
このページのスレッド一覧(全360スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
28 | 15 | 2025年4月18日 17:57 |
![]() ![]() |
101 | 40 | 2025年4月12日 15:49 |
![]() |
4 | 1 | 2025年4月4日 10:59 |
![]() |
24 | 5 | 2025年3月16日 08:08 |
![]() |
8 | 10 | 2025年3月15日 21:42 |
![]() |
3 | 0 | 2025年3月10日 22:06 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


今月よりMasterCardの修行はじめました。
すでに修行を終えたVISAの時は「ビザタッチで」と軽く言えばすみましたが
MasterCardの時はなんか長いんで何か良い言い方はないですか?
クレカ払いでと言うとICチップを差し込む処理をされてしまうとか
タッチ決済でと言うと交通系処理されてしまうとか
クレカタッチ決済でと言うとiDですか?QUICPayですか?と聞かれたりするとか心配してしまいます。
7-11やマクドナルドはクレジットカードを選択すると
カードICチップでもカードタッチでもスマホタッチでも処理してくれますが、どこの端末でもそう言うものなのでしょうか?
書込番号:26144511 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>忍(シノブ)さん
まず、決済機のリップルマークを確認し、その後「クレジットカードのタッチで」と言えば良いと思います。
書込番号:26144520
1点

iD以外のタッチ決済は「クレジットカードで」というのが一番です。
「ビザタッチで」では相手が混乱するケースもあったようです。
書込番号:26144521
2点

>忍(シノブ)さん
普通にスマホを出す素振りを見せながら「クレジットで」と言えば、今どきですからほぼ100%タッチ端末を準備してくれますよ。
それで差し込み式を提示するのはよほどの新人さんとか、タッチ非対応店舗とかくらいではないですか?
書込番号:26144559
2点

少し前は、「タッチ決済で」というと、店員さんがFelica(交通系IC、iD、QUICPay、WAONなど)だと思い、レジ機でそちらの方を選んでしまうことが多かったです。
そちらの方が古くから普及していますし、読み取り機にタッチするという行動は同じですから。
ですので、他の方もおっしゃるように、「クレジットで」と言うのが一番確実です。
書込番号:26144728
1点

>忍(シノブ)さん
「クレジットで」や「カードで」と言うと、端末によっては差し込みのみになってしまうことがあるので、私の場合は「クレジットのタッチで」や「カードのタッチで」(スマホのタッチ決済の場合も含む)と言っています。
「MasterCardコンタクトレスで」は長すぎ&伝わらないことがあり、「クレカのタッチで」は聞き取ってもらえないことが多かったので現在は上記の伝え方になりました。
書込番号:26145081
2点

>忍(シノブ)さん
私はVISAもマスターもjcbも「タッチで」
としか言いませんが通じます
前はカードで、と言ってましたが
お店によっては、差し込みですか?タッチですか?
と聞かれることが複数店であったので
そうなりました
書込番号:26145355
1点

皆様
返信ありがとうございます。
とりあえず「クレカタッチで」と言ってから、それで「?」となったら都度対応することにします。
Vポイントアッププログラム対象外店では支払いができればいいだけですから。
書込番号:26145926
1点

>忍(シノブ)さん
「クレジットで」が一番確実ですよ。
「VISAタッチで」とか「Appleペイで」とか言うと、「?」という顔をされた経験がありますが、スマホを持って「クレジットで」といえば9割以上の確率でクレジットのタッチ決済を案内してくれます。
希に「えっと・・・タッチですか?うち、タッチ対応じゃないんです(^0^;)」ということはあります。
また「○○タッチで」というと、「iDかQUICPayですか?」と余計に悩ませるので、「クレジットで」が確実ですよ。
書込番号:26146006
3点

>ダンニャバードさん
クレジットカードタッチ決済対応端末の場合、店側がクレカ払い操作したら
カード差し込みとタッチ両方対応可能状態で起動するものなのでしょうか?
そこがイマイチわからないんです。
サンドラッグでタッチマークある端末にタッチしても反応せず
その端末にカードを差し込んでくださいと言われたことあります。
あとVISA修業時代は「VISAタッチ」で通じなかったことも何回かあります。
ポイントアップ対象外店では「じゃあ、iDで」とか言うんですが
対象の吉野家であった時は他の支払い方法に回避したくないので
なんとかVISAタッチ決済で済ませました。
この場合も「クレジットカード払い」でよかったのでしょうか。
書込番号:26146077
1点

>忍(シノブ)さん
「カードで」または「クレジットで」と伝えれば、カード差し込みとタッチ両方対応可能状態で出来るレジがあるようです(例えばイオンなど)。
対応していないレジの場合でタッチ決済をする場合は、店側がタッチ決済するよう処理を行います。
二度手間を省くために私は「カードのタッチで」と伝えるようにしたところ、ほぼ間違いなく1回伝えただけでタッチ決済することが可能になりました。
書込番号:26146098
1点

>忍(シノブ)さん
>サンドラッグでタッチマークある端末にタッチしても反応せず
それがまさに先述した希なパターン(1割以下)です。
私もアルカドラッグストアで同じ事がありました。「すみません、この端末はクレジットのタッチ決済だけできないんです...汗」と。
そのときは「じゃあSuicaで」と言ってSuicaで払いました。iDやQUICPayも使えるようです。
でももう珍しいですよ、その端末は。
ほとんどの場合クレジット決済を指定すればカードを差し込むかタッチか、どちらでも決済可能になります。
そのときも思わず、「今どき珍しいですね・・・」と言ってしまったんですが、店員さんも「ですよねぇ・・・」と言われてました。(^^ゞ
まあでも、初めのうちはなんか緊張しますけど、慣れてしまえば当たり前になりますので、あまり深く考えなくても大丈夫ですよ。
支払時はレジの前で、
1.スマホを手に持って「クレジットでお願いします」と言います
2.もし店員さんが「物理カードかなぁ・・・?」と疑問を持っていそうなら、「あ、タッチでお願いします」と言えば大丈夫です
でもほとんどの場合、2.は不要ですよ。(^^)v
書込番号:26146135
2点

三井住友NLの「対象のコンビニ・飲食店で最大7%還元」では、タッチ決済だと7%還元なのがiD・QUICPayだと0.5%と大きく違います。
https://www.smbc-card.com/mem/cardinfo/cardinfo4010911.jsp
公式ページに、「Visaのタッチ決済の場合は「クレジットで」「タッチ決済で」、iDの場合は「iDで」と伝えましょう。」と書いてありました。
https://www.smbc-card.com/nyukai/magazine/knowledge/visatouch.jsp
大昔は、Edyが先に普及したので、「iDで」と言ってもEdyでとよく勘違いされましたが。
最近、Visaのタッチ決済のキャンペーンが多いので、間違えて決済されないよう、注意する場面が増えていますね。
書込番号:26146154
1点

>ダンニャバードさん
解決済みにしておいて今更なんですが、少しわかってきました
JREポイントが使えるお店はどうやらクレジットカードタッチ決済不可みたいですね
立ち寄ったお店で会計の際「クレジットで」と言ってスマホを用意したら
「JREポイントのお店はクレジットタッチ対応してないんですよ」と言われました。
そしてタッチマークがついている端末に差し込み、暗証番号入力。
タッチマークは交通系をタッチするところでした。
書込番号:26150655
2点

>忍(シノブ)さん
>JREポイントが使えるお店はどうやらクレジットカードタッチ決済不可みたいですね
JREポイントが使えるお店=JR東日本傘下ということで、Suicaの天敵?のクレジットカードタッチ決済を排除しているんでしょう。
確かに、グランスタのHPにはグレジットカードで払えるのに、「※タッチ決済には現在対応しておりません。」と書いてあります。
https://www.gransta.jp/news/info/payment/
しかし、世界的なタッチ決済の普及で、いつまでタッチ決済非対応を貫けるか、分かりませんが。
書込番号:26150682
2点

>忍(シノブ)さん
>mini*2さん
なるほどです。
そんな大人の関係があるのですね。(^^ゞ
先ほど、普段ほとんど利用しないハローズで買い物をしてきたのですが、クレジットのタッチ決済非対応でした。(T_T)
セルフレジだったのでクレジットを押してタッチ・・・あれ反応しない・・・と思ってたら店員さんが来て、「申し訳ありませんがタッチ対応しておりません・・・」と。
カードは持ってなかったので少し考えてPayPayで支払いました。
ダメならダメでなんなと決済方法はありますからなんとでもなりますけど、普段利用しない店舗では「え?」と思うことはありますね。
書込番号:26151067
1点




>ありりん00615さん
住んでる自治体は楽天Payに対応してます。
1.7%取られても、それ以上の還元率があるかどうかって事ですね。
書込番号:26115069 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

JALペイルートは下記に説明があります。
https://rd-note.com/mitsui-sumitomo-gold-nl-issue/
この方法ではMastercardでないと意味がありませんが、Androidでタッチ決済が利用できないというデメリットが生じることになります。VISA前提だとRevolutの方がましといえそうです。
書込番号:26115103
2点

>anakakさん
>ANA Payは100万円の対象外の欄にありましたがどうなのでしょうか?
記載されているとおりです。
ANA Payにチャージはできますが、200万円チャージしても、100万円利用実績は0円で、チャージ分はカウントされません。
Vポイントも付与されません。
なお、RevolutにVISAブランドカードからチャージする人は、
>VISA前提だとRevolutの方がましといえそうです。
という様に思っておられる方くらいでしょうか。
書込番号:26115168
2点

>anakakさん
結論としては、Masterブランドで新しくクレカを作るのが最適解のようです。
そして手持ちのVISAは解約。持っててもいいけど年会費がかかります。
書込番号:26115542 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>イトウ_01198300さん
Masterで作り直す場合、一時的に2つになり届いたらVISAは解約でしょうか?Masterの初年度の年会費はかかりますよね?
書込番号:26116151 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

別契約なので修行は初めからで、達成できるのはマスターブランドだけになるはずです。一時期の2.5%還元の為にコンビニ7%還元を捨てる意味があるとは思えません。
30万円納税した場合の還元額は7500円なので、年会費は問題にならないでしょう。
書込番号:26116187
2点

>anakakさん
4月30日まではキャンペーンで初年度年会費無料となります。
ぜひともこの機会にマスターを申し込みましょう。
https://www.smbc-card.com/nyukai/campaign/cardinfo3010583.jsp
申し込み後にカードが届いたら、今お持ちのVISAと2枚持ちの状態になります。
2枚持ち続けても問題ありませんが、VISAの年会費を払いたくないでしょう。ですからマスターのカードが届いたらVISAは解約をお勧めします。
書込番号:26116188
2点

>anakakさん
三井住友カードゴールドNLが必要であれば、Mastercardブランド一択です。
一応ゴールドカードその他の普通カードもの新規申し込みは審査が有りますので何とも申せませんが、確実にゴールドカードNL(Mastercard)と同等の効果を発揮できるカードも有りますよ。
=一例=
V NEOBANK(口座開設の為の審査は有ります)
https://tneobank.tsite.jp/
こちらのバーチャルデビットカード(Mastercard)は、基本還元率Vポイント1.5%で100万円修業は不要でありながらゴールドNL年間100万円利用時と同等の還元率を確保できます。
異なるのは即時決済というところだけなので、決済時期を先延ばしする必要が無ければ有用です。
@V NEOBANKデビットカード
AJAL Pay
BANA Pay
C楽天Edy
D楽天キャッシュ
E楽天ペイ
以上揃えると、高還元納税が手数料無料で可能です。
別ルートですと、
@V NEOBANKデビットカード
Aau PAY
でも、還元率は落ちますが手数料無料で納税が可能です。
この他にも年会費無料の普通カードでも、Mastercardブランドであれば幾つかのカードが有りますね。
書込番号:26116254
2点

>ありりん00615さん
やっぱり100万円修行は最初からなのですね。Masterのほうが良さそうなので考えてみたいと思います!
書込番号:26116347 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>イトウ_01198300さん
このキャンペーンは対象になるのでしょうか?ゴールドカードを新規で申し込む人だけが対象という情報も見ました。
これが大丈夫なら申し込みしたいですね。
書込番号:26116350 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>demio2016さん
V NEOBANK、いいですよね!!
でもSBI証券で積立投資をしているので毎年100万円達成して1%を狙っているのです。
書込番号:26116354 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>イトウ_01198300さん
教えて頂いた初年度無料になるURLにも書いてありましたが、念の為問い合わせしたらVISAを持っていてもMasterも新規申し込みで初年度年会費無料になるとのことでした。
申し込みしようと思います。
大変助かりました。
ありがとうございました!
書込番号:26116855 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>anakakさん
そうですね、問い合わせるのが間違いないです。
書込番号:26116928
3点

>anakakさん
これからマスター金を作るなら、三井住友ビジネスオーナーズゴールドという選択もあると思います。
理由は、リボでVポイント+0.5%還元がなくなったカードのリストに入っていないので、年100万円を使った際のボーナスを合わせると、最大2%還元になるからです。
https://www.smbc-card.com/mem/revo/mypace_tokuten.jsp
また、三井住友カード(NL)との2枚持ちでAmazon、ETC、ANA、JALが1.5%還元になります。
個人でも申し込めるようです。
https://happynap.net/smcc-biz-owners-circumstances/
初年度年会費5,500円かかりますが、カード申し込み月+2ヵ月後末までに50万円使えば25,000円分のVポイントをもらえます。
https://www.smbc-card.com/camp/pop/bs_owners_g_classic_lp.jsp
私は、4月に申し込もうかと思案中です。
書込番号:26117162
2点

三井住友ビジネスオーナーズを個人で申し込む場合は、副業でもいいので個人事業主の条件を満たす必要があります。また、昨年は自動車税関連のキャンペーンがありましたが、今年は無いようです。
https://www.smbc-card.com/mem/cardinfo/cardinfo7993909.jsp
また、iPhoneなどでEDYカードを利用する場合、古いカードだと制限があるようです。
https://edy.rakuten.co.jp/info/service/charge/
書込番号:26117183
2点

>mini*2さん
そういうカードもあるのですね!
とても魅力的ですが、2%の対象店舗はほとんど使わなく、amazonなども利用しません。
50万で25,000Pが1番魅力ですが、それだけのお金を使う余裕が今ないのが残念です(T_T)
書込番号:26117288 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ありりん00615さん
副業で個人事業主の条件は満たしているのですが、50万円で25,000Pが可能なら迷わずですが、今は難しいですね・・・
Masterもちょっと迷い始めました。
また1から100万円達成しなければという思いと、すべてのアプリや支払い先のクレジットカード情報を変えなければいけない労力を考えたら、とりあえず一度100万円達成できるかやってみて(できると見込んではいますが)来年以降にまた初年度無料があったらやってみようかなと今は考えている感じです。
年間で考えたら地方税などの手数料は計算したら1,700円ほどでしたので(^_^;)
書込番号:26117301 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>anakakさん
2%還元は、特定の店舗ではありません。
標準の0.5%+リボ利息発生で+0.5%+年100万円使って+1%です。
クレカで払った金額の丸々2%、2ポイントになります。
(リボ利息を減らすため、毎月ちょっとした操作が必要ですが)
50万円は、いざとなればJALPayにチャージで使ってしまえば。
(前の書き込みの2番目のURLの高還元ルートの図をご覧ください。)
書込番号:26117323 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>anakakさん
>来年以降にまた初年度無料があったらやってみようかなと今は考えている感じです。
このカードの初年度無料キャンペーンは、2022年と今回2025年です。
気長に待っていればその内また開催されるかも知れませんが、まあ、年会費5,500円(税込)ですので、気にする程の事でも無いのかも知れませんね。
>SBI証券で積立投資をしているので毎年100万円達成して1%を狙っているのです。
ここは継続性が無いといけません。
チャージして100万円達成しても、チャージ残高処理の課題が残りますので、素直にカード利用で毎年継続して年間100万円が達成できることが大切ですね。
書込番号:26117433
3点

>anakakさん
何日か経ちましたが、どうされるか決められましたか?
私は三井住友ビジネスオーナーズゴールドのマスターを作成しました。
初年度年会費5,500円かかりますが、ポイントサイト経由のボーナスと入会キャンペーンで5万円稼げます。
auPAYチャージ→nanacoチャージで7-11で納税に使います。
もちろん、納税分を含め、最初の年に100万円使って年会費を永年無料化します。
書込番号:26143892
1点



クレジットカード > 三井住友カード ビジネスオーナーズ ゴールド
先程新規発行の審査が完了したのですがカード番号はカードが届いてからでないとわからないのですか?
通常のナンバーレスカードでは審査完了後すぐにネット通販で利用できた記憶があるのですが
2点

>ゆたさんぽさん
(亀レスで恐縮ですが)三井住友カードのVpassでカード番号やセキュリティコードなどが確認できるカードの場合、カード番号はカードが届く前に分かります。
Vpassアプリを起動して、カードが追加されていれば。
Vpassでカード番号やセキュリティコードなどが確認できるカードは下記サイトに一覧があり、このカードも入っています。
https://qa.smbc-card.com/mem/detail?site=4H4A00IO&category=120&id=2614
書込番号:26134308
2点



コンビニ7%還元についての質問なのですが、対象になるのは200円からということは、200円未満の支払いは0.5%になってしまうということですか?
もしくは累計の支払いの合計金額を計算しているのですか?
教えていただけると幸いです!
書込番号:25580601 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

通常ポイントも200円単位なので、200円未満ではポイントは付きません。
このカードの場合、対象のコンビニでタッチ決済した場合に計6.5%還元となります。
書込番号:25580669
1点

>越谷の兄貴さん
>累計の支払いの合計金額を計算しているのですか?
7%対象カード毎の月間利用金額に対して、200円毎に+6.5%還元特典になりますね。
書込番号:25580823
6点

>越谷の兄貴さん
三井住友カードは月合計額に対してポイントを判定しますので、無駄になるのは月合計の端数、最大199円です。
また、4/21まではTポイントととの統合カウントダウン祭で10%還元になります。
書込番号:25581001
5点

>mini*2さん
そうですね。
対象カードの何れかでのエントリーが必要です。
書込番号:25581051 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>越谷の兄貴さん
一ヶ月の合計金額の200円単位で還元されますよ。
例えば対象店舗でスマホタッチのみで9999円請求だとして(決済毎200円未満、以上は関係無くあくまで1ヶ月の合計)、還元は9800円分が6.5パーセントで
9800×0.065=637ポイントです。
最後に元々の還元の0.5%があるので
9999×0.005=49ポイント(端数切り捨て)
で合計686ポイントの還元です。
書込番号:26111891 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



還元対象金額の確認です。
今までは毎月の合計額に対して200円ごとにポイントが付きましたが、今月に入りどうも付与ポイントが少ない気がして計算したところ、どうやら一度の決済金額に対して200円ごとに付与されてるようです。
ですので500円とか450円とか700円の決済は
400円、400円、600円で計算されてる可能性があります。
自分の勘違いなら申し訳ないのですがいかがでしょうか?
書込番号:25717107 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ヌマッチョさん
そんなことありませんよ。
5,100円/月で25Vポイント付与になっています。
https://www.smbc-card.com/nyukai/merit/affiliate_wp.jsp
書込番号:25717283
1点

>demio2016さん
返信ありがとうございます。
すみません。自分の説明が足りなかったです。
どうやらタッチ払いで7%還元対象店舗の対象金額が毎月の請求金額に対してではなく、決済毎になってるようなんですよね。何度も計算しても合わなくて焦りました。実質2%減です。
間違いだと嬉しいのですが…
書込番号:25717294 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ヌマッチョさん
>タッチ払いで7%還元対象店舗の対象金額が毎月の請求金額に対してではなく、決済毎になってるよう
>実質2%減です。
何に対しての2%減か分かりませんが、500円、450円、700円の例では
月利用額合計:(500+450+700)/200の小数点以下を切り捨て×7=56ポイント
決済毎利用額:49ポイント
です。
書込番号:25718072
0点

>ヌマッチョさん
決済毎ではありません。
コンビニ等加算分や家族ポイント加算分の利用金額集計期間が異なるのですよ。
これらは、毎月1日〜月末利用分の合計金額に対して付与されていますので、毎月のクレジットカード利用請求金額で計算はできません。
ご自身で計算し直してみて下さい。
私の場合、2月中利用金額11,900円に対し、コンビニ等スマホタッチCP分、家族ポイント分が3月下旬付与されていましたが、計算は合っています。
書込番号:25718283
1点

>ヌマッチョさん
49ポイントなら個別になりますね。
>何に対しての2%減か分かりませんが、500円、450円、700円の例では
>月利用額合計:(500+450+700)/200の小数点以下を切り捨て×7=56ポイント
>決済毎利用額:49ポイント
200円=1ポイント
(400+400+600)÷200×7=49
または、税別でポイントが付与される店舗での利用かもしれませんね。
すべてを調査していませんが、ガストで2,090円の会計なら1,900円分のポイント付与です。(もちろん、すぐチャン対象外)
もしかしたら、ぶいぶい(モバイルVカード)の対象店舗はすべて税別かもしれません。
買い物の内容によりますが、セブンなら2,090円の会計ならすぐチャン対象でした。
プロパーで調べてみましたが、そのあたりの詳細が記載されていませんでした。(リサーチ不足かもしれませんが)
※すべてスマホタッチ決済
書込番号:25718389
2点

>ヌマッチョさん
毎月10払いの人は、3/28日に2024年2月の使用金額分のポイントが付いております。
(2024年3月分は4月29現在追加されてません)
私のセブンの使用金額合計は3102円で200円に対しのポイントになるので3000円→195ポイント付いているので合計金額に対し6.5%(0.065)にちゃんとなっております。
他の可がおっしゃてる通り、計算範囲が月単位の合計になるので、計算がめんどくさいです。
参考までに私の場合、もし使用毎だと182ポイントになり、195ポイントになりません。
1295円→1200円 78ポイント
1265円→1200円 78ポイント
541円→400円 28ポイント
合計ポイント 182ポイント
書込番号:25718492
1点

>ヌマッチョさん
本日時点で、4月末付与分である3月1日〜末日利用金額の「家族ポイント分」は規定どおり付与され、「VポイントUPプログラム特典」(私の場合+2.5%分)は計上されていますが、「コンビニ・飲食_スマホのタッチ+6.5%」が計上されていません。
新Vポイント移行の影響で分かり難くなっています。
ただし、Oliveは何か変な数値になっています。
書込番号:25718502
0点

公共料金ので引き落としなどにも利用する普通のクレカでは、月合計と決済毎200円未満切り捨てで貰えるポイントの差は意外に少ないです。
しかし、三井住友カードNLの7%還元は、決済毎の利用額が少ないコンビニが多いと、両者の差は無視できないかもしれませんね。
書込番号:25718503 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>mini*2さん
>demio2016さん
>miikekouさん
>ホーボーショットガンさん
久しぶりの投稿になります。
還元が減ったと思いVポイントの確認は全くしてなかったのですが、先日気になって確認したところやはり皆さまがおっしゃる通り、対象店舗のスマホタッチ払いは1ヶ月の請求金額合計の200円ごとに還元されている事が判明しました。
なぜ還元が減ってるか勘違いしたのは、おそらくVポイントとTポイントが合併した時に色々と手続等で還元が遅れたと思い込んだのと、合併時のキャンペーン還元が200円決済ごとだったので、それを誤って通常使用時に適用してしまった事が原因と思われます。
今後はこのような事がないよう投稿前にはきちんと精査したいと思います。
本当に申し訳ございませんでした。
書込番号:26111482 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ヌマッチョさん
>今後はこのような事がないよう投稿前にはきちんと精査したいと思います。
いえいえ、あやふやなことでも、気軽に投稿していただいていいと思います。
間違っていることを、断定調で言わなければ。
クレジットカード毎の通常ポイントの貯まり方については、下記サイトにまとめられています。
https://no-genkin.com/entry/creditcard-point-getsugaku/
書込番号:26111539
1点



クレジットカード > ときめきメモリアル Girl's Side VISAカード
(1)券面はカードと一緒でしょうか?違うのでしょうか?
(2)三井住友カードのHPを見る限り、Google Walletでのタッチ決済不可カードリストにはなかったのですがタッチ決済は使えるのでしょうか?
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(クレジットカード)