
このページのスレッド一覧(全360スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
13 | 10 | 2021年3月26日 06:17 |
![]() |
52 | 16 | 2021年3月18日 22:12 |
![]() |
41 | 21 | 2020年11月20日 19:13 |
![]() |
3 | 1 | 2020年11月1日 22:12 |
![]() ![]() |
8 | 4 | 2020年8月20日 10:16 |
![]() |
4 | 1 | 2020年8月14日 19:52 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


クレジットカード > Amazon MasterCardゴールド
プライム会員です。Amazonでこのクレカ以外での決済で買い物をしたとしても1%のAmazonポイントが付くと思うのですがそのクレカをAmazon MasterCardゴールドにするとAmazonポイントが2.5%になるという理解で正しいでしょうか?仮に1.5%の還元率のAmazon以外のクレジットカードでのAmazon購入と比較すると合計した還元率は2.5%で同一ということになるのでしょうか?
5点

ヘルプを読む限り、Amazonプライムで1%還元とは書いていませんね。
Amazonクラシックの表現だと通常1.5%でプライム会員だと+0.5%という形ですし、ゴールドだと通常2.0%でプライム会員だと0.5%プラスになる形でしょう。
そもそもAmazonプライムで1%還元なのですか?そこの記載が見当たらないのですけど。
https://www.amazon.co.jp/gp/help/customer/display.html/ref=help_search_1-5?ie=UTF8&nodeId=G4WY2RTERXPPLA3Y&qid=1608337072&sr=1-5
2.5%
この還元率は、Amazonプライム会員への登録に使用したアカウントを利用して確定したご注文のうち、Amazon Mastercardゴールドでのお支払い分にのみ適用されます。
書込番号:23857135
1点

他社カードからの切り替えが本当にお得なのかを知りたく調べておりましたが本日コールセンターに問い合わせを行い、下記を確認できました。
まずプライムで1%還元ということではありません。ログアウトしてゲストで商品を見るとわかるように誰が購入してもAmazonでは1%のAmazonポイントが付きます。(金券以外の全商品だと思います。本、ゲーム、家電などは確認)そのポイントが例えばゴールドだと2.5%になるということなので実質1.5%アップです。私の場合エポスゴールドたまるマーケット経由でAmazon商品を購入していますので年100万までならエポス側のポイントが実質2%の還元となり、Amazonポイント1%と合わせると3%になります。結果Amazonゴールドに切り替えると0.5%還元が悪くなるということが判明しました。ただプライム無料特典目的で作ろうとは思います。お返事ありがとうございました。
書込番号:23857369
2点

エポス経由でサイトに入って、Amazonゴールドカードで決済すればいいんじゃないですか?
書込番号:23875723 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

アマゾン販売商品に付与されている1%のポイントとは別に、クレジットカードでのアマゾンへの代金支払額に対して2.5%のポイント付与、合算して3.5%の還元率だと思うのですが違うのですか。
質問者さんの説明だと、非プライム会員のクラシックカードでの支払いが、アマゾンでは0.5%、アマゾン以外で1%付与と逆差別状態となり、ありえないんじゃないかと思うんですが。
書込番号:23894189
0点

Amazonゴールド愛用者です。
スレ主さんのご理解の通り、誰でも1%プラス後日に特典の1.5%が追加で付与されます。
プライム会員費の節約目的でのゴールド取得も正解です。普通に払うよりも安くつきますから。
このカードにそれ以上の価値はありませんが、Amazonプライムを利用する限りはお勧めです。
でも、もし大阪ガスをご利用の場合はスタイルプランPの方がお得かも?
https://www.osakagas.co.jp/ssl/sp/lp/style_p/?id=hp
書込番号:23908866 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Amazon Mastercardゴールド利用者です。
気になって自分のAmazonのポイント履歴を確認しました。
[アカウントサービス > Amazonポイントの獲得・利用履歴の確認]
\1998の商品1点の購入に対し、以下の履歴が並んでいました。
・お買い物ポイント +20
・Amazon Mastercard +49
このことから誰でももらえる通常のポイント1%とは別にAmazon Mastercardゴールドのポイント2.5%が付与されていると思います。
書込番号:23955601
0点

>jynkさん
私とは違いますね。結局プライム目的でゴールドが届きクラシック、ゴールド共に使ってみました。
アカウントサービスから同様に確認しましたが同一商品での重複付与はありませんでした。
同一金額の商品を別のカードで購入されているということではないでしょうか。
当初クラシックで決済したポイントは2%、ゴールドは2.5%のポイント還元となっています。
書込番号:23955809
0点

>RE−DAさん
自分もベルト路さん、jynkさんと同様に、お買い物ポイントの1%とゴールドカードの2.5%の3.5%Amazonポイントが付いてますね。
赤四角で囲った部分は2100円相当の薬を買って、お買い物ポイント+22、Amazon Mastercard+49の3.5%相当が付きました。
書込番号:24026640
0点

参考になるかわかりませんが、もともとAmazonPrimeの会員で去年の9月ごろにAmazonMasterゴールドを作成しました。
よってクラシックを挟まず直でAmazonMasterゴールドつくってます。
書込番号:24026669
0点

1%っていうのは支払い方法に関係なくamazonがくれるポイント、2.5%はカード利用に対してカード会社がくれるポイントと考えるとわかりやすいかもしれませんよ。1%が2.5%になるわけじゃないです。
1%とおっしゃっているのはお買い物ポイントで、1%の商品が多いですが、実際には商品ごとにポイント設定が異なり、2%や5%もあれば、0%の商品もあります。このポイントはその商品を買えば、支払い方法に関係なく、商品ページに記載のポイントがもらえます。
2.5%はあくまでもカード利用に対してのポイントなので、クーポンやギフト券、ポイントを利用した金額に対してはポイントが付きません。上記のお買い物ポイントとは別に、カードでの支払い金額に対して2.5%がもらえます。
ここまで書いてて思ったのですが、このカードはamazon以外でのカード利用でもらえるポイントは1%です。それがamazonでは2.5%になるという解釈なら正しいです。ただ、このカード利用でもらえるポイントと、amazonが商品ごとに設定しているお買い物ポイントは別物です。(どっちも同じamazonポイントなのでややこしいですが。)うまく伝わるといいのですが。
書込番号:24042777
3点



こんばんは
そして、こんにちは。
ポイント収集家の
ワインレッドです。
さて、先日発表された
プラチナプリファードが独走する一方
三井住友カードは6位に
そして
三井住友ゴールドは8位に
大きく順位を後退する事象が
見受けられます。
これは価額内のパワーバランスを
考慮した結果でしょうか?
書込番号:23802483 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>ワインレッド×シルバーさん
新規入会月の3カ月後末までに40万円以上使うと40,000ポイントもらえるというCPが大きいのでは。
ゴールドの方は、平カードと同じ最大12,000円のCPしかやってませんので。
また、別スレにも書きましたが、総合的に見てエポスプラチナの方がお得だと思います。
しかし、コロナで海外に行く機会が減っている今は、プライオリティパスは不要です。
ですので、そういうサービスがない一方、国内の特定のお店で使った際のポイントバックが大きいプラチナプリファードがマッチしているとも言えますね。
書込番号:23802965
13点

評価点計算を行う上で何らかの点数操作があるはずです
特集記事をお願いをして、タダというのも考えにくいでしょう
霞を食べて生きれるわけではありません
書込番号:23803045
6点

2さんヮ
入会特典と
コロナ時代にマッチした
海外旅行サービスを省いて
ポイント還元に特化したところが
評価された
まぁまぁ妥当と言うお考えなんですね。
確かにコロナ時代に対応した
プラチナカードですね。
書込番号:23803508 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

7743さん
プラチナプリファードが登場するまで
三井住友平は平の2位
三井住友金は金の2位でしたよね。
価格の人気ランキングヮ
総合的な判断らしいので
広告費が平や金から
新登場のプリファードに移った
露骨な事象でしょうか?
日が経ち
プリファードヮが順位を落とすと
逆に平と金の順位が上がれば
価格ランキングにヮ広告費が
加味されてそうですね。
書込番号:23803527 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ワインレッド×シルバーさん
ちなみに、どこのランキングですか?
書込番号:23803966
2点

ここの種別ランキングと思っていたけど違うの、、、
ユーザーレビューがなく、実績もなく突然の1位
ここの事業収益の柱(グルメサイトのことねぇ)に公取が入ったのは周知の話し
書込番号:23804080
7点

>Cal.7743_by.5chさん
フォローありがとうございます!
分かりました。そうですね。
まあ、プラチナは数が少ないので、上位を取るのは楽とかいう事情もあると思いますが。
書込番号:23804215
3点

7743さん
フォローありがとうございました。
今後のカード種別ランキングが
楽しみですねぇ。
書込番号:23804346 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ランキングの次は、修行の話しを聞きたい、、、
書込番号:23804544
3点

>Cal.7743_by.5chさん
小生ヮ修行してないので
修行について語ることヮありませんが
7743さんが修行のスレ作ってくれるの
楽しみにしてますよ。
mini*2さんヮSFCメンバーだから
詳しいかも。
書込番号:23807943
2点

修行と名がつくものは、人生〜〜の方で精一杯ですので無理・むり・ムリ
なので、少なからず興味がわいた次第です
ただ、Web情報で得られることはリアルでいうところの又聞き(程度)でしょ
どこでも、真偽の見極めなどが必要となります
なので、ワインレッド×シルバーさんだと脚色はあっても嘘はなさそうかなと
ここ価格にしろ、巨大掲示板であれ、SNSにせよ
確認をして生きた情報にすれば問題がない話しですけど、、、
書込番号:23808021
1点

毎月ホテルダイニングを利用すると毎回3000円引きなので年会費をカバーできます。
そしてポイントザクザクなので、いいカードだなと実感しています。
VISAプラチナ特典が使えるのはアドバンテージですね。
書込番号:23863843
1点

>シニア2020さん
ホテルダイニングが毎回3000円offヮ
嬉しい特典ですねぇ。
書込番号:23864584 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>シニア2020さん
毎月3000円と書いてある表記がWEBにないのですが。
それは実質で30万円ぐらいホテルレストランで使用してるためという意味でしょうか。
書込番号:24028156
0点

>お問い合わせですさん
こんばんヮ
スレ主なので
ご質問に対してシニア2020さんに
代わりお答えしますねぇ
https://diamond.jp/articles/-/208077
書込番号:24028953 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>お問い合わせですさん
VISAプラチナのホテルダイニングが
プラチナプリファードも利用できるんですよ
書込番号:24028961 スマートフォンサイトからの書き込み
1点




江戸時代から三井財閥は阿漕でしたからね。紀州ミカンのエピソードを見ればわかります。
書込番号:23785594
3点

銀行系って私のイメージだと元々年会費無料じゃないですよね。
流通系と信販系の一部が年会費無料だったのが、段々他も無料になってったイメージです。
三井住友は比較的早くから条件付き年会費無料をやってた方なのでむしろ積極的な会社だったんですよね。
JCBなんて条件付き年会費無料もレアだったくらいだし。
書込番号:23785615
4点

>仮面くるみんさん
多少年会費を取っても、不正使用などのサポートがしっかりしていたら許せます。
私は、以前、三井住友版のANAゴールドカードで不正使用に遭いましたが、そのサポートには満足しています。
年会費無料でも、楽天カードのサポートは酷いという書き込みをよく目にします。
対極ですね。
書込番号:23785680
7点

今年はキャンペーンがありましたが、次があるかはわかりません。
https://www.smbc-card.com/nyukai/campaign/cardinfo3010214.jsp
このカードは年会費・ポイント還元の面で評価が低いですが、安全性は高いと思います。
書込番号:23785681
3点

>仮面くるみんさん
最初にクレイセゾンが始めて年会費無料のカードを発行したと記憶しております。
その時はかなり、無謀だと言われたらしいですが、今では逆にノーマルカードだと年会費無料が多いですが・・・
(クレジットカードに年会費払う事を嫌う人が多数・・・)
書込番号:23785684
4点

VISAやマスターに加盟店が払う手数料は3%台だと聞いたことがあります。
これから、VISAやマスターへの上納金、カード会社社員の給与などの経費を払いつつ、1%のポイント還元をすると、年会費なしだとサポートにかけられる余裕はかなり少なくなると思います。
年会費無料で1%以上のポイント還元があるカードは、ある程度のリスクを承知で使うという感じでしょうか。
サポートの電話番号も0570で電話代がかかるうえ、なかなか繋がらないなど。
書込番号:23785700
3点

地銀は有料が多かったと思うけど、、、、、
書込番号:23785732
0点

>miikekouさん
そもそもの年会費無料初まりは郵便局のセゾンカードの口座一体型だけどね。
今では、第一勧業銀行も横浜銀行でさえ、口座一体型キャッシュカードですよ
まあ、半沢直樹の所属のじゃないほうのトヨタは2度と使わないほうの銀行だものね
まあ所属していればいいと思いますよ
旧財閥系では1番〇〇だからね
書込番号:23785734
1点

>仮面くるみんさん
>>そもそもの年会費無料初まりは郵便局のセゾンカードの口座一体型だけどね。
違っていたら申し訳ございません。約30年前に発行したセゾンインターナショナル(visa&マスター)が業界初で年会費無料と記憶してます。(細かい事ですが・・・)
一番の財閥○○・・確かに・・・・尚、余談ですが東京中央銀行銀座本店のシーンで使われてるロケ地はライバルの三井本館だったはずです。(笑)
書込番号:23789229
2点

三井住友からアンケート来て
周りに三井住友カードを勧めない理由に
年会費無理条件があったので
チェックしときましたよ。
また、年会費無料キャンペーン再開する
と良いですね。
書込番号:23795949 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

三井住友銀行は予約制やっている割には誰もいない
ネットでも手数料取る唯一の銀行だからな
行員が高飛車老婆
三井住友銀行使う理由が見つからない
書込番号:23796527
0点

仮面さん
三井住友銀行の予約制は
銀行担当者から電話がかかってくるので
コチラが予約受付るんです。
昨日も三井住友銀行から電話あって
予約いつ取れるか
小生の予定を聞かれました。
名刺は無くしたから忘れたけど
なんとかアドバイザーが担当になります。
書込番号:23796726 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

予約は自分から申し込むことも可能ですが、振り込み・引き落とし等の一般的な用途では利用できません。
手数料は支払い方法を選べば発生しません。
https://www.smbc-card.com/nyukai/pop/shiharaihouhou.jsp
なお、口座一体型は来年4月以降少し面倒になります。
https://www.watch.impress.co.jp/docs/news/1281337.html
書込番号:23797045
1点

>ありりん00615さん
>ワインレッド×シルバーさん
少額なんですね
普通予約なんてとらず呼びつけますがね
書込番号:23797491
0点

ネット銀行と比べると、昔ながらの銀行がいかにコストがかかってるか想像がつきますね。
そのうち、店舗や自前ATMの淘汰、コンビニATM全面採用なんてことになりそうな予感。
書込番号:23797532 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

仮面さん
その通りなんです!
普通は予約は受付ないので
自宅に来るんです。
だから予約って空いてるんですよ(笑)
書込番号:23797635 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

2さん
そうだと思います。
行員が自宅に来ても
小生は出掛けるから
無駄足です。
で、また電話掛けてくる。
それの繰返し(笑)
無駄ですよね。
書込番号:23797648 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

企業が銀行からの借り入れ以外で資金調達するようになって以降、潮目が変わっています
救済などしないで、1行くらいペイオフ発動しないかな
そもそも、社員のくせして行員と称していることに腹が立つ
書込番号:23797761 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

7743さんは
行員って呼ぶのにご立腹ですかぁ。
いろいろ意見でますねぇ。
銀行の営業活動を無駄と
書きましたが
お客さんも居てるんだし
タイミングに依っては小生も頼むだろうから
無駄は言い過ぎましたねぇ。
営業は無駄みたいな意味では有りません。
書込番号:23797859 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

厳密には、社員ではなく行員を使っていることではありません
他と違うという意識があるのは構いませんが、それを自負するサービスなりを提供していない
そこが問題と思っているわけです
書込番号:23798940
1点



クレジットカード > Visa LINE Payクレジットカード
line上での請求額の確認方法を忘れた(トークのバックアップを取らずに引っ越しした)
ので教えてもらえないでしょうか
トークで確認出来たと思います
ネット検索してもさっぱりわかりません
三井住友のサイトで確認はできますが
0点

自己解決しました
トークで「三井住友カード」で検索して友達登録、トーク開始でした
書込番号:23762037
3点



クレジットカード > Visa LINE Payクレジットカード
このカード、送られてきた封筒には三井住友の名前
カードの支払いではVpassアプリから履歴を確認
LINE Pay支払いではLINEアプリから…
ポイントはVpassでは見れません、LINEから確認です
翌月の口座引落とし額確認はVpassから…
で質問なんですが
このカードの管理はLINEの会社がやってるんですよね?
なんか中途半端な管理のイメージですが
何かあったときは三井住友さんが面倒見てくれるんですか?
高還元で気に入って使用していますが、
ふと疑問に思ったもので、
詳しい方、どうか教えてください
書込番号:23610128 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

提携カードですよ。
審査発行や決済、請求ヮ三井住友デ
その他サービスヮLINEで
書込番号:23610137 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

おやおや
カードホルダぁーでもない
何の知見も持たない小生に
質問されても困りますねぇ
貼っとくヮ
LINEはLINE上での問合せ対応のみで、しかもそのレスポンスの遅さときたら、全く顧客目線からかけ離れています。
先日、Line payに紐付けた当該カードにて50万円ほどの支払いをLINE Payで試みましたが、エラーが出て支払いができませんでした(お店にご迷惑をお掛けしました)。
すぐに三井住友カードに電話をし、その場で支払い限度額等問題ないことは確認できたのですが、今回の問題であろうLINE側からの回答は…電話窓口がないので、仕方なくLINEを使っての問合せですが、いまだに返事がありません。
残念ながら、この先ポイント還元率が1%になった際には、使うメリットの感じられないカードです。
書込番号:23610179 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ワインレッド×シルバーさんが書かれているように普通の提携カードでしょう。
ちなみに三井住友カードの提携カードはこんなにあります。↓
https://www.smbc-card.com/nyukai/card/index.jsp?tieup=true
カードの発行、支払いから請求まで三井住友カードが執行しますので、請求や利用履歴は三井住友カードのサイトで行います。
ポイントについては各カードのサービスによるので、各サービス(今回ならLINE)が管理します。
上記はいたって一般的な仕組みですよ。
ちなみに私はAmazonカード(提携カード)を愛用していますが、請求は当然三井住友カードから来ます。
AmazonポイントはAmazonのサービスですので、Amazonのサイトでしか確認できません。利用実績はVpassで確認ですが注文履歴は当然Amazonのサイトで確認することになります。
書込番号:23610462
2点

>ダンニャバードさん
>ワインレッド×シルバーさん
ありがとうございました
visaと楽天とか二社協業は理解してたんですが
visaと三井住友とライン、と三社協業でしたか
不勉強でした
書込番号:23610562 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



キャッシュレスキャンペーン、当選した方いらっしゃいますか?2ヶ月で1万本って当選率として高いか低いかイマイチんかりませんが(笑)これって、当選したら1ヶ月分タダって事なんですか?それとも、買い物毎に1カウント=抽選みたいな感じなんですかね?
こういうのに当選した事ないので、実際に当たってる方いるのかな〜と。当選したら嬉しいな〜(笑)
書込番号:23599930 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

これヮ稼働会員数が50万人で
1/50ただちゃんと同じ当選確率ですからね。
当選ヮ難しいので狙ってませんよ。
また当選してません。
当選ヮ購入毎の抽選ですよ。
書込番号:23599992 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(クレジットカード)