このページのスレッド一覧(全27スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 16 | 37 | 2025年11月26日 12:04 | |
| 8 | 5 | 2025年10月19日 10:18 | |
| 7 | 24 | 2025年10月16日 23:04 | |
| 22 | 4 | 2025年9月26日 17:27 | |
| 8 | 5 | 2025年9月11日 20:16 | |
| 141 | 59 | 2025年9月2日 12:31 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
今回の新ポイントアッププログラムで7%を超えるポイント還元にはカードの支払口座を三菱UFJ銀行に設定することが必須になったので、口座開設を検討する方は多いかと思います。
ということで、一通り全てのキャンペーンを確認しました。
@ ポイントサイトからスマート口座開設アプリ経由で口座開設(例:モッピー4000P) →過去最高P?
https://pc.moppy.jp/ad/detail.php?site_id=158897
A友達紹介を利用して1500円
https://www.bk.mufg.jp/kouza/lp/kouza_shoukai/index.html
B一度に5万円以上入金で10,000円
https://www.bk.mufg.jp/kouza/lp/kouza_cp_2502_single/index.html
Cアプリで新規口座開設すると対象店舗で条件達成の有無にかかわらず最大20%還元(上限20,000円相当)(45日と30日間だけ)
https://www.bk.mufg.jp/tsukau/credit/lp/mucard_cp_202502/index.html
D10万円以上の預金残高と各種お取引で最大10,000円相当のポイント
https://www.bk.mufg.jp/tsukau/credit/lp/mucard_cp_202502/index.html
上記の方法で口座開設するのが一番お得かと思います。(全てエントリーを忘れずに!)
少なくとも既に口座を持っている人でもDは最大20%還元のポイントアップ条件の一部ですし、また別に最大10000円ももらえるようなのでやっておいた方がいいです。
書込番号:26194366 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>i7PROさん
>これは、請求確定したらすぐに(遅くても引き落とし日までには)口座に振り込み、リボ払い残高を1万円以下に減らせば、手数料0で+5%を達成できるということですか?
これなんですが、楽Pay1万円設定で2万5千円使った場合、
@臨時増額返済を1万円申請
A臨時増額返済を2万円申請
の2パターンが考えられます。
@だと楽Pay設定額と合わせて2万円返済なので、5千円が残り、利息がかかってしまいます。
Aで申請して2万5千円返済できるかどうか、試せていません(4/16-5/15はちょうど2万円使ってしまったので)。
書込番号:26200130
0点
ちょっと言葉が間違ってました。「臨時加算返済」です。
また、入金したら直ぐに返済されるのではなく、引き落とし日に元の額に加算した額を足して引き落とされるようです。
書込番号:26200175 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>i7PROさん
そういえば、三菱UFJ銀行が新規l口座開設のキャンペーンをやっています。
アプリでの新規口座開設と一度に5万円以上入金すると1万円もらえます。要エントリー。
https://www.bk.mufg.jp/tsukau/credit/lp/mucard_cp_202502/index.html
書込番号:26200898
0点
>i7PROさん
早速すみません。最初の投稿に書いてありましたね。
書込番号:26200901
0点
>mini*2さん
>tametametameさん
ローソンPontaプラスを作ったら早速やってみます。
追加の質問になってしまうのですが,急いで口座に振り込まなくても、引落口座に利用した金額以上のお金を入金しておけばネットで臨時加算返済を申請するだけで大丈夫でしょうか?
そこが気になります
書込番号:26201312 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>mini*2さん
>早速すみません。最初の投稿に書いてありましたね。
いえいえ、教えていただきありがとうございます!
書込番号:26201316 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>i7PROさん
>急いで口座に振り込まなくても、引落口座に利用した金額以上のお金を入金しておけばネットで臨時加算返済を申請するだけで大丈夫でしょうか?
ローソンPontaプラスの話ですよね?
4/16-5/15は2万円ジャスト利用したので、楽Pay1万円設定+臨時加算返済申請1万円で、6/10に口座から2万円が引き落とされる予定です。
書込番号:26201342
0点
次の引き落としは6/10ですが、7/10の引き落とし分についても臨時加算返済の申し込みができました。
現時点で7/10の利用額は60,460円ですが、まだ締め日の15日まで日があるので8万円の臨時加算返済の申し込みをしたところ、現時点で請求額が60,460円となりました。楽Payのお支払いコースは1万円のままです。
なお、リボ払い残高が61,489円なのは6/10の支払が1,029円あるからです。
これで、
集計時点で「楽Pay」にご登録、かつ支払い金額を1万円以下に設定されている方が対象です。ご利用期間中に「楽Pay」に登録されていた場合でも、集計時点でご登録を解除または支払い金額を1万円超に設定された場合は、対象外となります。
の条件を満たして5%加算されるのかどうかですね。
楽Payの設定は1万円だけれど支払が1万円を超えているので条件を満たさないとされてしまうかもしれません。
その場合には、+5%は諦めるしかないですが、それでも限度がなしで10%は得られるので、三菱UFJカードよりもお得ですね。
書込番号:26201872 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>tametametameさん
結果のご報告、期待しています。
しかし、6万円の5%の3000円分を賭けるのは勇気が要りますね。
私だったら、安全にATM振込にしちゃいます。
書込番号:26201992
0点
>tametametameさん
>楽Payの設定は1万円だけれど支払が1万円を超えているので条件を満たさないとされてしまうかもしれません。
+5%の条件として,
https://www.lawsonbank.jp/lp/lp_credit.html
公式サイトから
・集計時点で「楽Pay」にご登録、かつお支払い金額を1万円以下に設定されている方が対象です。ご利用期間中に「楽Pay」に登録されていた場合でも、集計時点でご登録を解除またはお支払い金額を1万円超に設定された場合は、対象外となります。
とあるので、楽Payの設定が1万円を超えると対象外ですが,支払い金額が1万円を超えたとしても、超えた分に対してリボ払い手数料がかかってしまうだけで、対象なのではないでしょうか?
これだと、『ショッピングご利用金額合計5万円以上』で+2%も達成することが、理論上不可能になってしまう気がします…
間違っていたらすみません。。
何より結果のご報告を期待しております!
書込番号:26204324 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>mini*2さん
>私だったら、安全にATM振込にしちゃいます。
インターネット申請より、ATM振込の方が安全なんですか?
ATM振込の場合、振込手数料がかかるのが難点ですね、、
書込番号:26204369 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>i7PROさん
>ATM振込の場合、振込手数料がかかるのが難点ですね、、
これですが、下記のページのATM利用手数料のところに、「お借入の都度、ご利用金額に応じた手数料をご負担いただきます。」とあります。
その下のATMの操作例のところに「お借入れ」と「ご返済」があり、これの「お借入れ」の場合は上記の手数料がかかると思います。
https://www.lawsonbank.jp/creditcard/use/cashing/atm_cd/index.html
「ご返済」の場合、ATM利用手数料はかからないのでは?と思っています(未確認です)。
重要なことなので、デスクに問い合わせてみるかもしれません。
なお、三菱UFJカード(アメックスを除く)はATMでの繰上返済は手数料無料と明記されています。
https://www.cr.mufg.jp/mufgcard/support/payment/index.html
書込番号:26204412
0点
>i7PROさん
ローソン銀行クレジットカードデスクに電話で問い合わせました。
やはり、返済ではATM利用手数料はかからないとのことでした。
(ローソンATMだけでなく、他のATMも無料とのこと)
三菱UFJカードと同様のようです。
手数料がかかるのは、借入れの場合です。
書込番号:26204825
0点
>mini*2さん
貴重な情報をありがとうございます!
ATMも手数料無料で臨時加算返済、リボ払い手数料も無料で+5%達成できれば、尚更お得ですね!
(ローソンPontaプラス)
書込番号:26205126 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>@ ポイントサイトからスマート口座開設アプリ経由で口座開設(例:モッピー4000P) →過去最高P?
https://pc.moppy.jp/ad/detail.php?site_id=158897
A友達紹介を利用して1500円
https://www.bk.mufg.jp/kouza/lp/kouza_shoukai/index.html
どうやら、@ポイントサイトとA口座紹介キャンペーンは併用できないようです
こちらについてよく見るとポイントサイトの【獲得対象外】項目の最下部に以下のように記載がありました。
※三菱UFJ銀行が主催するキャンペーンのうち、本件と併用できないキャンペーンに参加(エントリー、特典受取等)している場合
https://pc.moppy.jp/ad/detail.php?site_id=158897
↓
くわしくはこちらhttps://www.bk.mufg.jp/nl/kouza/heiyouhuka_cp/index.html
誤った情報を発信してしまい申し訳ございません。
書込番号:26209205 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
7%以上の還元率を得るには、三菱UFJ銀行の口座設定をしなければならなくなったということで、三菱UFJ銀行を開設しました。
「約10分でいつでもどこでもかんたんに♪」なんて謳っていますが、本人確認のための顔撮影がオートシャッターなのでなかなかうまくいかず、免許証のパスワードまで求められ…
またなんと言ってもデビットカードと三菱UFJカードも同時に強制的に作らされ,結局、銀行が増えた上にむだにクレカも増えました
過去にはライトプランというものがあり、クレカ作成はオプションだったようですが、口座開設するためだけのアプリ(スマート口座開設アプリ)の場合,初めから標準プランしか選択できませんでした、、
チェックボックスもありません
まぁ私はすでに持っているのでいいんですが、クレカを希望していない人はご注意ください!!
デビットも希望しない人は、わざわざ窓口に出向かないといけないようです
今まで他の銀行ではこういったことがなかったので驚き…
とにかく謎が多いです
書込番号:26222037 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
家族が三菱UFJ銀行で行っている、「1年定期預金1%利息」キャンペーンに参加したいと言い出したので、銀行口座開設に始まり、おまけで連携している、三菱UFJカード入会、eスマート証券の口座開設まで一通り行い「これで50000円ゲットだ!!」と、はしゃいでおります。
結構面倒な手続きが多く、すべてスマホでやったのですが思い立ってから完了、資金入金まで12日かかりました。
エントリーなど忘れそうなことは私が代行したのですが、1つ気になることが。
MUFGカードの「入会から翌々月までは対象店で20%のポイント」のはずなんですが、アプリのログイン後の画面には「10%」と表示されています。
何か手続きを忘れているのか、アプリの都合で実際は20%付与なのかナゾです。
ご存知の方おられましたら教えて下さい。
書込番号:26267593
1点
>たのちゃんさん
3枚目の画像に「ポイントアップ条件達成状況問わず」とあります。
MUFGカードアプリの還元率は、このポイントアップ条件達成状況に基づくもので、新規入会キャンペーンを反映できない仕様なのかもしれません。
勝手な想像で恐縮ですが。
書込番号:26267636 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
なるほど、期間限定の優遇措置なのでアプリの改修が追い付かない(あるいは故意に手動処理?)かもしれませんね。
これは翌々月下旬を待つしかありません。
吉とでるか凶とでるか・・・
このカードは頭痛のタネなのでもう関わらないようにしようと思ったのですが、年末まで図らずも様子見です。
早速のご回答ありがとうございます。
書込番号:26267667
0点
スペシャルポイントの内訳が不明(ーー;)
家族がカード+銀行+証券に口座開設して3か月経ちました。
ポイント履歴を見ると、
利用額円 ショッピングp スペシャルp グローバルプラス
9月 50958 55 0 5
10月 57311 50 0 5
11月 0 0 3301
入会後2か月は20%付与なので、アプリの表示10%にかかわらず付与されるのか心配でした。
スペシャルpは、11月に1945p、12月に1950pだと思っていたのに.3301は意外でした。
明細にスペシャルの内訳が書かれていないので、理解に苦しみますね。
銀行の残高達成ノベルティーかとも思いましたが、違うようです。
書込番号:26349253
0点
https://www.lawsonbank.jp/creditcard/point/point/
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000168.000038381.html
9/16より、最大15%ポイント還元の対象店舗として、パッケージツアーや旅行商品の「JALPAK」、沖縄のホームセンター「メイクマン」、ラーメン専門店「松太郎」が追加されました。
4点
「松太郎」は松屋フーズの新業態なんですね。
まだ一店舗ですが、今後増えていきそうです。
https://www.matsuyafoods.co.jp/whatsnew/topics/110938.html
それにしても、三菱UFJカードの松屋フーズの対象店舗は12ブランドのうち松屋、松のや、マイカリー食堂のみ。
ローソンPontaプラスの10ブランドと比べて、対照的です。
書込番号:26291751
2点
価格.comマガジンの下記記事に、このカードが入っていないとは不思議。
対象スーパーがオーケーだけだとしても。
食費節約の切り札! スーパーでおトクな最強クレジットカード7選 【2025年9月】
https://kakakumag.com/money/?id=21453&lid=k_review_article_21453
書込番号:26312663
0点
4月の拡充一発目はインパクトあったので、すぐにカード作ったけど、その後に追加される対象店舗がどこにあるの?っていうマイナーなところばかりで残念です。ロッテリアも追加されたみたいだけど、自分の近所にはないし。
ローソンの名を冠してるんだから、最低限ローソンで15%還元はして欲しい。
書込番号:26319410 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ローソンの名を冠してるんだから、最低限ローソンで15%還元はして欲しい。
ほんとそうですよね。
限られた条件で12%になるとはいえ、ふだんは8%。
三菱UFJカードだと私は11%還元。店舗合算、1000円以下切捨てがなくなったので、こっちを使うことにしました。
書込番号:26319606 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ふうみん99さん
>tametametameさん
ローソンについては、このスレに書いた通りです。
元々は、夕方以降の集客を増やしたい思惑があったようですが、今となっては還元率が見劣りしますね。
https://s.kakaku.com/bbs/88050000559/SortID=26196080/
書込番号:26319645 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000106.000006650.html
良いニュースです。
このカードのポイント計算方法で、対象店舗の利用額が10/16より合算方式に変わります。
端数切りが1000円未満と大きいので、合算されるのはとても大きいです。
書込番号:26316221 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
合算で1000円のしばりがなくなったので、使い勝手は良くなりましたが、まだまだOKストアやくら寿司、スシロー、松屋系ではローソンPontaプラスカードの方が有利ですね。
とはいえ、コンビニやたまにしか行かないスーパーでも気軽に使えるようになり、セブンイレブンのスマホ決済用に契約した三井住友カード(NL)よりも還元率が有利なので、また財布に戻すことにしました。Androidでもスマホタッチ決済が利用できるようになると実カードを持ち歩かなくて済むのでいいんだけどねぇ。
三井住友カード(NL)の方は、セブンイレブンやローソンでの利用価値は下がりましたが、よく使うはま寿司やマクドナルド、ガスト系ファミレス等で7%還元だし、スマホタッチ決済で利用するため実カードは持ち歩かなくて済むのでまだまだ利用価値はありますね。
書込番号:26316673 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>tametametameさん
確かに、このカードの還元率が10%以上なら、7-11は三井住友NLを上回りますね。
ただ、三井住友NLはVポイントが貯まるので、WAON POINTに等価交換してウェル活に使えます。
各カードの高還元の対象店舗を覚えるのが難しくなってきたので、スマホのメモに書き込んでいます(笑)。
>Androidでもスマホタッチ決済が利用できるようになると実カードを持ち歩かなくて済むのでいいんだけどねぇ。
Androidはダメなんですか?三井住友カードのページにGoogle Payの設定があります。
12月1日から物理カードでのタッチの還元率が下がりますので、Androidが非対応ならみんな怒りますよ。
https://www.smbc-card.com/mem/addcard/googlepay/index.jsp
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000749.000032321.html
書込番号:26316707
0点
>>Androidでもスマホタッチ決済が利用できるようになると実カードを持ち歩かなくて済むのでいいんだけどねぇ。
>Androidはダメなんですか?三井住友カードのページにGoogle Payの設定があります。
書き方がおかしかったですかね。これは三菱UFJカードのことです。
三井住友カードはスマホタッチ決済で利用してます。
>12月1日から物理カードでのタッチの還元率が下がります
これで三井住友カードの物理カードの出番はなくなりました。
書込番号:26316735 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>各カードの高還元の対象店舗を覚えるのが難しくなってきたので、スマホのメモに書き込んでいます(笑)。
よく利用する店の一覧表を作ってスマホケースに入れることにしました(笑)
書込番号:26316740 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>tametametameさん
>これは三菱UFJカードのことです。
それなら分かります。
三菱UFJカードは、iPhoneでも、クイペとタッチ決済の両方使えるのはマスターだけなんですよね。
添付の表、分かりやすいですね。私ならコークオンも追加します。
書込番号:26316753
0点
>添付の表、分かりやすいですね。私ならコークオンも追加します。
コークオンはローソンのところに入れてありますよ。
書込番号:26316775 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
これは嬉しいですね。
個人的にはオーケー以外で使ったことないので旨味ないですが、セブンや松屋やはま寿司などで毎月使うことがある人なら、かなり改善。
1000円未満の端数にもきっちり%がつくのはわかりやすくていい。
あまりの複雑さとわかりにくさを少し簡略化してくれたってかんじ。
あとはグローバルポイントが100P単位で利用可能ってのも改善して欲しいですね。1Pから5円換算で利用OKへ。
そうじゃないと99P以下(5000円未満)分は使えずに泣き寝入りってことになりますからね。
書込番号:26316851
1点
>さいたまあげおさん
>そうじゃないと99P以下(5000円未満)分は使えずに泣き寝入りってことになりますからね。
今回の改善、この「端数99P以下問題」にも有効だと思います。
これまで、1000円単位でしかポイントが付かなかったので、例えば還元率11%の場合、22ポイントの倍数でした。
これが、明日からは200円単位になるので、4.4ポイントの倍数に(最終的に小数点以下切り捨て)。
例えば、端数が90ポイントの時、600円使って13ポイントもらえば、端数を3ポイントまで減らせられます。
書込番号:26316855
1点
>さいたまあげおさん
すみません。さっそく計算ミスでした。
正確には200円単位ではなく、1円単位でした。
上記の例では、455円使えば、455×11%÷5=10(小数点以下切り捨て)で、足りない10ポイントをちょうど埋め合わせできます。
書込番号:26316858
0点
>そうじゃないと99P以下(5000円未満)分は使えずに泣き寝入りってことになりますからね。
1P=5円なので99Pだと495円分ですね。
99Pの場合、あと1Pあれば交換できる100Pになるので、10%還元だと
50円×10%÷5=1P
で50円使えば100Pになりますね。
他のカードはポイントが付くのは200円からだったりしますが、50円でもポイントが付くのならですが。
書込番号:26316861 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>tametametameさん
下記ページによるとスペシャルポイントは以下の式で計算するとのこと。
※計算式:5,100円×6.5%÷5=66ポイント(小数点以下切り捨て)
https://www.cr.mufg.jp/mufgcard/pup/specialpoint/index.html
ですので、例えば還元率が11.5%の場合、44円だと1ポイント、43円だと0ポイント。
基本ポイントは200円単位ですが、スペシャルポイントは端数の関係で、利用額が1円の桁でポイントが変わります。
書込番号:26316869
0点
>tametametameさん
>基本ポイントは200円単位ですが
すみません。こちらも誤りでした。
基本ポイントは0.5%還元なので、1000円でちょうど1ポイント(5円相当)です。
ですので、基本ポイントはこれまでと同様、1000円単位でした。
書込番号:26316879
0点
基本ポイントとスペシャルポイントは分けて計算する必要がありましたね。
そうすると99Pあって残り1Pを獲得しようとすれば、0.5%還元の基本ポイントは1000円以上使わないと付かないので無視して、
利用額×スペシャルポイント還元率÷5=1P
で求められるので、スペシャルポイント9.5%還元なら53円、10%還元なら50円、10.5%還元率なら48円、11%還元なら46円、11.5%還元なら44円使えば100Pですね。
基本ポイントが付かなくてもスペシャルポイントが付けばですが。
基本ポイントが付かないとスペシャルポイントも付かないとなると1000円以上使わなければならなくなるので、また最大39P(スペシャルポイント19.5%時)の端数が出てしまいますね。
書込番号:26316936 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>tametametameさん
>基本ポイントが付かなくてもスペシャルポイントが付けばですが。
確かに、この点は気になりますね。
スペシャルポイント算出方法が以下のような文面なので、基本ポイントとは無関係に付きそうに思えますが。
「対象店舗のご利用金額を合算して集計し、スペシャルポイントの還元率÷5を乗算の上、1ポイント単位で切り捨てしたポイントを付与する形で算出します。」
書込番号:26316961
0点
先日、表の写真をアップしましたが、ロッテリア、ゼッテリアもローソンPontaプラスカードの対象店舗になったので、三菱UFJカードの出番がまた減ってしまいました。
東武ストアとハナマサは近くにあるけれどほぼ使わないので、7-11、ローソン専用カードですね。
早くAndroid端末でもスマホタッチ決済ができるようにならないかなぁ。
書込番号:26317683 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>Androidはダメなんですか?三井住友カードのページにGoogle Payの設定があります。
12月1日から物理カードでのタッチの還元率が下がりますので、Androidが非対応ならみんな怒りますよ。
AndroidユーザーかつMastercardブランドは未だにGoogle Pay(スマホのタッチ)は非対応のはずです!
https://www.smbc-card.com/mem/addcard/googlepay/index.jsp
書込番号:26317819 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>mini*2さん
ついに対象店舗毎、1000円単位という変な算出方法がなくなったのは嬉しいです
これで気にすることなく、少額利用の松屋やコカコーラでもポイントが得られることになりました
これによってセブンイレブンやローソンも三井住友を上回りますが、Vポイントの方が使い勝手がいいので引き続き三井住友カードNLを使う予定です
大して差もないし決済額も少ないので。
ただスーパーはフードワン•三和での利用がメインなので月合計額5万までという条件も早く改善してほしいものです…
また今度もローソンPontaプラスと同様に上限なし、又は引き上げることはありそうですかね?
グローバルポイントWalletのチャージが100P単位、キャッシュバックがレートダウンも改善してほしいですし、まだまだ改善点の残るカードです。
書込番号:26317825 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>i7PROさん
>ndroidユーザーかつMastercardブランドは未だにGoogle Pay(スマホのタッチ)は非対応のはずです!
フォローありがとうございます。そのようですね。
じゃあ、Androidの人はVISAオンリーですか。
https://qa.smbc-card.com/mem/detail?site=4H4A00IO&id=2583
書込番号:26317827
0点
>mini*2さん
はい…なのでAndroidユーザーはとにかくVISA一択です!
ゴールドNLの場合は100万修行のためにチャージなどをすると思いますが、例えばJAL PayはVISAブランドだとチャージ手数料がかかるので困りますね
一般をVISA、ゴールドをMastercardでそれぞれ使い分ける必要がありそうです〜
書込番号:26317899 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
現在10/31までギフトカード交換が停止中。ご存じの通り、、グローバルポイントからアマギフへの変換は一方的に数か月停止になっています。ちなみに、グロバルPからアマギフへのレートは、1年前からずっと1P=5円です。100Pなら500円。350Pなら1750円。これがデフォルト。
スマホでマイページを開くと画面下からにょきにょきと自動的にポップアップが出てきます。しかも毎回。
覗いてみると、
「交換レートが1P=5円にアップ!」
「交換レートアップキャンペーン」
「グローバルポイントからアマギフカードへ!!」
「350Pより応募可能!」
らしいです。
ん?
もともと交換レートが1P=5円なんだが、どういうことだ。
まあいいか。
停止中だけどキャンペンなら交換できるのかしら。
詳細を読むをクリック。
「なんと、1Pを、5円と交換!」
「キャンペン期間のみ、今だけ350Pは1750円!」
ん?
もともとそうじゃね。
全然お得になってないけどどーゆーことよ。
まあいいか。
いつものレートでも交換できるならそれで十分。
よし、いつも通り交換しよう。
⇒「現在10/31まではポイントの交換は停止しています。」
どういうことだ。
それは知っている。
キャンペン期間は、「9/12-12/31」だって。
なんかこれって、12/31を過ぎたら、通常交換レートが下がりそうなぷいんきがプンプンする。特別な期間限定キャンペンで5円ならば、通常は1P=3円、1P=4円あたりに。
11月のうちに交換しておこうと考えているが、ニコスお得意の、10/31過ぎたら、またいつも通り交換不可をまた延長するのか?今度は12/31までか。アマギフ5円換算で交換させないように。2026年1月、交換できるようになったころには1Pが3円とかにされてそう。
念のため注意が必要だ。
10点
他でも書きましたが、グローバルWalletアプリを入れてグローバルWalletにチャージすれば、1ポイント5円でチャージできるし、そのアプリでカード情報を表示して、そのカード番号でAmazonギフトを買えば100%の還元率になりますよ。
書込番号:26295609
8点
>さいたまあげおさん
いつもアプリを使用されていて、アマギフ交換もアプリからやられていたんですね。
このカードを含めてMUFGカードは
・スマホアプリ
・スマホ、パソコンサイトのWEBサービス
・携帯、固定電話の自動音声応答サービス
で各種サポートがされてます。
それで、アマギフ交換はスマホアプリ以外は今まで350ポイント1000円の交換レートだったんです。
スマホアプリしか使われない方だと気付きませんよね。
今回、スマホアプリのアマギフ交換の機能改修で停止したため、グローバルポイントWalletアプリ未対応の方々からクレームか何かあったのでは?
やっとWEBサービス側に振って、暫くはそちらのポイントをアプリ並みにした様ですね。
因みに、スマホアプリもこれだけではサポートが完結できないため、アプリ画面の下の方に並べた4つのアイコンの右端「メニュー」(赤丸に白点3つ)を開くと、中段に「WEBサービスTOP(各種手続き)」があり、ここからWEBに切り替えて面倒な手続きはそちらで処理することとなります。
使用されたことがお有りかも?
今回の対応、遅きに失しましたが、一応朗報となりますか…
書込番号:26295659 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
本件の公式リンクを貼っておきます。
https://www.cr.mufg.jp/mufgcard/amazoncp/index.html
アプリでのAmazon電子ギフト券への交換が停止していることの救済措置でしょうか?
そうだとしても、最低交換単位が350ポイントと多いのが残念ですね。
書込番号:26295685 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
https://kakaku.com/jump/?url=https%3A%2F%2Fwww%2Ecr%2Emufg%2Ejp%2Fmufgcard%2Famazoncp%2Findex%2Ehtml
「WEBサービスまたは自動音声応答サービスより応募が可能です。」
WEBサービスですが、移行先にAmazonギフトカードが表示されません。
皆さんの環境ではどうですか?
書込番号:26300756
2点
9月請求5万に対しポイントが0.5パーセントしかつきませんでした。
8月は10パーセントもついていたのに
amazonのギフト券も11月まで交換できません
オッケーでしか使いませんでしたがもう現金に戻します。
書込番号:26287316 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
オーケーはMaster・VISA・JCBにおける6.5%還元対象店舗です。
https://www.cr.mufg.jp/mufgcard/point/global/save/convenience_store/index.html
Amexを選んだしまったか実カードで決済しなかったかのどちらかでは?
書込番号:26287364
1点
>シニアボーイさん
>8月は10パーセントもついていたのに
10%ポイント還元は、新ポイントアッププログラム開始の初回特典だと思います。
書込番号:26287399
2点
>シニアボーイさん
ありりん00615さん、mini*2さんのご指摘部分以外では以下のリンクの下部「最大20%ポイント還元に関するご注意事項」の中の「対象店舗のご利用が7%還元について(*)」のプルダンに書いてある対象条件、あるいは対象外となる場合をご確認いただくのが宜しいか、と。
https://www.cr.mufg.jp/apply/card/mucard/pup/index02.html
特に、
「BApple Pay(QUICPayでお支払いの場合のみ対象)でのご利用
※ グローバルポイント Walletでのスマホ決済は、本サービスの対象外です。
※ スマホでのタッチ決済は、本サービスの対象外です。」
のところは要注意か、と。
書込番号:26287601
0点
>シニアボーイさん
あと、肝心のことを書き忘れました。
先ほどのリンクの同じ項目の説明の下の方にある以下の部分もご参照ください。
「基本ポイント0.5%は、ご利用分ご請求時に付与いたします。
スペシャルポイント6.5%は、ご利用ご請求確定時の翌々月に付与します。
スペシャルポイント付与タイミング例:6/16ご利用分→9/25頃にポイント付与(10/10引落分)」
書込番号:26287604
0点
三菱UFJに対抗するカードが現れました。
このカード、オーケーなどの対象店舗で8-15%還元になるとのこと。
https://www.lawsonbank.jp/creditcard/point/point/
三菱UFJカードの最大15%還元は5月末までしかアナウンスされていませんが、どう対抗してくるから注目です。
書込番号:26131192 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
>tametametameさん
ところでリクルートIDはお使いじゃないでしょうか?
リクルートIDは旅行予約のじゃらんなどのサービスで使いますが、Pontaとdポイントが連携できます。
そこに、古いPontaが登録されているかもしれません。
書込番号:26177880
0点
>ところでリクルートIDはお使いじゃないでしょうか
リクルートIDは、使えなくなったPontaカードとは別のPontaカードと連携済みなんです。
現在、
Pontaカード@(リクルートIDと連携)+auID@auPay@
と
ローソンPontaプラスカードのPontaカードA+auIDAauPayA(本人確認済)
の2本立てなんです。
このauIDAに連携していたカードレスのPontaカードが利用できなくなってしまいました。10ポイントしかなく、リクルートIDとも連携していなかったので、カードレスのPontaカードが必要になったらまた新しく作ればいいのかなと。
書込番号:26177983 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>tametametameさん
もう一つPontaカードがあったんですね。
私も似たような状況です。
@がリクルートIDと連携。
AがローソンPontaプラスですが、こっちはauでんきにも登録という複雑さです。
書込番号:26178008 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
三菱UFJカードとローソンPontaプラスの違いをまとめているページがありました。
https://mobile-pal.com/lawson-ponta-plus-creditcard/
ローソンPontaプラスの方が対象店舗は少ないですが、ポイント付与対象額の上限がないのがいいですね。
私は三菱UFJカードの4/1以降の対象店舗の利用額が上限に達しましたので、今後5月中はローソンPontaプラスを使います。
書込番号:26182479
0点
>mini*2さん
リンクを張っていただいた記事では臨時加返済について、
>ちなみに4/16〜5/15の筆者のカード利用額は65,212円でしたので、楽ペイ1万円の設定では次月に55,212円がリボとして残ることになります。
>筆者の場合はリボ残債が55,212円なので、5万円を加算することで6/10の支払額は60,000円となり、リボ残債は5,212円となります。ちなみに5,212円に対する金利は実質年率18%で77円ほどになります。
と、6/10の支払額は6万円であり、臨時加算返済後もリボ残高が残り金利が加算されると記載されていますが、臨時加算返済額を5万円ではなく6万円にして、65,212円を6/10に返済することはできないのでしょうか?
臨時加算返済額は1万円単位とのことですが、利用額を超ることになる額を指定することはできないのでしょうか?
書込番号:26182998 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>tametametameさん
>臨時加算返済額を5万円ではなく6万円にして、65,212円を6/10に返済することはできないのでしょうか?
私はまだ試せていませんが、6万円と入力して申請できると思います。
試していただくと嬉しいです。
その後、どうなるか分かりませんが。
なお、面倒ですが、ネットの繰上申請ではなく、コンビニATMで6万円返済すれば、残金が5,212円になるので利息を払わなくて済みます。
書込番号:26183086 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ホームページでの説明を見る限りでは、リボ払い残高以上の金額を入力すれば全額引き落としは可能なようですが、この記事の筆者が勘違いしているのかもしれませんね。
毎月OKストアには6万円くらいは使っているのですが、カードが届いたばかりで6/10の支払は1万円を超えないため、臨時加算返済が必要となるのは7/10の支払からですが、その時に利用金額を上回る臨時加算返済額の指定が可能で7/10に全額支払いになるのか、この記事の筆者の言うとおり全額支払ができず翌月までリボ残高が残って手数料がかかってしまうことになるのか確認してみます。
>なお、面倒ですが、ネットの繰上申請ではなく、コンビニATMで6万円返済すれば、残金が5,212円になるので利息を払わなくて済みます。
最終手段ですね。
書込番号:26183655 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
備蓄米の随意契約にオーケーが申し込んだそうです。
https://news.yahoo.co.jp/articles/4f8ad4cd062833ae228f2297cc70bc33c74db2d8
このカードで払えば、少なくとも8%引になるので、5kgを実質税込2000円ぐらいで買えそうですね。
書込番号:26191858
0点
三菱UFJカードの2025年6月2日(月)以降の新ポイントアッププログラムの報道がありました。
https://www.cr.mufg.jp/apply/card/mucard/pup/pr2025.html
最大20%と謳っていますが、例によって色々条件を付けており、カード単体の還元率は10%程度にしかなりません。
オーケーで使うだけならローソンPontaプラスの方がいいですね。
書込番号:26191991
0点
>最大20%と謳っていますが、例によって色々条件を付けており、カード単体の還元率は10%程度にしかなりません。
「お支払口座を三菱UFJ銀行に設定」とあるけれど、
基本の7%還元も三菱UFJ銀行の口座にする必要があるのだろうか?条件達成の還元を受けるための条件なんだろうか?
基本の7%
MUFGカードアプリログイン+0.5%
5万円以上のカード利用+0.5%
楽Pay登録 +2.0%
しか達成できないので、10%にしかならない。
三菱UFJ銀行の口座は持ってるけれど、給与振込口座にはしていないので、利用額をいちいち振込んでまでして使う価値なし。
OKストアでしか使わないので、ローソンPontaプラスカードに完全移行ですね。
書込番号:26192252 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>tametametameさん
>基本の7%還元も三菱UFJ銀行の口座にする必要があるのだろうか?
注意書きを見たところ、こちらは口座の制約はないと思います。
書込番号:26192275 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>注意書きを見たところ、こちらは口座の制約はないと思います。
そうなんですね。
それにしても、三菱UFJ銀行に口座がないと7%止まりとは、厳しい条件ですね。
書込番号:26192376 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
Coke ONアプリの支払い方法に、このクレジットカードを登録しました。
三菱UFJカードはCoke ONだけで月1000円使わないと1ポイントにもなりませんが、このカードだと200円以上でOKなうえ、他の対象店舗の利用と合算してくれそうなので(結果が出たら、報告します)。
なお、Coke ON Walletに自販機でチャージすると10%ポイント還元キャンペーン中ですが、これは6月30日(月)で終わります。
https://c.cocacola.co.jp/app/wallet/
書込番号:26214373
0点
>このカードだと200円以上でOKなうえ、他の対象店舗の利用と合算してくれそうなので(結果が出たら、報告します)。
もしかしてローソンPontaプラスカードの場合は三菱UFJカードのように対象店舗ごとの利用額に対してポイント還元するのではなくて、対象店舗を合算した額に対してポイントが付くのでしょうか。
私が見落としているだけかもしれませんが、あらためてローソンPontaプラスカードのホームページを見返してみると、三菱UFJカードのホームページに鬼才されている「スペシャルポイントは対象店舗ごとにご利用金額を集計し、1,000円単位で算出いたします。」のような注意書きが見当たりませんね。
書込番号:26214581 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>tametametameさん
>ローソンPontaプラスカードの場合は三菱UFJカードのように対象店舗ごとの利用額に対してポイント還元するのではなくて、対象店舗を合算した額に対してポイントが付くのでしょうか。
まだ検証できていませんが、下記公式サイトを見る限り、そう理解しています。
https://www.lawsonbank.jp/creditcard/point/point/
「そのほかのお店で」の<クレジットポイント加算例>に「10月16日から11月15日まで最大15%対象加盟店で合計2万円カードをご利用した場合」とありますので。
もし、三菱UFJカードのように対象店舗ごとに利用額を集計するなら、そう書いてあると思いました。
書込番号:26214608
0点
7月16日より、最大15%ポイント還元の対象店舗が追加されました。
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000161.000038381.html
テンアライド株式会社の7店舗です。
旬鮮酒場天狗、炭火串焼テング酒場、和食れすとらん 天狗、ミートキッチンlog50、神田屋、大衆食堂 てんぐ大ホール、湊や磯吉食堂
自分にとっては、ほとんど行く機会がないお店ばかりですが。
書込番号:26239535
1点
今更ですが、よく行くオーケーに調剤薬局コーナーがありました。
薬局での支払いは別に行うようですが、支払い手段を聞いたところ、普通のレジと同じとのこと。
ということは、このクレカで払えば最大15%引きになりそうで、そうだとすれば大きいです。
今度、処方箋をもらったら、使ってみようと思います。
書込番号:26253509
1点
オーケーの調剤薬局コーナーで目薬を購入し、専用レジでこのカードのQUICPayで払いました。
普通の買物のレシートと見比べたところ、事業者番号と店名は同じ、レジ番号が違うだけです。
明細がアップされたらどういうご利用店名になるかと、後でポイントが付与されるか確認します。
書込番号:26258835
0点
明細がアップされました(QUICPay払いなので少し時間がかかります)。
調剤薬局コーナーのレジでの買物の表記と、普通レジでの買物の表記は全く同じ「AP/QP/オ−ケ− 〇〇テン」でした。
これで、調剤薬局コーナーの支払いも8-15%還元になる可能性が高いと思います。
レジ番号の情報までローソン銀行に情報が行って判別しているとは想像しにくいので。
ポイントが付与されたか分かるのは来月1日と25日ですので、またご報告します。
書込番号:26262335
0点
調剤薬局コーナーのレジでの買物、毎月1日に付与される1%還元分には含まれていました(\(^o^)/)。
あとは、ボーナスポイントの方がどうなるか。
ただ、先月24日にポイント付与漏れがあり、今月24日に不足分が加算されるということなので、よく分からないかもしれません。
書込番号:26279553
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(クレジットカード)













