで処理するとき、サインが必要だったらどうなるんでしょう?

還元率は、メルカリの利用状況に応じてAIが判断するそうです。
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2211/18/news134.html
https://www.businessinsider.jp/post-262092

書込番号:25032415

ナイスクチコミ!4


返信する
BLUELANDさん
クチコミ投稿数:2818件Goodアンサー獲得:323件 メルカードの満足度5

2022/11/30 13:48(1年以上前)

mini*2さん

メルカリはほとんど使わないので
あまりメリットはないと見送るつもりでしたが、

>、実は「毎月8日」なら+8%還元というのも面白い。

8日にだけ使うのなら有りかなと思いました。

書込番号:25032433 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


demio2016さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:2645件Goodアンサー獲得:170件

2022/11/30 14:06(1年以上前)

>mini*2さん
メルカリ住民専用の様な気がしますがどうなんでしょう。
何度かメルカリも利用しては見ましたが、メルカリの利用実績なんてほぼ積み上げられる見込みは無く、中古品購入もキャンセルの可能性が大きい取引ですので手を出しづらいというのが正直な感想です。
そして、リンク先を見ると、最近流行りのクーポン商法の様ですね。
ナンバーレスカードというと、三井住友カードNLやSAISON CARD Digitalが思い浮かびます。
一般人向きなのはこちらでは無いでしょうか。

書込番号:25032459

ナイスクチコミ!1


スレ主 mini*2さん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:9309件

2022/11/30 15:01(1年以上前)

>BLUELANDさん
>demio2016さん

私もメルカリのヘビーユーザー向けだと思います。
年会費無料の1%還元カードと思えば一般人は向けとも言えそうですが、貯まるのがメルカリポイントなので。
(メルカリポイントは他社の共通ポイントへの交換は不可ですが、電子マネーiDを使える店で消費できます)
https://id-credit.com/article/merpay_id/index.html

旅行傷害保険やショッピング保険が付帯しないようなので、一般人はJCB Wの方がいいでしょう。
https://review.card-shinsa.com/mer-card/

ただ、カードデザインや小型ICチップ、発行システムは少し先を行っている気がします。
話のネタとして持つのはありかもしれません。

PayPayカードゴールドも似たようなデザインですが、こちらは裏面にサイン欄があります。

書込番号:25032511

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:887件Goodアンサー獲得:39件

2022/11/30 22:54(1年以上前)

>mini*2さん

私の知る限り、恐らく初めて署名欄なしのカードを発行した某エポスカードのFAQです。
https://faq.eposcard.co.jp/faq/show/2315?category_id=28&site_domain=default

要は「本人確認」ではなく、「本人満足」の署名ですね。・・・私は今まで真似しにくいように「ローマ字筆記体で姓・名の順」でやってきたのですが、つまらない苦労もなくなりそうです。・・・

書込番号:25033223

ナイスクチコミ!1


スレ主 mini*2さん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:9309件

2022/12/01 12:53(1年以上前)

>上大崎権之助さん
>私の知る限り、恐らく初めて署名欄なしのカードを発行した某エポスカード

ご指摘ありがとうございます。そうでした。
自分もエポスカードを持っているのに、ApplePayでしか使わないので忘れていました。

なお、磁気カードの頃、カード利用時にサインすることが時々ありましたが、店員が、書いたサインとカード券面の筆跡を照合することはほぼありませんでした。
ICチップが普及した今では、カード券面のサインはどのカードでも不要でしょうね。

書込番号:25033851

ナイスクチコミ!0


BLUELANDさん
クチコミ投稿数:2818件Goodアンサー獲得:323件 メルカードの満足度5

2022/12/06 17:09(1年以上前)

+8%還元に惹かれたので先ほどメルカードを申し込みました。
既にメルペイで本人確認済だったためか、
ほんの数項目の入力だけで
申込み受付完了の1分後に審査完了のメールが来ました。
(今まで申し込んだクレジットカードの中で一番速く簡単)

メルカリもメルペイも今までほとんど使っていませんでしたが、
今後は少し増えそうです。

書込番号:25041594 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件

2022/12/06 17:47(1年以上前)

メルカリを利用している人は、案内ページに移動すると還元率が明示されています(ただし、2.□%とかです)
それを見た後に考える方が良いでしょう。
今年になって購入売却した額と件数も判断材料になりますね。

書込番号:25041629

ナイスクチコミ!1


demio2016さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:2645件Goodアンサー獲得:170件

2022/12/06 18:58(1年以上前)

>四諦八正道さん
超久しぶりにメルペイアプリを開いて見てみましたところ、1.?%でした。(笑)
この?はなんだろう。
残高39円。(笑)

書込番号:25041716

ナイスクチコミ!2


スレ主 mini*2さん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:9309件

2022/12/06 22:12(1年以上前)

>四諦八正道さん
>BLUELANDさん

私も2.□%でした!(上限は4.0です)

書込番号:25042048

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38件

2022/12/07 19:03(1年以上前)

>demio2016さん
>mini*2さん、こんばんは。
回転している数字が?に変わり止まるタイミングが決定還元率だと思ってます。
目押しの得意な人は的中するかな?
なお、与太話の類いなので良い子は信用しないでね。

書込番号:25043162

ナイスクチコミ!0


kaede5さん
クチコミ投稿数:58件Goodアンサー獲得:4件

2022/12/12 04:30(1年以上前)

8日は+8%還元(メルカリ内で購入時)

書込番号:25049529 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


demio2016さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:2645件Goodアンサー獲得:170件

2022/12/12 15:15(1年以上前)

メルカリで中古品を売り捌くのには持っていた方が良いのかも知れません。
Amazonギフト券購入等で残高を簡単に消化ができるなら、還元率など気にすることなく有ですね。

書込番号:25050067

ナイスクチコミ!0


BLUELANDさん
クチコミ投稿数:2818件Goodアンサー獲得:323件 メルカードの満足度5

2022/12/12 19:06(1年以上前)

メルカードが今日届いたので
Galaxy S22 Ultraで読み取って設定を済ませました。
還元率は1.9%でした。
1000ポイントがすぐに付与されたのは嬉しかったです。

書込番号:25050360 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 mini*2さん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:9309件

2023/05/22 12:38(1年以上前)

どうでもいい話ですが、このカードのICチップ、縦が短い小型のもの。
ラグジュアリーカード、アメックスプラチナ、アメリカで発行されているアップルカードなどで使われているのと同じで、ブルジョア感があります。

私は小型ICチップのクレジットカードを一枚も持っていないので、ちょっと羨ましいです。

書込番号:25269927

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「クレジットカード」のクチコミ掲示板に
クレジットカードを新規書き込みクレジットカードをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(クレジットカード)