
このページのスレッド一覧(全360スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
13 | 6 | 2022年3月8日 17:49 |
![]() |
29 | 12 | 2022年3月3日 22:20 |
![]() |
6 | 3 | 2022年3月3日 21:49 |
![]() ![]() |
1 | 3 | 2022年3月2日 10:06 |
![]() ![]() |
4 | 4 | 2022年2月28日 22:16 |
![]() |
36 | 16 | 2022年2月23日 23:52 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


コンビニ決済、特にローソンで使用しています。Apple Payで決済するとポンタカードを自動で読み込んでくれるので重宝しているのですが、この際visaタッチ決済ではなくiDで決済されてしまいます。visaタッチの方が還元率がいいのでできるだけvisaタッチで決済したいんですが、「ApplePayで」と言った際にvisaタッチ決済になるような方法はないんでしょうか…?
設定方法などあればご教授いただきたいです。
書込番号:24635394 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

決済機側でクレジット支払い設定にすればVISAのタッチ決済に、ID決済に設定すればID決済になるようです。
ローソンの場合は店員さんがその操作を行いますので、店員さんに「クレジットでお願いします」と言ってください。
こちら側で設定する方法はないと思います。
書込番号:24635495
3点

ごめんなさい、ポンタカードの場合でしたね。
私は使ったことがないのですが、下記リンク先の下の方に説明があります。
https://www.lawson.co.jp/lab/tsuushin/art/1349664_4659.html
「ポイントをiPhoneで」と伝えた上でかざし、その後「クレジットで」と伝えて再度かざす必要があるようです。
書込番号:24635518
3点

5%還元を受けるためには「クレジットカードで」とハッキリ言わないと店員には伝わりません。
ポンタポイントは私もAppleウオレットに登録していますが、自動的に付与されてるどうかは不明です。
書込番号:24636691
2点

>kyonkiさん
上記リンク先にありますが、「クレジットで」といって決済する場合はポンタポイントは付与されないようです。
1.「ポイントをiPhoneで」と伝えてタッチ→ポンタポイント付与
2.「クレジットで」と伝えてタッチ→決済=visaタッチのポイント付与
となるようです。
私はめんどくさいのでポンタやTポイント、楽天ポイントなどの追加ポイントは断っています。(^0^;)
書込番号:24636695
3点

>ダンニャバードさん
教えていただきありがとうございます。
やはりクレジット決済の場合はポンタポイントの自動付与はされなかったのですね。
これで私のモヤモヤが解消されました。
書込番号:24636740
0点

>ダンニャバードさん
>kyonkiさん
返信遅れてしまい申し訳ありません。
今までモヤモヤしていたものがお2人のおかげでなくなりました。本当にありがとうございます!
書込番号:24639197 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



三井住友カードゴールド(通常カード)との比較について質問です。
保険関係は家族特約含めてプラチナプリファードとゴールドは同じ設定ですね。
気になるのは申込み資格です。
ゴールドは30歳以上となってますが、プラチナプリファードは20歳以上で申込み可能ですね。
一般的にはプラチナはゴールドの上位のカードとなりますが、この年齢制限の設定はどういう意味を持つと皆様感じますか?
書込番号:24567771 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

プラチナプリファード保有している者ですが、客観的に見てもプリファードが上だと思いますよ。
まずクレジットカードにおいて1番重要な年会費が桁違いです。ご存知だと思いますが、プリファードが3万3千円なのに対しゴールドは1万1千円、更にゴールドは割引があり実質5千円から8千円?になります。
年齢制限については、より新しいプリファードが時代にあったカードだからでは?新規顧客を獲得するにあたって、従来の年齢を制限するやり方はダメだと。
実際に20代半ばの私がもしどちらも選べる立場にあっても、やはりプリファードを選びますね。そもそもゴールドNLやプラチナプリファードが無かったら三井住友を選ばなかったですし、戦略通りです。
従来のカードとはベクトルが違うような気がしますが、敢えて順位をつけると、プラチナ>プリファード>ゴールド、だと考えます。年会費が同程度なら順位逆もあり得ますが、ここまで差があると揺るがないかと。
書込番号:24588733 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ご意見ありがとうございます。
実は自分も30歳ですが保有者です。
プラチナの割にはポイント還元率(継続ポイント含む)が大きいので飛びついたんですが、冷静になって考えるとゴールドより審査緩いのかな?とか考えてた次第です。
年収700弱の自分でも即日可決でしたので。
ただ保険もゴールドレベルだし、結局ANAワイドゴールドでマイル還元に集中した方が得な気がするので解約しようかなとモヤモヤしてるところです。笑
書込番号:24588768 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Warrior1990さん
余計なお世話かもしれませんが、SFCを目指されてますか?
SFCを目指さなければ、コロナ禍のご時世、ANAワイドゴールドはあまりメリットないと思います。
いずれ以前のように海外に行ける日が来るでしょうし、30歳とお若いので、取る価値はあると思います。
書込番号:24589169
1点

>mini*2さん
現時点ではSFCは目指してません。というより、前々から興味はすごくあるんですが、修行費用を考えると妻がキレるのは間違いないので言い出せてないというのが正直なところです笑
ワイドゴールドについては年間の決済額が400万前後なので4万マイル+αといったところであり、家族での国内の旅行や冠婚葬祭、帰省などで特典航空券ゲットに重宝してるので、なかなか手放し難い気持ちです。
より良いやり方あればアドバイス頂けるとありがたいです!
書込番号:24589237 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

審査がどちらが厳しいのか分かりませんが、軽く調べて具体的に分かる範囲で比べると、ゴールドの限度額が200万円なのに対し、プリファードは500万円。
損益分岐点はゴールド約100万円?プリファード約200万円?だと思います。何か間違ってたらご指摘お願いします。
上記の点から、ゴールドよりプリファードの方が使いこなすのが難しく、ランクが上だと改めて感じます。
クレジットカード初心者なので仰ってるカードを存じ上げませんが、プリファードはステータスより還元率等の使いやすさで大半の方は選んでいると思います。ステータス云々はお門違いな気がしますが、もし還元率等で納得いかなければ私ならカードを変更しますね。
書込番号:24590106 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>Warrior1990さん
そうでしたか。帰省で飛行機を使う機会があるなら、航空系カードはいいですね。
SFCは、家族カードを作れば奥さん+子供2人まで1家4人がANAラウンジで寛げると言えば分かってくれるかも。
子供がいない身軽なうちにとる方が楽です。
昔と違い、ANA便のポイントが半分以上必要ですが、OKA-SINタッチルートはまだ生きているようです。
https://matsunosuke.jp/oka-sin-touch/
もちろん、今はコロナでダメですが、ご夫婦で海外旅行に行くことも足しになります。
書込番号:24590180
1点

>わたあめ先輩さん
自分も還元率で飛びついたんですが、年会費33,000円に対して獲得ポイントが8万+α(年間400万程度の決済額)に惹かれました。差引5万円近くのキャッシュバックになるためです。が、プラチナと名がつくので各種保険も高額補償と思い込んでたのが不勉強でした。
対するANAワイドゴールドカードは、保険はさらに少なくなりますが、年会費1万数千円(家族カード含む割引後)で、毎年4万マイル+α付与されます。特典航空券の入手に使えば、関東↔九州を1人で3往分の航空券相当になります。普通にチケットを購入すれば、安い運賃でも8万円前後はします。
というわけで、コンスタントに飛行機を利用する我が家にメリットが大きいわけです。
話は逸れましたが、プリファード解約検討にあたり、立ち位置を理解したかったところです。見解を教えて頂きありがとうございました。
書込番号:24591093 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>mini*2さん
既に子供が2人いるので、家族全員でのラウンジは魅力的ですね。
OKA-SINタッチは初めて知りました。修行を見据えて勉強と準備をしてみようと思えました。
ありがとうございます。
書込番号:24591113 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Warrior1990さん
そうでしたか。
私が取った時は会社の出張が割と自由だったので
・新幹線じゃなく飛行機で行く(差額は自腹)
・国内線は当時PPが100%付いた特割Cで(同)
・金券ショップで株主優待券を買い、国内線をプレミアム株優で(同)
・エコノミーの海外出張を安い割に当時はPPが100%付いたSQのEクラスに
・ビジネスの海外出張を仁川経由のアシアナ航空に
・貯まったマイルをeクーポンにして航空券代に充当
なんかして細々と稼いだので、持ち出しは12万円ほどで済みました。
純粋にPPを稼ぐだけの旅は、羽田〜那覇を格安エコノミーで1往復のみでした。
片道だけですが、名古屋に行くのにわざわざ成田〜中部をプロペラ機で行ったのは面白かったです。
新幹線で行くところを飛行機で行って事故で死んでも、労災は下りなかったでしょうけど(汗)。
書込番号:24591195
3点

>mini*2さん
大丈夫です
出張で別の交通手段を利用しても
労災保険ヮ適用されます
書込番号:24591349 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>mini*2さん
羨ましい職場環境ですね!
自分はそこまで頻繁な出張はないので、50,000PPには程遠いです。
かと言って、どんなに安く見積っても修行費用で個人負担50万は超えそうなのでまだまだ先になりそうです。
こっそり貯金するところから初めてみます!
書込番号:24591390 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Warrior1990さん
プラチナプリファードとプラチナでは全くの別物です。
NLじゃない方のゴールドより審査は緩いという話もよく聞きます。
年収400万でもクレヒスに問題なければ審査通ると思います、
ただ、それなりの年齢なのにスーパーホワイトは流石にNGと思います。
いっぱい買い物してSBI証券でクレカ投資するならプラチナプリファード有利。
ちなみにNLでない平カードが限度額200万で、短期間で何枚か作ってしまった後に
申し込んだばかりのゴールドNLが150万円でした(切り替えでなく追加)
プラチナプリファードやNLは、じゃない方のワンランク〜半ランク?下って感じがします。
書込番号:24630950
1点




>たぬきの金太郎さん
こんにちは。
プラチナプリファードは年会費無料にはならなかったですよね?なので切り替えた時点で権利は消滅するのでは?
プラチナに変えて、またその後ゴールドに戻したときにどうか?ということなら、わかりませんが、まあ普通に考えて一から仕切り直しではないでしょうか。
切り替えではなく、プラチナの追加はできませんか?
書込番号:24611671
0点

>たぬきの金太郎さん
おっしやる通りで、
https://www.smbc-card.com/nyukai/numberless/index.html
ゴールドNLには条件次第で、年会費が永年無料という記載がありますが、
https://www.smbc-card.com/nyukai/platinum-preferred/index.jsp
プラチナプリファードにはそのような記載はありません。初年度はともかく、2年目からは33000円の年会費が必ずかかります。ゴールドNLとは関係ない別のカードと考えた方がいいです。もちろん、ゴールドNLを解約して、プラチナプリファード新規入会して、また、ゴールドNLに出戻り入会すると、(年会費免除のため、最低一回は)100万円修行が改めて必須です。
書込番号:24612339
3点

>たぬきの金太郎さん
100万円修行は終えた&プラチナプリファードが持ちたいのであれば
切り替えでなく追加ができたかどうか?になると思います。
結果をここで教えてください。
書込番号:24630877
0点



クレジットカード > Amazon Prime Mastercard
【使いたい環境や用途】
【重視するポイント】
【予算】
【比較している製品型番やサービス】
【質問内容、その他コメント】
Amazon prime Master Card が郵便局の保管期間を過ぎてしまい、受け取れなかったのですが、どうすれば受け取れますか?
書込番号:24628170 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

7日間過ぎると差出人に戻るので再度アマゾンに問い合わせるしかありません。
書込番号:24628181
0点

カード会社に連絡して再送してもらい、保管期限内に受け取りに行けば受け取れます
書込番号:24628182
1点



年会費永年無料にしたくてゴールドカードを発行しました。
積立の投資では対象外というのは分かったのですが、米国株などのスポット購入などは対象になるのでしょうか?
ご存知の方がいらっしゃいましたらご教授いただけますと幸いです。
書込番号:24624535 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

https://qa.smbc-card.com/mem/nyukai/detail?site=4H4A00IO&id=1871&search=true
100万円の対象かどうかは↑に書いてあることが全てなので対象外になければカウントされる。
なので、スポット購入でクレカ決済できるところがあるとするならカウントされるだろう。
だだし、
https://www.smbc-card.com/nyukai/magazine/tips/stock_investment.jsp
---以下三井住友カードの公式サイトから転載---
よくある質問
Q1:クレジットカード決済で株式投資ができる?
クレジットカードで株式を購入するには、いくつかの条件を満たす必要があります。
まず、毎月決まった金額を投資する「積立投資」でなければいけません。金融庁では、与信によって株式のような有価証券を購入する際には、「同一人に対する信用の供与が10万円を超えることとならないこと」「累積投資契約であること」「2ヵ月以内に決済を行うこと」といった条件を定めています。与信とは、取引相手に信用を与えることで、商品を購入した後で支払いを行うクレジットカードのしくみが含まれます。そのため、分割払いや、リボ払いなどの決済手段は利用することができません。
---以上転載終了---
書込番号:24624570
1点

>ユタえもんさん
本題と関係ないのですが、後学のために差し支えなければ教えて欲しいです。現在、「日本の証券会社でクレジットカードで米国株をスポットで買えるところ」はない、と思っていましたが、できるところがあるのでしょうか。
ちなみに私は昔ビットコインは外国の取引所からクレカで購入したことがあります。直後にいろんなカード会社から「ビットコインの購入禁止」通達が流れてきたので、似たような人がたくさんいたのかな(?)と思いました。
書込番号:24624884
1点

>MIFさん
すぐにお返事くださり誠にありがとうございます。
どうやらスポット購入自体がクレジットからはできなそうでした。
引用までしてくださりありがとうございます。
書込番号:24626337 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私が投資初心者だったため出来るのではと思っていたのですが、そのような流れでできないようですね。教えてくださりありがとうございます。
kyashへの入金はできるようなので、手間と手数料がかかってしまいもったいないですが、kyashへ入金→証券口座と結びつけている口座に送金→スポット購入という流れかなと現在考えています。
他にもお知恵がありましたらご教授いただければ幸いです。
書込番号:24626341 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ゴールドカード特典の100万達成がわかりづらくて、最終的には問い合わせするしかないのかな?と、思っていたのですが、本日、達成したと思われるメールが届きました。
現在のカード利用金額 〇〇円(税込)
ご利用集計期日 〇月〇日
期日までに100万達成を…との内容で、既に上記金額は100万達成しており、説明でも、(特典付与条件の集計対象外となるご利用分は除外しております。)
となっています。
投資信託分は除いての計算ということで合ってるとは思いますが、他に届いた方はいらっしゃいますか?
100万達成しても、しなくても、定期的に届くメールなのかな?と、思い、質問させていただきました。
書込番号:24614504 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>たぬきのポンポンさん
達成してない小生にも来てましたので
これから毎月来るのでヮ?
と思いました
書込番号:24614515 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

年間100万達成の状況知りたいなと思った時に、今日からか数日前から知りませんが、カード会社から達成額の経過
メール来ました。多分、今後もカード会社からメールで達成額のお知らせ来るのではないかと思います\(^o^)/
書込番号:24614631
1点

>kakaku3.0さん
そうなんですね。ありがとうございます。
メールが来るとは情報が無かったので、びっくりしてしまいました。
教えてくださりありがとうございます。
書込番号:24614657 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>月光Vさん
ご丁寧にありがとうございます。
みなさん、届いているのですね。定期的に届いてくれると、年間利用料金もわかりやすくて、助かりますね。
教えてくださりありがとうございます。
書込番号:24614666 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

今日私もメール来ました。
「達成状況」であって「達成したかどうか」の案内ではないようですね。
金額が書かれていましたが、果たして対象の利用なのかどうかも分かりにくいです。
新入社員がよく言われる結論を先に述べよ、でいえば結論が先にも後にも書かれていないので何のためのメールなのかよくわからないですね。
書込番号:24614775 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ダックス短足さん
ありがとうございます。
やはり、皆様にメールが届いているのは間違いないようですね。
あくまで達成メールではなく、状況メールなので、それを参考に自分でも計算すれば良いんでしょうね。
目安でも教えてくれるようになったのは嬉しいです。
贅沢を言えば、達成メールも別途来れば嬉しさ倍増だし、わかりやすくて良いですね。
教えてくださり、ありがとうございます。
書込番号:24615241 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

メールの注記を見ればわかりますが、記載された金額は対象外を含んでいませんので、この金額が100万を超えていればOKです。
私は自分で計算して100万超えた時点で別のカードをメイン使いしてますが、ちょうど計算通りです。
書込番号:24615295 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


>金額が書かれていましたが、果たして対象の利用なのかどうかも分かりにくいです。
わかりにくいですか?
集計対象外は除外してある旨が、簡潔で明確に記載されていると思いますが。
書込番号:24615439
9点

>ダンニャバードさん
ありがとうございます。計算通り…凄いですね!
私も計算通りに達成するはずと思いながら、不安で、しばらく集中して使ってました。
メールが来て、一安心です。
教えてくださりありがとうございます。
書込番号:24615492 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>エメマルさん
ご丁寧にありがとうございます。
今回から?皆様にメールが届くようになったようですね。
メールにも、(特典付与条件の集計対象外となるご利用分は除外しております。)と、書かれていますし、注意書きが下の方にも書かれているので、対象の年間利用額とわかります。
対象年間利用額がひと目でわかるのは、凄く助かります。
教えてくださりありがとうございます。
書込番号:24615508 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私の場合、これまでのポイント付与対象額の合計と123円だけ違いました。
調べたら、去年9月のコンビニタダチャンキャンペーン当選分でした。
書込番号:24615515
1点

>mini*2さん
凄いですね!
私は、ミスっていかなかったら怖いので、ザックリと110万いけば安心だろうという感じでした。
でも、今回年間利用額が来て、カードを利用するのに安心感が増しました。
このカードが好きになりました(笑)
教えてくださりありがとうございます。
書込番号:24615766 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>たぬきのポンポンさん
本日、達成したと思われるメールが届きました。
ミスっていかなかったら怖いので、ザックリと110万いけば安心だろうという感じでした
昨年7月登場ゴールドNLの
年100万利用を既に達成されてるのに
心配性な方ですねぇ(苦笑)
書込番号:24617088 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>mini*2さん
これまでのポイント付与対象額の合計と123円だけ違いました
三井住友カードの場合
値引き分の利用に対しても
ポイント付与されたと思いますが
年100万利用の合計に
値引き分が含まれないのですね?
年100万ギリギリで
キャンペーン値引きに当選すると
逆に困るヒトも出そうですね
書込番号:24617098 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>kakaku3.0さん
ものすごく心配性です…(苦笑)
大丈夫とは思いつつも、早く修行を終わらせたかったし、ミスったらまた1年定期券がモバイル使えない…と、不便さに参ってました。
今回の修行にモバイルSuica定期はダメでしたけど、普通の定期購入はOKなのは助かりました。
書込番号:24617193 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(クレジットカード)