このページのスレッド一覧(全76スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 4 | 2025年8月16日 19:57 | |
| 5 | 5 | 2025年8月11日 22:16 | |
| 11 | 12 | 2025年7月18日 15:56 | |
| 32 | 21 | 2025年7月3日 10:30 | |
| 2 | 4 | 2025年6月16日 13:03 | |
| 1 | 7 | 2025年6月4日 10:42 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
クレジットカード > MileagePlus MUFGカード
ホームぺージではANApayチャージはポイント付与対象外から外れてますが、ANApayの質問欄ではクレジットカードチャージはポイント付与されませんと記載してあります。いったいどっちが正なんでしょうか。
本日3000円チャージしたあとにANApayの質問欄を発見してしまいました。
マイレージプラスメインで貯めてるので、付与されないならANApayやめようと思ってます。
書込番号:26265088 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ポンポンおなかポンポンさん
>ANApayの質問欄ではクレジットカードチャージはポイント付与されませんと記載してあります。
記載の有るところは、MileagePLUS MUFGカードのQ&Aでしょうか。
個人的には、以下の記載以外見たこと無いのですが。
https://faq.cr.mufg.jp/mufgcard/detail?id=4235
「ANA Pay 質問 クレジットカードチャージ」でググると、
関連する質問
ANA Payにクレジットカードでチャージするとポイントはつきますか?
クレジットカードからチャージした場合、カード会社のポイントも付与されるかを教えて。 クレジットカードからANA Payにチャージした場合、クレジットカードのポイント付与は対象外となります。 クレジットカードの利用でたまったポイントが、自動でマイルに移行される場合も、マイル積算対象外となります。
というのが表示されますが、このこと?
これは、ANAカードからチャージした場合では無いでしょうかね。
書込番号:26265122
0点
まさにこの事です。
別の質問にはANAカードはマイル付与と書いてました。ANApayはグーグルウォレットのVISAタッチに紐付出来るので是非使用したかったんですが。
マイル付与日まで待てば結果わかるんですがね。
書込番号:26265154 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ポンポンおなかポンポンさん
以前何回か試しましたが、楽Pay利用で1.5%UAマイル付与でした。
今も大丈夫だと思います。
書込番号:26265169
0点
そうなんですね。
であれば高額決済を除外して、使用してみます。
これオッケーならVISAタッチ非対応の欠点が相殺されそうです。
速攻で返答いただきありがとうございました。
マイル加算日に再チェックして最終ご報告するので閉じずにおいておきます。
書込番号:26265182 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
スペシャルポイントの付与について
https://www.bk.mufg.jp/tsukau/credit/lp/pupt/index.html
「※スペシャルポイントのポイント付与対象となるご利用金額の上限は5万円となります。」
とありますが、これって
毎月16日から翌月15日に利用した金額を集計して対象店舗ごとに1,000円単位で算出して、端数を切り捨てた後の額が5万円が上限という認識で合っていますか?
そうあれば
(対象店舗ごとしかも1,000円単位で1P=5円というややこしさから計算が面倒ですが)、明細のお支払い金額が5万円を超えてたとしても切り捨てたあとの金額がまだ5万円に達していなければまだ使えるということになりますね
(例)
【今月の支払い金額:52050円】
対象店舗Aで26550円/月利用→(切り捨て)26000円
対象店舗Bで25500円/月利用→(切り捨て)25000円
【ポイント付与】
50000円×{7%(+最大13%)}
超過分1000円は×0.5%
あと、最大15%だった時 Apple Pay(QUICPay)利用分は、たとえ同一対象店舗だとしても確か集計は別にされましたが、現在はどうでしょうか?
基本的なことなんですが使ってて少し不安になったので質問させていただきました。
-------------------------------------------------------------------
ただ、対象店舗にスーパーが入っているためほぼ食費として使えば、一般的な食費の平均を考えれば特に二人家族以上の世帯にとって上限5万円は低すぎますね~
効率よくポイントを稼ぐのは難しそうです‥
書込番号:26259854 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
「基本ポイントは、1ヶ月のショッピングご利用金額合計に対し、1,000円単位で算出」
なので、基本ポイントのみ付与される超過分の金額は2000円だと思う。
正しく計算するなら
52050円のうち50円切り捨てで52000円に基本ポイント0.5%が請求時に
26550円のうち26000円と、25500円のうち25000円の合計51000円のところ
上限の50000円にスペシャルポイント6.5%が2か月遅れで付与されるはず。
書込番号:26260008
0点
>i7PROさん
確かに1000円未満切り捨てがあるので、スペシャルポイント対象額が5万円のとき、実際に使った金額は5万年より少し多くなります。
しかし、数値例にあるように、微々たるものですし、5万円を超えた分は0.5%しかポイントをもらえません。
ですので、これのメリットは、端数があることで月5万円以上のカード利用で+0.5%が達成できることぐらいでしょうか?
オーケーならローソンPontaプラスで最大15%還元で、上限金額はありませんので、ローソンPontaプラスも作り、オーケーはローソンPontaプラス、他のスーパーは三菱UFJカードという併用はいかがでしょう?
書込番号:26260304
0点
>MIFさん
そうですね、失礼しました。
切り捨て後ではなく、仰る通り「ショッピングご利用金額合計に対し」てなので超過分は2000円でした…
2000円は0.5%のみ付与されます
書込番号:26260787 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>mini*2さん
ありがとうございます。
https://www.bk.mufg.jp/tsukau/credit/lp/mucard_cp_202502/index.html
ただ、こちらのキャンペーンなんですが、新規口座開設した人はポイントアップ条件の達成状況問わず、一定期間20%還元されるそうです。(特典3)
「プレゼント上限
各期間あたり合計5万円のご利用まで
(各期間あたり1万円相当(2,000ポイント))」
とあるので、上限(1万円相当(2,000ポイント))までもらうためには、たとえ明細の支払い金額が5万円だとしても、これが切り捨て後合計5万円のご利用までという意味であれば実際は5万円以上使わないといけないということですよね!?
書込番号:26260860 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>i7PROさん
>上限(1万円相当(2,000ポイント))までもらうためには、たとえ明細の支払い金額が5万円だとしても、これが切り捨て後合計5万円のご利用までという意味であれば実際は5万円以上使わないといけないということですよね!?
そうですね。切り捨て後で5万円ということだと思います。
書込番号:26260945
1点
色々掲示板のスレやその他のサイトを見て回ったのですが情報が色々あり自信がないので、ご教授頂けますと幸いです。(他のスレと内容の重複がございます、ご了承下さい)
リボ残高を残さず利息を払わない方法として、
例)6/16-7/10で63570円の支払いがある。7/15までに(怖いので7/14までに)
@ネット上で60000円繰り上げ返済(これは正確には返済ではなく返済額の増額…?)
AATMで63000円返済(これは即時反映)
のいずれかを行い、7/15の締め日までに1万円を越さなければ良い。
という認識でよろしいでしょうか。
@に関しては70000円(実質)繰り越し返済というのはできないのでしょうか。
また@の場合3570円(Aの場合は570円)が8月10日に引き落とされて、7/16-8/15利用分に関してはリボの枠はリセットされるのでしょうか。
もし上記までの内容が正しいのであれば@のネットで10000円単位繰り越し返済が楽なので、なぜ他スレやtwitterではAのATMでの返済を行っている方が多く見受けられるのかが分かりません。多分私が何か勘違いをしているのではと思っております。
また、以下のサイトにおいては上の例でいう@を行うことで3570円がリボ残高として残り、利息を払うという旨になっておりました。
その結果何が正しいのかわからずこんがらがっております。
https://mobile-pal.com/lawson-ponta-plus-creditcard/
0点
>Yuyujitekiabcdさん
楽Pay設定額がポイントアップの条件である1万円に設定してあるのですね?
それなら、@でもAでもOKだと思います。
タイミングとしては、Aは利用額が明細に反映されていれば随時OKです。
@は、毎月8日頃に当月10日引き落とし額がFixされるので、6/16-7/15の間に60001〜70000円使いそうなら、8/12引き落とし分について、Webで臨時加算返済6万円を申請すればいいでしょう。
私も先月は安全をみてAの方法を試しましたが、@でも大丈夫だという書き込みをしてくれた方がいらっしゃったので、今月は出歩かなくて済む@の方法にしました。
書込番号:26235144
![]()
0点
>Yuyujitekiabcdさん
リンク先の「楽ペイの臨時加算返済のやり方〜翌月に繰り越さない方法」の例では臨時加算金額を5万円で申請し5,212円のリボ残高がありますが、そうではなく6万円で申請するということです(10万円でも同じでしょう)。
私の場合、楽Pay設定額1万円で、6/16-7/15の現時点での明細反映額は14,530円です。
臨時加算する前は8/12のお支払金額が10,000円でしたが、1万円を臨時加算申請したので14,530円になりました。
書込番号:26235152
![]()
0点
>mini*2さん
早速のご返答ありがとうございます。1万円に設定しております、ご指摘ありがとうございます。
なるほど、大変詳しい説明で理解することが出来ました。十分額申請を行うことで翌月の引き落としが全額に変更されていれば良いということですね。
「Aは利用額が明細に反映されていれば随時OK」というのは分かるのですが、
「@は、毎月8日頃に当月10日引き落とし額がFixされるので」が分かりません。
6/16-7/15日利用分については7/14日までに@の申請を行うという認識だったのですが、引き落としの8月の話が出てきたのは@の申請のタイミングと関係があるのでしょうか。(個人的には@で行いたいと考えているのですが、申請のタイミングを分かりかねております。)
書込番号:26235182
1点
>Yuyujitekiabcdさん
>「@は、毎月8日頃に当月10日引き落とし額がFixされるので」が分かりません。
6/16-7/15日利用分は8/12引き落としなので、臨時加算申請は、利用額が確定する7/21頃でいいと思います。
忘れないよう早くしておきたい場合にどうするかですが、早すぎると7/10日の引き落としを増額することになってしまうので、ギリギリ早くても7/8ぐらいということになります。
ATMの繰上返済では即残高が減りますが、臨時加算申請はリボの返済設定額を変えるだけなので、残高は変わりません。
書込番号:26235208
![]()
0点
>mini*2さん
ご返信ありがとうございます。
なるほど、疑問がすべて解決しました。詳細にありがとうございました。
書込番号:26235271
0点
既に解決済みですが。
8月支払い分(6/16から7/15の利用)の金額が確定する前でも、7月支払い分の7/10の支払が終わると次の8/12支払いの臨時加算返済ができるようになります。
多目に設定することもできるので、例えば7/11の時点で未確定の8月支払い分が6万円であっても10万円で申請することができます。
確定するまで待っていると臨時加算返済の申請を忘れてしうかもしれないので、私は毎月15日に給料が振込まれた際に、他の銀行口座からの引き落としとなるローン等の資金の振り込みをするので、それに併せてローソンPontaプラスカードの臨時加算返済の申請もするようにしています。
早めに多目に申請しておくことによって、アプリで表示されるお支払い金額も、楽ペイ設定額の1万円ではなく利用総額が表示さるので、どれだけ使ったのか把握しやすくなります。
書込番号:26235598 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
解決済みのところをすいません。
繰り上げ返済のタイミングがみなさんと少し違うようなので情報として書き込まさせていただきます。
繰り上げ返済に関してローソン銀行クレジットカードデスクに問い合わせたことがあります。
実行のタイミングは「ご請求予定金額のお知らせ」のメールが届いてから一週間ほどの月末あたりまでが目安のようでした。
実際には月初めまでらしいですが月によって変動があるので月末あたりまでが確実だと思われます。
先月の場合は7月3日まで大丈夫だと言われました。
私の場合は「ご請求予定金額のお知らせ」のメールが6月22日に届いたのでそこから7月3日までに繰り上げ返済をすればいいと解釈して実行しました。
ATMの繰り上げ返済とWEBでの臨時加算返済についてですがATMだと返済した金額分の利用可能枠がすぐに復活するので私はそちらを利用しています。
例えば65000円の利用残高になっている場合は、6月の月末までに60000円をATMで繰り上げ返済して7月10日に残りの5000円が手数料なしで引き落としされました。
疑問点があればローソン銀行クレジットカードデスクに問い合わせをされるのが一番確実だと思います。
長文失礼しました。
書込番号:26235606
5点
>tametametameさん
>例えば7/11の時点で未確定の8月支払い分が6万円であっても10万円で申請することができます。
これって不思議ですよね〜
その月いくら使おうが関係なく、大きめの金額を入れておけばいいなんて。
書込番号:26235704
0点
>ATMの繰り上げ返済とWEBでの臨時加算返済についてですがATMだと返済した金額分の利用可能枠がすぐに復活するので私はそちらを利用しています。
臨時加算返済のメリットは、わざわざATMに行かなくてもスマホで手続きができること、支払額が確定する前であってもあらかじめ自分が払える最高額を設定できること(ちなみに、何度でも変更できます)ですね。
繰り上げ返済だと利用可能枠がすぐに復活するとはいえ、利用可能枠ギリギリまで使わないのであれば、わざわざ返済に当てて手持ちのお金を減らさなくてもいいのかなと。
書込番号:26236242 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>地蔵(Jizo)さん
些細な点ですが、ATMで返済すると、アプリの「お支払金額」がその分減ります。
その下の「前月比〇〇%」もその金額に対するパーセントになります。
しかし、実際に使った額は、その下の「お支払明細」にありますが、ATMで返済した分を加えた金額です。
ATMで返済した金額を表示するなど、工夫が欲しいですね。
(ATMで返済する人なんて、利用者のごく一部なのかもしれませんが)
書込番号:26238581
1点
>mini*2さん
おっしゃりたいことがよくわかりません。
MUFGアプリへの要望でしょうか?
書込番号:26240922
0点
>地蔵(Jizo)さん
はい、そうです。
ここに書いても仕方ないですね(笑)。
書込番号:26240937
0点
去年、オーケーでも使える!15%還元!から話題になった三菱UFJカード。
みなさんは実際に何か月でいくら使って、いくら還元されて、還元率は何%くらいでしたか?当初の説明通りの還元で満足しましたか?
オーケーと電気代で使ってます。電気代は還元なしと仮定します。
・利用は、12月〜6月の7カ月間。
・アマギフ計13000円(1859円/月)
・総支払は203171円(オーケー90606、電気代他112565)
7カ月間で、オーケーで90606円を使って、合計13000P還元されたので、還元率14.3%となりました。
平均すると、オーケーで12943円/月使って、1859円還元された計算になります。
6月から予想通り改悪し、大きく制度が変わるようなので勉強中です。
現在は還元率10%と表示されてます。
今後は、基本(0.5+6.5)で7%がベースで、楽payで+2%、電気代で+1%、ログインで+1.5%、還元率は11.5%くらいになりそう。
このサイトの口コミも参考にして、利用は5万まで、オーケー専用クレカとして、11%還元を目指しています。
5点
>たけのこの山田さん
1000円未満の端数切りもあるので、還元率14.3%は上出来だと思います。
私はオーケーと松屋で平均月2万円利用、還元率は11-12%ぐらいだったと思います。
6月からはローソンPontaプラスに移行しました。
月1-5万円の利用なら繰上返済が必要ですが、ほぼ確実に13%還元になりそうです。
端数切りも200円未満と少ないので、締日間近に端数を気にする必要もありません。
書込番号:26216064 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>たけのこの山田さん
補足です。
11-12%というのは、まだ付与されていない最大+9.5%の方を含んだ場合で、ここが良くても8%ぐらいだろうと見込んでいます。
すでに付与されたポイントだけだと、9%台です。
書込番号:26216071 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>たけのこの山田さん
(別スレにも書きましたが)私の場合、新ポイントアッププログラムで得られる還元率(7/16以降)は
7% (基本分)
+0.5% (アプリログイン)
+0.5% (QUICPay利用)
+2.0% (楽Pay登録)
+1.0% (三菱UFJダイレクトにログイン)
+1.0% (携帯電話料金支払い)
=12%
ただし、今月エントリーした場合、7/15まではどう頑張っても10%らしいですね。
幸い、使うお店はローソンPontaプラスも対象店舗になっているので、そちらの方がいいかと。
書込番号:26216085
3点
OKストア専用カードとして、2月からこのカードを利用して4ヶ月間で275,438円の利用で5,726ポイント(新規入会特典を含む)を獲得。5,700ポイントをAmazonギフトカード28,500円分に交換しました。今後8月と10月に付与される条件達成特典を加えると32,000円分になるはず。
とはいえ、ローソンPontaプラスカードが最大15%還元になり、三菱UFJカードよりも簡単に15%が達成できるので鞍替えしました。
三菱UFJカードは6/1から最大20%とはいうものの条件が厳しすぎてどんなに頑張っても12%にしかならないし、1000円未満は切り捨てられてしまうので。しかも最大5万円とは・・・。
OKストアしか使わないならローソンPontaプラスカードの方がポイントが溜まりますね。
書込番号:26216140 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
こんにちは。
昨年12月に入会し半年が経ったので総括してみました。
2025-1から2025-7請求分のまとめです。
A 総請求金額 271955円
B 内UP対象店 184423円
内オーケー 123734円、スシロー38864円
C 1000円以下切捨て後 164000円 特典対象額
次は取得したポイントです。2000円の楽payキャッシュバックは計算上400p換算で加算しています。
D 合計p 5388p
内ショッピング 260p
内ボーナス 2340P
その他 2377p(入会特典2000p、1〜3月達成特典377p、楽payキャッシュバック400p相当)
グローバル 11p
還元率の計算
D/A=9.9% B/A=14.6%
なお、8月、10月に貰える第3回、4回の達成特典も確定しているので、2回と同じ377pと仮定し
合計が5742pになると胸算用すると、上記はそれぞれ10.5%、15.5%となります。
達成特典は逆算すると6.5%になるので、電気、携帯、クイックペイが対象外に、更に購入金額で
最大9.5%から減算されたものと推定します。(アンドロイドはMUFGのクイックペイが使えないので元々不利です)
オーケーで現金2.9%引よりは、これまでは5倍ほど得したことになりますが、今後は特典がなく
付与率が下がることも予想されるので、オーケーとスシロー専用カードにして様子見したいと思います。
書込番号:26219859
1点
>たのちゃんさん
>なお、8月、10月に貰える第3回、4回の達成特典も確定しているので、2回と同じ377pと仮定し
合計が5742pになると胸算用すると、上記はそれぞれ10.5%、15.5%となります。
15%を超えているのは、新規入会特典の2000ポイント(1万円分)を含んでいるからですか?
>オーケーとスシロー専用カードにして様子見したいと思います。
どちらもローソンPontaプラスで最大15%還元の店舗ですので、こちらもいいですよ。
端数も200円未満ですし。
繰上返済が面倒で嫌なら、お勧めしませんが。
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000152.000038381.html
書込番号:26219985
2点
>mini*2さん
ありがとうございます。
入会後半年間の総決算という意味で、入会特典やらこれから付与される見込み分も含めての計算です。
もし入会特典を除くと、6.8%、10.1%になります。7/16以降は大体こんなもので落ち着くでしょう。
ローソンは行動範囲に無いし、Pontaも持っていないので全く検討外でした。
調べてみたいと思います。
書込番号:26220032
1点
>ローソンは行動範囲に無いし、Pontaも持っていないので全く検討外でした。
調べてみたいと思います
ローソン銀行が発行してるクレジットカードなのに、ローソンでの利用は毎月10日と20日は6%還元にはなるものの、15%還元の対象店舗ではないんですよねぇ。
三菱UFJカードはローソンも対象店舗なのに。
なので、三菱UFJカードがあるなら、近くにローソンがあってもローソンPontaプラスカードを使うメリットはないですね。
また、貯まったPontaポイントは、auPayにチャージして、au PAY プリペイドカードやバーチャルカードを使えば、マスターカード加盟店で残高の範囲でクレジットカードとして使えますよ。
三菱UFJカードと比べると対象店舗が限られてしまいますが、OKストアとスシローだけなら、15%の条件が達成しやすいローソンPontaプラスカードの方がお得だと思います。
書込番号:26220053 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>たのちゃんさん
>ローソンは行動範囲に無いし、Pontaも持っていないので全く検討外でした。
私もローソンはほとんど行きませんが、ローソンPontaプラスは、ほぼオーケーと松屋で使うために作りました。
三菱UFJカートと違い、対象店舗の利用額を合算して扱うので無駄がありません。
ローソンPontaプラスが三菱UFJカートに最も劣る点は、高還元の対象店舗が少ないことです。
下記サイトで詳しく比較されています。
https://mobile-pal.com/lawson-ponta-plus-creditcard/
書込番号:26220066
2点
>tametametameさん
>mini*2さん
なるほど、わかりました。
名前はローソンでも、コンビニローソンのカードではないということですね。
ローソンPontaプラスを申し込んで、断捨離でメリットの少ない楽天カードと、年会費の高い大人の休日倶楽部カードを捨てることにしました。
ネット通販系はPayPayカード、鉄道系はJREカードがあるので困ることはないでしょう。
ところでPontaポイントって、じゃらんの宿泊費に充当できるんでしょうか?
書込番号:26220107
1点
>たのちゃんさん
>Pontaポイントって、じゃらんの宿泊費に充当できるんでしょうか?
ネット予約で1ポイント=1円で使えます。
https://point.recruit.co.jp/pontaweb/about/ponta/net/jalan/
ただし、リクルートIDに、ローソンPontaプラスカードのPonta番号を連携させる必要があります。
今、別のPonta番号を連携している場合、変更することになり、今お使いのPonta番号は使えなくなります。
https://faq.ponta.jp/answer/660e7569940b3580c4b5ecff/
書込番号:26220120
0点
>たのちゃんさん
>名前はローソンでも、コンビニローソンのカードではないということですね。
ローソンが作ったローソン銀行のカードなので、ローソンのカードだと思います(管理は三菱UFJカードに委託)。
しかし、2025年4月以降、三菱UFJカードのように高い還元の対象店舗を増やし、様変わりしました。
これにより、ローソンより対象店舗の方が還元率が高いという、おかしな状態になっています。
(ローソンで還元率が高いのは毎月10・20日の16〜24時のみなのに、他の高還元のお店はそんな制限がありません)
https://www.lawsonbank.jp/creditcard/point/point/
書込番号:26220140
0点
昨日もオーケーで4000円使ったので、概算で400円のアマギフゲットという感じでしょうか。
ローソンPontaプラスは初耳でしたが、オーケー専用クレカにする人にとっては、三菱UFJカードのライバルですね。
200円毎にポイント、15%条件が到達しやすく基準もわかりやすいのが優れていました。Pontaポイントは一度も触れたことがなく、調べてみると当方にとってはさらにクレカ1枚増やすほどの魅力には感じなかったため、アマギフ換算できる三菱UFJカードで10%で現状維持の予定です。
キャッシュレス勢のため、オーケーでは長いこと0%でやってたので10%でも十分満足です。損得もそうですが何より会計が楽でいい。
引き続き、還元について自由にどうぞ。これから見る人は6月から還元制度が大きく変わるので今後の人は参考程度に。この数字は5月までの数字ですので。
書込番号:26221831
0点
>たけのこの山田さん
三菱UFJカードに関する最大の不満は、対象店舗ごとに別集計し、それぞれで月合計額の千円未満が無駄になることです。
例えば、コークオンだけで月1000円も使わないので、ポイントゼロです。
ローソンPontaプラスは、対象店舗を全部合算してくれるようなのが大きいです。
書込番号:26221847
1点
>昨日もオーケーで4000円使ったので、概算で400円のアマギフゲットという感じでしょうか。
以前は1ポイント5円の還元を得るにはアマギフに交換するしかなかったですが、新しく「グローバルポイントWalletアプリ」というものが導入されたため、グローバルポイントをチャージすることにより残高内でバーチャルカードを使ってクレジットカード決済ができるようになってます。
ただ、チャージは100ポイント単位ですが。
書込番号:26221862 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>tametametameさん
>ただ、チャージは100ポイント単位ですが。
これ、残念ですよね。100ポイント未満の端数を消費する方法がありません。
他のポイントと違い、1ポイント=5円ですし。
私の場合、4/1-5/31利用分に対するボーナスポイントが9/21頃に付与されると、端数が34ポイントになる予定です。
今月からローソンPontaプラスに移行してしまいましたが、そうなったら、三菱UFJカードでオーケーなどで買物をして、あと66ポイント貯めるつもりです。
書込番号:26222018
1点
ローソンPontaプラスですが、1万円超えるとリボになる設定をして
でも5万円以上使わないと15%還元にならない、実質は1万円未満13%還元クレカではなかったでしょうか?
1.Mastercard;加盟店(基本還元率)1%
対象店舗のご利用でもれなく合計8%還元
2.楽Pay登録(お支払上限金額1万円以下の設定) 5%
3.月間ショッピングご利用金額合計5万円以上(対象外店舗のご利用分含めた合計) 2%
上記の条件達成で最大15%還元
https://www.lawsonbank.jp/news/pdf/20250401_01_news.pdf
個人的に、ローソンPontaプラスは、U-NEXT支払い専用クレカだと思うのですが、どうでしょうか?
UNEXTって、1.5%還元のVneobankのデビットカード登録できないし、地味に決済カード絞ってる印象です。
書籍とか動画をクレカで買うと、期間限定ポイントが翌月40%還元で付与される仕組みなので、
さらに、このカードで決済すれば、月1万円限定ですが13%オフも重なる神カード?
UNEXT使っていて、月にamazonで書籍代が7000円まで行かない電子書籍派なら、かなり刺さる専用決済カードかなと。
書込番号:26227068
0点
>Nakaji.mさん
>実質は1万円未満13%還元クレカではなかったでしょうか?
5万円使わないと13%還元で合ってます。
ただ、楽Payを1万円に設定して1万円より多く使っても、毎月ネットで臨時加算返済を申請すればいいだけです。
よって、「実質1万円未満」は当てはまらないと思います。
一方、最大20%還元を謳っている三菱UFJカードですが、クレジットカード以外のサービスを使用しないと、あまり還元率が上がりません。
私の場合、三菱UFJカードの還元率はせいぜい12%なので、ローソンPontaプラスの方がいいと思いました。
書込番号:26227092
1点
でもよく考えたら、Pontaポイントの方が使いやすいし、
リボ設定せずに5万円以上使って10%還元と考えると、
対象店舗次第なら、三菱UFJカードより良いかもしれませんね。
グローバルポイントのPontaへの変換率は4/5でしたっけ?
やはり還元率って、色々と考えて並ぶように設定されてる印象ですね。
ちなみの、私は、電子書籍購入、AmazonからUNEXTに切り替えました。
書込番号:26227103
0点
>Nakaji.mさん
>でもよく考えたら、Pontaポイントの方が使いやすいし、
>グローバルポイントのPontaへの変換率は4/5でしたっけ?
Pontaポイントのままで利用する機会ってあまりないので、最低100ポイントからになってしまいますが、PontaポイントをauPayにチャージして、バーチャルカードでAmazonギフトカードの購入やネットショップでの利用を考えています。
三菱UFJカードのポイントは以前は1ポイント5円と言いながら、5円換算なのはAmazonギフトカードだけでしたが、今はグローバルポイントWalletアプリ」を使うと1ポイント5円でチャージでき、残高の範囲でクレジットカード払いができますよ。
あえてPontaポイントとして利用するのは何かメリットがあるのでしょうか。
書込番号:26227413 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>Nakaji.mさん
>UNEXTって、1.5%還元のVneobankのデビットカード登録できないし、地味に決済カード絞ってる印象です。
V NEOBANKデビット、年会費無料で1.5%のVポイント還元っていいですね。
条件は月間の利用金額が1,000円以上だけですし。
https://tneobank.tsite.jp/lp/debit/
今後、住信SBIネット銀行がドコモに買収されるので、Vポイントと提携しているのがちょっと気がかりですが。
(スレチの内容ですみません)
書込番号:26227491
0点
ポイントアッププログラムの条件達成項目にある,
「MUFGグループ各社のサービスを使うと最大+4.5%還元」のクレカ積立について
・三菱UFJ銀行の投信つみたて(継続購入プラン)、外貨つみたて(外貨貯蓄預金「継続預入プラン」)で合計1万円以上ご利用する。
・三菱UFJ eスマート証券のプレミアム積立(投信)・プレミアム積立(プチ株)で合計1万円以上のご利用ならびに三菱UFJダイレクトアプリで口座連携をする。
・WealthNavi for 三菱UFJ銀行で1万円以上の積立入金をする。
上記のいずれかを達成すると+1%アップされるようです。
私にとって1%は大きく感じるのでもし簡単にできるのであれば始めようと思っているのですが、どれが一番良いか教えていただきたいです>_<
手数料でポイントが相殺されてしまうみたいなリスクが怖いですが、即売りすれば大丈夫ですか??
外貨はよく分からないし,三菱UFJ eスマート証券は証券口座が必要で、WealthNaviは手数料が高いそうなので、※投信積立が一番簡単そうですかね!?
※https://www.bk.mufg.jp/tameru/toushin/tsumitate/index.html
皆さんは利用されていますか?
書込番号:26209270 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>i7PROさん
>投信積立が一番簡単そうですかね!?
>手数料でポイントが相殺されてしまうみたいなリスクが怖いですが、即売りすれば大丈夫ですか??
そうだと思いますが、即売りはお勧めしません。
投信は、ある程度長期で運用するものですし、購入時手数料が無料のものもあります。
ただ、MUFGグループ各社の他のサービスで、三菱UFJダイレクトへのログインや給与受取でもクレカの還元率がそれぞれ1%アップになりますので、そちらの方がお手軽では?
(当然ご存じかもしれませんが)
あと、特定のサービスのカード払いで1%アップのうち、携帯料金の引き落としもお手軽ですね。
書込番号:26210602
0点
投信即ウリをしてますが、場合によってはマイナスになることもあります。
通算はポイント含めるとプラスになってますが、三菱UFJカードだと100万修行とか関係ないので、メリットは少ないかも。
jqセゾンみたいに100万円修行にダイワコネクトへの投資も含まれてポイントバックあるならメリットあるけど。
三菱UFJカードにはないですからねー。
クレカの信用情報あげるために、見た目の使用金額あげるためならありかも知れませんが。
書込番号:26211146 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>mini*2さん
>ただ、MUFGグループ各社の他のサービスで、三菱UFJダイレクトへのログインや給与受取でもクレカの還元率がそれぞれ1%アップになりますので、そちらの方がお手軽では?
ありがとうございます。
そうですか… しかしながら給与受取も変更手続きが大変みたいで、年金はまだ先で
>と、特定のサービスのカード払いで1%アップのうち、携帯料金の引き落としもお手軽ですね。
特定のサービス利用もどれも使わないサービスばかりで、電気料金は東京ガス、携帯電話料金はUQを契約してるので0なんですよね…
とりあえず、誰でも※別のキャンペーンhttps://www.bk.mufg.jp/tsukau/credit/lp/mucard_cp_202502/index.html「MUFGグループでつみたて」で3000円もらえるみたいなので、1回だけ積み立てて、その後は、なんとか給与受取変更してみます
書込番号:26211655 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>サニーブラさん
ありがとうございます
>投信即ウリをしてますが、場合によってはマイナスになることもあります。
>通算はポイント含めるとプラスになってますが、三菱UFJカードだと100万修行とか関係ないので、メリットは少ないかも。
>jqセゾンみたいに100万円修行にダイワコネクトへの投資も含まれてポイントバックあるならメリットあるけど。
やはりリスクもありますか…
三菱UFJカードゴールドプレステージにも100万修行ありますが、嫌なことにクレカ積立は集計対象外です(泣
現在スーパーの利用(食費)として使っていますが、年間100万も使わないし、チャージで補うとしても数十万にもなり、なかなか難しいですね
書込番号:26211664 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
使ってて思ったんですが、スペシャルポイントのポイント付与対象となる利用金額の上限が5万円で、超えた分は0.5%に下がってしまいますが、
月に5万円以上使う人はもう一枚国際ブランドを発行して超えた分はもう一枚のカードで使えばそれぞれに付与されるからムダなくポイントゲットできるのかな?
書込番号:26193611 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>i7PROさん
なるほど。5万円制限を複数枚持ちで突破ですか。
注意書きにもその点は書いてないですね。
書込番号:26193709 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>i7PROさん
三菱UFJカード、異なる国際ブランドなら複数枚持てるようです。
もう新規には申し込めませんが、デュアルスタイルというものがあったので。
https://www.cr.mufg.jp/mufgcard/service/add/dualstyle/index.html
このURLに、「デュアルスタイルでは、それぞれのカードでためたポイントを合算して商品と交換できます。」、「ポイントの優遇は三菱UFJカード・アメリカン・エキスプレス・カードのご利用分にのみ適用いたします。」とあります。
2枚目のカードは基本ポイント(0.5%還元)のみです。
新ポイントプログラムで、2枚持ちすると同様の扱いにする可能性はありますね。
書込番号:26193765
0点
>mini*2さん
>新ポイントプログラムで、2枚持ちすると同様の扱いにする可能性はありますね。
確かにデュアルスタイルのときは2枚目のカードは基本ポイント(0.5%還元)になってしまいますが、
5/31までの最大15%には
キャンペーンページhttps://www.bk.mufg.jp/tsukau/credit/sagasu/mucard/index.htmlから
「・対象店舗でのご利用分の集計は、ご契約カードごとに行います。(家族会員さまのご利用分も合算して集計します)。」
新ポイントアッププログラム最大20%には、
Q&A https://faq.cr.mufg.jp/mufgcard/detail?id=4293から
「ポイントアップ条件の判定はエントリーいただいたカードごとに行います。」
とあるので、多分集計は合算はされずに、それぞれのカードにポイント付与されると思います!
裏技?です
書込番号:26193848 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>i7PROさん
そこまで細かく見ていませんでした。
確かに、カード枚数×5万円になるかもしれませんね。
この点、新ポイントプログラムを紹介してるユーチューバーの人はまだ触れていません。
書込番号:26193980
1点
(追記)
公式サイトQ&Aにはっきりと書いてありました。
やはり、カード毎にポイント付与は事実のようです
もし複数枚お持ちの方は上手に使い分けてください
書込番号:26199734 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>i7PROさん
情報ありがとうございます。三菱UFJカードを2枚持つと、5万円の上限も2倍になるんですね。
特に、還元率が増えるMUFGグループ各社のサービスを利用している人は、2枚とも同じ三菱UFJ銀行の口座で引き落とすと、2枚とも適用されそうなのでいいように思います。
対象店舗で月5万円以上使う人は、三菱UFJカードの2枚持ちか、三菱UFJカードとローソンPontaプラスの2枚持ちですね。
書込番号:26199790
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(クレジットカード)


