三井住友カードすべて クチコミ掲示板

 >  > クチコミ掲示板

三井住友カード のクチコミ掲示板

(5492件)
RSS

このページのスレッド一覧(全360スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「三井住友カード」のクチコミ掲示板に
三井住友カードを新規書き込み三井住友カードをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)ニュースその他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ11

返信6

お気に入りに追加

標準

クレジットカード > 三井住友カード ゴールド(NL)

クチコミ投稿数:4件

はじめまして。家族カードについて質問したいことがあり、投稿させていただきました。
最近、本会員である私のカードをノーマル→ゴールドに変更しました。ただ、本会員の切り替えが完了していないタイミングで、家族カードの申込みも同時におこないました。
その後、まず本会員のノーマルのカードが届き、家族カードもノーマルのものが届きました。
現在、vpassを見ると本会員の方はゴールドとノーマルのどちらのカードも参照できるようになっています。しかしながら、家族カードの方のvpassでは、未だにノーマルのカードしか表示されていません。
時間が経てばゴールドも表示されるようになるのでしょうか。それとも表示はノーマルでもゴールドカードとして使えるようになっているのでしょうか。
ご存じの方いらっしゃいましたらご教授していただけると幸いです。

書込番号:25465701 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1039件Goodアンサー獲得:34件 三井住友カード ゴールド(NL)の満足度4

2023/10/16 11:04(1年以上前)

>もやとまさん

家族の方も時間が経てばゴールドも表示されるようになりますよー


ちなみに別スレでの話ですが、
ゴールドに切り替えた後もノーマルカードは有効期限まで使えてしまいます。
なので取扱注意ですね。
Vpassで全利用停止にしておくと安心ですよ。

書込番号:25465717

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2023/10/16 11:20(1年以上前)

お返事いただきありがとうございます。切り替わると聞き安心しました。アドバイスまでしてくださり勉強になりました。ありがとうございます。
立て続けの質問で申し訳ないですが、家族カードも新しくゴールドカードが送られて来るのでしょうか?それともこのカードのまま使用することができるのでしょうか?
もしご存知であれば教えていただけると助かります。宜しくお願い致します。

書込番号:25465736 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1039件Goodアンサー獲得:34件 三井住友カード ゴールド(NL)の満足度4

2023/10/16 11:27(1年以上前)

>もやとまさん

家族カードもゴールドカードが送られてきますよ。
なので、ノーマルカードは完全に用済みになります。
紛失には要注意ですw

書込番号:25465743

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2023/10/16 11:47(1年以上前)

そうなんですね、とてもスッキリしました!
ご丁寧にご回答いただきありがとうございました。>とーりすがりさんさん

書込番号:25465761 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2023/10/16 11:48(1年以上前)

そうなんですね、とてもスッキリしました!
ご丁寧な回答、本当にありがとうございました。

書込番号:25465762 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


demio2016さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:2539件Goodアンサー獲得:161件 三井住友カード ゴールド(NL)の満足度4

2023/10/16 13:42(1年以上前)

>もやとまさん
本来はカード会社からの貸与物なので返却すべきものですが、切替後のカードはカード会社からの指示通りにしましょう。
切り刻んで廃棄する(カード会社の指示は多分こっち)のが一番です。
そして、ネット等で登録した旧カードデーターは必ず全て削除しましょう。
本当に使えるかと試すのは、自分の為には避けた方が宜しいでしょうね。

書込番号:25465907

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ18

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

ID専用カードが登録できない?

2023/10/07 20:05(1年以上前)


クレジットカード > 三井住友カード プラチナプリファード

スレ主 Gokidonさん
クチコミ投稿数:8件

おサイフケータイ設定画面

Googleウォレット登録できない

プラチナプリファードを発行しGoogleウォレットに登録して使用しています
VISAタッチ決済が使えない店ではIDで支払おうとID専用カードを発行し
Googleウォレットに追加しようとしましたができませんでした
おサイフケータイに登録しようとしましたが11桁のアクセスコードが必要との事・・・
VPASSで確認するもアクセスコードは無し
ひょっとしてID専用カードってID専用カードを持ち歩てカードをかざさないといけないんですかね?
なにか根本的に間違ってるのですかね?

書込番号:25453094

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1039件Goodアンサー獲得:34件

2023/10/07 21:55(1年以上前)

>Gokidonさん

iD専用カードはカードをそのままタッチするためにあります。

Googleウォレットに登録するならiD専用カードは必要ありません。
VpassアプリからクレジットカードをGoogleウォレットに登録する時に、
VISAタッチで登録するかiDで登録するかを選べます。

書込番号:25453234

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:887件Goodアンサー獲得:39件

2023/10/09 20:45(1年以上前)

>Gokidonさん

既に出ていますが、プラチナプリファードカードをグーグルウォレットで使用するにあたり、
1.タッチ決済
2.iD
のどちらかを利用するように設定できる、というもので、グーグルウォレットの中で(何らかの設定をして)切り替えれば、タッチ決済かiDのどちらでも使える、というものではありません。

とにかくカードを持ちたくなくて、全てスマホで決済したい、のならば、タッチ決済かiDに決めて、そちらで使えない場合は我慢する(!)しかないですし、もしくはカード本体を持ち歩いて、タッチ決済できないところはクレカ本体で決済する(今はiDが使えるのに、クレカが使えない、というところはあまりないのでは?)ことにして、そのiD専用カードは家でしまっておく方がよいと思います。

私はiD、Quiclpay等のFelicaベースのIC決済は近いうちに滅びると思っていますが、タッチ決済の普及を待ち続けるしかないような気がします。

書込番号:25456089

ナイスクチコミ!2


_ゆう_さん
クチコミ投稿数:1件Goodアンサー獲得:1件

2023/10/10 03:59(1年以上前)

Vpassアプリを経由せずにGoogleウォレットを起動し、「ウォレットの追加」にて「送られてきたiDカード」ではなく「プラチナプリファード自体」を登録するとiDカードとして登録されます。
その後、Googleウォレットでそのカードを有効化すると通常のiDとして利用可能らしいです。
おサイフケータイアプリにもプラチナプリファードが登録されます。

物理カードとしてiDカードが欲しい場合以外はiDカードの発行は不要なようです。
三井住友のサイトに記載がないのでわかり辛いですよね。

ただ、iDアプリとの競合で決済時に上手く行かない場合があるようです。
その場合はGoogleウォレットを起動しておくと上手く行くと聞いた事があります。

書込番号:25456426

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:887件Goodアンサー獲得:39件

2023/10/10 08:09(1年以上前)

>Gokidonさん

改めて読んで舌足らずでしたが、要は1枚のカードの登録で「タッチ決済」と「iD」の切替が出来ないならば、iD専用カードを発行して、2枚を別々に登録することによって、スマホで両方使おう、という考えと思いますが、元々の「プラチナプリファードカードをグーグルウォレットのiDカードとして使う。(これは既に出ているように可能です)」こと自体が変則的な使用方法(本体カードにiDが付いてようが付いていまいが、別のiDナンバーが発行されて使用できるようになります)で、「タッチ決済」が本来的な使い方です。

三井住友カードはクレカの付属カードとして、iD専用カードを発行していますが、これはカード単体で利用するのが目的で、そもそもiD単独カード(しかも必ずクレカに結び付いたもの)はウォレットに収納できないはずです。

これは元々アップルペイが「(日本で)クレカをiPhone上で使用するため」にクレカをiDやQUICPayで利用できるような超ローカル規格を採用したのが原因で(iOSは普通はここまでローカル化しないのですが、こんなガラパゴス規格は珍しいです。おかげで世界標準なアップルペイの使い方、が外国ではできません。)グーグルウォレットも手っ取り早いやり方として、アップル同様iD、QUICPayを利用したのが、混乱の原因です。・・・と追加レスでもうまく説明できないのですが、何枚かグーグルウォレットに登録してみれば、理解いただける(?)と思います。

書込番号:25456567

ナイスクチコミ!3


スレ主 Gokidonさん
クチコミ投稿数:8件

2023/10/13 14:25(1年以上前)

これはなかなか上級テクニックですね・・・

>上大崎権之助さん
>_ゆう_さん
>とーりすがりさんさん


解決いたしました。
私にはID専用カードが必要なかったみたいです
ちょっとカード会社の説明不足とチャットも役立たず
ヘルプ電話番号もないので困っていました
皆さん回答ありがとうございました。

書込番号:25461035

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:887件Goodアンサー獲得:39件

2023/10/13 19:54(1年以上前)

>Gokidonさん

これは意外(?)でした。自分でもヒラNLカードでやってみましたが、要は、
Vpassから登録・・・タッチ決済
グーグルウォレットに直接登録・・・iD
でウォレット内で共存できますね。・・・ウォレット上には両方出ていて、まだ決済実験までやってないですが、どちらかの画面を出せば、そちらのやり方で決済出来そうです。ということで、前レスは大変失礼しました。・・・・

書込番号:25461499

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ26

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

クレジットカード > 三井住友カード ゴールド(NL)

2022年12月15日をもって最大5%還元が終了するようです。
昨年は100万円修行のうち3割程度を占めていたのでかなり痛手です。

今後ファミリーマートを使用する場合のオススメの決済方法はありますでしょうか?
今のところセゾンパールAMEXのクイックペイ2%還元へ切り替えるつもりですが、
ほかの手段がございましたらご教授いただけたらと存じます。

ファミペイは未使用ですが、それしかありませんでしょうか。

書込番号:25011634

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:29637件Goodアンサー獲得:4544件

2022/11/16 00:04(1年以上前)

セゾンパールは年間上限30万円がネックになると思います。ファミペイではお得とは言えないファミマTカードが必要になると思います。

NLでローソン・セブンイレブンを利用するのが一番でしょうが、施設内店舗除外という条件は厳しいと思います。

書込番号:25011669

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:887件Goodアンサー獲得:39件

2022/11/16 07:12(1年以上前)

>金角銀角パール角さん

いろんな考えがあると思いますが、その一つとして・・・

まず、「コンビニ(ファミマに限りませんが)での5%還元がうんぬん=100万円の利用に影響する」のならば、そもそもメインカードとしてゴールドNLを使うのを変更すべきでは。エポスなんかもそうですが、100万円使うと特別ポイント贈呈、と言うのは、極論すると199万利用した人より、100万1円利用した人の方が還元率がよい、ということで、消費行動(?)がカードに引きずられる、と私は思ってます。例えば〇〇にチャージすればよい、と言う人もいますが、結局そのチャージ分もどこかで利用する必要があり、それらが合理的に(?)に使われるようには思えません。ということで、金額に関係ない、例えば楽天やヨドバシのような一回の金額に関係なく、月の合計に対して1%還元するようなカードに変更する方がよいのでは。

また、年間30万近くファミマで使う、ということは、一回の利用はそこそこ大きいのでしょうか。私もヒラNLを持っていますが、200円未満の買物はそもそもポイントが付かないので、200円未満は必ずスイカを使っています。これだと使う段階で(?)金額に関わらず、1.5%還元されます。私はコーヒーだけとか、100円ペットボトルだけの利用が多いからでもありますが・・・。

コンビニがファミマしかない、というのはありがちなので(?)それ自体を別のコンビニの利用に変えるのは難しいと思いますが、メインカードも含めて、いろんな見直しをするいいチャンス、と思います。

書込番号:25011858

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1039件Goodアンサー獲得:34件 三井住友カード ゴールド(NL)の満足度4

2022/11/16 09:01(1年以上前)

>上大崎権之助さん

まあ、コンビニを使わないのが1番お得という話もありますからね。
近所にヨーカドーとセブンが隣接してて同じ商品が違う値段で売られててギョッとしますw

しかしヨーカドーは会計待ちが長い!
なので急いでるときはセブン使っちゃいますけどw

書込番号:25011944 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2022/11/16 09:34(1年以上前)

三井住友NLもポイント還元縮小の方向でしょうか(?)

今年夏に修行達成したので今後のメインカードをどうしようかと思っていました。
今後の動向に注目です。

書込番号:25011981

ナイスクチコミ!1


mini*2さん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:9062件Goodアンサー獲得:356件 三井住友カード ゴールド(NL)の満足度4

2022/11/16 09:42(1年以上前)

>金角銀角パール角さん

三井住友カード プラチナプリファードはまだファミマが5%還元に入ってますけど、どうなるでしょうね?
https://www.smbc-card.com/camp/platinum-preferred/special-store/index.jsp?content=noheader

まあ、これはファミマのだけために持つカードじゃないですし、今更ファミマTカードは用途が限られるので、イマイチです。

おっしゃるように、セゾンパールAMEXのクイックペイ2%還元の方が汎用性が高く、アメックスキャッシュバックもあるのでいいと思います。

書込番号:25011992

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1039件Goodアンサー獲得:34件 三井住友カード ゴールド(NL)の満足度4

2022/11/16 09:50(1年以上前)

>mini*2さん

今見たらプラチナプリファードもやめるって書いてありますね。
まあ、当然ここは一緒なんでしょうね。

書込番号:25012002

ナイスクチコミ!1


demio2016さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:2539件Goodアンサー獲得:161件 三井住友カード ゴールド(NL)の満足度4

2022/11/16 09:59(1年以上前)

>金角銀角パール角さん
@100万円修業達成を図るなら、VISAブランドはMXII M、Revolutへチャージ、Masterブランドはau PAYプリペイドカードへチャージという事でしょうか。
A還元率のお話であれば、ファミマでの利用額が25,000円/月までならセゾンパールアメックスのQUICPay。
それを超えれば@へといったところでしょう。
Bマイルの有効期限は概ね3年と割と長めで、交換先も豊富且つ割り増しも期待できるので、陸マイラーを目指すのであれば、種々あると思います。
ファミペイはBも絡めて使い方次第ですね。
ファミマ利用比率30%の利用には、ファミリーマートTカードはあまりお勧めはできません。

書込番号:25012008

Goodアンサーナイスクチコミ!2


mini*2さん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:9062件Goodアンサー獲得:356件 三井住友カード ゴールド(NL)の満足度4

2022/11/16 10:51(1年以上前)

>とーりすがりさんさん
>今見たらプラチナプリファードもやめるって書いてありますね。

本当ですね!少し前までは書いてなかったのに。まあ、当然でしょうね。

書込番号:25012064

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:24件

2022/11/16 23:32(1年以上前)

皆様、ご提案やアドバイスありがとうございました。

やはり5%還元に匹敵する代替案は難しそうですね。
ファミリーマート使用率を下げ、どうしてもの時だけセゾンパールクイックペイ使用にするつもりです。

タバコ購入の関係上コンビニとは縁が切れませんが、セブンでカートン買い等行動パターン変更で乗り切ります。

また、100万達成のためのチャージのご提案もいただきましたので勉強いたします。

皆様のご回答ありがとうございました。

書込番号:25012975

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:887件Goodアンサー獲得:39件

2022/11/17 07:12(1年以上前)

>とーりすがりさんさん

スレ主さんは一旦解決のようなので、横レスですが・・・

>しかしヨーカドーは会計待ちが長い!
イオン系はイオン本体も含めて完全セルフレジが普及していますが、ヨーカドーはヨークベニマルやヨークマートも含めて、そういうのってないよね。・・・と思っていたら、先日、埼玉のとある店舗に行った時、こんなのを初めて見つけました。
https://www.itoyokado.co.jp/special/pipitsmp/detail.html
導入店舗がまだまだですが・・・
https://www.itoyokado.co.jp/special/pipitsmp/index.html#store

似たようなサービスでマルエツなどで利用できる「Scan&Go」というのがありますが
https://ignica.com/apps/about/
二次情報ですが
https://retailguide.tokubai.co.jp/store/2606/

Scan〜の方は、一旦手にして登録した品物を返すのが面倒、という話を聞いて躊躇しているのですが、ヨーカドーの方は、居酒屋のタッチパネル注文のように(?)手元で数量を変更できるので、返品も容易、と現場の店員に聞きました。

ただ、この手のやつって、故意にしろ過失にしろスキャンしなかった商品、というのはどうやって識別するのでしょうね。イオンのセルフレジは重さで確認するようになってますが(あれも子供用の駄菓子みたいな軽いものでも本当に分かるのだろうか、という疑問はありますが。)このへんの担保は本人に任せるんですかね。対面のレジは「買い物内容を複数の人間で確認する」という役割がありますからね。・・・とは言いつつ、コンビニではあるところではセルフレジしか使いませんが。

書込番号:25013150

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29637件Goodアンサー獲得:4544件

2022/11/17 13:45(1年以上前)

ヨーカドーはダウンロード1万件とまだまだです。
https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.co.toshibatec.ss.ngp.retailgear.iy&hl=ja

イオンのレジゴーはその10倍ですが、見たことはないですね。
https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.aeonretail.regigo&hl=ja

監視はダイソーやFUJIでは常に2人いたりします。録画もしているようで、店舗によってはその画面をリアルタイム再生しているところもあります。
https://www.yomiuri.co.jp/local/kansai/news/20220510-OYO1T50024/

書込番号:25013643

ナイスクチコミ!1


mini*2さん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:9062件Goodアンサー獲得:356件 三井住友カード ゴールド(NL)の満足度4

2022/11/17 14:22(1年以上前)

>ありりん00615さん

イオンのレジゴーって、専用の貸出用スマホだけかと思っていました。
2021年4月以降、自分のスマホにアプリを入れて使うこともできるようになったんですね。知りませんでした。
https://kakakumag.com/money/?id=17592

書込番号:25013676

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:887件Goodアンサー獲得:39件

2022/11/18 12:27(1年以上前)

>ありりん00615さん

>監視はダイソーやFUJIでは常に2人いたりします。録画もしているようで、店舗によってはその画面をリアルタイム再生している
>ところもあります。

Scan&Goやヨーカドーのやつは、「棚から取ってかごに入れるときにスキャンする」方式なので、レジのところでは(泥棒かどうかの?)決着がすでに着いているんですね。ダイソーやFUJI(と言うのは、用賀の富士シティオのことですか、松山のフジのことでしょうか。どちらにしても、懐かしい名前です。・・・)は(私の身近では西友です。)集合レジなので、1人2人店員がいればプレスにもなると思いますが、あの手のやつはどうするのか・・・監視カメラとかは多いと思いますけどね。

書込番号:25014805

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:887件Goodアンサー獲得:39件

2022/11/18 23:54(1年以上前)

二次情報ですが、福岡起源のディスカウントストアの「トライアル」はこんなのがあるんですね。
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000033.000043820.html
確かに、「スキャンしてないのにカートの重さが増えたら警告」みたいな仕組みであれば(実際にはどんな仕組みか分かりませんが)、故意でも過失でもスキャン漏れを防げるかも・・・一番いいのはユニクロの、かごごと置いたらすぐに会計される、というやつですが、さすがにスーパーでICタグは難しいかも・・・これも誰かが何か考えているでしょうけど。

書込番号:25015569

ナイスクチコミ!1


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2022/11/19 10:05(1年以上前)

こう言ってはなんですが
スーパーなどの大型小売店では、万引きや自動レジの誤魔化しなどはある程度織り込み済みです。
経費の一部とみています。

それよりも、人件費の削減効果の方が遥かに大きいですからね。
鉄道会社の駅無人化もそれと同じですね。

書込番号:25015857

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:887件Goodアンサー獲得:39件

2022/11/19 23:04(1年以上前)

>kyonkiさん

>スーパーなどの大型小売店では、万引きや自動レジの誤魔化しなどはある程度織り込み済みです。
>経費の一部とみています。

>それよりも、人件費の削減効果の方が遥かに大きいですからね。

私は・・・そうは思わないですね。
https://www.japancv.co.jp/column/5696/
二次資料の上、8年前の数字ですが、1人雇うのに給与、社会保険料等含めて年間1000万(ちょっと安めですが)かかるとしても、857億だと7000〜8000人くらい雇えます。さらに最近は「ザルなシステム」だと悪者たちは容赦なくとことん奪い取る(?)方向に走ります。ジャンルは違いますが、廃止に追い込まれたセブンペイがいい例です。・・・

とは言え、もう少し新しい数値(被害額と人件費)がないと、これ以上は議論する方法がないですけどね。・・・・

書込番号:25016898

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2023/10/03 21:07(1年以上前)

今月から最大7%還元店舗にミニストップ・モスバーガーが追加されました。
ようやくファミマが抜けた分のカバーができそうになってきました。

コンビニのほかにもファストフードやファミレスの7%対象店が増えたので、今年は特約店のみで100万いけそうな感じです。

書込番号:25448113

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29637件Goodアンサー獲得:4544件

2023/10/04 00:22(1年以上前)

セイコーマートも+6%ですが、北海道主体のコンビニのようです。今年からVisaタッチを導入したヤマザキにも対応してほしいものです。

書込番号:25448363

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:887件Goodアンサー獲得:39件

2023/10/04 09:28(1年以上前)

>金角銀角パール角さん

コンビニは近くに(または生活動線上に)あるかの方が問題で、「ブランド」がどうこう言うものではないですが、
https://www.family.co.jp/company/familymart/store.html
https://www.ministop.co.jp/corporate/about/shop/index.html

ファミマ16,524店舗に対して、ミニストップ1,855店舗で約9倍の違いがあります。コンビニだけで言うと、とてもカバーは出来ない(?)と思います。・・・

書込番号:25448636

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2023/10/05 23:15(1年以上前)

>上大崎権之助さん

失礼しました。
(個人の感想です)
の注記を失念しました。

現在近所や日常行動範囲内には、セブンイレブン・ファミリーマート・ミニストップの3社しかなく、
今まではセブン一択でしたが、ミニストップ追加により選択肢が増えた喜びで書き込みしました。

そもそも日本全国に使用しない店舗がいくつあろうが、自分にとっては知ったことではないので。

書込番号:25450865

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信8

お気に入りに追加

標準

クレジットカード > 三井住友カード(NL)

スレ主 真偽体さん
クチコミ投稿数:5639件

既にMasterにてゴールドNLを持ってますが、VISA系のキャンペーンやLINE Payのチャージ&ペイ用にVISAブランドのノーマルも持っています

ゴールドでの年間100万ボーナスポイントは狙わず、単純にコンビニでの7%超還元のためにこのカードを使っていくつもりですが、楽天Cashの買い付けをコンスタントに行うと年間決済額が60万積み増せる事が判りました
となると、過去(NLの開始当初)にあった『ノーマルからゴールドへのインビテーション』を狙おうかとも思ったのですが、ネット情報では「もうインビテーションはやってないのでは?」という情報もあり、楽天Cashへの買い付けをこれで行おうか悩んでいるところです
(インビがないのであれば、エポスゴールドなどでTsumiki証券と追加でやれば年間百万が達成できますし、セゾン系の修行に回す手もあると思っています)

というわけで質問ですが、
 ・ 三井住友ノーマルNLからゴールドNLへインビテーションはまだやっているのか?
について、情報お持ちの方が居ましたらお教えください

書込番号:25387877

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:29637件Goodアンサー獲得:4544件

2023/08/21 17:47(1年以上前)

Twitterを「最新」で検索した限りでは、来ないという結論に達しているようです。

インビテーションが必要なら、Oliveに移行するのも手ですが不便な点もあります。100万円修行など考えずに、年会費前提で申し込むのも手だと思います。

書込番号:25391932

ナイスクチコミ!0


demio2016さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:2539件Goodアンサー獲得:161件

2023/08/22 16:57(1年以上前)

>真偽体さん
Youtubuには情報が有ります。
https://www.youtube.com/watch?v=sMh58Bvy7DI

三井住友オーナーズゴールドNLが、不定期で初年度年会費無料キャンペーンをやっていたりします。
また、ポイントサイト経由申込取得での、初年度年会費以上の高還元も有ります。
Amazon、ANA、JAL、ETCをよく利用されるなら、こちらをVISAで取得するのもありかも知れません。

書込番号:25392941

ナイスクチコミ!1


worldtoraさん
クチコミ投稿数:27件

2023/08/22 17:42(1年以上前)

本日.招待状来ました。早速GOLDに切り替え申請しました。

書込番号:25392996 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 真偽体さん
クチコミ投稿数:5639件

2023/08/28 23:27(1年以上前)

情報ありがとうございます
通年インビではなく、年間2回など、特定の時期にインビを出してるんですかね?
気長に使ってみようと思います

書込番号:25400564

ナイスクチコミ!1


スレ主 真偽体さん
クチコミ投稿数:5639件

2023/10/02 23:07(1年以上前)

なんと、三井住友自ら「アップグレードキャンペーン」というのを発表してきましたね
https://www.smbc-card.com/mem/update/free_upgrade/conditions_gold.jsp

う〜ん、インビだったころは100万未満でもアップグレードされた人も居たように見受けられますが、このキャンペーンだと、必ず100万利用が必達に見えますね
また、既存入会者に関しては10月から一律集計開始との事なので、9末まで利用した分が無意味かと思うとちょっとがっかりです

あるいは、、、インビの施策も今年中くらいは併存するのかなぁ・・・・であれば、ガンガン使う意味は出てくるのですが・・・・

書込番号:25446988

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:887件Goodアンサー獲得:39件

2023/10/03 08:07(1年以上前)

>真偽体さん

エポスやイオンなんかもそう思いますが、このレベル?(ヒラ→ゴールド)だと、よく分からない基準のインビテーションより、メーター付き(?)で「〇〇円使ったから、あと△△円」とした方が、分かりやすいし文句も言われないのでは、と思います。

書込番号:25447241

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1039件Goodアンサー獲得:34件

2023/10/03 08:54(1年以上前)

>真偽体さん

インビの条件が明確になったのは良いことではあるんですけど、
これだと来年の2月末までやってる以下のキャンペーンと併用できないんですよね。

https://www.smbc-card.com/mem/cardinfo/cardinfo7223085.jsp

Oliveは今はまだまだ問題が多いですけど、
三井住友銀行としては今後こっちに集約されていくことは明らかなので、
この機会にゴールドカード二枚分が一度に修行できるのは結構お得だと思っています。

あとはOliveを解約せずに、ゴールドの年会費永年無料を維持したまま一時的に
フレキシブルペイのランク変更が出来るようになるということないんですけどね。

書込番号:25447278

ナイスクチコミ!1


スレ主 真偽体さん
クチコミ投稿数:5639件

2023/10/03 16:33(1年以上前)

>上大崎権之助さん
インビの「特別感」が欲しいんですよ・・・・ばら撒かれてるとしても

>とーりすがりさんさん
敵もさるもの、よく考えてますよね

まぁ、NLのサブとして考えるとオリーブゴールドの特典ってオリーブ平に比べるとそこまで強くないので、割り切れる人は
オリーブ平 + NLゴールド(や、PP)で良いと思うんですけど、自分は多分、オリーブゴールドのまま固定で変更できないですね

書込番号:25447806

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ38

返信13

お気に入りに追加

標準

プラチナプリファードの追加

2023/09/21 18:24(1年以上前)


クレジットカード > 三井住友カード ゴールド(NL)

スレ主 くさぽさん
クチコミ投稿数:65件

ゴールドNL100万円修行終了後、Oliveゴールドを取得しました。しかし、来年以降のSBI積み立てを考えると5%で年間3万ポイントが魅力的に見えてきました。そこで、プラチナプリファードの追加を検討しています。
Oliveの場合はいったん解約が必要とのこと、また、Oliveの年会費無料キャンペーン(ゴールドで対象となってもプラチナは別枠を確認済み)、プラチナプリファード単体の40万3か月による4万+1.5万ポイントを含め、どのような選択がベストでしょうか。


ゴールドNL + Oliveゴールド
@プラチナプリファードNL追加
AOliveゴールド解約後にOliveプラチナプリファード


新規でBプラチナプリファードもしくはCOliveプラチナプリファード申し込み予定

※私、妻ともにSBI満額積立予定
※どちらかのプラチナ家族カードで、100万決済予定(=2万ポイント)


@Bの場合は、80万3か月で8万ポイント。妻は1.5万ポイント増額。
ただし、3.3万x2=6.6万の年会費が必要
かつ、妻はOlive一般を追加して、Olive特典を最大化。

AとBの場合は、A年会費無料 Bで4万ポイントと1.5万ポイント。
Bで年会費が必要。

などなどの組み合わせがあるかと思います。
アドバイスいただけませんでしょうか。

書込番号:25432122

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:887件Goodアンサー獲得:39件

2023/09/21 21:23(1年以上前)

>くさぽさん

私はプラチナプリファードをきちんと把握してないのかも知れませんが、SBIの積み立てだけで言うと、月5万*12=60万に対して、5%の30000ポイント、それに対して33,000円の会費なのでマイナスですよね。(初年度のボーナスポイント、会費無料等は考慮しません。そもそも積立はイニシャルのところでなく、ランニングのところが物を言うからです。)私だったら会費無料のゴールドカードで、月5万の積み立てを、5万3000円にして(=年36000円の増額。ざっと33000円の会費に見合う金額。)積み立てますね。ポイントだと得られない複利効果も得ることができますし。・・・・
https://go.sbisec.co.jp/lp/sbixsmcc_card_01.html

もちろん、3000円でプラチナカードが持てる、というのがメリットである、というならそれは一理ありますが、「投資」がメインで考えるなら、口座の中でキャッシュが回ってくれるのが一番いいので(=投信自体の手数料も、例えば0.5%が0.3%になるならば、口座内の買い付け単位が増える、というメリットがありますがが、0.3%分のポイントをくれるというのは、一見得のように見えますが、ポイント分は口座からキャッシュアウトされてしまい、口座の中で買い付ける事が出来ないので、長期的には損になる)ポイントの付与率で議論しない方がよいのでは、というのが私の考えです。

もちろん、繰り返しになりますが プラチナプリファードカードそのものに別の価値を見出していて、それを安いコストで入手できる、と考えるのなら別です。ですが、やはりそのために「積立投資」を原資にするのは、そもそもの投資の意味を損なうのでは、という気がします。・・・・

書込番号:25432332

ナイスクチコミ!7


スレ主 くさぽさん
クチコミ投稿数:65件

2023/09/21 21:28(1年以上前)

投資は来年から必ず5万実施します。なので、必要経費です。vポイント還元が高い交換先もあり、年会費はペイできると考えています。

書込番号:25432342 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:887件Goodアンサー獲得:39件

2023/09/21 22:07(1年以上前)

>くさぽさん

これは考え方の問題なので、私も押し付けるつもりはないのでこれを最後にしますが、言い方を変えると、例えば月50万*12=年600万積み立てるなら、33000円というのは、0.5%程度の話なので、そういうレベルなら許容範囲と思いますが(シビアな投資家だとそれでも許容できないというかも知れませんが)、月5万*12=年60万ならば、33000円(=30000ポイントと言ってもいいですが)は5%になります。年間5%分の投資機会を失う(今のところ得られたポイントを再投資する、という仕組みはないはずです。)、というのをどう判断するか、ということと思います。もちろん、5%の投資機会を失う以上のメリットがこのカードにある、という判断もありです。・・・・

書込番号:25432398

ナイスクチコミ!3


スレ主 くさぽさん
クチコミ投稿数:65件

2023/09/21 22:20(1年以上前)

若干本来の質問と脱線してはいますが、いまいち理解ができないので確認をさせてください。

もともとポイントというものは、おまけ分だと思います。5万円に対して5%もらえる証券会社は他にはありません。
どこも1%程度です。今回、3.3万円という年会費がネックとなりますが、それでも年間6万円相当に換金できるので、+となります。
※他のカード会社のポイントでは頑張っても2倍の価値にはなりません

5%を再投資できればもちろんよいですが(おそらくSBIですとポイント投資ができるのでその使い方もできそうですね)、
あくまでも本来現金で支払っていれば付与されないおまけ分だと思いますので、おっしゃられている意味がなかなか理解できませんでした。

書込番号:25432428

ナイスクチコミ!1


スレ主 くさぽさん
クチコミ投稿数:65件

2023/09/21 22:24(1年以上前)

読み返してみて理解できた気がします。
クレジットカードでの投資は月5万円が最大です(国のルールと決済時期の兼ね合いから定まっています)。

おそらく年会費3.3万円分を投資に回せば・・・という意味合い化と理解しましたが、それはできません。
このような理解でよろしかったでしょうか。

書込番号:25432436

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1039件Goodアンサー獲得:34件 三井住友カード ゴールド(NL)の満足度4

2023/09/21 22:48(1年以上前)

>くさぽさん
>上大崎権之助さん

Vポイントは投信購入にも使えるので再投資可能ですね。
なので、プラチナプリファードの年会費は文字通り投信積立の5%還元でほぼ相殺できると思って良いでしょう。

あと、これは個人的な推測ですが、
エポス&tsumiki証券が月10万円の積立を実現させた以上、他社も追随せざるを得ないでしょう。
なので、この辺りの還元率なんかもそれに合わせて変更される可能性が高いと思っています。

ということで、その辺の情報が出揃ってから考えてもいいのではないでしょうか?というのが私の意見です。

書込番号:25432473

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:887件Goodアンサー獲得:39件

2023/09/21 23:07(1年以上前)

>くさぽさん

クレカの月50000円積立制限はまた別の話なので置いときますが、

プラチナプリファードの場合、
総支払額
50000円*12+33,000円(年会費)=633,000円 
このうち、
投資金額600,000万円  ポイント30000ポイント

ゴールドの場合
総支払額
52,750*12+0円(年会費)=633,000円(現実問題として52,750円はクレカは使わず全額口座引き落としにして、ゴールドから得られるポイントは0でも構いません。)
このうち
投資金額633,000円

となって、同じ633,000円支出しても、毎年33,000円ずつ投資額に差がついていきます。もちろん、30000ポイントで何か買ったり、美味しいものを食べたりは出来ますが、それは本来の「投資をする」という目的から外れるのでは、というものです。その代償としてプラチナプリファードの保有者にはなりますが、それを「毎年の投資金額の減額」で賄うのがいいのかどうかは判断になります。

書込番号:25432493

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:887件Goodアンサー獲得:39件

2023/09/21 23:22(1年以上前)

>くさぽさん
>とーりすがりさんさん

Vポイントで投信を買える(=再投資できる)のなら、前レスの30000ポイントを全て再投資すれば投資金額の減少、は賄えますね。が、毎年33000ポイント分は必ず再投資に回す、というのも、コストですよね。・・・・最初に書いたようにこれは考え方の問題なので、とやかく言うつもりはありません。

私は個人的にはクレカの買い付けにポイントを付けること自体が、かなりグレーな話と思っているので(楽天みたいに細かくランク分けして、投信の手数料以内しかバックしない、というのならまだ分かりますが)実際にSBIのラインナップを見ないと分からないところもあります。よくやってるウエルスナビとの提携もそうですが、どうもいまいちなところがあるので(=本当にお得かどうか分からない、分かりにくい。)私ならあまり乗らない、というところです。オリーブについては、別のところでボロクソ書いた通りです。・・・・

書込番号:25432513

ナイスクチコミ!2


スレ主 くさぽさん
クチコミ投稿数:65件

2023/09/21 23:25(1年以上前)

理解できました。ありがとうございます。

年会費分、運用したほうが良いとのご意見と理解しました。

年間3万円の5%複利運用を20年(20回: ラフに1500円x20年=30000円α?)したとしても、少ししか増えません。
それであれば、家族分でポイント2円として12万円相当の価値(それを得るために6.6万年会費支払い)のほうが嬉しいです。

書込番号:25432516

ナイスクチコミ!2


スレ主 くさぽさん
クチコミ投稿数:65件

2023/09/21 23:32(1年以上前)

>とーりすがりさんさん
>上大崎権之助さん

色々な考え理解できました。ありがとうございます。
とーりすがりさんさんがおっしゃられる通り、10%は追随するか気になりますね。
ただ、エポスは選べるの投信が数本しかないため、他社が追随するか私は懐疑的です。

皆さま、本題の質問の回答をいただけますと幸いです。
また、プラチナプリファード+(olive ゴールド、一般、プラチナ)の組み合わせでは、Olive特典分(給与口座で200pなど)は
oliveの券種によらず得られるメリットは同じと理解してよろしいでしょうか。

書込番号:25432525

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:887件Goodアンサー獲得:39件

2023/09/21 23:41(1年以上前)

>くさぽさん
https://www.fsa.go.jp/policy/nisa2/moneyplan_sim/index.html
年間33,000円=毎月0.275万円を5%で20年運用すると、110万くらいになります。ご参考まで。

書込番号:25432538

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:887件Goodアンサー獲得:39件

2023/09/22 08:47(1年以上前)

>くさぽさん

https://www.smbc.co.jp/kojin/olive-account/
oliveアカウントによる違いについては、

・お選びいただける特典の個数について、Oliveアカウントランクが一般またはゴールドランクの場合は1つ、プラチナプリファードの場合は2つまで選択可能となります。

多分、この選べる特典が二つ選べるか、一つしか選べないか、の違いになると思います。そういう意味では、プラチナプリファードはolive側で一枚持っていた方が(例の切替不具合の問題はありますが)お得なはずです。

書込番号:25432805

ナイスクチコミ!2


真偽体さん
クチコミ投稿数:5639件Goodアンサー獲得:159件

2023/09/26 13:21(1年以上前)

もっとシンプルに考えると
<SBI証券でのポイント付与>
 プラチナプリファード : ポイント3万ポイント − 年会費33000円 = −3000円
 ゴールドNL  : 6000ポイント − 年会費0円(条件達成時) = +6000円
<買い物+継続利用によるポイント付与>
 PP : 百万達成毎に、買い物1万+年度ボーナスで1万=20000ポイント (かつ、最大400万まで付与)
 金NL : 買い物で5000+年度ボーナスで1万=15000ポイント (100万でボーナスポイント打ち止め)
  ※ 但し、金NLのボーナスポイントはVISA、Master、オリーブの3種類で獲得可能

仮に家族での買い物利用額が100万だとすると、PPの方が4000円割高になり、200万利用でようやく逆転です
なので、PPにする価値はあんまりなくないですか?

とはいえ、PPの入会特典(40万円で4万pt)を目当てにクレカとしてのPPを時限的に追加するのはありかなぁ、とも思います
40万の買い物で初年度年会費を概ねペイ出来る上に、10カ月くらいはSBI証券のポイントが+4%(2万ポイント)狙えるので
但しこの場合、私なら年間利用特典は捨てて、11か月目辺りで解約すると思います

他方、プラチナの追加方法2種(クレカで持つか、オリーブで持つか)については、オリーブにてプラチナにするのはゴールドへの切り戻し時に年会費無料が成立するかわからないのでやめた方が賢明だと思います

書込番号:25438461

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ9

返信0

お気に入りに追加

標準

プラチナプリファード+Oliveの組み合わせ

2023/09/21 18:03(1年以上前)


クレジットカード > 三井住友カード プラチナプリファード

スレ主 くさぽさん
クチコミ投稿数:65件

家族カードが必要な観点からプラチナプリファードをメインカードとして検討しています。
Oliveによる受益を最大化したく、検討中です。
プラチナプリファード+Oliveを考えていますが、Olive一般の組み合わせをすれば、よいのでしょうか。

ゴールドでは年会費が必要、プラチナでは・・・嬉しさなしと考えます。
年会費を考慮しない場合、Oliveゴールドであっても一般であっても、プラチナであっても、
Oliveとしての受益は同じとの理解でよろしいでしょうか。

※Oliveの受益: 給与振り込みによる月200ptなど

書込番号:25432108

ナイスクチコミ!9



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「三井住友カード」のクチコミ掲示板に
三井住友カードを新規書き込み三井住友カードをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(クレジットカード)