このページのスレッド一覧(全90スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 18 | 10 | 2023年2月18日 12:50 | |
| 5 | 3 | 2023年2月16日 09:25 | |
| 8 | 3 | 2023年1月12日 14:42 | |
| 38 | 7 | 2022年12月19日 17:08 | |
| 2 | 5 | 2022年12月16日 16:14 | |
| 4 | 2 | 2022年11月28日 22:39 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
https://www.smbc-card.com/company/news/news0001742.pdf
このカードに、新しいオーロラデザインが選べるようになりました。女子受けしそうなデザインですね。
カード原板の構成材料の約57%に、使用済みの産業用パッケージをリサイクルしたPET-Gを活用したそうです。
既存カードからの変更も可能のようです。
5点
>mini*2さん
三井住友カードはどれも同じようなデザインなんで変えたいなーと私も思ったんですが、
確か普通に1,100円とか有償だったようなw
更新時に選べると良いですね。
書込番号:25146460
2点
>とーりすがりさんさん
そこは平カードですし、関西企業でもあります。
切替でお金を取られるのを避けるためには、解約して新規に作る?
引き落とし口座の変更とか、面倒ですけど。
書込番号:25146475
1点
>mini*2さん
解約して次に審査をパスできる保証がないのでやめときますw
しかし、本当に更新時には選べると嬉しいですね。
50円くらいなら出しても良いかな。
関西企業なら考えて欲しいw
書込番号:25146647
0点
>とーりすがりさんさん
解約しないで新規に作るのはどうでしょう?
今持っているのと違う方の国際ブランドを。
ただ、このデザインで、マスターが赤と黄の二重円だったらちょっと残念ですね。
ラグジュアリーカードのような色合いにしてもらいたいです。
https://www.luxurycard.co.jp/
書込番号:25146676
3点
>mini*2さん
そこまではw
>エメマルさん
おっと、そうなんですね。
私も別スレで張ったりしていたような・・・。
今後気をつけます。
書込番号:25147449
0点
>エメマルさん
あっそうなんでしたか。気をつけます。
書込番号:25147532 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>エメマルさん
ご教示ありがとうございます。
以後気を付けます。
書込番号:25147590
1点
※三井住友カード(NL)でのリサイクル素材対応は、Visaブランドのオーロラのみです。
よく見ると、上のような但し書きがあります。
オーロラデザインでもマスターの方はリサイクル素材ではなさそう。
マスターの比率は小さいので無視という判断?
書込番号:25147609 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>とーりすがりさんさん
おっしゃられるように、既存カード利用者がデザイン変更する場合、1100円の手数料がかかるそうです。
https://www.poitan.jp/archives/106303/amp
書込番号:25147930 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
https://www.smbc-card.com/mem/cardinfo/cardinfo7223029.jsp
表題の通りです。
3/15まで、200円以上の決済が最大10%還元(最大で2万円利用分、1000ポイントまで)です。
要エントリー。
対象カードがありますので、ご注意ください。
書込番号:25144414 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>mini*2さん
情報ありがとうございます。
クレカも色々競争が激しいようで大変ですね。
その分我々ユーザーは美味しいところだけいただけば良いだけですが。
書込番号:25144456
1点
すみません。訂正です。
利用額は10000円までで、10%還元で1000ポイントでした。
書込番号:25144482 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
本CP、対象店舗を見ると、通常5%還元店舗のうち、コンビニは対象外ですね。
10%還元の対象店をコピペしておきます。
マクドナルド、サイゼリヤ、すかいらーくグループ、すき家、はま寿司、ココス、ドトール、エクセルシオールカフェ、かっぱ寿司
書込番号:25145075
2点
個人的にはすごく嬉しい!
https://www.smbc-card.com/company/news/news0001741.pdf
常時5%還元は始めた当初は「どうせ期間限定の客寄せパンダだよねー」って思ってたけど、
なかなか終わらない、逆に対象店舗がどんどん増える。(ファミマは抜けたけど)
三井住友カードは今年も攻めてんなーw
4点
>とーりすがりさんさん
すかいらーく系のファミレスで5%ポイントバックですか。いいですね!
金券ショップで買うジェフグルメカードと還元率があまり変わりません。
書込番号:25093754
2点
とーりすがりさん
このカードの利用回数が増えそうです。
書込番号:25093861 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
家族ポイントも入れると常時10%還元も可能ですからね。
もはやファミレスで三井住友カード(NL)以外を使う意味が分からんw
クレジットカード界隈も改悪の話ばかりが多いので、
こういう頑張っているところはすごく応援したくなります。
書込番号:25093920
0点
https://www.smbc-card.com/camp/vpointdenki/index.html?dk=ml_083_0002645
カード会員向けに電気を供給するサービスが始まりました。
12月15日 (木) 〜 2023年1月16日 (月) までに申し込めば、5000ポイントもらえます。
(加えて、毎月の電気代の3%がポイント還元されます)
「特典の適用には、Vポイントでんきへのご契約、およびお支払い方法に三井住友カードを設定いただく必要があります。」とあるので、逆に言えば、特典が不要なら、三井住友カードでなくても契約できるのかも(メリットはありませんが)。
6点
mini*2さん
>2022年11月よりauエネルギー&ライフ株式会社の
>でんきサービスに関し、
>燃料費調整制度における上限設定の廃止を行っております。
>お客さまの現在のご契約が「従量電灯プラン」の場合、
>燃料費調整額によっては
>電気料金が高くなる場合がございます。
この点がちょっと気になります。
書込番号:25054305 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
>mini*2さん
>2022年11月ご利用分の電気料金から燃料費調整制度における上限設定を廃止します。
auでんき今やりますか。
新電力から地域電力会社への出戻りが多い中大変ですね。
利用者は当分新電力加入は様子見するしかないのでしょう。
ポイント還元より天井知らず燃料調整費の予測ができません。
火中の栗を拾うに等しいような気がします。
書込番号:25054315
9点
>BLUELANDさん
>demio2016さん
そうですね。
旧の方の電力会社の規制料金は、燃調上限があるので、新電力より安いようです。
ただ、各社とも値上げ申請中で、来年度には料金が上がると思われます。
書込番号:25054326
6点
電気ではなくガスであれば、千葉県に引っ越さないといけないですが、こういうのがあります。
https://www.otakigas.co.jp/city-gas/local/
現在の供給世帯数だと、300年分くらいある、とどこかに出ていました。ちなみに「業」にしなければ、自分の住んでいる家の敷地で掘ってみてガスが出れば、井戸のようにそれを使うのも可能で、何百世帯か、自家用ガス井戸で賄っているところがあるそうです。ただ、水の井戸とかと違って、維持費がすごくかかるらしく(そりゃそうでしょうが)無料の都市ガス、と言う訳にはいかないみたいです。
書込番号:25054862
3点
今申し込むと従量電灯Bとかに比べると確実に毎月数千円高い電気代を払うことになるので
まともな新電力会社は新規の受け付けを止めていたりします。
ドコモでんきも新規受け付け停止中です。
まあ、前々から計画していたことだと思うので急には止められないんだと思いますが、
何も知らずに切り替えた客からクレームが入りまくることは大いに予想されますね。
規制料金の方も今後ジワジワと上がっていくことは予想されますが、
新電力の料金が規制料金を下回る目処は今のところまったく立っていないと思います。
ちょっと「消費者目線に立った経営」とかからはだいぶ乖離した動きですね。
ちなみに、私はつい先日ドコモでんきから従量電灯Bに戻しました。
ドコモでんきは来年1月から燃料調整費の上限が撤廃されます。(ここまでよく頑張った)
書込番号:25055520
3点
>とーりすがりさんさん
>新電力の料金が規制料金を下回る目処は今のところまったく立っていないと思います。
これがポイントですね。おっしやる通り、規制料金も来年上がりますが、自由料金がどこまで対抗できるか・・・
前に「東電の従来契約の銀行引き落とし55円引きを重宝している」と書いたら、「規制料金の人はほとんどいない」みたいなレスが返ってきたことがあるのですが、東電で言うと自由料金が3割、規制料金が7割、とのことでした。もちろんそもそも東電を解約して、新電力に行った人もいるので、「東電管内の規制料金の世帯」がどのくらいかは分かりませんが・・・・最近は55円だと1%引きには到底届かず、「1%還元クレカ」の方がお得ですが、悩みどころですね。
今のところ、値段が変わらないのは水道局の水だけです。私は元々家では水道水派なのですが、これからも愛用しようと(?)思います。・・・
書込番号:25060107
0点
>上大崎権之助さん
結局当面は燃料調整費次第ですね。
値上げに国の許可が必要な規制料金と、許可不要&上限無しの自由料金では勝負になりません。
電気の切り替えは検針日単位で簡単に可能なので今は規制料金に逃げる一択です。
それに関して、今のところデメリットは何もありません。
ドコモでんきの10%還元とかは無くなりますが、上限無しの燃料調整費の方がはるかに高い。
ドコモでんきは丁寧にもその辺をシミュレーションするサイトまで用意してくれています。
これを見れば今どう行動するべきかは明らかです。
https://denki.docomo.ne.jp/pages/info/fuel-cost-adjustment.html
今後の最悪のシナリオとしては、
1.規制料金プランへの新規契約ストップ
2.規制料金プランの自由料金プランへの強制移行
なんてことも考えられなくはないです。
そもそも、今現在規制料金プランが残ってるってのが経過措置ですからね。
そうならないうちに早くウクライナ戦争が終わることを願うばかりです。
ウクライナ戦争が終われば終わったで経済が盛り返して原油の需要が増えて価格は高止まりしそうな
気もかなりしますけどね。
書込番号:25060330
3点
クレジットカード > Amazon Prime Mastercard
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2212/01/news181.html
2022年12月より、国税の“Pay払い”が開始に。
この中に、Amazon Payが含まれているのがポイントで、Amazon PayではAmazonギフト券の利用も可能。
ですので、Amazonギフト券へのチャージでポイントが貯まるカードでチャージし、納税に使えばいいということになります。
デメリットは、Amazon Payに限った話ではありませんが、領収印をもらえないことでしょうか。
1点
mini*2さん
>Pay払いに伴うポイント付与の扱いは、
>Pay払い事業者ごとに異なる。
差があればお得なところを使いたいですね。
書込番号:25055539 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>mini*2さん
こちらの方がPayPayのまとめて支払チャージからより万人が利用しやすいですね。
おまけにPOSAカード活用もできますので、工夫したいところです。
何れにせよ、支払額そのものにはau PAYの様にポイントは付かないでしょうが。
書込番号:25055566
0点
>BLUELANDさん
>demio2016さん
皆さん、さすが鋭いですね!
Amazon PayではauPAYのような利用時ポイントが付かないので、チャージ時が勝負。
手間はかかりますが、一般クレカ→Kyash→TOYOTA Wallet→アマゾンギフトで還元率を高めることができます。
あと、プライム会員が5000円以上チャージすると0.5%もらえるので、クーポンコード:F4CP4Y5GRTY7の入力をお忘れなく。
https://ushigyu.net/amazon-charge/
書込番号:25055612
0点
プライム会員が5000円以上チャージすると0.5%もらえるのは、今月末まででした。
お早めに。
書込番号:25055726
0点
https://www.smbc-card.com/mem/cardinfo/cardinfo7222958_oneclick.jsp?dk=ml_083_0002183_0503816
抽選ものですので、ダメ元感覚で。要エントリー。
1/16までです。
書込番号:25029414 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
mini*2さん
旅行の予定は当面ないのですが、
エントリーはしておきました。
貼られたリンクだとエントリー完了になっているので
下記の方がいいのでは思います。
https://www.smbc-card.com/mem/cardinfo/cardinfo7222958.jsp?dk=sp_083_0002182
書込番号:25029697 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>BLUELANDさん
ご指摘ありがとうございます。
リンク先、間違えてしまいましたね。
書込番号:25030008
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(クレジットカード)