このページのスレッド一覧(全45スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 4 | 8 | 2025年11月27日 20:07 | |
| 1 | 7 | 2025年11月9日 13:56 | |
| 1 | 3 | 2025年11月8日 22:51 | |
| 51 | 34 | 2025年11月8日 17:34 | |
| 10 | 66 | 2025年11月6日 15:04 | |
| 102 | 55 | 2025年9月9日 08:05 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
今さらですが、当カードをご利用の皆さまは10月下旬に「対象店舗利用サービス」分のポイントは付与されていますか?
9月までは毎月25日ごろに付与されていたのですが、10月分が確認されず。
もし付いている方がいらっしゃったら日にちを教えていただけるとありがたいです。
毎月5万円前後、対象店舗で利用していて月初の通常ポイントは入会以降今月まで問題なく付与されているのですが。
書込番号:26348355 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ニコd6さん
10月分は、9月26日の日付で10月下旬に付与されています。
アプリの履歴でご確認ください。
書込番号:26348356
![]()
1点
ありがとうございます!
確認したらありました汗
9月は25日、26日と連続で2か月分が付与されている形になってるんですね。
付与日の考え方が変わったんでしょうか。
いずれにしてもありがとうございます!
書込番号:26348372 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ニコd6さん
>付与日の考え方が変わったんでしょうか。
いえ、なぜか、10月分が9/26の日付で履歴に入ってしまっているようです。
(これを知らせるお詫びメールが来ていたかもしれません)
今日か明日に11月分のボーナスポイントが付与されそうですね。
書込番号:26348380
3点
26日なのに今月はまだ対象店舗利用ポイントが付きませんねぇ。
書込番号:26349548 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>tametametameさん
ボーナス分のポイントが付与されていました。今月は27日でしたね。
書込番号:26350344
0点
>mini*2さん
私も確認しました。
24日から27日と随分開きがありますよね。
10月付与の履歴が9月になっていたり、結構いい加減なところがありますね。
書込番号:26350485 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>tametametameさん
10月分の日付け間違いは不可解ですが、もうないでしょう。
とにかく、予定されたポイントがしっかり付いてくれればそれでいいです。
書込番号:26350499 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
2点あります。ご存知の方いらっしゃいましたらお教え下さい。
@現在、GoogleplayのU-NEXTアプリから月額プラン(=定期購入)に登録しているのですが、この場合定期購入の支払い方法をローソンPontaプラスにしたら最大15%還元になるのでしょうか。
AU-NEXTの最大15%還元対象についてです。
https://www.lawsonbank.jp/creditcard/point/point/#
こちらでは「U-NEXTの月額料金のクレジットカード決済が対象となります。」とある一方
https://www.lawsonbank.jp/lp/lp_credit.html
こちらでは「動画サービスのサブスク+有料作品購入で」とあります。
月額料金の支払いだけではなく漫画等の有料作品購入やポイントの購入などでも最大15%還元となるのでしょうか。
よろしくお願いいたします。
0点
対象店舗ではないのでならないですね。
書込番号:26335736 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
あっ、失礼。
対象店舗に含まれているのですね。
書込番号:26335737 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
U-NEXTの月額プラン料金が2,189円のところ、例では3,000円となっているので、プラン料金(サブスク)だけでなく有料作品購入も含めて対象になるのではないでしょうか。
書込番号:26335741 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>askskaさん
>GoogleplayのU-NEXTアプリから月額プラン(=定期購入)に登録
別のカードでこれやっていたら、Googleからアカウント利用制限の警告を頂きました。
設定を見てみるとGoogle Playの国設定がアメリカ(詳しくは忘失しました)になっていて、直ぐに訂正しましたが、原因は良く分かりません(笑)。
が、原因はこれしか無いので、契約切れ時点でこちらは解約し、その後は画像のギフトコードを利用しています。
U-NEXTの1,200ポイントが付いていますので、U-NEXT利用で考えると、30日間2,189円で1,200ポイント付きは54.8%還元になりますかね。
加えて、Amazonギフト券購入のクレジットカードのポイントも上乗せされます。
書込番号:26335794
0点
>こちらでは「動画サービスのサブスク+有料作品購入で」とあります。
例として「動画サービスのサブスク+有料作品購入で」月3,000円利用の場合の獲得ポイントが紹介されています
月額料金 2,189円 (税込)と有料作品購入ですね
U-NEXTで当該クレジットカードを登録すると有料作品購入はクレジットカード(三菱UFJニコス)に課金される
ポイントの購入は別ではないでしょうか?(通常のクレジットカード(三菱UFJニコス)によるショッピング扱い)
>GoogleplayのU-NEXTアプリから月額プラン(=定期購入)に登録しているのですが
クレジットカード(三菱UFJニコス)の請求は「Google」です
カード明細を確認されれば「Google*U-NEXT」などの様に請求されていませんか
そのため定期購入は解約してU-NEXTと直接契約でクレジットカード(三菱UFJニコス)を登録します
>U-NEXTの1,200ポイント
U-NEXTと直接契約でクレジットカード(三菱UFJニコス)を登録しても月額料金 2,189円 (税込)は1,200ポイントつくはずです
1,200ポイントはU-NEXTが付与するものです
書込番号:26335969
![]()
0点
>zr46mmmさん
成る程、Google Playからではなく、直接U-NEXTでクレジットカードを登録すれば良いという事ですね。
書込番号:26335979
0点
Googleとの定期購入を解約し、直接U-NEXTと契約しようと思います。
皆様ご返答ありがとうございました。
書込番号:26336040 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
Coke ONをよく利用するために勢いで申し込んでしまったのですが、還元内容を確認すると、都度判定の場合ほとんどポイントがつかない(チルアウトくらい?)ことになってしまいそうです。
ご存じの方がいらっしゃれば、お教えいただけませんでしょうか。
それ以外にもU-NEXTやJAL PAKなど私にとって魅力的な決済先があり、今後重宝しそうなカードです。
1点
>gawkyさん
Coke ON自販機で使ってます。
アプリの支払い方法にこのクレジットカードを登録して。
ポイントは、月合計額に対して付与されますので、無駄がありません。
もちろん、他の対象店舗の利用額とも合算されます。
書込番号:26334964 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
mini*2さん
的確に教えてくださって、ありがとうございます。
カード到着がますます楽しみになりました。
書込番号:26335563 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>gawkyさん
お役に立って良かったです。
システムメンテナンスのため11月7日(金)〜12月10日(水)9:00までカードの申し込みができませんが、その前に申し込まれたんですね。
書込番号:26335581
0点
こちらのカキコミなどで色々と勉強させていただいているつもりなのですが、色々調べても何が本当なのかわからず、今後どうやって毎月の臨時加算返済金額を設定したらいいのかわからず路頭に迷っており、どなたかお詳しい方お助けいただけないでしょうか…
下記【A】【B】の質問、お分かりになる方がいらっしゃいましたらご教示お願いいたします。
9月に新規カード発行し、下記@が初回支払です。
OKストアでの13% or 15%ポイント還元を狙い、下記実施しました。
・楽Pay支払いコース 1万円
@10/10支払分
利用額 23,141円
→臨時加算返済で1万円増額
→2万支払済み
→次月繰越3,141円
A11/10支払分
前月繰越3,141円
新規利用額 72,885円
残高 76,026円
請求金額 76,035円
元金 76,026円
手数料 9円
→臨時加算返済で7万増額
→当月支払い後残高 0
【A-1】手数料9円は、前月繰越3,141円に対し発生したリボ払い手数料という理解であっていますか?
【A-2】色々な方のカキコミを参考に1万円未満の繰越額なら手数料がかからないという認識の元、そのように@で臨時加算返済額を設定しましたが、これは間違いだったという理解であっていますか?(請求額を上回る金額になるように臨時加算返済額を設定するのが正しい?)
【A-3】手数料9円の計算の仕方がわかりません。
(前月繰越3,141円×18%×30日÷365日)で算出と考えたのですが、計算が合わず…
B12/10支払分(未確定)
前月繰越 0
新規利用額 11,256円
残高 11,256円
請求金額 10,000円
元金 9,962円
手数料 38円
当月支払い後残高 1,294円
→利用額が現時点では未確定のため、臨時加算返済設定
未設定。
【B】なぜ前月繰越がないのに手数料が発生するのでしょうか?何に対しての手数料なのか、金額の算出の仕方がわかりません。
お手数おかけしますが、どなたかお知恵を貸してください。
書込番号:26323194 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
な ん で
請 求 し て き た
カ ー ド 会 社 に
聞 か ね ぇ の ?
書込番号:26323215
4点
https://www2.mufgcard.com/inet/st/atode/revochange/pay/ribo1.html
ここに手数料の計算方法が書かれていますが、これはご覧になってますか?
この2つ目の例に合わせて計算すると
【A-3】
3141×6÷365×18%=9.293917808219178
なので約9円になりますね。
【B】
3141×25÷365×18%=38.72465753424657
なので約38円になりますね。
【A-2】
私は楽ペイ払いにしたくないため、利用額が確定する前であっても臨時加算返済金額を設定ができるようになったら、多めに、例えばその時に利用額が7万円であっても10万円を臨時加算返済金額に設定してます。
書込番号:26323232 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
3点
>茶魔ちゃまさん
「細かい計算はカード会社にきいてください」という大前提です。ですが、そもそもカードは10日〆で翌月15日払いです。よって、繰り上げ返済をどういつしたかがわかりませんが、最低限、10日〜15日の5日間、ウィズアウト方式で金利がかかります。
加えて、前月分を翌月15日払いですから、16日〜9日の超過分も請求されている可能性があります。この合算が翌々月に手数料請求です。
中段の図式参照
https://www.cr.mufg.jp/mufgcard/service/payment/rakupay/index.html
よって、恐らくその手数料ではと思います。なので、恐らく、完全に0円にするには、コースをあげて枠内に収めるしか無いと思います。
書込番号:26323237
2点
>茶魔ちゃまさん
>利用額が確定する前であっても臨時加算返済金額を設定ができるようになったら
とかいてくださっていたので、10日より前に加算できるようですね。失礼しました。それであれば手数料はかからないことになります。
書込番号:26323242
1点
>この2つ目の例に合わせて計算すると
お支払い後残高が0円になっている4つ目の例に当てはめる方が分かりやすかったですね。
書込番号:26323258 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>茶魔ちゃまさん
以下のとおりです。
★印をご覧下さい。
利用代金は、毎月15日に締切り、翌月10日(金融機関が休業日の場合は翌営業日)
楽Pay設定:1万円/月
@カード利用初回(10/10支払分)
〜9/15利用額 23,141円
臨時加算額 10,000円
翌月繰越額 3,141円
A2回目(11/10支払分)
前月繰越額 3,141円
★10/10〜10/15手数料=6日 ⇒3,100円×(6/365)×18%=9.17=9円
ここで、前月繰越額3,141円の10/10〜10/15分の手数料(9円)が請求されます。
9/16〜10/15利用額 72,885円
請求額 76,035円
臨時加算額 70,000円
翌月繰越額 0円
B3回目(12/10支払分)
前月繰越額 0円
★10/16〜11/9手数料=25日 ⇒3,100円×(25/365)×18%=38.21=38円
ここで、前々月繰越分3,141円の10/16〜11/9分の手数料(38円)+前月繰越額の11/10〜11/15手数料(0円)が請求されます。
以後未確定
10/16〜利用額 11,256円
書込番号:26323328
![]()
3点
金利の計算方法はカード会社によっても違う場合もありますが、基本は支払日よりも締日で計算するのが一般的です。
つまり9月利用でも15日まで使った分については締日9月15日から支払日10月10日の25日分利息分を10月10日に支払い。
次は9月16日から10月15日分の利用分を10月15日から11月10日の25日分払います。
さらにリボ払いで残高繰越があった場合は9月15日迄の利用分で10月10日時点の未払残高に対して10月11日から11月10日まで31日分の金利がかかります。
つまり支払日の残高だけで金利の計算はできないので締日までの未払残高を計算を追加してあげる必要があります。
書込番号:26323519
2点
>茶魔ちゃまさん
質問のお答えではありませんが、臨時加算返済は、適当に十分多い額を申請すればOKです。
申請時点で、その金額を使っていなくても構いません。
例えば、楽Pay1万円設定で毎月3万円未満しか使わない人が5万円で申請します。
これで、毎月全額返済になり、利息はゼロです。
書込番号:26323550 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
4点
>茶魔ちゃまさん
そうそう、手数料計算は既出のとおり100円単位で計算されますので、繰越額が100円未満なら手数料は掛かりません。
請求金額 76,035円の場合、臨時加算額66,000円(電話による申し込みは1,000円単位で指定可)としても手数料0円です。
書込番号:26323580
2点
>茶魔ちゃまさん
>【A-2】色々な方のカキコミを参考に1万円未満の繰越額なら手数料がかからないという認識の元、そのように@で臨時加算返済額を設定しましたが、これは間違いだったという理解であっていますか?(請求額を上回る金額になるように臨時加算返済額を設定するのが正しい?)
前にコメントしましたように、請求額を上回る金額になるように臨時加算返済額を設定するのが正しい、です。
こうすれば、手数料がどういう計算で出るとか、気にする必要がなくなります。
書込番号:26323598
2点
そもそもリボ払いなんてせず利用額全額を支払いたいけれど、還元率稼ぎのために楽Payを1万円に設定しているだけなら、臨時加算額をいくらにしようかなんていちいち考えずに、臨時加算返済金額を設定ができるようになったら毎月決まった時期に利用予定額を確実に超える額でさっさと手続きをしてしまえば楽ですね。
ちなみに、MUFGアプリでは支払い予定額が楽Payで設定した金額での表示になるため、現時点でどれだけ使っているか明細を足し算するかWebのご請求明細を見ないと分かりませんが、臨時加算返済の手続きは締め日の15日よりも前にもできるので、早めに臨時加算返済の手続きをするとその月の利用金額をアプリで確認できるようになります。
何日から臨時加算返済の手続きができるようになるのか分かりませんが、9/16から10/15利用分で11/10支払いの臨時加算返済の手続きは10/9にしていました。
10/16以降の利用で12/10支払い分は10/24の時点ではまだ手続きができません。
書込番号:26323608 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>茶魔ちゃまさん
翌月請求額の確定が毎月20〜24日頃で、
臨時加算申請は翌月の支払日から5営業日遡った日までに行う必要がありますので、
毎月末に楽Payの臨時加算申請を行うよう習慣付ければ良いだけです。
加算額は皆様が言われているとおり、請求金額を上回る様設定することになります。
書込番号:26323629
4点
>tametametameさん
>10/16以降の利用で12/10支払い分は10/24の時点ではまだ手続きができません。
私の経験だと、11/5には確実にできます。
最速で、毎月3日頃だったように思います。
ところで、楽Payの臨時加算返済が12/9より千円単位に変わるようです。
手数料をゼロにする点では、特に影響ありませんが。
書込番号:26323639
3点
>mini*2さん
>ところで、楽Payの臨時加算返済が12/9より千円単位に変わるようです。
添付画像赤枠の部分ですよね。
カードローンの項目になっていて、楽Payには臨時加算についての項目が有りませんが、共通という事でしょうか。
それにしては表の構成が拙いですよね。
書込番号:26323679
2点
>demio2016さん
カードローンが千円単位に変わるので、ショッピングの方も同じだろうと勝手に解釈しました。
今の万円単位でも、問題ありませんが。
書込番号:26323706
1点
コメントいただきました皆様、まとめてのお返事で大変恐縮ですが、お忙しい中懇切丁寧にご教示賜り本当にありがとうございます!!
初めて価格.comで質問させていただき、まさかこんなにたくさんの方々から、しかもこんなに早くご教示いただけるものとは思わず、大変感激しております…!
本来カード会社に確認すべきところ、お手数をおかけして申し訳ありませんでした。
本当にご親切にわかりやすく教えてくださり、皆様ありがとうございました!!
書込番号:26323833 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>茶魔ちゃまさん
グッドアンサー、ありがとうございました。
ローソンPontaプラスは、少しの手間(と言っても毎月1回ネットにアクセスして繰上申請するだけ)で、対象店舗で最低13%還元になるいいカードだと思います。
改悪されないよう、祈るばかりです。
私が使っているのはオーケー、松屋モバイルオーダー、コーク自販機(職場ので、少し安い)のみです。
書込番号:26323840
2点
>茶魔ちゃまさん
解決済みですが・・・
私もこちらのカキコミを読んでいて、1万円未満の繰越額なら手数料がかからないという認識でした。
心配だったのでわざわざ1万円未満になるようにではなく、
請求金額を上回る臨時加算をすればいいと思い、その様にやっていてよかったです。
分かりやすい質問、ありがとうございました。
同じく分かりやすく返答してくださった方々もありがとうございます。
書込番号:26324728
1点
そもそも、1万円未満の繰越額なら手数料がかからないというのは何処から出てきたのでしょうか?
書込番号:26324739 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>tametametameさん
>そもそも、1万円未満の繰越額なら手数料がかからないというのは何処から出てきたのでしょうか?
スレ主さんの表現が間違っているように思います。楽Payの設定が1万円の場合、
利用額−1万円(楽Pay設定額)−臨時加算返済 < 1万円
にしたら手数料がかからないというのは誤りで、正しくは
利用額−1万円(楽Pay設定額)−臨時加算返済 < 0
なら手数料がかからない、だと思います。
他のクレジットカードでは、臨時加算返済で利用額を超える金額を入力するのではなく、「全額返済する」というのが普通なので、このカードはちょっと面喰いますね。
(毎月のリボの支払いの設定額を普段使う額よりずっと多くすることはありますが)
書込番号:26325900
0点
今日、ポイントが付与されたのですが、想定よりもかなり少なく、オーケーでApple pay(QUICPay)で支払った分がまるまる抜けている様なのですが、遅れて付与されたりするんでしょうか?リボ1万円に設定済で、ネットから増額して全額支払ってます。
13%で3,800ptほど付与されると思っていたのですが…。
書込番号:26247184 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>ふうみん99さん
内訳がないのでよく分かりませんが、528ポイントで12%還元なら利用額は4,400円と判定されているようです。
そのような金額の対象店舗はあるでしょうか?
また、オーケーでApple pay(QUICPay)で支払った場合、明細には「AP/QP/オーケー 〇〇テン」と表示されていますか?
書込番号:26247225
0点
>ふうみん99さん
あと、7/1にPontaポイント296(利用額の1%分)が付与されていますか?
表記は下記で。
Pontaポイント +296P
Ponta(7/1、ローソン銀行)クレジットご利用
書込番号:26247229
0点
>mini*2さん
コメントありがとうございます。
7月1日に296pt付与されています。
QUICPayはご指摘のような表記になっています。
QUICPay以外の支払いが4472円なので、QUICPay分がまるまる入っていないと思います。
書込番号:26247236 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ふうみん99さん
確かにそうですね。
スシロー2790円ととクイペじゃない方法で払ったオーケーの1672円の合計の12%分が付与されているようです。
7月1日に296pt付与されているので、(当然ですが)利用額の合計は29646円で間違いありません。
それで、ボーナスポイントが付与されてなさそうなオーケーでのクイペ払いの表記ですが、私の明細と全く同じで、私の場合は付与されています。
クレジットカードに書かれてある電話番号に問い合わせるしかないようです。
書込番号:26247261
0点
>ふうみん99さん
一つ思い当たる点がありました。
最大15%還元全般の以下の注意書きで、最初は「Apple Pay(QUICPay(クイックペイ)™)」の部分がありませんでした。
・対象のお支払方法は、店頭でのクレジットカードの差し込み、磁気取引、タッチ決済、Apple Pay(QUICPay(クイックペイ)™)です。
しかし、この変更が行われたのは5月16日ですし、4月1日に遡り適用されるとのことだったので、関係ないはずです。
https://voix.jp/credit-cards/convenience-store-card/lawson-ponta-plus-benefits-update/
書込番号:26247275
0点
>mini*2さんは同じQUICPay表記で付与されてるのですね。それが分かっただけでも良かったです。
とりあえず、電話で問い合わせしてみます。ありがとうございます。
書込番号:26247290 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
朝イチで、カードデスクに問い合わせしましたが、すぐにはわからないみたいで、お調べして後日折り返しの電話が来ることに。
結果が出たらまた書き込みます。
しかし、問題は解決してないし、ほとんど保留で待たされただけなのに、ナビダイヤルの料金かかるの嫌だなぁ。
書込番号:26247531 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ふうみん99さん
解決するといいですね。
もらえるはずの3024ポイントがあるかないかは大きいです。
書込番号:26247541
0点
先ほど、カードデスクから折り返しの電話あり。QUICPayで支払った分のデータが届いてなかったとの回答でした。8月に合わせてポイント付与されるとのことで、ひと安心しました。QUICPayでちゃんと付与されてる方もいるし、通常ポイントは付与されてるので、データが遅れてるってのはなんか疑わしいですが、ポイントさえちゃんと付与されれば、それ以上はごねるつもりはありません。
今後はなるべくカードのタッチ決済を使うようにして、QUICPayは使わないようにします。
書込番号:26251711 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>mini*2さん
コメントありがとうございました。参考になりました。
書込番号:26251712 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ふうみん99さん
ポイントが付与されるようで、良かったです。
他の方でもそういうケースがあると思いますので、ここで相談されてよかったと思います。
書込番号:26251727
0点
7/1に通常ポイントの1%が付与されているのに、データが届いてないって、どう考えてもおかしいですよね。
単にデータが遅延していて8月に付くというのではなく、何らかのシステムのバグで、問い合わせしなければ付かないままになっていたかもしれませんね。
書込番号:26252101 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>tametametameさん
>7/1に通常ポイントの1%が付与されているのに、データが届いてないって、どう考えてもおかしいですよね。
それ、私も思いました。不思議ですね。
書込番号:26252124
0点
>tametametameさん
>mini*2さん
そうなんですよね。その点は矛盾を感じて疑問が残りましたが、来月きちんとポイント付与されるという回答だったので、深く追求はしませんでした。
書込番号:26252132 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ふうみん99さん
私も同様の状況になりました。
7/15までの利用分に対するボーナスポイントが1176ポイントと少なかったです。
対象店舗のみで17404円使ったので、17400÷200×24=2088ポイントだと思っていました。
12%還元のはずなので、利用額が9800円とカウントされているようです。
(今月1日に付与された1%分は174ポイントと満額でした)
オーケーだけで、全部QUICPayで計14000円使ったので、支払い方法による違いはありません。
明日、デスクに問い合わせてみます。
書込番号:26272146 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>mini*2さん
自分は無事、今日2ヶ月分付与されました。
付与されたり、されなかったり、一部だけ付与されたりと安定しないのは困りますね。差額に気が付かなかったら、付与されないままなのかも気になります。
このカードでのApple Payは信用ならないので、リアルカードのタッチ決済のみ使う様にしました。
カードデスクでの問い合わせで解決しますように。
書込番号:26272215 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>mini*2さん
小生のローソンPontaプラスカードの、ポイント付与でも同様のことがおきました
・クレジット使用期間:2025年6月16日から7月15日
・クレジット使用金額:¥55,477(端数切り捨て)
・使用店舗 :15%対象店舗のみ(オーケーストア、松屋など)
・使用方法 :クイックペイのみ
・返済方法 :繰り上げ返済による、現金返済(5万円)
銀行口座引き落とし(残金の5,447円)
・ポイント付与 :554ポイント/2025年8月1日(1%付与で期待値通り)
5,180ポイント/2025年8月24日
現在、問い合わせ中です。原因判明したら、続報いたします
書込番号:26272626
0点
>けんゆうりゅうさん
>ふうみん99さん
他にも同様の方がいらっしゃいましたか。
5180ポイントで14%還元だと、37,000円分しかカウントされていないことになりますね。
困ったものです。
私は自宅にカードを忘れて出かけてしまったので、明日問い合わせます。
0570の番号、嫌ですね〜
書込番号:26272650
0点
>けんゆうりゅうさん
>ふうみん99さん
電話で問い合わせたところ、皆さんと同様、折り返し対応となりました。
電話はすぐつながって良かったです(0570の番号にかけ、「5」のその他を選択)。
8/24付与ポイントは9,827円の利用の12%分だったと言われたので、利用実績と照合したところ、6/16-7/15の間に7回利用したオーケーでのQUICPay支払いのうち、最初の3回分が漏れていました。
Coke On Payと松屋利用分は満額カウントされていました。
ふうみん99さんがおっしゃられたように、QUICPayでの利用にカウント漏れが発生しやすそうです。
オーケーでも物理カードで払った方が良さそうですね。
書込番号:26273471
1点
先程、折り返し電話がありました。こちらから電話をかけた2日後ですね。
カウント漏れがあったことを認め、ふうみん99さんと同様、来月末にその分のポイントを付与するとのこと。
理由は、加盟店からのデータ到着遅れとのことでしたが、漏れていたのが7回利用したオーケーでのQUICPay支払いのうち、最初の3回分だったので、この説明は釈然としません。
自衛策としては、やはり、ApplePayを挟まず、物理カードで払うということになるのでしょう。
書込番号:26275538
0点
現在、OKストアを現金払いで使っています。
現金払いだと3%割り引きになるので10万円分の商品だと支払い額は97,000円になります。
このカードだと5.5%のポイント還元とのことなので、支払い額は10万円になってしまいますが、10万円の5.5%なら5,500円になるので実質94,500円になり、2,500円の得になると計算しました。
ただ、ここで落とし穴が?
5.5%はポイントなので、必ずしも5,500円分得られるわけじゃない。
Amazonギフト券は100ポイントで500円分なので10万円だと1,100ポイントで5,500円になるが、dポイントやキャッシュバックだと1ポイント4円なので4,400円にしかならない。
実質95,600円になり、1,400円しか得にならない。
Amazonで頻繁に買物をしてるならいいけど、他のポイントやキャッシュバックだとちょっと損しますね。
それでも、年会費もかからないし、少しでも得になるので、申し込みをしようかと考えています。
ブランドは、JCB、VISA、Mastercardはすでに持っているので、AMEXにしようかと思っているのですが、どう思いますか?
そもそも、この5.5%還元って、ずっと続くと思いますか?
書込番号:26045072 スマートフォンサイトからの書き込み
14点
期間限定のポイントアップシステムもあります。
https://kakakumag.com/money/?id=21406
利用には注意が必要ですが楽ペイ登録だけで+5%です。
書込番号:26045121
![]()
1点
>ありりん00615さん
返信、ありがとうございます。
リンク先を見ました。
AMEXは対象外の店舗があり、OKストアは対象外なのですね。あぶなかった!助かりました。
>〈注意点3〉1,000円ごとのポイント付与となり、切り捨てられる端数が大きい
とありますが、MUFGのホームページには、
>1回あたりのご利用が1,000円未満の場合でも、ご請求月期間内の対象店舗での合算利用金額が1,000円以上の場合、本サービスの対象となります。
とあるので、誤りとみていいのでしょうか。
レビューにも同様の書き込みがありますが、クチコミでこのレビューは間違っていると書き込んでいる方もいますね。
書込番号:26045134 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>tametametameさん
>請求月期間内の対象店舗での合算利用金額が1,000円以上の場合、本サービスの対象となります。
この通りです。
月合計金額で、1,000円未満端数切りです。
このカードの場合、国際ブランドは、マスターかJCBをお勧めします。
書込番号:26045141
![]()
3点
>tametametameさん
>そもそも、この5.5%還元って、ずっと続くと思いますか?
予告なく改悪はクレジットカードの常ですが、5.5%に手を付ける前に、1/31で切れる+9.5%の方がどうなるかですね。
もうすぐ、2月以降どうするか発表されると思いますが。
ということで、5.5%の方はしばらく安泰だと思います。
(年会費無料なので、5.5%がなくなれば現金払いに戻せばいいだけです)
書込番号:26045153
6点
>tametametameさん
複数箇所で使っても合算されないとゆう意味だと思います
例えばオーケーで900円、100円なら合算されてポイント付与ですされますが
オーケー500円、他のポイントアップ店500円だとポイントアップしません
そうゆう意味かと
書込番号:26045226
4点
今日の午後に申し込みをしたら、夕方には審査に通ったとの連絡がありました。
ところで、もうMastercardで申し込んでしまったのでどうしようもないのですが、申し込みをした後、レビューに一通り目を通していたら、
>JCB・AMEXは松屋フーズすべての合算でポイント計算
VISA・MASTERはブランド毎の合算でポイント計算
との書き込みがあったのですが、事実でしょうか?
あまり利用するとことない店舗なので影響はないのですが・・・。
書込番号:26045588 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>tametametameさん
松屋については、松弁ネット、松屋モバイルオーダー、松弁デリバリーについてのみ合算するかどうかのようで、どの国際ブランドも松屋と松のや、マイカリー食堂は合算しないようです。
下記サイトの「利用カードの国際ブランドによってポイント付与方法が異なりますか?」に書かれています。
https://www.cr.mufg.jp/mufgcard/point/convenience_store/index.html
しかし、全体的にはマスターで正解だと思います。
JCBの方が、ポイントの集計対象とならない取り引きが多いので。
https://www.cr.mufg.jp/mufgcard/point/global/excluding/index.html
書込番号:26045669
2点
>tametametameさん
実際に現在進行形で使ってる立場から、個人的には強くオススメします。今日も6000円オーケーで買い物してきたので、概算で300円のアマギフって感じ。
数か月使ってます。オーケーストアのみでの利用。アマギフ変換もすでに2回。オーケーではクレカ現物でタッチしてます。
キャッシュレス自体よくわからない未来の産物で、使うことが苦労や苦痛を生じるレベルの場合は、現金2.9%引きのままでもいいと思う。あなたは文章からそうは思わないので、オーケーを今後も日常使いのスーパーにするのなら、個人的には強くオススメします。
>ブランドは
VISAで。オーケー対象なので。
>5.5%還元は
しばらく続く。まだ始まって半年、明らかにオーケーで加入が増えてる以上、オーケー外したら解約祭りになるのはニコスにも目に見えてるので。貴方の場合この数字が明らかに3%を切ってきたら解約を考えればいい。なぜか先月は5.5%どころか6.39%ついてた。
>dポイントやキャッシュバックだと
アマギフでの還元なので、amazonほぼ使わない、amazonポイントに魅力感じない、他のポイントを少しでも考える場合はこのクレカは不要。逆にややこしくなる。
>1400円しか得にならない。
金額の損得も大事ですが、手間やスムーズさが断然違います。苦労と手間と時間の無駄で2.9%引きか、楽でスムーズで5.5%引きか。
現金をジャラジャラと持ち歩き、会計の数字を見て自分の財布からジャラジャラと音をたてながら小銭を出し、おつり枚数少なくするために会計を見ながら出す小銭を頭の中で暗算し、お釣りをもらいジャラジャラと入れて持ち運ばないといけない。ここを何もマイナスと思わない場合は確かにメリットが小さく感じられるかも。当方は現金3%引きよりキャッシュレス0%を何年も優先してた完全キャッシュレス思考なので、やや極端です。
オーケーで10年以上買い物してますが、オーケーは現金2.9%値引きの値段をデカデカと記載して、値引きなしの値段をその下にバレないようにこっそりスタイルなので最初は慣れません。値段の下にある小さな値段を確認して買い物することになります。意外とこれがイラっときたりします。でも毎日のように現金を財布パンパンにしながら持ち運び、現金で支払ったりお釣りをもらったりしなければならない手間に比べれば、誤差のような金銭的な損得は大きな問題ではありません。
書込番号:26045830
![]()
6点
>mini*2さん
ありがとうございます。リンク先を見ました。
>どの国際ブランドも松屋と松のや、マイカリー食堂は合算しないようです。
とのこのですが、
松屋モバイルオーダーでいつも注文するのですが、JCBとAMEXは松屋、松のや、マイカリー食堂の3ブランド合算、VISA・MASTERは合算されず、それぞれのブランド毎に計算されるようですね。
>JCBの方が、ポイントの集計対象とならない取り引きが多いので。
あまり聞いたことのない取り引きばかりですが、かなりたくさんあるんですね。
書込番号:26045838 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
スーパーでの還元率アップで三菱UFJカードは勢いあるな。ランキング1位もあるか。
書込番号:26045845 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>さいたまあげおさん
私ももう10年以上、OKストアを使っています。
毎週土曜日に1週間分の買物をしており、3/103%割引きのため現金払いをしてきました。毎週、1万円弱利用しています。
三菱UFJカードだと通常5.5%、最大15%還元というのは店頭に貼られたチラシで知ってはいたのですが、すでにクレジットカードは6枚(何十年も前に契約して使ってきたJCBオリジナル、メインで使っているイオンカード、docomo用のdカード、それぞれのショップで使うAmazonカード、楽天カード、Yahooカード改めPayPayカード)を保有しているので、これ以上は増やしたくなかったので、無視していました。
しかし、最近、ネットを見ていてもやたらと三菱UFJカードの広告が目に付くようになり、これからもずっと5.5%還元なら現金払いよりもお得だし、年会費も無料なので還元率が下がったら放置すればいいと考え、申し込みをしました。
国際ブランドは、ふだん持ち歩いているカードが、イオンカードのVISAとdカードのJCBなので、Masterにしました。三菱UFJカードはOKストア以外では使うつもりはありません。
AmazonはAmazonカードを使うと2.5%還元なので、ギフト券を使うとこのポイント分が付かなくなってしまいますが、キャッシュバックの1ポイント4円よりもお得なので、ポイントはAmazonギフト券に変えて使うつもりです。
でも、どうしてAmazonは1ポイント5円なのにキャッシュバックは4円なんでしょうねぇ。
ちなみに、JCBオリジナルカードは、もともとは三和カードで発行したものが吸収合併でUFJカードになり、さらに三菱UFJニコスの扱いになったんだけど、いつの間にかJCBオリジナルに変わったんだよねぇ。このカードがOKストアで5.5%還元になるなら新たにカードを作る必要もなかったんだけど、このカードは今はもう三菱UFJカードとは何の関係もなくなってしまってた。
書込番号:26046153 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
mini*2さんが張ってくれたリンク
https://www.cr.mufg.jp/mufgcard/point/global/excluding/index.html
に、「JCBをお持ちの会員さまは下記のお取り引きにつきましても対象とはなりません。」として「FamiPayチャージ」があるんだけれど、MasterだとFamiPayにチャージするとポイントが付くということなのだろうか。そもそもMasterではFamiPayにはチャージできないから記載されていないのだろうか?
書込番号:26046438 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>tametametameさん
はい、FamiPayにチャージできるのはJCBのみです。
https://famipay.famidigi.jp/guide/charge/
書込番号:26046452
2点
>mini*2さん
やはりそうなんですね。
JCBの方だけチャージ関係が多数列挙されていて対象外の取り引きが多いようにみえるけれど、結局は他の国際ブランドではそもそもチャージに対応してないだけのようですね。
松屋フーズの付与方法が説明を読んでもよく理解できないのですが、松屋フーズ各ブランドで松弁ネット、松屋モバイルオーダー、松弁デリバリーをよく使う人であれば、MasterではなくJCBが良さそうですね。
書込番号:26046545 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>tametametameさん
いえ、リストをよ〜くご覧いただくと、JCBだけダメなリストの中に、JCB以外でチャージできるものがあります。
改悪されると嫌なので、どれかは書きませんが。
書込番号:26046570
2点
>mini*2さん
>いえ、リストをよ〜くご覧いただくと、JCBだけダメなリストの中に、JCB以外でチャージできるものがあります。
そうなんですね。
聞いたこともないようなものが多いし、有名どころでも私が使っていないものもあるので、そこまで調べていませんでした。
書込番号:26046587 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>tametametameさん
>松屋モバイルオーダーでいつも注文するのですが
松屋・松のや・マイカリー食堂の利用が多ければ、JCBの方が良かったかもしれませんね。
特に、松のやは松屋併設店と専門店があるので、もし、これらで扱いが違うと困ります。
書込番号:26046653
2点
>tametametameさん
下記サイトに以下のような記述がありました。
https://www.bk.mufg.jp/tsukau/credit/lp/202406_mucard_lineup/index.html
【松屋・松のや・マイカリー食堂(店舗券売機・セルフレジでのご利用分)】
・「松屋」と「松のや」と「マイカリー食堂」のご利用金額の合算は行いません。また、店舗券売機・セルフレジでのご利用金額とネット注文サービス(「松弁ネット」、「松屋モバイルオーダー」、「松弁デリバリー」)のご利用金額の合算も行いません。
つまり、JCB/アメックスでも、店舗券売機・セルフレジでの利用は、「松屋」「松のや」「マイカリー食堂」は別扱いなんですね。
また、松弁ネット・松屋モバイルオーダー・松弁デリバリーの方は、以下のようになっています。
・松屋フーズの異なるブランドでのご利用金額は合算いたしません。
・松屋フーズの同一ブランドでのご請求月期間内のネット注文サービス(「松弁ネット」、「松屋モバイルオーダー」、「松弁デリバリー」)のご利用金額は合算いたします。
・ご利用いただいている国際ブランドによってポイント付与方法が異なります。
▼Mastercard®/Visa…松屋フーズの同一ブランドでの合算利用金額が1,000円以上であれば付与対象。
▼JCB/American Express…松屋フーズのブランド全ての合算利用金額が1,000円以上であれば付与対象。
最初の「松屋フーズの異なるブランドでのご利用金額は合算いたしません。」と「JCB/American Express…松屋フーズのブランド全ての合算利用金額が1,000円以上であれば付与対象。」が相矛盾するように見えて仕方ありません。
書込番号:26047526
2点
>mini*2さん
>最初の「松屋フーズの異なるブランドでのご利用金額は合算いたしません。」と「JCB/American Express…松屋フーズのブランド全ての合算利用金額が1,000円以上であれば付与対象。」が相矛盾するように見えて仕方ありません。
私もこれの意味がよく理解できませんでした。
いずれにしても、年に数回しか松屋フーズの店は使わないので、私にはあんまり関係ないかな。
書込番号:26048054 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>tametametameさん
松のやでこのカードで払ってきました。
今回は専門店で、次に松屋併設店に行って合計で1,000円以上にして、ポイントが5.5%になるか検証します。
QUICPayが使える店のリストに松屋が入ってなかったので、券売機でクレジットカードを選び、スマホに入れたカードでタッチ決済したらエラーが出たので、物理カードを挿入して払いまいた。
https://www.quicpay.jp/shoplist/
しかし、その後、券売機をよく見たら、QUICPay+のシールが貼ってありました。
次に行くときはスマホのQUICPay+を試したいところですが、そうすると金額が合算されないので、次回も物理カードで払わないといけません。
書込番号:26048598
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(クレジットカード)











