このページのスレッド一覧(全34スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 26 | 26 | 2025年10月15日 16:28 | |
| 11 | 4 | 2025年4月15日 06:45 | |
| 16 | 2 | 2025年3月30日 18:03 | |
| 6 | 1 | 2025年2月26日 19:25 | |
| 13 | 13 | 2025年5月15日 18:32 | |
| 15 | 2 | 2025年1月17日 23:44 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
三菱UFJカードは、Apple Payに登録してもQUICPayしか使えなかったけど、このカードはMasterCardのマークも表示されたので、コンタクトレスで使えるのかと思って、スシローでタッチ決済しようとしたら、エラーで使えず。お店がApple Payに対応してないとダメなのか。
結局、物理カードは持ち歩かないとダメみたい。
書込番号:26185238 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>ふうみん99さん
>三菱UFJカードは、Apple Payに登録してもQUICPayしか使えなかったけど、このカードはMasterCardのマークも表示されたので
三菱UFJカードも、Apple Payに登録したカードにMasterCardのマークが表示されていません?
私が松屋でApplePayに入れたカードでタッチ決済した時もエラーが出てダメでした(QUICPayはOK)。
スシローはQUICPay非対応なので、結局物理カードが必要になってしまいますね。
書込番号:26185410
3点
>mini*2さん
自分の三菱UFJカードはVISAで、QUICPayとしてしか使えませんでした。MasterCardにしてたら使えたのか。まあ、もうこちらのカードに切り替えるので向こうは解約予定ですが。
ほぼオーケー専用として作ったのでそこでカードレスで使えればとりあえずは良いのですが、1、2ヶ月に1回くらいはスシローを利用するので、スシローがApple PayかQUICPayに対応するまでは、カードを持ち歩くしかないなぁ。
書込番号:26185422 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ふうみん99さん
単純にスマホのタッチ決済として支払うとQUICKPayとなってしまうようですが、お店の人に端末操作をしてもらって、Mastercardの物理カードでのタッチ決済を選択してもらった状態でスマホをかざすと、Mastercardとして利用できるかも?という表記をみつけました。
https://www.smbc-card.com/nyukai/magazine/tips/mastercard_touch.jsp
SMBCの記事ですが、
ウォレットアプリから「クレジットカード」の項目を選択してカード情報を入力することで登録ができ、登録後は店舗などでの支払いに使うことができます。利用する際はお店の人に「Apple Payで」ではなく「Mastercardで」と伝えましょう。
と書かれています。
ただ、レジ側が自動判定(イメージでいうとセブンイレブンのように、支払い方法を任意にえらべるのではなく、機械側が自動判定してしまう仕組み)だとすると、QUICKPayが優先的に選ばれると思うので、結果、QUICKPay払いは非対応となり、エラーってなっちゃうかもですね。
なので、物理カードをもちこみつつ、1度トライしてみる価値はあるかも?と思いました。できなかったらごめんなさいですが。
書込番号:26185573
0点
>えがおいっぱいさん
リンク先のページを見ました。
マスターもいつの間にかタッチ決済というようになったんですね。
VISAと一緒だと嫌だからコンタクトレスにしたと思いますが、日本人にコンタクトレスは馴染みが無さすぎたのでしょうね。
https://www.mastercard.co.jp/ja-jp/personal/features-benefits/contactless.html
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/Mastercard%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%82%AF%E3%83%88%E3%83%AC%E3%82%B9
書込番号:26185596 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>mini*2さん
あまりきにしていませんでしたが、2015年には、日本だけは変更したっぽい?です。
https://www.poitan.jp/archives/37059
書込番号:26185610
0点
>ふうみん99さん
公式ページでは、Apple Pay(QUICPay)となっていますね。
また、Apple Pay(QUICPay)対象店舗にスシローは有りません。
書込番号:26185687
1点
>えがおいっぱいさん
スシローではセルフレジでクレジットカードを選択して(そもそもスシローはQUICPayは対応してませんが)決済しようとしたですが、ダメでした。素人考えで、カード会社のマークが出てれば使えるのかと思ってましたが違うようですね。
書込番号:26185720 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>demio2016さん
画像ありがとうございます。スシローでQUICPayが使えないのは分かっていたのですが、Apple Payに登録した券面にMasterCardのマークがあったので、タッチ決済でいけるのかなと試してみたらやっぱりダメでした。
書込番号:26185726 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ふうみん99さん
そうだったんですね。
となるとMasterという表記はでているものの、残念ながら、QuickPay専用と考えたほうが良さそうですね。
しかし、なぜMasterという表記をだしているんだろう…。
書込番号:26185780
0点
>ふうみん99さん
>Apple Payに登録した券面にMasterCardのマークがあったので、タッチ決済でいけるのかな
普通にApple Payからのタッチ決済は可能です。
単に利用されたスシローの決済端末が対応していないだけでしょう。
書込番号:26185948
2点
>demio2016さん
素人考えで、カード会社のマークがあれば使えるのかなと思ってしまってましたが、端末がApple Payに対応してないとダメなんですね。勉強になりました。
書込番号:26185962 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
国際ブランド(マスターカード)のリップルマークがカード券面に出ていないため、非接触型決済サービスは電子マネーのQUICPayとして利用できます
※リップルマーク:タッチ決済(クレジットカード)
クレジットカードの発行会社がホームページ等でスマホ(Apple Pay)で登録方法や使い方を案内しています
※QUICPayの案内のみの場合はQUICPayとしての利用となります
Apple Payが使える場所→「+」をタップ
国際ブランド(マスターカード)と電子マネー(QUICPay)の両方が使える場合はスマホのカード券面にリップルマークも表示されるのでは?
https://learn.applepay.apple/how-to-jp
書込番号:26185986
1点
>zr46mmmさん
>国際ブランド(マスターカード)と電子マネー(QUICPay)の両方が使える場合はスマホのカード券面にリップルマークも表示されるのでは?
違います。
Apple Payでの登録カードのリップルマーク表示は単なるカードデザインです。
Apple Pay登録カードにリップルマークが表示されていなくても、ブランドロゴが表示されていれば、タッチ決済が可能です。
ポイントはカードブランドロゴの表示の有無ですよ。
書込番号:26186000
1点
参考までに申しますと、添付画像のカードは既に新規募集を停止している「オリコバーチャルカードJCB」です。
磁気テープ、ICチップが無く、プラスチックカード自体は実店舗利用ができない、ネット決済専用カードになっています。
ところが、このカードをApple Payに登録すると、JCBブランドが表示され、Apple PayのスマホJCBタッチ決済とQUICPayとで実店舗利用が可能になります。
書込番号:26186032
1点
本日、自分もスシローでタッチ決済しようとしたら、エラーで使えず。別のクレカApple Payで支払わざるを得ませんでした。
そこで検索してこのクチコミにたどり着きました。
松屋の件も然り。Apple Payクレカが使えず、QUICPay しか対応していないのを知らず。クレカ会社に問い合わせて初めて知ったよ。
このクレカApple Pay支払いに対応してないのなら、きちんとクレカのHPにその旨、記載しておいて。もらいたい。
書込番号:26191361 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ふうみん99さん
>このクレカApple Pay支払いに対応してないのなら、きちんとクレカのHPにその旨、記載しておいてもらいたい。
同感です。
最大15%還元になると思って支払おうとしたらダメ、というのはショックが大き過ぎます。
Google Payはマスターカードのタッチ決済に非対応なので、Androidスマホの人はこの悲しい目に遭わないで済みますね。
スシローがQUICPayに対応してくれればそれで十分なんですけどね(QUICPayが使える寿司チェーンははま寿司と魚べいぐらいのようです)。
書込番号:26191379
2点
>I love 富士さん
>mini*2さん
>このクレカApple Pay支払いに対応してないのなら、きちんとクレカのHPにその旨、記載しておいてもらいたい。
MatercardブランドはデフォルトでApple Payのスマホタッチ決済に対応していますよ。
ちなみに、MileagePlus MUFGカードはApple PayのMastercardタッチ決済もQUICPayも使えますよ。
セブンイレブンのレジでクレジットカードを選択しiPhoneを翳して見られると良いと思います。
スシローはレジが対応していないという情報は多くあり、わざわざ試す必要も無いと思います。
書込番号:26191551
0点
>demio2016さん
>MatercardブランドはデフォルトでApple Payのスマホタッチ決済に対応していますよ。
I love 富士さんがおっしゃりたいのは、下記公式HPのポイント最大15%対象店舗のところに、各店舗がQUICPayやApplePayのタッチ決済に対応しているか書いて欲しいということだと思います(私もそう思います)。
https://www.lawsonbank.jp/creditcard/point/point/
書込番号:26191904
0点
「対象店舗についてのご注意事項」を開けると、スシローについては以下のようにしか書かれていません。
【スシロー】
複合商業施設内にある店舗など、一部対象外となる場合がございます。
オンライン決済は対象外となります。
「京樽スシロー」、「スシローToGo」でのご利用は対象外となります。
これに、「QUICPayおよびApplePayのタッチ決済に非対応」と。
書込番号:26191908
1点
>mini*2さん
>下記公式HPのポイント最大15%対象店舗のところに、各店舗がQUICPayやApplePayのタッチ決済に対応しているか書いて欲しいということだと思います(私もそう思います)。
15%還元に限っての事でも無く、対象店舗に限っての事でも無く、カード機能の事なので、普通に、「Apple Pay」の項目を設けて詳細に解説してあります。
簡潔、丁寧な対応です。
また、Apple PayへのMastercardブランドカード登録によりApple Payでタッチ決済ができるのは、Apple Payの仕様ですから、カード会社が関知するところでもありませんしね。
まあ、Apple PayでMastercardタッチ決済ができるので問題ありませんよ。
書込番号:26192051
0点
数か月前に三菱UFJカードを作成しました。色々なクレカを使ってきたけど過去一、わかりにくいです。
でも還元率が高いので引き続き利用したいと思っています。
最近私がカードを駅で紛失したので、防犯の為大急ぎでその日のうちにWEBから再発行をしました。
タイミング悪く紛失した旧カードの時にカードの紹介を頼まれていたので紹介URLを発行していたのですが
その人が慣れない入会手続きにてこずっていました。
その間に私が再発行でカード番号が変更したから旧紹介URLは使えまいと思い
アプリをインストールし直して改めて紹介URLを送ろうとしたら「キャンペーンの対象外」になっていて作成できませんでした。
何が原因だろうと思い問い合わせをしたところ「既に発行してあるURLは有効なのでそちらを使用して大丈夫です」
と言われ一旦は安堵したのですが...
ではなぜ新しいカードでキャンペーン対象外なのか?と質問したら「後ほど別の人から連絡します」ということで待機しました。
暫くして他の方から折り返しがあったのですが前の説明とむしろ真逆でびっくり。
「古いURLは使えない訳ではないけどキャンペーンの紐づけから外れるから使わない方がいいです」
(この説明にはそらそーだよなとむしろ納得しました)
「今回はオペレーションサイドで新しいURLを発行するの暫くお待ちください」
(これも仕方ないと思いますし有難いとは思います)
ただ、肝心の【なぜアプリからの再発行ができないのか?】という質問にはあやふやで
断定はできないもののスマホのキャッシュの問題ではないかという話でした。
・キャッシュクリア
・アプリは一旦削除してから再インストール
・スマホ再起動
上記のいずれもやった後に操作しましたが変わらず。
誤った説明をされたうえに高圧的な口調には残念でしたし
さらにクドクド同じことを念を押すように説明されウンザリしましたが
せめて最後まで納得いく説明をしてほしかったです。
まだ解決はしていないので諦める前に原因や解消の仕方がわかる方がいれば有難いです。
困りごと : MUFGカードの再発行をすると紹介キャンペーンのURLが作成できなくなった
4点
>ことやん。さん
勝手な想像ですが、キャンペーンはIDで管理されていると思います。
ですので、同じIDのまま再発行でカード番号が変わると、ややこしい状況になってしまったのかも。
紛失したカードを解約扱いにし、新しいIDで新規にカード作れば、そういう問題にならなかった気もします。
的外れでしたらすみません。
書込番号:26146623
3点
返信ありがとうございます。
>同じIDのまま再発行でカード番号が変わると、ややこしい状況になってしまったのかも
なるほど。ただでさえ色々な紐付けがあるからカード会社にしても悩ましい所があるのかも知れないですね。
個人的にはアプリ不具合というか網羅されていない若しくは再発行することで紹介する資格を失ってる(ペナルティ?)かと思っていました。
確かに紛失したカードを再発行の手続きをせず解約扱いにする考えもありますね。
ただそうなる溜めてきたポイントや購入実績も無くなってしまうので今回の選択肢としてはありませんでした。
カードの再発行をしても紹介なら問題ないように思うのですが、わざわざ対象外にするなら何か理由があるのでしょうかね…
カード番号以外の情報は引き継がれているし、他のキャンペーンの登録は問題無く登録できました。
もしかすると何らかの不正を防ぐ目的があったのでかも知れませんね。
自身の場合は普通に紛失したので警察に届けを出し、カードの再発行をし、たまたま運良く善意の方が見つけてくださいました。ありがたや。
カードの有効期限が切れて更新するのと変わらないような対応がてきないことだけが不思議で腑に落ちないのです…
書込番号:26146669 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ことやん。さん
>溜めてきたポイントや購入実績も無くなってしまうので今回の選択肢としてはありませんでした。
ポイントをMUFGアプリでアマゾンギフト券に交換すれば、すぐに反映されます。
今からでもすぐに交換して、解約することも可能です。
(作って数か月経っているので、入会キャンペーンのポイント獲得はもう終わっていると思います)
>カードの再発行をし、たまたま運良く善意の方が見つけてくださいました。
見つかったのはよかったですが、再発行してしまったため、もう古いカードは使えませんね。
書込番号:26146694
2点
色々お考えいただいてありがとうございます。
参考にさせていたきますね♪
書込番号:26146987 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
先月身内の不幸があり、葬儀代その他の支払いをするために銀行に出向き、案内を受けてMUFGカードの申し込みを行いました。
カードが送られてきたので利用を開始して暫くたった今週の中ごろに、「ご利用明細書」と共に「払込取扱票」が同封されておりました。
あれ?いつの間にキャッシングしたことになっているのだろう?不思議に思いwebサービスより自分の「お客様情報」を照会すると、
「ご利用代金のお支払い口座」が空白になっているではないですか!!慌てて登録しましたが、こんな重要な箇所が未設定になっているのなら、わざわざ銀行で申し込み手続きをした意味がないし、担当からそのような説明は一切受けてないのですけれど…
危うく何百万のキャッシングをさせられるところだった。こんなところまで此方が注意しなければならないなんて、あ〜怖い怖い。
7点
>Pirosiki711さん
おそらく三菱UFJ銀行だと思いますが、銀行でカードを作ったので、てっきり引き落としがその銀行の口座で登録されていると思われたのでしょうか?
昔の三菱UFJ-VISAのようなキャッシュ一体型カードはもうなくなり、今は引き落としにどの銀行も選べるカードしか出していないので、口座登録も別扱いということなんでしょう。
https://www.bk.mufg.jp/tsukau/credit/index.html
書込番号:26128994
5点
>Pirosiki711さん
>銀行に出向き、案内を受けて
この場合、自行の口座利用促進の為の案内の筈なんですが、行員の方がそこを忘失したって事になります。
迷惑千万な事件ですが、事無きを得て良かったですね。
書込番号:26129079
4点
クレジットカード > MileagePlus MUFGカード
>kjadnkukjejさん
ANAの特典航空券って取りやすいですか?
書込番号:26090723 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
クレジットカード > 三菱UFJカード ゴールドプレステージ
このカード、Web入会なら初年度無料になりますが、それでも、一般カードと比べてメリットが乏しいと思います。
例えば、三井住友ナンバーレスゴールドなら、年100万円以上使えば翌年度以降年会費無料+10000ポイントという特典があります。
しかし、このカードは楽Payによる年会費3000円引きがあるぐらいで、ゴールドとしての特典は三井住友カードと比べて見劣りします。
(国内空港ラウンジや海外旅行傷害保険など、ゴールドカードに普通ある特典はありますが)
これでは、三菱UFJカードは一般で十分ということになります(対象店舗で最大15%還元は同じなので)。
8点
>mini*2さん
私も以前に価格コムのクチコミにランクアップを迷っている旨を書いた記憶があります。
理由は全く同じで、年会費自体は別としてプライオリティパスが無料発行のプラチナカードはそれなりに意味がありますが、年会費無料のセゾンゴールドアメックスがあれば特に要らないし…
かと言ってゴールドプレステージは年会費有料でまで持つ魅力もないし…
と、色々迷ったのですが、
・楽ペイ利用で年一回繰上返済を若干残すと年会費11000円→8000円
・年間100万円以上利用で2200ポイント付与で、アマゾンギフト券に1ポイント5円で交換可能
・上記2点を組み合わせると、約3000円分お得っぽい
ということで、
「私自身がアマゾンのそこそこヘビーユーザー」かつ「ポイント交換からアマゾンへのギフト券登録までスマホで1〜2分で完結する」ので、結局はとりあえずイニシャルカードからゴールドプレステージにランクアップしました。
まあ、それ以外に
・金額は兎も角、海外旅行傷害保険が自動付帯
・ゴールドグルメセレクション(都心に出るのが億劫ですが…)
・ゴールドクラブオフ(有料VIPはどうか知りませんが、平だと余り他と違わないような気も…)
など、若干イニシャルよりサービスがあります。
それと、コールセンターの応対は若干丁寧になったような気がします。
こればっかりは、偶々のアタリハズレがありますが。
が、100万円以下の利用で年会費を払ってまで持つカードではないと思います。
尚、ラックアップだと、番号、セキュリティーコード、年会費請求月、ショッピング利用可能枠等は変わりますが、(年会費初年度無料はない代りに)ポイントや利用実績、楽ペイ登録情報等は引き継がれるようです。
書込番号:26049863
1点
>mini*2さん
先ほどのコメントの修正です。
「尚、ランクアップだと、番号、セキュリティーコード、年会費請求月、ショッピング利用可能枠等は変わりますが、(年会費初年度無料はない代りに)ポイントや利用実績、楽ペイ登録情報等は引き継がれるようです。」
・ラックアップ→ランクアップ
・ポイントや利用実績、楽ペイ登録情報等は引き継がれるようです。→ポイント、楽ペイ登録情報等は引き継がれるようです。
(アプリで確認できる範囲では、利用実績はランクアップ切替の直近月の分は引き継がれていたようです。)
失礼いたしました。
書込番号:26049873
0点
>タマに見る程度ですがナニか?さん
>・金額は兎も角、海外旅行傷害保険が自動付帯
遅レスですみません。
おっしゃるように、このゴールドカードはまだ海外旅行保険が自動付帯ですね。
https://www.cr.mufg.jp/apply/card/mucard_goldprestige/insurance/injury_ab/index.html
今となっては凄く珍しいです。
書込番号:26176033
0点
>mini*2さん
レスありがとうございます。
私がこのカードにランクアップした理由はSAISON GOLD Premiumのボーナスポイント(50万円毎に最大1%)と大差ないように思ったからです。
三井住友カード ゴールド(NL)、エポスゴールドカード利用の残りをSAISON GOLD Premiumに回していたのですが…
前述の通り、楽ペイ利用で年一回故意に支払残を少額残して数円の手数料を発生させると年会費は8000円となる一方で、100万円以上ショッピング利用すると11000円相当のポイントを貰えるので、3000円分お得になります。
また、ゴールドプレステージの場合は月10万円以上の利用でグローバルPLUS50で通常ポイント付与が1.5倍=0.75%になります。
2つ合わせると、ボーナスポイント分0.25%(=3000円/120万円)+通常ポイント分0.75%で年間120万円利用時最大1%の還元となりそう、と考えた次第です。
三菱UFJカードの場合は、イニシャルカードで特定ショップのみ利用するか、ゴールドプレステージで120万円以上利用で通常ポイントUPの上で特定ショップのポイント加算も獲得するか、のいずれかだな…と。
それと、年会費無料ゴールドより若干サービスが良くて実質年会費無料になるので、まあいいか、と切り替えました。
書込番号:26176438
0点
>タマに見る程度ですがナニか?さん
>ボーナスポイント分0.25%(=3000円/120万円)+通常ポイント分0.75%で年間120万円利用時最大1%の還元となりそう、と考えた次第です。
不勉強でしたが、このカード、年100万円以上使うと年間利用ボーナス2200ポイントをもらえ、それだけで年会費が実質無料になるようです。
https://www.cr.mufg.jp/mufgcard/point/global/save/pt/index.html
お書きになられた「ボーナスポイント分0.25%(=3000円/120万円)」と違いますが、どうなんでしょう?
書込番号:26176879
0点
>mini*2さん
多分ご存知の事かと、書き方が端折っており、申し訳ありません。
以下に関係する事項の三菱UFJの説明ページのリンクを貼っておきます。
@年間利用ボーナス
https://www.cr.mufg.jp/mufgcard/point/global/save/pt/index.html
他のカードと違い年会費無料ではなく、吹き出しに「年会費の負担が気にならない」とはありますが、飽くまでも「年間100万円以上の利用で11000円相当のグローバルポイントプレゼント」です。、
そもそも、同ページの図のように時系列で年会費請求→年間利用ボーナスとなりますので、年会費は必ず払うことになります。
一方、その年会費には優遇(割引)があります。
A「楽Pay」年会費優遇詳細
https://www.cr.mufg.jp/landing/mufgcard/apply/rakupay/index.html
ご質問の件はこの部分かと思います。優遇条件は以下の通り。
・「楽Pay」にご登録。
・「楽Pay」ご利用分が翌月以降に繰り越され、優遇判定期間(*)の間に、リボ払い手数料をお支払い。
簡単に言うと、ゴールドプレステージカードの場合、楽Payのリボ払い手数料を少額でも1回発生させて支払うと年会費が8000円になる、という事です。
私の場合、楽Payの枠を10万円としておりますが、毎月それを超えますので、毎月23,4日くらいにサービスデスクに電話して、15日〆分までの全額繰上返済を申し込んでいます。
但し、年1回だけ少額(例えば1000円)残しでの繰上返済として、翌月・翌々月(日割りの関係で2ヶ月に渡ります)に計10円程度の手数料を故意に発生させております。
という事で、@、Aの差引で約3000円分のポイントが残ることになります。
ついでに、「グローバルPLUS」はご存知かと思いますが、リンクを付けておきます。
https://www.cr.mufg.jp/mufgcard/point/global/save/gplus/index.html
又、通常のグローバルポイント(0.5%)とグローバルPLUS(例えばグローバルPLUS50なら0.25%)の対象外となる取引は以下のリンクにあります。
https://www.cr.mufg.jp/mufgcard/point/global/excluding/index.html
大半のコード決済アプリのチャージが「特定のお取引き」で集計対象外となっております。
そこで、実はあまり知られていないかも?な点ですが、@のリンクページの*1は重要です。
「特定のお取引き」は入っておりません。
「年間利用ボーナスの集計」では、コード決済へのチャージも集計対象との事をサービスデスクにも確認しております。
コード決済へのチャージという今時なかなかポイントが付かない利用ですが、このカードの「年間利用ボーナス」獲得には寄与します。
私の場合、auPAYでeLTAX支払をやっているので、年間利用ボーナスだけなら、かなり寄与してますね。
書込番号:26177008
2点
今見たら「ナイス」も付いたようですので、取り敢えず意味は通じる説明になったかな、と。
ただ、実はこのカードの利用方法の当初の狙いと現在の狙いが変わってきているので、その点も追記しておきます。
1.当初の狙い
前述のコメント通り、月間10万円以上利用してグローバルPLUS50適用で基本ポイント0.75%、年間9000円分とする一方で、、
年間利用ボーナス11000円相当も獲得でき、年会費割引で年会費分を差し引いても約3000円分のお釣りが来る。
高還元率ショップの加算ポイントを除いても、年間120万円利用時には、上記の9000円+3000円=12000円と還元率最大1%相当!?
他のサービスと合わせると、SAISON GOLD Premiumより良き哉、と。
2.現在の狙い
コード決済アプリへのチャージ分も11000円相当の「年間利用ボーナスの集計対象」と確認してから以下のように変わりました。
月間利用は高還元率のスーパー、コンビニと高還元率加算要件分(携帯料金等)に限定して月間4〜5万円とする一方で(グローバルPLUS20対象の月間3万円以上ではあります)
eLTAX分のコード決済アプリへのチャージで年間50万円以上利用。
これで、年間利用ボーナス11000円相当も獲得でき、年会費割引で年会費分を差し引いても約3000円分のお釣りが来る。
私的には、こっちがお得かも?と、このカードの利用方法を変更しています。
元々、税金支払いも無駄なくポイント取得できないかと思っておりましたので、コード決済アプリへのチャージ分で年間利用ボーナス取得の上、年会費を払ってもお釣りが来るは良き哉、と。
ご参考までに。
書込番号:26179572
0点
>タマに見る程度ですがナニか?さん
それにしても、三菱UFJカードは宣伝が下手ですね。
このカードの紹介ページには、入会キャンペーンの12000ポイントと対象店舗での最大15%還元しか書いてません。
https://www.cr.mufg.jp/landing/mucard_goldprestige/af_ca_rdb/index_01.html
ここを見ただけでは、楽ペイ利用+手数料発生で年会費3000円割引、年間利用ボーナス、グローバルPLUSに気づかないと思います。
書込番号:26179683
1点
>mini*2さん
>ここを見ただけでは、楽ペイ利用+手数料発生で年会費3000円割引、年間利用ボーナス、グローバルPLUSに気づかないと思います。
・楽ペイ利用+手数料発生で年会費3000円割引
・グローバルPLUS
この2つはMUFGカードの昔から付いていた定常的サービスですので、新規のキャンペーン的なページには載せていないのかも?ですね。
以下の入会キャンペーンのページに目玉として載せている項目は、ここ数年急進した三井住友カードのストロングポイント毎に対抗策を打ち出して、独走を潰しに行っている感じですかね。
・入会キャンペーンの12000ポイント
・対象店舗での最大15%還元
・11000円相当分の年間利用ボーナス
三井住友カードが銀行・商社も含めてグループ総力で、ポイント高還元その他の攻勢をかけてきて以降、
三菱グループも従来の銀行、ローソン、KDDI等と組んだ動きに加えて、食品商社大手を抱えているので高還元ショップに食品スーパーを組み入れることが可能となったんでしょうが…
まあ、還元率15%とか11000円相当分の年間利用ボーナスがあれば、旧来のサービスは霞むのも事実ですから、説明を枝葉末節までする必要もなく、それで十分との判断かも。
書込番号:26179749
0点
>タマに見る程度ですがナニか?さん
>以下の入会キャンペーンのページに目玉として載せている項目は、ここ数年急進した三井住友カードのストロングポイント毎に対抗策を打ち出して、独走を潰しに行っている感じですかね。
同感ですが、これだけでは、三井住友ナンバーレスゴールドの一度だけ年100万円以上使えば翌年度以降年会費*永年*無料の方が断然お得!って感じになりません?
対象店舗での最大15%還元は年会費無料の一般カードでも同じなので
三井住友ナンバーレスゴールド+三菱UFJカード(一般) > 三菱UFJカード ゴールドプレステージ
という構図です。また、2025年4月からは以下も。
三井住友ナンバーレスゴールド+ローソンPontaプラス > 三菱UFJカード ゴールドプレステージ
書込番号:26179759
0点
>mini*2さん
「三井住友ナンバーレスゴールド+三菱UFJカード(一般) > 三菱UFJカード ゴールドプレステージ」という比較は、
「年会費無料カードの組み合わせ」でこのカード単体のメリットを上回るという意味では仰る通りかな、とも思います。
また、年間クレジット利用金額が100〜200万円の方の選択肢としてはありだな、と思います。
100万円ボーナスポイント有のカードを1枚とそれ以外の高還元カード、といった感じ。
いずれにしても2枚対1枚の比較なので、何等かの前提があるのかな、とも思います。
ただ、私個人の話としては前の書き込みに
「三井住友カード ゴールド(NL)、エポスゴールドカード利用の残りをSAISON GOLD Premiumに回していたのですが…」と書いているとおり、年間クレジット利用金額が300万円以上なので、
「三井住友カード ゴールド(NL)+エポスゴールドカード+SAISON GOLD Premium」と「三井住友カード ゴールド(NL)+エポスゴールドカード+三菱UFJカード ゴールドプレステージ」を比較するとかになります。
或いは、単体カードで「三菱UFJカード ゴールドプレステージとSAISON GOLD Premiumの比較」とか
「三菱UFJカード ゴールドプレステージと三菱UFJカード(一般)の比較」とか
「三井住友ナンバーレスゴールドと三菱UFJカード ゴールドプレステージの比較」とかでしょうか?
三井住友NLの場合、一般カードはゴールドへのステップアップ用といった感じもしますが、三菱の場合は一般カード、ゴールドプレステージカードで住み分け用といった感じで、利用者側のニーズ次第だと思います。
私の場合は、税金支払いで年会費無料どころか、ポイント貰ってゴールドならOK!といった感じですね。
そういう意味では三菱は三井住友と異なり、Googlepay未対応といったように、オールラウンドに集客といった感じではないのかも?ですね。よく分かりませんが…
まあ、自分にとって良いカードですね。
書込番号:26179821
0点
>タマに見る程度ですがナニか?さん
年300万円以上使われるなら、年100万円使って1万円相当の還元がある年会費無料ゴールドカード3枚という選択がいいのでは?
・三井住友カード ゴールド(NL) ←無料化済
・エポスゴールドカード ←無料化済
・SAISON GOLD Premium ←インビテーションで永年無料
・JQ SAISON GOLD ←インビテーションで永年無料
年会費がかかる三菱UFJカード ゴールドプレステージが入る余地はあまりないように思いますが。。。
(対象店舗での利用は一般カードで間に合うので)
3枚ともそれぞれ100万円を超えてしまった分は、少額でも還元率1.2%のリクルートカードという布陣です。
(スマホ対応は弱いですが)
書込番号:26179828
0点
>mini*2さん
はい、既に数年前からそうしておりました。
この口コミにも「三井住友カード ゴールド(NL)、エポスゴールドカード利用の残りをSAISON GOLD Premiumに回していたのですが…」と書いていおります通り、
以前の私のカードラインアップは
・三井住友カード ゴールド(NL)、エポスゴールドカード、SAISON GOLD Premium、三菱UFJカードイニシャル
だったものを現在は
・三井住友カード ゴールド(NL)、エポスゴールドカード、三菱UFJカードゴールドプレステージ、SAISON GOLD Premium
に変更しております。
三井住友カード ゴールド(NL)、エポスゴールドカード、SAISON GOLD Premiumとも年会費無料化は既に終わっており、毎年所定のポイントを頂いております。
>・三井住友カード ゴールド(NL) ←無料化済
>・エポスゴールドカード ←無料化済
>・SAISON GOLD Premium ←インビテーションで永年無料
>・JQ SAISON GOLD ←インビテーションで永年無料
>年会費がかかる三菱UFJカード ゴールドプレステージが入る余地はあまりないように思いますが。。。
>(対象店舗での利用は一般カードで間に合うので)
上記に三菱UFJカードが入っていないと、常用スーパーの高還元が受けられないので、三菱UFJカードのイニシャルかゴールドプレステージでの比較となります。
(SAISON GOLD Premium、JQ SAISON GOLDには高還元ショプがありませんので、優先順位は下がります。)
そこで、これまで述べて来たように、
どのみち普通はポイントが期待できない税金支払い50万円と高還元率のスーパー・コンビニ利用分50万円で、
年会費無料どころか、3000円分のお釣りのポイントが貰えるわけですから当然の選択肢として
三菱UFJカードゴールドプレステージ > 三菱UFJカードイニシャル
となります。
三菱UFJカードゴールドプレステージは高還元率のスーパー・コンビニ以外まったく利用していませんので、
最後の残りをSAISON GOLD Premiumで50万円刻みにポイントを頂いている次第です。
まあ一般的にはmini*2さんの選択にようになるのかもですが、、かなりニッチな条件で「このカードの年会費割引の手間を惜しまない」&「eLTAXを利用する」私のような人間にはとても良いカードだと思います。
こんな使い方している人もいますよ、程度にご認識ください。
書込番号:26179894
1点
クレジットカード > 三菱UFJカード・プラチナ・アメリカン・エキスプレス(R)・カード
1.ポイント還元率が悪すぎる(コンビニとかなら、Oliveのほうがいい 無料だし、)
2.プラチナなサービスが感じない、コンシェルジュサービスから紹介されたホテル、航空も普通より高い。
3.Priority Pass ダウングレードされたし、
4.空港までの荷物配達の無料もなくなったし、
5.クラブオフは得が全くない、ホテル予約ならagoda, rakutenのほうが安いし、500円ホテルは嘘だし、割引券もAsoviewとまったく一緒だし、
6.カードデザインも普通
本当にお得なにも感じなく、解約しました。
申し込みたい人は、別のカードのほうがおすすめです。
12点
>カガワ365さん
年会費を払ったのに、半年で解約は勿体なくないですか?
解約を忘れて翌年分の年会費を請求されるともっと痛いですが。
書込番号:26039054
3点
>mini*2さん
もう新規入会特典やポイントサイトでポイント付与されたので、カードを利用する機会も無いので解約しました。
書込番号:26040822 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(クレジットカード)








