
このページのスレッド一覧(全87スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
62 | 64 | 2024年4月13日 12:27 |
![]() |
0 | 0 | 2024年4月3日 10:51 |
![]() |
42 | 39 | 2024年3月25日 15:58 |
![]() |
9 | 1 | 2024年3月22日 12:53 |
![]() |
2 | 1 | 2024年1月12日 08:05 |
![]() |
13 | 21 | 2023年12月17日 08:35 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000719.000007957.html
さて、予定通り本命が来ましたね。
これで三井住友カードのプラチナプリファードが還元率を据え置いたら祭りの始まりですよ。
皆さん、準備は良いですか?w
4点

やっぱり一番あり得るのは還元率が2.0%〜3.0%にダウンってところでしょうね。
2.0% → 改悪
2.5% → 今まで通り
3.0% → 改善
5.0%(据え置き) → 祭り
私は3.0%以上なら入会申し込もうと紹介リンクを握りしめて待機中ですw
書込番号:25652222
7点

>とーりすがりさんさん
新NISA制度への対応ですね。
月10万円になったら、それだけで年間100万円で1万ポイントのボーナス達成ですね。
tsumiki証券×エポスカードより投信の銘柄が全然多いので、いいですね。
書込番号:25652287
1点

>mini*2さん
miniさんもプリファードを検討されてるんですか?
書込番号:25652309 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>とーりすがりさんさん
自分で自分に返信して楽しいですか?
書込番号:25652314 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>mini*2さん
残念ながらクレカ積み立ては100万円利用のカウント対象外なんですよー
書込番号:25652315
2点

>とーりすがりさんさん
還元率が3.75%でゴールドカードと同等の還元になりますので、ここまでが境目でしょう。
3%だとゴールド、4〜5%でしたらプラチナプリファードを申込んでみるしかありません。
申し込みが殺到しそうです。
ただし、クレジットカードですと、毎月1日の1回積立で、毎営業日毎の積立ができませんね。
>mini*2さん
三井住友カードつみたて投資(SBI証券)は、利用100万円毎のボーナス積算対象外ですよ。
書込番号:25652322
2点

>demio2016さん
確かに計算だとそうですね。
まあ、プラチナプリファードは基本還元率も1.0%にアップするので前々から気になってたという話もあります。
年間利用ボーナスの上限も大きいですし、結局ここに集約するのがいちばん良いのかなーと思ったり。
私は同じ銘柄の投資信託を別の証券会社で月1回のクレカ積み立てと現金の毎日積み立てしてますが、
結局損益の違いは誤差というか運ですね。そこはあまり気にしなくてもいいと思います。
書込番号:25652337
0点

>とーりすがりさん
>残念ながらクレカ積み立ては100万円利用のカウント対象外なんですよー
そうですか。それじゃ、プラチナプリファードしかメリットないですね。
>α7iワンさん
>miniさんもプリファードを検討されてるんですか?
いえいえ。とんでもないです。
書込番号:25652414
0点

こんにちは
肝心なのは積み立てた投信が元本割れしないかということと思うのですが。
元本割れしない(確率が低い)と思われる投信とは、どういうものがあるのでしょうか?
日本株は急速な高騰で今後一息ついて低迷することは十分あり得ます。特に5月以降。
米国株は日本株以上に買われ過ぎのサインが出ています。また今後の円高ドル安で価値が下がることも予想されますね。
書込番号:25652453
2点

>kyonkiさん
投信選びは難しいですね。
元本割れリスクが低いものは、債券の比率が高いローリスク・ローリターンのものが普通だと思います。
あと、私は手数料率が高いものは避けるようにしています。
書込番号:25652618 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>mini*2さん
私の父は、野村證券に勧められるままに米国の債券投信を契約し200万円の損失を出しました。
その父も亡くなり相続の際に仕方なく200万の損失を確定して売却した経緯があります。
債権投信は欧米物が多いですが、今日もかなり円高が進んでいますので、要注意ですね。
書込番号:25652634
1点

>kyonkiさん
当然、外国のものは株にせよ債権にせよ、為替リスクがつきまといますね。
特に、今は円高が予想されていますので、手が出しにくいです。
実は、11月下旬に米ドルの3ヶ月定期預金を始めましたが、どんどん円高になり元旦には140円ぐらいになり焦りました。
満期時には150円ぐらいになり、金利もついたので結局10万円ぐらい儲かりましたが、ハラハラしました。
書込番号:25652752
1点

>kyonkiさん
本当に元本割れが嫌なら外貨建ての商品は全部為替リスクがあるのでやめた方がいいでしょうね。
今はだいぶ円安に振れているので今後円高になって損する可能性はおっしゃるとおり高いです。
しかし、今後円安がどんどん進む可能性もゼロではありません・・・投資は難しいですね。
投資信託以外なら、円建ての社債なんかがほぼ確実に利益は出せると思われます。
先日募集のあったソフトバンクG債とかですね。税引き前で3%を越える利率だったので、
年2%のインフレが継続しても資産は僅かながら増やせる計算です。
書込番号:25652755
0点

>とーりすがりさんさん
>先日募集のあったソフトバンクG債
私も買おうとしましたが、アクセス集中でダメでした。30分で完売。
書込番号:25652757
1点

>とーりすがりさんさん
「三井住友カード つみたて投資」の積立設定可能額を、月間5万円から10万円に引き上げを予定しております。
積立設定可能額の引き上げの実施時期や、引き上げ実施後のポイント付与率など各種条件は、現在検討中です。決定次第、速やかにご案内いたします。何卒ご理解賜りますようお願いいたします。
×2.0% → 改悪
◎2.5% → 今まで通り
◯3.0% → 改善
△5.0%(据え置き)→ 祭り
本命の2.5%今まで通りを軸にする展開
三井住友カードの好調振りから3.0%改善への検討も侮れないところ
検討中という文言から5.0%祭りの大駆は期待薄か…
書込番号:25652765 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>mini*2さん
社債ってネットでの販売分って微々たるもんなんですよ。
確実に買うなら店頭ですよ。
書込番号:25652777
0点

楽天証券は、楽天キャッシュで5万円/月、楽天カードで10万円/月の合計15万円/月になるそうですね。
資金に余裕のある方でしたら、楽天キャッシュ部分では、工夫次第ですが、最大3.7%弱程度のキャッシュバックを受け投資信託が購入できるので、ここだけ利用するのも有りかも知れませんね。
なお、三井住友カードプラチナプリファードは、半減の2.5%還元程度に落ち着くような気がします。
また、円も相場ものですので、今年1年というか米大統領選終了までは取り敢えず円高傾向になるのでしょうが、後は円安になりますよ。
書込番号:25652778
1点

>demio2016さん
楽天キャッシュの積み立てが今後本当に存続するのかは微妙ですよね。
クレカ積み立てが10万円に拡大されて役目を終えた感がありますからね。
楽天キャッシュ積み立ては事実上楽天カード以外での積み立てを可能にしているので、
楽天経済圏としてはあまり美味しくはないでしょうし。
個人的にはカード修行に非常に便利なので重宝してるんですけどね。
為替は本当に分かりませんw
だって、つい数年前まで「1ドル100円行くかなー」って言ってたんですよw
書込番号:25652792
0点

>とーりすがりさんさん
>楽天経済圏としてはあまり美味しくはないでしょう
ここはそうでもないのではないでしょうか。
(例)プラチナプリファード新規加入後利用100万円→Kyash→ANA Pay→楽天Edy→楽天キャッシュ→楽天証券60万円投資
ユーザーは、4万BP+1万BP+1万P+5,000ANAマイル+楽天証券60万円+楽天キャッシュ40万円を得、楽天証券は何もしないで売上増となりませんか。
書込番号:25652882
0点

>demio2016さん
楽天カードで積み立てるのと比べると、
楽天経済圏としてはANA Payに決済手数料払った分マイナスですよね。
その辺が各証券会社が自分のところの経済圏内のクレジットカードでしか
積み立てを認めてない理由ですよね。
まあ、SBI証券はいろいろと特殊ですけどw
書込番号:25652900
0点



三井住友FG、「プロミス」をカード傘下に ノンバンク再編 スマホ活用、異業種に対抗
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO79742780S4A400C2EE9000/
クレジットカード事業にどのような影響が出るか分かりませんが。
0点



https://www.amazon.co.jp/gp/help/customer/display.html?nodeId=201911210
https://www.itmedia.co.jp/news/spv/2402/26/news092.html
3/29より、通常会員の送料無料の条件が2000円から3500円に改悪されます。
2000円なら、ちょっと買い足せばクリアできるイメージでしたが、3500円となると結構大変に思います。
書込番号:25640575 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

Amazonは2024年問題の影響を大きく受けるので仕方ないかと。でも、このカードを使っているなら無料では?
書込番号:25640657
2点

>でも、このカードを使っているなら無料では?
Amazon Mastercardを持っていても、Amazonプライム会員でなければ一般会員と同じでは?
しかし私はもうずっとプライム会員を維持してますので、Amazonに関しては「送料がかかる」というイメージが全くありませんでした。
注文金額によって送料がかかるシステムだったのですね・・・(^^ゞ
余談ですが、プライムで送料無料とはいえAmazonは少しケチで、たとえばボタン電池一個とか消しゴム一個とかだと定価よりも幾分高い値付けだったりします。
そういう場合はヨドバシドットコムが良いですね。
低価格商品一つだけでも宅配便全国送料無料で届けてくれます。なんか申し訳なく感じてしまいますが・・・
書込番号:25640717
5点

>ありりん00615さん
プライム会員の年会費が無料だったのは以下のカードを持っていた場合ですね。
https://kakaku.com/card/item.asp?id=008017
今はもう、クレジットカードを持つだけでプライム会員年会費無料はありません。
書込番号:25640734
1点

ああ、ゴールドだけでしたか。失礼しました。
新しいAmazon Prime MastercardもPrime会費無料の特典はなくなったという事ですね。
書込番号:25640762
2点

>ありりん00615さん
>新しいAmazon Prime MastercardもPrime会費無料の特典はなくなったという事ですね。
そうです。下記あたりに詳しく書かれています。
https://silvercfd.com/mitsuisumitomo-everyplus
https://matsunosuke.jp/amazon-gold-card-revamped/
書込番号:25640777
4点

>mini*2さん
>ダンニャバードさん
私はもうずっとプライム会員を維持してますので、Amazonに関しては「送料がかかる」というイメージが全くありませんでした
送料がかかるイメージすらないなんて
羨ましい話だ
mini*2さんこうなったらプライム会員になるのが良さそうですね
書込番号:25640847 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>α7iワンさん
いえ、プライム年会費は5900円と高いので、入るつもりはありません。
書込番号:25640892
3点

>mini*2さん
>ダンニャバードさん
プライム会員権は年5900円もするんですね…拙はプライムスチューデントなので年2500円です。次から3000円になるようです。
息子さん名義で『スチューデント会員』になられては?
書込番号:25641202 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>mini*2さん
>ダンニャバードさん
プライム会員情報を確認したところ
拙のようなスチューデントタイプは
年額2450円でした
まぁ大体2500円という話ですね
訂正します
書込番号:25641243 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>α7iワンさん
>息子さん名義で『スチューデント会員』になられては?
流石にそれは。。。
今日、アマゾンで2千円ちょっとの注文をしました。
3500円になったら、日用品を買いして送料無料にしようと思いますが、ティッシュペーパーとか相当高いですね。
エルモアティシュー 200W×5個が940円(ヨドバシだと450円)。
書込番号:25641824
2点

>mini*2さん
>いえ、プライム年会費は5900円と高いので、入るつもりはありません。
私もアマゾンの買物は年10回程度なので、それだけ考えると高いですが、musicとかプライムビデオとかも考えると、かなりお得(これらを全く利用しなければ別ですが)と思います。欧米が1万円超えの会費でもやっていけてるのは、それでもお得、と思っている人がおおいのでは。
プライムとは直接関係ないですが、最近はリビングのライトとテレビをエコーショーにつなげたので、ライトとテレビはリモコンはほとんど使わなくなり、アレクサ頼りが深まってます。グーグルネストも同じにしていますが「OK グーグル」は長いです。・・・
書込番号:25641923
1点

>mini*2さん
>エルモアティシュー 200W×5個が940円(ヨドバシだと450円)。
どうでもいい話ですが(!)近所のスギ薬局では「(PB商品の)エスセレクト エルモアティシュー200w」だと268円〜298円で売ってます。ただ、紙製品は嵩張るので、通販とどっちかいいかはビミョーなところがありますが。
書込番号:25641929
1点

さすがにヨドバシで買った方がお得では?わたしは、質感にはこだわらないのでティッシュはイオンのスリムティシューペーパー(592円 200組x10)です。
プライムはセール中に無料だった場合のみ利用しますが、MusicとかVideoは利用しないですね。
書込番号:25641936
1点

>ありりん00615さん
この例ではそうですね。
送料無料のために買い増しするものは
・必ず消費する消耗品
・常温で保管可能
・消費/賞味期限が長い(できればない)
ものがいいので、ティシュペーパーなんかが適していると思いました。
書込番号:25641952
1点


>ありりん00615さん
雑談ついでてでですが、私もイオンのPBのティッシュ(箱に入った方)を愛用していたのですが、先日、仕様変更があって、取り出しにくく(と私は感じました)なりました。それであらためてエルモアに目がいってる・・・という感じです。
書込番号:25641997
1点

>mini*2さん
流石にそれは。。。
心配されなくても
ダンニャバードさんもスチューデントだと思いますよ、スチューデントは安いし
まぁ、たまにしか利用されないなら会員権を購入する必要もありませんね
書込番号:25642098 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>α7iワンさん
まさか?!
そんなセコいことはしませんよ…ビックリです…σ(^_^;)
それたぶん詐欺罪か何かに該当する可能性がありますので、お気をつけを。
てかそれ以前にそんな恥ずかしいことを子供に知られたらみっともないので絶対イヤですね。
書込番号:25642218
3点


>ダンニャバードさん
人生とは一生が学びの連続
スチューデントであることは決して恥ずかしいことでは無いと思いますよ
拙は正々堂々と『スチューデント』と言い切れます
まぁAmazonの謂ふスチューデントと意味が違うからプライム年会員費を払えというなら払えばよいだけ、スチューデントの解釈違いただそれだけです
書込番号:25642248 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



https://www.smbc-card.com/mem/wp/nenkan-bonus/index.jsp
2023年1月より、新しいボーナスポイント制度が開始されるとのこと。
50万円使ったら、通常ポイントと合わせて1%還元になります。
ナンバーレスゴールドを持っている人には魅力はありませんが、このタイミングで出したのは、SAISON Gold Premiumへの対抗と思われます。
書込番号:24879248 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

2023年1月に始まったばかりの年間利用ボーナスサービス、なんと2024年6月より順次終了とのこと。
https://www.smbc-card.com/mem/wp/nenkan-bonus/index.jsp
https://crecolle.jp/smbc-card-kaiaku/
サービスが終了するまで、あまりに早かったです。
書込番号:25670145
2点



先程、こういうサイトをたまたま見つけました。
新Vポイント誕生記念「カウントダウン祭」
https://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/2401/10/news084.html
内容がイマイチよく把握できていませんが。汗
皆さんへお知らせということで。
2点

>kyonkiさん
文字通り(?)です。うちの近所のスーパーはTポイントの対象店なので、この宣伝を大きく出していて、ちょうど時期が重なる自社ポイントの10%還元、よりもでかくでているくらいです。マルエツなんかも自社ポイント(ワオンポイント)とTポイントとあるので、いずれワオンに切り替えるのかなあ、と思います。Vポイントは現在は実ポイントカードで店舗でポイントを付ける、という仕組みがないので、別のところで話題にしたクレカの利用に付ける、しかないですが。
先日、TSUTAYA実店舗の閉店の日にたまたま遭遇して、へえ、と思いながら店の中を一周しました。
https://store-tsutaya.tsite.jp/store/search/result?u=0_8&p=6
これを見ると、まだ、「TSUTAYA店舗」もそこそこありますね。同じ「レンタルビデオ屋」でも、ネトフリのように映像配信→映像自作、の道ではなく、本屋の開業、買収、に走りましたが、家電もいまいちだし、これを機に何か手を打つんですかね。
書込番号:25580883
0点



https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000701.000007957.html
わざわざプレスリリースまでしてきたので10万円にアップは既定路線なのでしょう。
まあ、他社が続々と10万円にアップしてきているので当然の流れですね。
で、そうなった時に、プラチナプリファードの5%還元が維持されるのかどうか。
もし、これが維持されるようなことがあれば、皆さん、祭りの始まりですよ!w
絶対に新規入会キャンペーンも大々的にやると思うので要注目ですね。
しかし、一番あり得るのは、そのタイミングで3%にダウンかなw
5点

これねえ、法律の関係で現状では月5万円までの積立しかできない
ということだそうです。
でも他の証券会社でクレカで月10万円の積立ができる、わけですが、
これはクレカの引き落とし日が関係してるらしいですよ。
セゾンカードは毎月4日の引き落としなので、これならタイミング的に
月10万円の積立が可能だそうです。
三井住友カードの27日引き落とし、これがマズイらしい。
楽天カードも同様に27日の引き落としなので、楽天証券の場合は
クレカ積立5万円+楽天キャッシュ5万円で実質的に計10万円の積立ができる、ということみたい。
ただし、三井住友カードは10日の引き落としの設定もできるので、この場合は
月10万円の積立が法律上可能だそうです。
暫定措置として10日引き落としの人だけ10万円まで積立ができる、ようにするかもしれないですね。
この動画を参考にしました↓
https://www.youtube.com/watch?v=wyUQY4wnSKI
書込番号:25547481
1点

※一部訂正
三井住友カードの引き落とし日は26日ですね。
書込番号:25547517
1点

>イトウ_01198300さん
その現行の法律自体が近々改正されて今の三井住友カードの引き落としタイミングでも
法令違反にならなくなるという話ですよ。
https://www.fsa.go.jp/singi/singi_kinyu/sisan-unyo/siryou/20231003/03.pdf
書込番号:25547526
3点

最後のページです。
「10万円とかケチなこといわずに30万円でもいいかもー」
って話も出てますw
書込番号:25547528
0点

>とーりすがりさんさん
拙のプラチナプリファードが不正理由に遭ってるようです。サポートに電話して抗議します!
とーりすがりさんもお気をつけてください。
書込番号:25548450 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>とーりすがりさんさん
>イトウ_01198300さん
不正理由→不正利用
では、また。
書込番号:25548455 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>α7iワンさん
1円の利用というのはオーソリだと思うので、なんかにカードを登録しようと
したんでしょうね。
心当たりないですか?
自分は三井住友デビットカードで不正利用されそうになったことがあります。
うーん、どうも三井住友系のカードは狙われますねぇ。
JCBブランドがないですし。
ちなみに個人的な話ですが、三井住友カードNLとCLを持っておりましたが、解約しました。
デビットカードはまだ解約しておりません。
書込番号:25548478
0点

>とーりすがりさんさん
>イトウ_01198300さん
サポートによると、
不正利用者が利用可否を試してるようですね。利用できないようにしてると。拙は解約済みのため何もしなくてよいとの回答でした。
1年半ほど前に解約したのに、まだメール来るんだね。
書込番号:25548481 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


>イトウ_01198300さん
サポートの人話だと
『不正利用者も使えないことが分かって、
そろそろ諦めるでしょう』って。
書込番号:25548489 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>α7iワンさん
え?解約済みのカードなんですか?。
でもヒットしてるので、解約したはずがカード番号が存在してる状態ですよね。
それはおかしいでしょ。
自分も三井住友カードはもう解約してるんですが、もしかしたら同じ目に遭いそうですねぇ。
いやこれはかんべんしてほしいですね。
書込番号:25548490
0点

>イトウ_01198300さん
>とーりすがりさんさん
えぇ去年で解約済みです。
とーりすがりさんによると解約しても、カード有効期限内は活きてるのではなかったですかね?
まぁそれにサポートに確認したら
解約済みだからなにもしなくて大丈夫らしいですよ。
書込番号:25548501 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>α7iワンさん
クレカの不正利用の件数は、カード会社ごとに被害額がいろいろあると
思うんですが、カード会社別の不正利用件数ランキング、みたいな
ランキングないですかね。
自分でちょっと調べた感じでは、三井住友カード、楽天カード、イオンカード、セゾンカード、
が不正利用が多い感じがしますね。ポケットカードはあまり見ないですね。
JCBは少ないと思うんですが、JCBも不正利用の被害は実際あるみたいですね。
書込番号:25548552
0点

>イトウ_01198300さん
三井住友カード、楽天カード、イオンカード、セゾンカード
大手6社の内の4社だね。
あとの2社はJCBとMUFGニコス
JCBはカード番号3から始まる希少カードだから外国人が試さないんじゃない?
MUFGニコスの不正利用少ないのはなんでだろうね?6社の中ではマイナーなのかな。
書込番号:25548575 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>α7iワンさん
あと、海外旅行とか行きます?。それだとJCBはちょっと不便かもしれないですね。
書込番号:25548691
0点

>イトウ_01198300さん
海外旅行は20年以上行ってないなぁ
ネコが亡くなったら、年一くらい家族サービスで行こうと思ってたけど。
年取ったから、行くのが面倒くさいなってきた。ネコは元気だし。
書込番号:25548742 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>α7iワンさん
>イトウ_01198300さん
三井住友カードの解約の話ですね。
実際にWebから解約手順を進めてみると分かりますが、
・即時解約
・有効期限までで解約(=更新しない)
を選べるんですよ。
平カードからゴールドへのアップグレードは自動で後者になっています。
電話で解約した場合は・・・特に指定しなければ後者になるのかな?
なので、
自分ではすっかり解約した気になっていても実はカードは有効って事もあります。
三井住友カードはこの点は要注意ですね。
書込番号:25548780
1点

>とーりすがりさんさん
ありがとうございます。
Vpassアプリから解約し
プラチナプリファードの年会費請求もないので即時解約の方だと思いますが。
今後はwebから解約した方が良さそうですね。
書込番号:25548796 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>とーりすがりさんさん
解約をするときのやり方が重要なんですね。
解約したつもりでも、VPassアプリでカードの券面がずっと出てくるんですよ。
そのカードをVPassアプリで選択しても、このカードは解約済みです、という
メッセージが出て利用はできないですが、画面にカード情報が残ってるのが気になりますね。
自分の場合は、AmazonMasterカード→webで即時解約をしたので、これに関してはVpassアプリ
からも完全に消えました。
三井住友カード(VISA)をNLに”切り替え”で申し込んだ。
切り替え前の三井住友カード(VISA)の券面がVPassアプリに残り続けてます。これは消せないです。
また、そのあとNLをCLにカードを切り替えたのですが、これも切り替え前のNLが画面に残り続けてます。
少なくとも有効期限まではしょうがないですね。
書込番号:25548894
0点

すいません、私なにか勘違いをしてました。
カード切り替えで別のカードを申し込んだ場合ですが、切り替え後のカードを
解約すると、切り替え前のカードが復活するみたいです(笑)。
今Vpassアプリで確認してみたらログインできるし、切り替え前のカードが
復活してる感じなんです。これもあらためて解約手続きをしないとダメなんでしょうかね。
コールセンターに電話して聞いてみます。
書込番号:25548923
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(クレジットカード)