
このページのスレッド一覧(全87スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2025年9月13日 13:28 |
![]() |
3 | 1 | 2025年7月1日 11:22 |
![]() |
4 | 0 | 2025年6月24日 19:06 |
![]() |
2 | 5 | 2025年6月25日 10:00 |
![]() |
5 | 2 | 2025年4月12日 21:58 |
![]() |
18 | 3 | 2025年4月4日 20:55 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


いよいよ9/30姿を現します。
https://www.smbc-card.com/brand/infinite/index.html
とは言っても、年間カード利用額700万円なんて、極零細個人事業主としては、1枚に絞ってもそんなに使いませんって。
0点



クレジットカード > Amazon Prime Mastercard
2025年7月(今日)以降、Apple PayのMastercardのコンタクトレス決済で買い物をした場合、還元率が7%にアップするというアナウンスがありました。ただし、たばこは対象外とのことです。
https://www.amazon.co.jp/b/?node=207902576051&ref_=pe_27145502_690484082_SC0201BT
注意点としては以下の通りです
・Androidは対象外(従来どおり1.5%)
・Apple Payでも、セブンのレジで「その他」を選んで「iD」で決済すると対象外(従来どおり1.5%)
・コンビニはセブンイレブン限定
つまり、iPhone限定、セブンイレブン限定、レジ操作を間違えると対象外というやや複雑な条件が設定されています。このような仕組みでの還元率アップの効果は小さそうな気がしますが、実証実験的な意味合いが強いのかもしれません。
3点

入れ違いで情報がダブってしまいましたので、別件を追記です。
2025年の10月利用分より、海外事務処理手数料が改定(アップ)されます。
• 改定前: 1.63%(税込)
• 改定後: 2.20%(税込)
これは仕方ないですかね
書込番号:26225731
0点



クレジットカード > ANA VISA プラチナプレミアムカード
12月から年会費が96800円に上がるそうです。
https://www.smbc-card.com/mem/cardinfo/cardinfo4010969.jsp
https://ascii.jp/elem/000/004/293/4293844/
書込番号:26219356 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



https://www.smbc-card.com/mem/cardinfo/cardinfo4010950.jsp
10/16以降、日本出国後のカード決済条件が廃止されます。
付帯保険を活かすためには、出国前に条件を満たす必要があります。
ご注意下さい。
なお、リンク先に書かれていますが、ANAカードなど一部のカードは今回の変更の対象外です。
書込番号:26219338 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Amazon Prime Mastercardを持っているで、この案内メールが届きました。
クレジットカードに付帯している保険は条件とかが複雑過ぎてよく分からないんだけれど、この海外旅行保険は公共交通乗用具の料金をこのクレジットカードで払っていれば、クレジットカードで払った公共交通乗用具の利用中だけでなく、旅行の全期間にわたって補償してくれるものなのでしょうか。
もしそうなら、海外旅行保険があるクレジットカードを複数持っている場合に、それぞれのカードに分散して公共交通乗用具の利用代金の決済をしていれば、旅行中に事故にあった際にそれぞれのカードの補償額を合算した保険金を受け取れるのだろうか。
書込番号:26219585 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>tametametameさん
>このクレジットカードで払っていれば、クレジットカードで払った公共交通乗用具の利用中だけでなく、旅行の全期間にわたって補償してくれるものなのでしょうか。
そのはずです。小さい字でゴニョゴニョ書いてある約款を読むのは面倒ですけど。
>海外旅行保険があるクレジットカードを複数持っている場合に、それぞれのカードに分散して公共交通乗用具の利用代金の決済をしていれば、旅行中に事故にあった際にそれぞれのカードの補償額を合算した保険金を受け取れるのだろうか。
疾病・傷害費用と救護者費用のみ合算できます。
とはいえ、利用付帯のカードで出国前に条件を満たすとなると、せいぜい2、3枚が限度でしょう。
先進国だと疾病・傷害費用は最低500万円は欲しいと言われるので、結構大変です。
私は、新規では申し込めなくなったミライノゴールドJCBがあるので、もう一枚ぐらい追加すれば何とかなると思っています。
https://www.netbk.co.jp/contents/mirainocard/service/insurance.html
また、楽天カードみたいに、公共交通乗用具の利用が適用条件に含まれないカードもあるので要注意です。
https://www.rakuten-card.co.jp/overseas/insurance/
あと、住信SBIネット銀行のプラチナデビットカードは保険が自動付帯で補償額も手厚いです(年会費11,000円)。
年3回まで無料でラウンジを利用できるプライオリティ・パスも付いていますので、困ったらこれですね(住信SBIネット銀行の口座が必要です)。
https://www.netbk.co.jp/contents/lineup/debitcard/mastercard-platinum-insurance/
書込番号:26219799
0点

>tametametameさん
Amazon Prime Mastercard(というより三井住友カード)の約款を見ると、補償期間は
海外旅行の目的で日本の居住を出発してから日本の住居に帰着するまでの間で、かつ日本出国日前日の午前0時から日本入国日翌日の午後12時(24時)までの間(ただし、3ヶ月以内の旅行)
となっていますね。
書込番号:26219803
0点

楽天カードはパックツアーだけなんですね。
以前は自動付帯だったものがいつの間にか利用条件ありになってたり、空港ラウンジも対象空港が減っていたりするので、海外旅行に行く際にはよく確認しておかないと、契約時の認識でいると痛い目にあいそうですね。
【OS】JCB ゴールドカードを保有しているのですが、以前は自動付帯だったのに、数年前に利用条件ありに変わってしまったし。
ちなみに、私はdカードPLATINUMも持っており、保険金額が減額されるものの利用条件はないので、一応は安心かなと。これもいつ改悪されるかわかりませんが。
https://dcard.docomo.ne.jp/st/beginner_about/abroadinsurance/index.html
書込番号:26219825 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>tametametameさん
はdカードPLATINUMの保険は、プラチナでも利用付帯なんですね。
あと、傷害・疾病治療費用の補償額も300万円と少ないので、これ一枚だけではちょっと心許ないです。
Amazon Prime Mastercardの保険も利くようにした方がいいでしょうね。
こう考えると、日本出国後の公共交通乗用具の利用でもう一枚追加できなくなるのはちょっと痛いですね。
書込番号:26219830
1点



2025年7月以降に届く更新カードは「iD」機能なしでの発行となるとのこと。
https://www.smbc-card.com/mem/cardinfo/cardinfo4010948.jsp
https://www.watch.impress.co.jp/docs/news/2004217.html
すでにNLはiDを搭載していませんので、時間の問題だと思っていましたが。
Visaやマスターのタッチ決済への傾斜が強まりますね。
なお、別にiD専用カードを発行したり、スマホのApple pay/Google Payにカードを入れるとiDを使えます。
3点

>mini*2さん
なるほど。今後iDが無くなってしまうんでしょうか。
書込番号:26144285
1点

>イトウ_01198300さん
三井住友カードはVISAタッチ推しですからね。
iDはドコモt三井住友が提携して作ったようですが、その提携の先行きも怪しいかもしれません。
書込番号:26144297
1点



https://www.smbc-card.com/mem/cardinfo/cardinfo7243993.jsp?dk=sp_083_0014065
4/4〜5/30、セブン‐イレブンでVポイントPayアプリのVisaのタッチ決済をすると、通常最大10%還元のところ、最大20%を還元されます。
Visaカード、セブン‐イレブン、金曜日限定ということで、かなり限られますが。
3点

金曜日のご利用分のみ最大20%還元の対象となります。
タバコは最大20%還元の対象となりません。
書込番号:26134702 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>まるこむzさん
フォローありがとうございます。
確かに、タバコは対象外と書いてありますね。
なお、タバコは2025年4月1日よりスマホのタッチ決済7%還元なりました。
https://www.sej.co.jp/products/app/v_point.html
書込番号:26134724
3点

これも結局スマホのタッチ決済だけなんですよね?
本当にこの会社は呆れたものです
現物カードタッチ決済は5%→1.5%にしたくせに
スマホタッチでアプリ使うと20%って…どこまで 不公平なんだろう><
会社にどんなメリットあるんでしょうねーー
調べたくなりますね...
書込番号:26134916 スマートフォンサイトからの書き込み
8点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(クレジットカード)