
このページのスレッド一覧(全360スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 1 | 2023年1月21日 08:30 |
![]() |
2 | 7 | 2023年1月22日 00:50 |
![]() |
4 | 3 | 2023年1月17日 09:09 |
![]() |
0 | 2 | 2023年11月28日 08:23 |
![]() |
8 | 8 | 2024年1月10日 23:52 |
![]() |
21 | 8 | 2023年1月2日 11:45 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています



>kakipy1234さん
三井住友カードは、全部月単位の合計だと思います。
書込番号:25106488 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



現在、三井住友のカードでは、三井住友銀行のキャッシュカードと一体型のものと、コーポレートゴールドカードの2枚のカードを持っています。
しかし、現在のところ、別のカードをメインカードにしており、保持し続けるために念のためそれぞれ年一回使うだけで、ほとんど使用していません。
先日、こちら(NL)に切り替えないかという宣伝のメールが来て、ガストなどのすかいらーく系のファミレスをよく利用するのでポイント5%還元ということで多少興味があるのですが、ガストに行ったらテーブルに宣伝のステッカーが貼ってあって、「Vポイントのご利用には専用スマートフォンアプリが必要です」という記述が目に入りました。
私はタブレットを利用していますが、スマートフォンは持っていません。
ですので、セットアップ時にSMS認証が必要とか、電話機能が必要なアプリは利用できません。
この専用アプリというものはSMS認証などが必要でしょうか?(なんとかPAYとか、スマホのアプリで支払うものはSMS認証が必要なのでやっぱりヒツなのかな、とは思いますが。)
もしタブレットでも利用できるのであればNLの取得を検討してみようかなあ、と思っています。
それとも、Vポイント自体はコーポレートゴールドを使用すればいいのかな?
教えていただけると幸いです。
よろしくお願いいたします。
0点

500マグさん
Vpassアプリの登録時は固定電話での電話認証も可能です。
ただIP電話では出来ないとの事です。
書込番号:25105867 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>500マグさん
>「Vポイントのご利用には専用スマートフォンアプリが必要です」
Vpassアプリのことでしょうか。
https://qa.smbc-card.com/mem/nyukai/detail?site=4H4A00IO&category=193&id=2180
Vポイントアプリのことでしょうか。
https://qa.smbc-card.com/mem/detail?site=4H4A00IO&id=1864&search=true
なお、データ通信環境は必要です。
但し、法人カードは個人向けカードとは取り扱いが異なっているようです。
ご自身でご確認下さい。
https://www.smbc-card.com/hojin/magazine/merit/point.jsp
https://www.smbc-card.com/mem/vps/create/index_h.jsp
書込番号:25105957
0点

>BLUELANDさん
ありがとうございます。
認証の問題でセットアップできないというようなことはないということですね。
>demio2016さん
ありがとうございます。
「Vポイントのご利用には専用スマートフォンアプリが必要です」という記載しかなかったため、VpassアプリのことなのかVポイントアプリのことなのか不明なのですが、リンクしていただいたページにはそれぞれ以下のような記載がありますね。
---
※スマートフォンアプリ「Vポイント」はスマートフォン向けのアプリの為、タブレットでは正しく動作しない場合があります。その場合はスマートフォンをご利用ください。
---
※端末によっては正しく動作しない場合があります。その場合はスマートフォンからのご利用をお試しください。
---
書かれていることはごもっともで、切り替えは見送った方が無難かな、という気がしてきました。
ありがとうございました。
書込番号:25106327
1点

>500マグさん
sms認証は、タブレットにsms対応のsimを入れていれば可です。
Wi-Fiやデータ通信専用simでネット接続しているのなら、不可です。
あと、切り替えるとすればキャッシュカード一体型の方でしょうか?
こちらをNLに変えると、キャッシュカードを別に持つことになります。単体のキャッシュカードは磁気不良でも起きないと交換しないので、私も表面が擦り切れているものを使っています。
また、NLにすると、三井住友銀行以外の銀行を引き落としに選べます。
書込番号:25106503 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>500マグさん
vpassアプリはタブレットでも使えます。
https://qa.smbc-card.com/mem/detail?site=4H4A00IO&id=1864&search=true
もちろん、使う場面でタブレットがネット接続されていることが必要です。
書込番号:25106507 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>500マグさん
すみません。
vpassアプリではなくvポイントアプリのことでしたね。
こちらは、スマホのみという感じです。
ただ、vポイントはvポイントアプリが使えなくても、下記リンクの交換先1がダメなだけで、他の交換先はOKです。
https://www.smbc-card.com/mem/hitotoki/card_use/point_lecture02.jsp
書込番号:25106559 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>mini*2さん
ありがとうございます。
>ただ、vポイントはvポイントアプリが使えなくても、下記リンクの交換先1がダメなだけで、他の交換先はOKです。
なるほど。
私の場合、利用するとすれば、「交換先2:1ポイントからの「キャッシュバック」でVポイントの失効も防止」になりそうです。
振り込みについては、無料で振り込みができるネット銀行口座をいくつか持っていますし、ギフトカードへの交換は交換率が損なようですし。
手間とか、いろいろなことを考えた上で申し込むかどうか考えたいと思います。
ちなみに、今回はガストのテーブルに貼ってあったステッカーの宣伝をきっかけにこの質問を出しましたが、あらためて前に届いていたメールを確認したところ、私としてはつい最近の感覚だったのですが、2022/12/19付で来ていて、そのなかに、2022/10/01から2022/12/31まで入会、利用特典として最大10,000円相当のVポイントをプレゼントするというキャンペーンをやっていたことも記載されていました。
一応メールを読んではいたのですが、そのメールが来た時にはガストなどのすかいらーく系のファミレスは対象として記載されていなかったし、あまり興味がわきませんでした。
そういう意味では、ちょっと切り替えるチャンスをつかみ損ねたかな、という気もします。
またそういうキャンペーンが行われることを期待して待ってみてもいいのかも。
書込番号:25107829
1点



りひろさん
マイナポイントに関するご案内
>登録対象カード
>Vポイントを付与する個人向けクレジットカード
>(Visa、Mastercard)の本会員がご登録の対象となります。
>
>独自ポイントを付与するカードなど
>一部ご登録の対象にならないカードがございます
>(Amazon Mastercardや
>Visa LINE Payクレジットカードなど)。
「対象とならないカード一覧(50音順)」
https://www.smbc-card.com/mem/cardinfo/pop/cardinfo9002196.jsp
上記にJTB旅カードが記されています。
書込番号:25100053 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>りひろさん
既に出ていますが、
https://www.jtb.co.jp/myjtb/point/how_to_save/travel.asp
こちらにもマイナポイントについては触れてないので、やはり対象外、と思います。
ところでこのポイントは基本的にはJTBでしか使えません。私は最後にJTBを使ったのは15年くらい前、なのですが(ちなみに海外旅行保険は今でもJTB系のたびほを使っていますが)JTBを使うなら、ご存知かも知れませんが、
https://www.jtb.co.jp/tabitabibank/
この積立がやはり有利ではないか、と思います。
書込番号:25100247
2点

>BLUELANDさん
回答ありがとうございます。
そんな一覧のページあったんですね。気づきませんでした。
そして対象外。残念。
仕方ないですね。
>上大崎権之助さん
回答ありがとうございます。
積立なんてあるんですね。知らなかった。
銀行に預けても利息つきませんし、旅行に限定されてしまうけど
積立いいかもしれませんね。
書込番号:25100927
0点



クレジットカード > ANA VISA プラチナプレミアムカード

https://www.visa.co.jp/pay-with-visa/find-a-card/visa-platinum/concierge.html
LINEはできるらしいよ。
書込番号:25098071
0点

ANA VISAプラチナプレミアムカードでは VISAプラチナコンシェルジュは使えませんでした。
LINEサービス利用しようとしたら対象外と言われました…。
書込番号:25524113 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



クレジットカード > 三井住友カード ビジネスオーナーズ ゴールド
ビジネスオーナーズNLを使用しているのですが、年間100万以上を利用するとビジネスオーナズゴールドNLのインビテーションが届くのでしょうか。
個人の三井住友カードNLも利用していて、こちらは年間100万以上利用でインビテーションが届くとは情報記載が拝見されました。
新規でビジネスオーナーズゴールドNLを申し込めば良いのでしょうが、微妙に年間利用100万に満たないので質問させていただきました。
0点

>美豚さん
三井住友カードNLは確か個人の方も(イオンカードみたいに)明示的にインビがある、とはサイトに記載がなかったはずです。(明示されていたらすみません。・・・)ただ、いずれにしろ、 ビジネスオーナーズゴールドNLを取得したら、一回は100万円以上の利用をしないと年会費無料にはならないので、おっしやるように、例えばこのサイト経由で申し込んで一年目の年会費は限りなく無料に近づけた上で、その「微妙な利用額」を一年間だけ何とか100万円にしてハードルをクリアした方が、早くて精神衛生上もいいのでは。
書込番号:25094530
1点

>上大崎権之助さん
そうですよね。
ビジネスオーナーズNLとビジネスオーナーズゴールドNLの大きな違いが、国内旅行保険と空港ラウンジがプラスされることなんですが、どうしても必要にまでに達しないんです。
仕入等で支払いがクレカに対応しているところを探したら年間100万以上いけそうなので、また初年度新規年会費無料キャンペーンのうちに申請してもいいかな。
書込番号:25094639
0点

>美豚さん
このカードは直接申し込める上、年会費初年度無料且つ100万円利用で翌年度以降年会費永年無料となっていますので、インビテーションでのユーザーへの付与メリットの差別化の意味があまりないような気がします。
年会費初年度無料キャンペーンが終了した場合はひょっとしたらインビテーションが有るかも知れませんが。
指定カード+このカードのAmazon利用(Amazonギフト券購入含む)で1.5%還元になりますので、年間100万円利用を達成したら、購入したAmazonギフト券利用で実質2.5%還元で使うことになると思います。
また、利用実績は三井住友カードゴールドNLの100万円利用範囲と同じですので、使うのでは無く、100万円/年を支払えれば大丈夫です。
今申し込んで見入るのは有だと思います。
書込番号:25103592
2点

有りと言った手前、申し込んでみました。
ゴールドNLはMasterブランドなので、ビジネスオーナーズゴールドの方はVISAブランドにしてみましたところ、1日で審査通過のメールが届きました。
速い!
書込番号:25104305
1点

>demio2016さん
アドバイスありがとうございます。
私もビジネスオーナーズNLからビジネスオーナーズゴールドNLを年会費初年度無料のうちに新規申し込みしました。ビジネスオーナーズNLはグレードアップ切替申込が出来ないようです。
新規ネット申し込みしたところ、本人確認不鮮明の理由で、本人確認書類を郵送にて手配になりました。
ビジネスオーナーズゴールドNLが発行されたら、仕入れでカード払いOKのところから100万修行開始します。
書込番号:25104447
0点

>美豚さん
このカードの冠はビジネスとなっていますが、利用範囲は日常家事債務までカバーしています。
ただし、ビジネス専用使用で、会計ソフトとデータ連携させるという事であれば話は違ってきますね。
Vpass登録も日常家事利用のカードとはアカウントを分けて登録する必要が有ります。
別アカウントにしておかないと、他のカードの日常利用分まで会計ソフトに連携されてしまうという事です。
私は会計ソフトとは連携させていないので、申込時に既存アカウントでVpassにログインし発行申し込みをいたしました。
その為なのか、振替口座のWEB手続きのみで、本人確認書類の提出は有りませんでした。
また、事業用利用で100万円/年に届かない場合は、取り敢えずAmazonギフト券購入で達成した方がお得ですね。
書込番号:25104693
1点

>美豚さん
本日Vpassアプリを開いたところ、もうこのカードが登録されていました。
早速、Apple PayとGoogle Payに登録しました。
尚、物理カードの発送通知は未だ来ていません。
利用可能枠もショボいものでしたが、まあ問題ありません。
書込番号:25105857
1点

このカードも一般カードから100万円使用でインビがくると明記されましたね。
また、一般カードからのアップグレードも可能になりましたね。
ただ、アップグレードだと初年度年会費無料のキャンペーン対象にはならないそうです
書込番号:25579706
2点



お分かりになる方いらしたら、是非教えてください。
私と妻でそれぞれゴールドカードNLを所持しようとしています。
2人の合算の年間使用額は200万/年 超えるのですが、妻と私に使用額に差があるため、どちらも100万超えは難しそうです(例 私 140万 妻60万)
この場合、私をホストに妻にゴールドカードの家族カードを増やした場合、2人で合算で200万を越えれば、20000Pは獲得できるのでしょうか。
どなたかご教示いただけますと幸いです。
よろしくお願いいたします。
書込番号:25078521 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

「家族カードおよび子カード(ETCカード、iD専用カードなど)のご利用分は合算して集計いたします。」
と明記されてんだから100万円以上利用で1万P還元が上限でしょ。
書込番号:25078528
1点

早速ありがとうございます。それでは、家族カードにせず、それぞれが独立して所持して、それぞれ100万円超えれば20000PTゲットですね?
書込番号:25078532 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>かほまる0125さん
その場合は三井住友カード ゴールド(NL)をVISAとマスターで2枚持ちすることで
20,000ポイントもらうことが可能です。それぞれ家族カードを奥さんにも発行して、
VISAとマスターそれぞれで合算100万円ちょい使うようにすればいいだけですよ。
書込番号:25078539
4点

なるほど!
確かにそうすれば、無理なく20000Pを目指せますね!
ありがとうございます!
ちなみにお互いがそれぞれ100万/年を
目指せる水準であれば、
各々がホストで一枚ずつ持って、100万超えれば20000pt獲得でいいんですよね?
書込番号:25078555 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>かほまる0125さん
>各々がホストで一枚ずつ持って、100万超えれば20000pt獲得でいいんですよね?
はい、当然問題はありません。
あとは審査が通るかだけの問題でしょう。
共働きで奥さんにも安定収入があるのなら各々で本会員としてカードを持つのも良いと思います。
書込番号:25078559
2点

>かほまる0125さん
三井住友2枚持ち・200万円利用で20000ポイントをもらう以外では、三井住友で10000、エポス金で10000ポイントずつという方法もあります。
エポス金は、平から修行すれば年会費無料で持てます。
三井住友+エポスのメリットは、三井住友2枚持ちより利用枠が増えること、エポスは家族を招待して独立のゴールドカードを持たせられること、プラチナへのアップグレードが可能なこと、エポスは旅行保険が自動付帯などです。
お子さんがいて、18歳になれば、いきなりエポス金の家族カードではないカードを持てます(引き落とし口座も別で)。
https://globalpayment.co.jp/finance/credit-eposcard-familycard/
私は三井住友NL金・エポス金両方持っていますが、エポス金を先に使い、NL金はコンビニぐらいでしか使っていません。
書込番号:25078966 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>かほまる0125さん
蛇足です。
エポスカードはマルイのカードで、オッサンはマルイなんて行かないから最初は興味ありませんでした。
しかし、ゴールドカードの特典を見ると、マルイの利用に関係なく魅力的なカードだと思いました。
カードデザインも、昔のエンボスがあった頃はパスでしたが、今はとてもスッキリしていていいです。
書込番号:25079024 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>かほまる0125さん
先ずはご夫婦で三井住友カードゴールドNL各100万円利用で、年間ボーナスと翌年度以降年会費無料を確定させておくことが肝心です。
その為には、MIXI Mを活用することがお薦めになります。
ご主人分は年間利用100万円利用に止め、奥様分の100万円に届かない分(60万円)をMIXI Mにチャージして100万円にするという方法です。
ご主人分40万円は奥様のチャージ分から消費すると、夫婦で年利用各200万円達成できます。
その他、au PAYプリペイドカード、Kyashなどのプリペイドカードもお薦めです。
次の段階でエポスゴールドカードを目指すのであれば、平カードを取得してゴールドを目指すより、以下の方法がお薦めになります。
@お一人がゴールドカードを直接申し込みます。
A審査落ちしたら、もうお一人が直接ゴールドカードを申し込みます。
Bふたりとも審査落ちしたら、ご夫婦どちらかが平カードを取得します。
ここまでは、所謂三井住友カードゴールドNL100万円修業中でもやっておくことができます。
Cご夫婦のうち一人がゴールドカードインビテーション条件を満たし、ゴールドカード取得を目指すという方法です。
Dゴールドカード審査で落ちたら、もう一人がB、Cにトライします。
なお、九州にあるアミュプラザに直接赴ける方には以下が超お薦めになります。
https://www.jrkyushu.co.jp/jq/pc/detail_epos_g.html
こちらも手順は@〜Dに依ります。
めでたくエポスゴールドカードを取得できますと、エポスの方が、先にお示ししたMIXI Mへのチャージによるボーナスポイント獲得へ更に有益なツールとなってきます。
書込番号:25079162
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(クレジットカード)