
このページのスレッド一覧(全360スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
26 | 4 | 2023年4月9日 10:36 |
![]() |
1 | 4 | 2023年3月27日 23:38 |
![]() |
8 | 1 | 2023年3月22日 15:35 |
![]() |
2 | 1 | 2023年3月16日 07:33 |
![]() |
21 | 13 | 2023年3月15日 11:51 |
![]() ![]() |
33 | 13 | 2023年4月28日 22:35 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


【困っているポイント】
「Vポイント(移行前)」から「残高」に移行した後に、GooglePayの設定をし、iDで4月1日に買い物をしました。
その後、以下のようなメールがきました。
題名:ご利用明細のお知らせ【三井住友カード】
◇利用日:2023/04/01
◇利用先:○○(利用店名)/iD
◇利用取引:買物
◇利用金額:XXXX円
ですが、買い物から3日経っていますがVポイントアプリ上の「残高」値は全く減っていません。
【質問内容】
@アプリの「残高」への反映は何日後にされるものでしょうか?
A(@の回答が「即時反映」である場合、)そもそもVポイントアプリの「残高」から買い物したものではなくクレジットカードから買い物してしまったことになっているのでしょうか?
8点

【補足です】
クレジットカードの利用明細もいまのところ4月1日には何も使ってないことになっております。
書込番号:25208630
1点

間違えてクレジットカードで決済しているって事はないですか?
Vポイントを使うにはクレジットカードとは別の、Vポイント用のバーチャルカードで決済する必要があります。
決済すれば即残高に反映されると思いますが…
書込番号:25210453 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>washizさん
「ご利用明細のお知らせ【三井住友カード】」
という明細が来た、ということは、私も「クレカで支払いが行われている」に一票ですね。・・・もう一度、設定を見られた方がいいと思います。Vpassの方ももう一度確認してみてください。
グーグルペイはどうも分かりにくくて、いまはウォレットになってから「○○をメインカードにしますか?」と聞かれるのですが、これを設定した場合、現在の電子マネー系の支払いはどうなるのか分からず躊躇しています。
オリーブ(三井住友銀行の新システム)を見ていても思うのですが、Vポイントの支払い=三井住友カードがもう一枚あるもの、のように見えて、例えば各種電子マネーとクレカのコンタクトレス決済1枚、は共存できますが、Vポイント支払いとクレカのコンタクトレス機能は共存できない(=複数のクレカを設定しているのと同じで、切り替え作業をしないと使えない)ように見えます。実験した訳ではないですが。・・・
書込番号:25210838
4点

>黒い招き猫さん
>上大崎権之助さん
ご返信ありがとうございます。
さきほど、クレジットカードの明細を見てみましたらその後しっかりと使用履歴が出てきました。
やはりお二方がおっしゃる通り、ポイント残高ではなくてクレジットで使用されていたようです。
次回から確実にポイント消費したいときは、タッチではなくネット決済にてVpassのVISAカード番号で
決済をしたいと思いました(画像付きのご解説感謝いたします)。
書込番号:25214788
7点



SBIでの積立投資を考えています。すでにSBI口座を持っていますが、このカードを用いれば1%のVポイントがたまるとのことで検討をしています。下記に関して、お教えいただけますでしょうか。
1)Webでは「三井住友経由でSBIに口座を用いた場合」に投資信託1%還元があるような記述がありました。
これは異なると理解していますが、現在SBI口座を持っている私も還元対象との理解でよろしいでしょうか。
2)100万円修行に関してですが、「入会後11か月間で100万円を決済すれ」ば「翌年以降はずっと年会費5500円は不要」との理解でよろしいでしょうか。というのも、年会費がかかると、投資信託分のポイント=6000Pとほぼ相殺されてしまいます。
後述しますが、このクレカでは投資信託のみに使用します。
3)2)に関連しますが、年会費は「永年無料」なので、いつかは規約更新の可能性があるとの理解でよろしいでしょうか。
「永久」とは書いていない点に引っかかっています。過去のSBIカードのように、やっぱり年会費いるよにならないでしょうか。
(ここは想像しても仕方がありませんが)
4)オリーブのゴールドカードもあり、混乱しています。こちらは、「1年目の年会費がキャンペーンで無料」「100万円の2)ルールは同様」と理解していますが、正しいでしょうか。対象店でのポイントが最大15%になるとのことですが、あまり使用しない店舗なので、旨味が少ないと考えています(とは言いつつ、コンビニなどは使用しますのでメリットはあるかな?)
5)オリーブは三井住友銀行が必須だが、このカードはどこでもよい。
6)4)と関連しますが、先にこのカード(NL)を契約し、追々でオリーブの一般カードを契約。銀行口座を三井住友に紐づけるが、実際の決済をしない状態にしておけば、このカード(NL)での決済分も15%といったポイント対象になると理解しています。正しいでしょうか。
7) 6)について、仮にNLに加えてオリーブも契約する場合、ゴールドにする必要はないと考えています。一般にすべきか、どちらが良いのでしょうか。
8) 貯めたVポイントはソラシドエアカード経由でマイル2倍に交換して活用します。
ソラシドエア以外に、ANAやJALなどもありますがマイル交換率が悪いと理解しています。
SBI投資信託のVポイントを活用するルートを開拓したいと考えていますが、ゴールド(NL)以外に良いカードがありましたらお教えください。 ※SBIメインで考えていますが、他の証券会社でも構いません。
皆様のご知見を貸してください。よろしくお願いいたします。
1点

>くさぽさん
1については、見る限りでは既存SBI証券口座に結びつけることは出来そうですが、三井住友カードに聞いてみた方がよい、と思います。
https://www.smbc-card.com/mem/for_sbi/tsumitate/pop/index.jsp
2については
https://www.smbc-card.com/nyukai/card/gold-numberless.jsp
年会費のところの「年間100万円のご利用で翌年以降の年会費永年無料」のリンクで確認された方がよいと思います。少なくとも後半の「翌年以降はずっと年会費5500円は不要」はおっしゃる通りです。
3については、その心配よりも「積立額の1%還元」の方が改悪される可能性の方が(あるとしたら)高い、と思います。
4についてはオリーブはとりあえず考えない方がよい、と思います。15%還元はそれもありうる、ということで、自分の家計の中で果たしてその部分がどのくらい使っているのか、というのを検証してからでも遅くないのでは。
5はそのとおりです。
6はやや分からないところがありますが、いずれにしろオリーブのカードでないと、15%対象にはなりません。NLカードを「オリーブ銀行口座」に結び付けるだけでは、そのカードは対象になりません。
7はおっしやる通りと思いますが、その前にオリーブの契約をするメリットを先に考えた方がよい、と思います。
8については、例えばソラシドエアが利用しにくいところに住んでいたら、率が悪くても別の航空会社にする、というのもありますし、そもそもVポイントを何とかポイントに交換しても、それがくさぽさんの日常生活に使うものか、というのも分かりません。まずは費用を最小限にして、Vポイントの獲得に尽力する(?)方がよいのでは。少なくとも1ポイント=1円で使う方法はたくさんあるはずです。
書込番号:25196761
0点

>くさぽさん
1)
「三井住友銀行仲介口座」でないと、Vポイントを貯めることができません。
おそらくあなたの口座は違うのではありませんか?
SBI証券トップ左上に三井住友カードのロゴは表示されていますか?
仲介口座に切り替えすればVポイントを貯めたり使うことができるようになります。
2)
そうです。翌年分の年会費から無料になります。
初年度無料キャンペーンをやっていたこともありますが、Oliveが出たのでどうでしょうね……。
あとは入会キャンペーンのポイントで相殺するかですね。
3)そうですね。
4)
仰るように対象店舗しかポイントアップしないのと、
最大15%の内、家族ポイントが5%含まれます。家族がカードを発行しないと無意味です。
またNISAの残高で1%は2023年だけのようなので、今からSBIでつみたて始めるのであれば恩恵は受けられないでしょう。
住宅ローン契約もあるので、実質8%程度の方も多いのでは。
5)はい。
6)そのはずです。
7)
個人的には「先にNLで100万修行。修行達成者にはOliveゴールドも永年無料キャンペーンをしているうちにOliveを追加する」が良いと思います。
Olive→NLは再修業になるのに加えて、Oliveは一般からゴールドへのランク切り替えができません。(今のところ)
切替できないので一般を解約→ゴールド申し込みの手順になります。ゴールドでの再審査になるので、落ちる可能性もある。
※もし落ちた場合でもカードが発行されるため年会費がかかります。クレジット以外の機能が使える為。
このキャンペーンは2024年2月末までなので、実行したい場合はできる限り早くNLでの修行を終える方が安心です。
8)マイルはわかりません。
書込番号:25198269
0点

>くさぽさん
すみません、調べなおしてみましたが、カードのポイントは仲介口座でなくとも付与されるかもしれません。自信がありませんが。
投信マイレージなどでVポイントを貰うには、仲介口座である必要があるはずです。
書込番号:25198305
0点



プラチナプリファード所持しておりゴールドNLで100万達成していたので軽い気持ちでoliveゴールドを作成しました。
メインはプラチナプリファードでoliveゴールドは使用予定はないのですが、oliveゴールド所持のメリットを最大限享受する使い方って三井住友銀行に1万円残高入れて毎月100ptもらう以外にありますでしょうか??
もはや複雑すぎて何がなんだかわからんくなってきた笑
8点

選べる特典は給与もしくは年金の受取口座にするのが大きいです。
https://qa.smbc.co.jp/faq/show/7603?site_domain=default
あと、oliveの利点は住宅ローンや投資信託の併用で一部店舗での還元率がNLを超えて高くなることです。
https://www.watch.impress.co.jp/docs/news/1476404.html
書込番号:25190914
0点



クレジットカード > Peach Cardベーシック(VISA)
三井住友VISAカードに問い合わせたところ、条件なく年会費永年無料と回答いただいたのですが、年一回のカード利用等の条件はないのでしょうか?
書込番号:25182202 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ろた8さん
JCBもVISAも無料です。
https://www.flypeach.com/um/specials/peach_card
(「特典01」またはもう少し下にある「ベーシック会員」の比較表ご参照)
余計なお世話、ですが、発行カード会社がそう言ってるのに、信用しないで匿名のネット掲示板に聞く、というのは、前に何か痛い目にあったのでしょうか。そちらが気になりますが。・・・
書込番号:25182900
1点



今月からカードを作りまして、現在100万円修行中です。説明文章に「国民年金保険」は対象外と記載されていますが、国民健康保険や介護保険の支払いは対象でしょうか?よろしくお願いいたします。
7点

ご指摘の通りです。掲示板で質問する前に、いろいろ(チャット質問等)と調べたのですが解決できずに質問させていただきました。電話問合せが一番だと思うのですが、その電話番号も調べましたけど不明です。電話問合せの番号をご存じでしたら教えて頂けないでしょうか。よろしくお願いいたします。
書込番号:25181129
3点

注意書きにはないので大丈夫でしょう。下記記事にも注意書きがありません。
https://www.smbc-card.com/nyukai/magazine/column/kokuho.jsp
修行を終えるとOliveへの移行も可能ですが、デメリットもあるので気を付けたほうがいいでしょう。
https://www.smbc-card.com/mem/cardinfo/cardinfo7223085.jsp
https://news.yahoo.co.jp/byline/yamaguchikenta/20230302-00339445
書込番号:25181134
1点

>タケ3300さん
>電話問合せの番号
カードが届いた際の台紙に記載されていませんでしょうか。
書込番号:25181137
2点

>ありりん00615さん
迅速なご回答ありがとうございます。100万円修行に励みます!またOliveへの注意事項もありがとうございます。よく調べて検討いたします。
書込番号:25181143
0点

>mickymacさん
ご回答ありがとうございます。要らないと思い捨ててしまいました。せめて、どこかに記載すべきでした、反省です。
書込番号:25181148
0点

>タケ3300さん
国民健康保険税(保険料)、介護保険料(自主納付)は付与対象ですね。
とは言っても、請求書払い等の利用で、直接カード払いはなされないとは思いますが。
一応付与対象外は以下に記載されていますよ。
とは言っても、”三井住友カード Vポイント付与対象外”とネット検索してもすぐに出ては来るのですが。
https://qa.smbc-card.com/mem/nyukai/detail?site=4H4A00IO&category=62&id=256
書込番号:25181169
1点

ほとんど同じ内容ですが、100万円に関するFAQも用意されています。
https://qa.smbc-card.com/mem/nyukai/detail?site=4H4A00IO&id=1871
書込番号:25181183
1点


>demio2016さん
>ありりん00615さん
>ダンニャバードさん
私が三井住友ゴールドカード(NL)の初心者とは言え、自身の調べ方が甘かったと反省しております。そんな質問に対してでも、皆様が的確な回答を寄せて頂き、感謝いたします。本当にありがとうございました。
書込番号:25181217
0点

>タケ3300さん
いえ、これ3枚とも全く同じ番号のカードなんです。
三井住友カードゴールドNLはカードデザインの変更が無料なんです。
で、最初グリーンで申し込んだのですがなんとなくゴールドに変更してみました。
でも届いたカードの色が気に入らなかったので、サポートに電話して「古い方のカードも使用可能か?」聞いたところ、「ではグリーンの新しいカードを送りますので、そちらをお使い下さい」となり、計3枚になってしまいました。
今でも無料交換できるか確認してみたところ、大丈夫でした。そしてサインパネルなしの選択肢が増えていたので、またまたデザイン変更申し込んでしまいました。
これで計4枚になりますね。
書込番号:25181749
2点

かなりの裏技ですね。教えて頂きありがとうございました。
書込番号:25181975 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



Googlepayにこちらのカードを登録して今日初めてコンビニでタッチ決済をしたんですけど、楽天のタッチ決済になってしまいました。
楽天の方を解除しないとこちらのカードのタッチ決済は出来ないのでしょうか?
書込番号:25175003 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>神威( ̄∇ ̄*)ゞさん
そーなんですよ。
それは排他でどちらか一方しか有効に出来ません。
しかも、切り替えるのはかなーり面倒です。
つまり楽天は、
「スパーアプリの楽天ペイがあればGoogle Payなんかもういらないよね?」
って言いたいのか?
そんなワケあるかーw
書込番号:25175040
4点

利用するカードを変更するには、Google Payのメインカードを変更する必要があります。
https://www.jcb.jp/products/google-pay/how-to-use.html
三井住友カードはiDのメインカードとしても利用できるはずですが、iD払いだとコンビニでのポイント還元が少なくなるので注意が必要です。
書込番号:25175050
2点

こんにちは。
このカードは持ってないですが、三井住友の別のカード、楽天カードの両方を同一機体のGooglePayに登録して、普段からどっちも使っています。
三井住友のこれって、GooglePay上のコンタクトレスとしては「iD」で登録され、楽天カードって同じく「QuickPayj」で登録されます。
どっちか使うなら他方を登録から消さなきゃ、は無いです。
#もしそうならアプリで登録設定してる最中に「登録できない」「どっちか消せ」とか言ってくる筈ですから。
要は登録後の決済に使う時の手順だけです。
決済の時に、
「iDで」と言えば(or 決済端末でiD選んでからスマホを翳せば)→三井住友のカードで決済される、
「Quicpayで」と言えば(or 同じくQuipayを選べんでから翳せば)→楽天カードで決済される、
です。
お試しを。
書込番号:25175065 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ありりん00615さん
>みーくん5963さん
たぶん、お二人とも勘違いされてますね。
https://nukunukusas.com/rakuten-pay-touch-pay
この辺りをご一読ください。
書込番号:25175072
4点


皆さん返信ありがとうございます!
>とーりすがりさんさん
こちらのリンク先に書いてあるとおり楽天のタッチ決済を解除しても「デフォルトの決済アプリ」は楽天になったままでした!設定から無事Googlepayに変更したんで次からはこちらのカードのタッチ決済ができると思います。
書込番号:25175098 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>とーりすがりさんさん
いやー勘違いもなにも、つい5分前に同じスマホを使ってコンビニで iD=住友カード、Quicpay=楽天カードですんなり決済できたけどなー、って書きかけたんですが。。。
なるほど、
GooglePay上に手持ちのカードの登録が云々って問題じゃなくて、そのスマホ機体の「デフォルトのお支払いアプリ」として「楽天カードタッチ決済」アプリを使ってるから、GooglePay自体が決済手段として使えない、っていう「決済アプリ」どうしの競合問題なんですね。
#まぁ後発の楽天がお行儀悪いことをやらかしちゃってくれてるなー、としか思えず(苦笑)。
ともあれ、ご指摘ありがとうございました。
>神威( ̄∇ ̄*)ゞさん
先述のとおりで、
GooglePayに住友カードと楽天カードの両方を登録して都度「切り替え無しに」使い分けるのは可能です。
故にいっそ「楽天カードタッチ決済」アプリの利用をやめてGooglePayに一本化する、が現実的な気がします。
両者とも物理カードをお持ちならば、ですが。
ご検討を。
書込番号:25175122 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>みーくん5963さん
>#まぁ後発の楽天がお行儀悪いことをやらかしちゃってくれてるなー、としか思えず(苦笑)。
まったくその通りですw
書込番号:25175135
1点

最初に書きましたが、コンビニでのiD払いは損ですよ。
https://www.smbc-card.com/nyukai/pop/proper_p5.jsp
実行中アプリを優先する設定を利用するのも手ですが、両方必要ならクレカを利用したほうが早そうです。
書込番号:25175169
2点

>ありりん00615さん
#私に宛てたのかどうか存じませんが一応。。
>最初に書きましたが、コンビニでのiD払いは損ですよ。
カードを財布から出さないでも/最悪財布を持たずともスマホだけで事足りるってことが、コンタクトレス決済の最大の「メリット」なひとも居るんですよ。ポイントとかの金銭的損得云々よりも。
ともあれ、ご忠告ありがとうございます。
書込番号:25175229
4点

私は顔認証のiPhoneですが、スマホでのタッチ決済は認証に手間がかかるので面倒に思います。
なので、NLで、コンビニで5%還元をもらう時は物理カードでタッチです。
物理カードはiDを搭載していないので、間違えて還元率が低いiDで払ってしまう心配もありませんし。
書込番号:25175471 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>mini*2さん
>スマホでのタッチ決済は認証に手間がかかるので
自身のAndroid機体ではいちいち認証せずとも翳すだけで使えるんで、物理カードを敢えて財布から出して使う理由がないです。
まぁセキュリティリスク的にスマホでも物理カードと同レベルなのってどんなもん?ではあるんですけどね(笑)。
まーそもそものお題:「GooglePayが使えない→楽天カードタッチ決済 を使ってるからそうなる」はとうに解決済み、何が損か得かの枝葉な話はこの辺で。
書込番号:25175521 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

「楽天ペイ」のタッチ決済を有効にされていませんか?
楽天カード自体は、Googleウォレットに登録しても、タッチ決済はできずQUICPay+での決済になります。
楽天ペイ有効を、Googleウォレット有効にするには
設定→Bluetoothなどの無線接続の項目(ここの名称は、機種によって異なります)→NFC→非接触決済(ここも機種によって名称が異なり、タップ&ペイの場合あり)→楽天ペイにチェックがついていれば、GooglePayにチェックし直す
これでスマホをかざしても楽天カード決済になりません。
書込番号:25239966 スマートフォンサイトからの書き込み
5点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
価格.comマガジン
注目トピックス

(クレジットカード)