
このページのスレッド一覧(全81スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
63 | 8 | 2025年8月6日 13:09 |
![]() |
56 | 19 | 2024年5月15日 05:36 |
![]() ![]() |
2 | 7 | 2024年4月29日 03:13 |
![]() |
33 | 4 | 2023年10月14日 16:47 |
![]() |
250 | 27 | 2023年12月25日 18:27 |
![]() |
4 | 4 | 2023年9月21日 11:15 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


福岡空港の保安検査場を入った先にあるラウンジには入れませんでした。
三井住友銀行発行のカードはすべてNGとのこと。
保安検査場の外にあるラウンジでは使えるらしいのですが、それは意味がない。
何のためのゴールドなんだよ、、とがっかり
38点

>okap245さん
こんにちは、推測ですが、若しかしたらショップ側とクレジット会社側との間でトラブルがあり、未解決になってるのかも知れません。
ユーザーにとっては迷惑ですね。
書込番号:25661407
2点

>okap245さん
ここでしょうか。
https://www.fukuoka-airport.jp/service/card-lounge01-s.html
>ラウンジTIME/ノース(保安検査通過前エリア)とは提携カード会社が一部異なります。
ご注意ください。
三井住友カード公式でも案内されていますよ。
>福岡空港「ラウンジTIME/サウス」はご利用いただけません。
書込番号:25661480
5点

>okap245さん
ラウンジSouthですね。
ここは、そうなんですよ。
確か、オープン当初はJCBゴールドでもダメでしたが、今は使えるようになりました。
なぜか、流通系や信販系に使えるカードが多いです。
書込番号:25661606 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

出発手続き後のラウンジTIME/サウスで使えなく、出発手続き前のラウンジTIME インターナショナルが使えるという理解できない仕様。ビール1杯無料の選択肢があるから使えなくしているのか不明ですが。三井住友カードのブランドなら、使えてほしいですよね。受付で恥ずかしかったです。皆さんでお客様の声にあげて改善してもらいましょう。
お客様の声
https://www.smbc-card.com/company/cx/index.jsp
公式ホームページでの使えない案内
https://www.smbc-card.com/mem/service/tra/kokunai_raunge_fukuoka.jsp
書込番号:25766301 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

7月に利用したのでずが、ドヤ顔で提示したエポスゴールドが利用不可(~_~;)
受付には列ができていましたが、半数くらいは断られてしていました。
奮起して、手持ちの金色のカード全て提示したらJCBビジネス(共済組合員用)で通過!
このカードはほとんど利用していないので、解約しようと思っていたのですが。
三井住友ゴールドでもサウスはダメなんですね…
使わないけどJCB保有継続しとこうかなぁ。
貴重な情報をありがとうございました(^_^)
書込番号:25832110
1点

>okap245さん
>karicorum2007さん
ラウンジSouthを何度もお使いになりたい方は、九州在住か、九州に行く機会が多いでしょう。
そういう方は、JQセゾンゴールドを作られるといいと思います。
初年度は年会費11,000円がかかりますが、年50万円以上使えば次年度以降年会費永年無料です。
ゴールドじゃないJQセゾンを作り、ある程度使えばゴールドのインビテーションが来たという話もあります。
https://bbs.kakaku.com/bbs/88050002186/
書込番号:25918771
1点

朗報です。
三井住友カード、いつの間にか福岡空港のラウンジSouthを使えるようになっていました。
ここは保安検査をした後にあるので、利用価値が高いです。
https://www.smbc-card.com/mem/service/tra/kokunai_raunge_fukuoka.jsp
https://www.fukuoka-airport.jp/service/card-lounge01-s.html
これで、このラウンジのためにセゾンカードなどを持つ必要がなくなりました。
書込番号:26256523
1点

>いつの間にか
公式サイトに「2025年8月1日(金)より」と書いてありました。
書込番号:26256607
0点



クレジットカード > Amazon Prime Mastercard
先日なにげにAmazonの還元率を確認していたら
旧マスターカードゴールド所持者だったので以前は還元率が2.5%だったのに
2.0%になってるではないですか!
Amazonのカスタマーに確認したところ現在は旧マスターカードゴールドユーザー特典の2.5%還元は
廃止になってるようです。
みなさん、ご存知でしたか?
12点

>スコットCR1さん
まじですか?
ご存知なかったです…(T_T)
ちなみに現在の還元率ってどこで確認できますか?
書込番号:25643801
1点

|
|
|、∧
|Д゚ マジッすか・・・・・・・・・
⊂)
|/
|
書込番号:25643806 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ダンニャバードさん
一箇所何か抜けている?足りない?(添付画像参照)
ポイント規約では、
>アマゾンは、Amazonポイントの付与、付与数、付与率、付与のタイミング、ポイントの無効、無効のタイミングなどのAmazonポイントに関する条件すべてを決定する権利を留保します。利用者はアマゾンの決定に従うものとします。
となっていますので仕方ありませんが・・・通知も無いなんて・・・・w
書込番号:25643864
3点

>ダンニャバードさん
Amazonのサイトの「カート」を開くと出てきます
以前はここが「2.5%ポイント貯まる」でした(涙)
書込番号:25643933
2点

とは言ってみても、Amazonでは、専ら他カード等で購入したギフト券チャージでの利用ばかりで、このカードの還元率2.5%でもお得なわけではありませんからね。
FamiPay支払いでAmazonギフト券を購入するだけで1.5%還元になりますので、最大で4.7%還元(ほぼキャッシュバック)で購入可能に。
なので、このカード利用での一部高還元キャンペーン時にも、使うかどうかは微妙なところです(笑)。
書込番号:25643938
2点

確認しました。
上記のポイント2%はカードの標準還元率ではないでしょうか。
旧Masterゴールドからの既得権はここには表記されない気がします。
今、試しに75,000円のREGZAをカートに入れてみました。
付与されるポイントは画像の通りで、MasterCardご利用分として1,875ポイントですから、これはちょうど2.5%になります。
お買い物ポイントは1%なので750ポイントになるはずですが、なぜか900ポイントになっているのは謎です。
その他、注文履歴をざっと確認してみましたが、私の購入したものについては最近のものも全て2.5%付与されていますよ。
ですので、既得権は消滅していません。
アマゾンカスタマーの回答は、新規に加入した場合のことをいっているのではないでしょうか。
いくらなんでもポイント還元率の改訂があれば、少なくともメール1通くらいは送ってくると思います。(^^ゞ
書込番号:25644051
7点

>ダンニャバードさん
そこ、今現在やっているキャンペーンのポイントアップ分では?
書込番号:25644062 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

お買い物ポイントの900ポイントの謎が解けました。
画像の通りですが、プライム会員割引前の90,000円に対しての900ポイントになってます。
Amazonはこういったちょっとした部分で客が得をするよう小細工してくるので好きです。
それに加えて今なら5,000円のクーポンが付いていて、商品価格は70,000円になります。
これに対して、
お買い物ポイント=900ポイント
MasterCardご利用分=1,750ポイント
ポイントアップキャンペーンの5,000ポイント
合計=7,650ポイントが付きます。
と言うことでこの商品は今買えば、実質62,350円ですね。メッチャ安いですね・・・(^0^;)
https://kakaku.com/item/K0001574318/
このようなことがあるので、Amazonプライム会員は必須です。
Amazonは使いこなせばかなりお得に買い物ができるんですが、みんなが知ってしまうと他の業者が生き残っていけなくなるのであまり大きな声では言いたくなかったりもします。
ここだけの話にしといてくださいね。(^^)v
書込番号:25644082
5点

>demio2016さん
上の画像をよくご覧になってください。m(_ _)m
書込番号:25644083
1点

>ダンニャバードさん
Amazon Prime Masterの還元率ですね。
つまり、通常示された還元率は、新規発行者主体の案内という事ですね。
旧ゴールド会員分は敢えて表記しない。
その方が良いのでしょうね。
書込番号:25644143 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>スコットCR1さん
確か、旧ゴールドカードホルダーは新カードへの強制移行で+0.5%の上乗せ分があったんでしたっけ?
それが消滅したことになりますね。
書込番号:25644187 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>スコットCR1さん
>mini*2さん
>ダンニャバードさん
>☆M6☆ MarkUさん
2023年08月23日に更新された三井住友カード公式Q&Aです。
https://qa.smbc-card.com/mem/nyukai/detail?site=4H4A00IO&category=14&id=1465#new
書込番号:25644224
1点

>mini*2さん
消滅していません。
demio2016さんが貼っていただいたリンク先にも「2.5%」の記載が今もありますね。
つまり既得権者は2.5%+1.0%の計3.5%の還元率、ということになります。
新規のプライム会員は3.0%、非プライム会員は2.5%、AmazonCard以外での決済では1.0%(プラスそのカードの独自ポイント)と言うことになりますかね。
ちなみにポイントで支払った場合も1%のポイントが付きます。楽天と同じシステムですね。
書込番号:25644326
3点

あらためて、ちょっと価格高めかつ割引対象ではない商品をカートに入れてレジに進んでみると
しっかり2.5%還元されるようです。
私が問い合わせをしたAmazonカスタマーの担当の認識不足のようです。
どうもお騒がせしました。。。
書込番号:25644331
6点


今、適当なものをカートに入れて精算まで進んで確認してもちゃんと2.5%付いてますね。
さすがに何のアナウンスもしないで無くなるってことはないでしょう。
2.5%還元ってのは確かに微妙で、以前はキャンペーン時以外は他のカードを使った方がお得でしたね。
しかし、ここ最近他のプリペイド系のカードが軒並み改悪されて相対的にこのカードの魅力が上がってます。
ポイントも分散せずに手間も掛かりません。
ヘビーユーザーには十分ありだと思いますよ。
書込番号:25644765
0点

>スコットCR1さん
>あらためて、ちょっと価格高めかつ割引対象ではない商品をカートに入れてレジに進んでみると しっかり2.5%還元されるようです。
よかったですね。
Amazonの裁量でどうにもできるとは言え、流石に、予告なしに還元率を切り下げることはないと思います。
書込番号:25645504 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

2021年10月12日に配信された「【重要なお知らせ】Amazon Mastercard新サービスのお知らせ」というメールにて、旧ゴールド会員についてはプライム会員を継続する場合に限りAmazonでの買い物では2.5%還元を継続する旨が明記されています。
書込番号:25735364
0点

>たそてんさん
いや、それは皆さん周知のことだと思いますよ。(^0^;)
その既得権益がいつの間にか改悪されてるのでは?という疑問です。
でもまあ、改悪はされてないようですので良かったです、というお話。
書込番号:25735442
2点



今まで、三井住友系列やSBI証券、街中でもローソンでのタッチ決済を中心に、Vポイントを貯めていました。
もともと、JALマイラーなのでJALカード上位カードをメインカードにしてましたが、三井住友ナンバーレスの還元率の高さから、還元率的に上回るサービス、店で支払う際には、こちらのカードをメインとしていました。
貯めたVポイントをPontaに変換(PontaからはJALマイルにキャンペーン時に通常より20%増で変換)という運用をしていました。
修行も終わり、来年はよし10000ポイント!と思っていた時に
Tポイントとの統合。
少しだけ気になり、調べましたが、
2024年4月からはPontaポイントやdポイントへの交換が出来なくなるようで、JALマイルを貯める身としては、少し困りました。
間違えてたら大変失礼なんですが、これで私としてはVポイントからPontaポイントまでの間に"何か"挟むか、三井住友ナンバーレスメインを止めるか、そんな感じになってしまいました。
Tポイントとの統合でポイント交換先が変わらなければ良かったのですが、、、
Vポイントを他のポイントに変換されていた方は、統合化以降の変換可能先を良く確認された方がいいかと思いました。
書込番号:25591776 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Nu-chan002さん
>2024年4月からはPontaポイントやdポイントへの交換が出来なくなるようで
https://www.smbc-card.com/mem/cardinfo/cardinfo4010742.jsp
に書いてありますね。
JQカードがあればTポイントからJRキューポに等価交換できますので、それが4月以降も残れば、Pontaへの交換はできるはずです。
https://www.jrkyushu.co.jp/campaign/kyupo_tpoint/
書込番号:25591798
0点

>Nu-chan002さん
>mini*2さん
最近ポイント交換率改悪が有ったばかりで先行き不透明ですが、永久不滅ポイントも年に2回程0.6倍での交換期間を設けていました。
JQセゾンカード+セゾンカードで、一旦永久不滅ポイントに置くのも有りかも知れません。
書込番号:25591859
0点

4月以降、d、Ponta、楽天ポイントへの交換をできなくするのは、通信4社のポイントと対抗する姿勢を明確にするためでしょうかね。
非通信会社系のポイントNo.1という位置づけ。
JCBやMUFGは、通信会社系とのポイント交換を継続?
書込番号:25592063
0点


>Nu-chan002さん
陳腐な結論(?)ですが、おっしゃる通りで、動く(?)のは四月以降、様子を見てからの方がいいと思います。この板の人はもちろん、業界の人も影響の見極めはなかなか難しいのでは。「〇ヵ月で×万円使ったら△ポイントプレゼント」みたいな単発キャンペーンは積極的に応募(?)するべきと思いますが、いわゆる「メインカード」「サブカード」みたいなカードで、今までTポイント、Vポイントにこだわったカードを使っている場合は、4月以降ゆっくり考える、で遅くないのでは。
カード会社も「(結果的に)間違った見通しに基づくキャンペーン」を色々としそうで楽しみですが。
書込番号:25603087
0点

みなさん、ありがとうございます。
やはり、交換できないですよね。
4月から様子見して、使いにくかったら、ポイント還元率見合いでJALカードだけの生活になる気もしてきました。
ありがとうございます。
書込番号:25669593 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

TポイントとVポイントの統合手続きをしました。
新Vポイントのメリットは、旧Vポイントにあった有効期限が実質無期限化された(最後にポイント変動があってから1年)ことでしょうか。
https://qa.smbc-card.com/mem/nyukai/detail?site=4H4A00IO&category=65&id=2735#:~:text=%E3%83%9D%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%88%E3%81%AE%E6%9C%80%E7%B5%82%E5%A4%89%E5%8B%95%E6%97%A5,%E3%81%82%E3%82%8A%EF%BC%89%E3%81%AB%E5%A4%89%E6%9B%B4%E3%81%95%E3%82%8C%E3%81%BE%E3%81%99%E3%80%82
年会費永年無料化のため、年100万円使って貰った1万ポイントの有効期限を気にしなくても良くなりました。
書込番号:25717689 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



以前はゴールドカード専用のゴールドデスクというのがあってサポートも良かったが今日サポートに電話してここまでサポートが堕落しているとは思わなかった。
年会費まで払ってゴールドカードを保持していたのはサポートを期待してのこと、電話も繋がらないのであればさっさと別のカードに変更するしかない。
まともなサービスも出来ない一流カード?
16点

もはやゴールドごときじゃプライオリティを高くしてらんないってことでしょ。
専用デスクのあるプラチナにさっさと格上げしてくださいな。
書込番号:25462015
3点

>ピーコックさん
三井住友カードは、ポイント還元アップと引き換えに、サポート水準を下げましたね。
年会費無料で還元率が1-1.2%の振興カードが参入してきて、そうせざるを得なくなったのでしょう。
今のゴールドカードは、昔の平カードみたいなものです。
年会費無料も増えてますし。
サポートを期待するなら、年会費が2万円以上するプラチナカードになってしまうのでしょうか?
書込番号:25462350 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ピーコック様
あれ?と思ったので、余計なお世話かもしれませんが、念のため。
こちら平カードの三井住友カード(NL) のクチコミページですので、三井住友カード ゴールド(NL)のクチコミに投稿されたほうが皆さんのイイネも多くなるような気がします。
因みに、私も三井住友カード ゴールド(NL)を持っており、永年年会費無料ですが、「年間100万円カードを利用するとVポイントが10,000ポイント還元」の金色の平カードといった認識です。
付帯保険も使えるレベルではありませんので、まだセゾンの方がマシかも?と思っております。
書込番号:25462383
5点

>ピーコックさん
状況がよく分からないのですが、
1.三井住友カード(NL)
2.三井住友ゴールドカード(NL)
3.三井住友ゴールドカード
はそれぞれ別のカードです。(こんな分かりにくくしているのはカード会社のせいと思いますが。)ピーコックさんは3を保有しているのに、1のカテゴリに投稿している、という認識でいいですか。
また、
>今日サポートに電話してここまでサポートが堕落しているとは思わなかった。
と記載しているのに、
>電話も繋がらないのであれば
と記載があるのは、「電話が繋がらなかったこと=サポートの堕落」という意味で書いているのでしょうか。この辺をきちんと書かないと、オペレーターの対応の話なのか、電話の繋がりやすさの話なのかもよく分からないです。
私は三井住友カードのゴールドに相当するカードで入会を狙っているカード(?)があるのですが、現在、人気がありすぎて募集を停止しています。NLでないゴールドのサポートのトピが上がるのはあまりないので、どんな状況かよく知りたい、というのがあります。・・・
書込番号:25462729
6点



以下理由により本カードは解約し、楽天及び三菱にスイッチングします。
■電話窓口がないのがあり得ない
■チャットサポートにしても、「混雑中につきまた問い合わせください」と、待機するシステムもなく、いつまで待てばよいのか分からず、顧客に何度も繋がらないボタンを押させるというあり得ない顧客体験(UX)設計
■顧客体験やカスタマーサポートを管掌する部署、経営層がまともに機能していない
82点

盗難・紛失対応のための折り返し電話予約というシステムもありますが、これも早い者勝ちです。
支払ができない場合は、VPASSからの対応となります。
https://www.smbc-card.com/mem/cardinfo/cardinfo4010382.jsp
書込番号:25457039
5点


そこに書かれている電話番号は、サポート案内からは既に削除済みです。しかし、IRお問い合わせ先には掲載されているので窓口としては残っています。
https://www.smfg.co.jp/contactus.html
でも、繋がらないと思いますよ。
書込番号:25457614
7点

>たやまらたやたなさん
私もそもそもカード本体にQRコードしか載っていない(このカードはスマホで使用してくれ、というのは分かりますが)上、QRコードを読み込んでも、どうたらああたらページに誘導されて、電話はもとより問い合わせ先が一発で出てこないのはいかがなものか、と思います。ただ、聞こうとした質問内容を個人情報に触れない程度に記載した方が、例えば不正利用だったらこうやればよい、とかあるかも知れません。
>以下理由により本カードは解約し、楽天及び三菱にスイッチングします。
三菱UFJニコスはともかく、楽天のサポートは似たようなものでは・・・「もっと最低品質のカード会社がありました。」という投稿にならないことをお祈りします。・・・
書込番号:25457935
12点

これだけ派手にばらまく為には、どっかを削らないとやってられない事ぐらい、誰でもわかりますよね。
コンビニやマクドナルドのボーナスを打ち切るか、一般カードでも客が年会費払えば、すぐにでも手厚いサポートが返ってくると思いますよ。
「年会費無料じゃないと嫌」
「ポイントたくさん貰えないと嫌」
「サポートも手厚くないと嫌」
こんな大盤振る舞いなカード会社は存在しません。
ポイントたくさん貰える無料カードなら、サポートは諦めるのが普通。
書込番号:25458098
10点

私、つい最近も三井住友カードに電話でいろいろ問い合わせしたりしてますが、
特に困ったことは無いですけどね。
チャットで質問して解決しないと電話予約してね!のURLが送られてくるんで予約するだけです。
あと、ちなみに、(NL)ではない方のゴールドの台紙に書いてある電話番号は今でも普通に繋がります。
ナビダイヤルじゃない番号もあります。
この番号に電話して(NL)じゃないゴールド以外のカードの問い合わせしても普通に対応してくれますよ。
無料のVISA LINE Payカード(P+)の対応もしてくれました。
そういう意味では年会費払うのは無駄ではないということでしょうかw
いや、でも、普通に折り返し電話予約で十分な気がw
書込番号:25458254
6点

スレ主さんに全く同感します
そもそも 問い合わせ先にとわざと行き着かない サイト作りをしていることが問題です
レビュー評価1をつけてるほとんどの人が サポートの酷さを言っています
SMBC グループ 全てです
不正利用や覚えのない請求があった場合の緊急ページでさえ電話番号表示せずに この状態ですよ!
https://www.smbc-card.com/mem/info/meisai_inquiry.jsp
昼間だけの問い合わせ先 クリックしてもオペレーター対応は チャットだけで電話番号は出ません!
本当に呆れた 会社...
緊急時の電話番号は一体どこにあるのでしょうか?
普通は 0120の電話番号を表示するものです
客が自分で対処しろという態度ですが そもそも 不正使用があるのは多くの場合この会社の管理がずさんだからです!
私も デビットカードをAmazon 三井住友 キャンペーンで1回使っただけで不正使用されました
自分たちのセキュリティもまともにできずに
客に迷惑をかけておいてそれに対するサポートも行わずに 各自で対処しろという態度 ...
カード会社、金融機関、銀行として何の責任も持たない...終わっています
会費無料カードだからって 一番大事な緊急時の対処もできない、というよりしない会社ですから 避けた方が無難です
どなたかのレスにあった 楽天も同じようなものだというのも同感です
楽天は勝手に顧客 切りするのでどっちがひどいかは甲乙つけがたい
書込番号:25461368 スマートフォンサイトからの書き込み
32点

追記です
問い合わせ電話番号をチャットで質問すれば出してくるという返信がありましたが
こういうシステムがおかしいとは思わないのでしょうか?
だったらなぜ最初から堂々と表示しないのか?
チャットで聞かなければ出さない問合せ電話番号...しかもフリーダイヤルでなく平日昼間だけ...問い合わせ回避する会社の怠慢です!
チャットなんて使わない人の方が多い、特に年輩者は使えません!
楽天グループも同じことやっていますが
わざと問い合わせ先を分かりづらくして表示しない会社にろくな会社はないと思います
責任回避企業です
ポイントいくら良くても最低限のことができない会社は企業として失格です
けど三井住友カードは普通の買物では0.5%で還元率もいいとは言えませんよ !
オリーブだ何だと色々やってるけど私は入ってないので詳細は不明ですが・・
書込番号:25462439 スマートフォンサイトからの書き込み
20点

1年以上前は10分も待たずに電話が繋がっていたと思います。今年の夏の夕方4時ごろ頃に東京のデスクに電話したことがありますが、その際は1時間待っても電話に出ずそのまま受付終了になりました。
従来は電話窓口の時間帯別の混雑状況も公開されていましたが、グループ再編に伴って電話がつながりにくくなり、窓口情報の公開は制限されてしまったようです。
書込番号:25462465
12点

>らむpcさん
>最低限のことができない会社
の「最低限」とは何か、というのは人によって違うと思うので、なかなか難しい問題とは思いますが・・・・
例えばチャットが出来ないとか、スマホでカード番号確認できないとかいう人はそもそもこのカードは対象にしていない(?)と思うので、そういうことに文句を言う人は切り捨てていい(!)と思うのですが、私の場合、例え年会費が無料であっても
1.不正使用に関する連絡
2.盗難・紛失時の連絡
の二つは、「すぐに連絡できる」体制にしておかないと失格と思います。また、このカードの特性上、スマホの紛失=カードの紛失になる人が多いと思うのですが、本体にQRコードしか載せていない、というのは、やはりいかがなものか、と思います。
前に、ドコモのスマホを落とした時に、ウエブサイト(またはアプリから)から紛失・停止手続きが出来る、という素晴らしい仕組みだったのですが、ログイン時にSMS認証による本人確認が必要(今はSMS無しで出来る方法がありますが)で、これを考えた人はどういうつもりだったんだろう、と怒りを通り越して笑ってしまったことがあります。上記、1,2は連絡が遅れるほど自分たちの損害が増えるばっかり、と思うんですけどね。・・・
書込番号:25462758
7点

>たやまらたやたなさん
>以下理由により本カードは解約し、楽天及び三菱にスイッチングします。
カスタマーサポートに期待して、楽天にスイッチするのはどうでしょうね?
楽天カードの満足度・レビューをご覧になられるのがいいと思います。
書込番号:25463961
4点

一体型を狙っているのかもしれませんが、三菱UFJの新規受付は終了しています。
みずほならマイレージクラブカードがあります。
https://review.kakaku.com/review/88050000297/#tab
書込番号:25464584
0点

>ありりん00615さん
スレ主さんは、このカードのことを指しているのでは?
https://www.cr.mufg.jp/apply/card/mucard/index.html?bid=top_rcmnd_02
書込番号:25464589
3点

>上大崎権之助さん
私の最低限もおおむね同じ意見です。
不正使用や紛失時の対応は最低でもすぐに連絡できるFダイヤルを載せるべきなのに、
この会社は、個別の引き落とし予告メールにも
このような緊急時の自己対処方法を掲載していて、自分らの電話番号は一切載せないという有様です。
緊急時はこの番号にと掲載するほうが、よほど客は安心して好感を持てるのに・・
チャットできない人などを対象外で切っていいとは私は思いません。
少なくとも三井住友は最近出てきたIT企業ではない!日本の3大大手銀行機関です。
昔からの年輩客も多くいるはずなのに、対応がひどすぎます。
このグループの体質が杜撰かつ不誠実だと思っています。
昔からの企業なのでITに関しては不備不具合多くて、サイトやアプリの作りも非常に重くて不便です。
自分たちがまともに作れていないくせに、それを棚に上げて、
なおも連絡先に行き着かせない、杜撰で無責任な対応をわざとしています。
できないならできないなりに、きちんと電話でのアナログ対応すべきです。
私はメールで問い合わせしたいのに、メールフォームもなかなか見つからないですからねーー;
自動音声のAIチャットなんて、自分の聞きたいことの役には立ちませんので。
書込番号:25466253
16点

そのあたりは自分でまとめておくしかないですね。今はサポート情報からは削除されていますが、IR窓口や規約内には記載があります。
FOR YOU デスク
https://www.smfg.co.jp/contactus.html
https://www.smbc-card.com/mem/kiyaku/pop/kiyaku_proper.jsp
利用できない場合の問い合わせ
https://www.smbc-card.com/mem/cardinfo/cardinfo4010382.jsp
One Time Passメールデスク
https://www.smbc-card.com/mem/service/sec/otp_regulation.jsp
メールデスクはリンクすら貼られていないので、使われたくないのでしょうね。なお、ナンバーレスではない三井住友カードには、東京・大阪の電話番号が記載されています。
書込番号:25466380
3点

>らむpcさん
>チャットできない人などを対象外で切っていいとは私は思いません。
とはおっしゃっても、このカード(NL)は、スマホか最低限PCでブラウザでウエブサイトにアクセスできないと使えないですし、そういうスキルのある人(?)なら、チャットは使えるよね、というのが前提なのはアリだと私は思います。三井住友カードはもっとアナログなカードも出しているので、そちらで十分対応できると思います。
前に出ていた明細の件もそうですが、ネットが使えないと云々、というのは、私は違和感があります。私が子供の頃住んでいたアパートはたまたま私の親が電話番(?)をやっていて、一棟が30世帯くらいと思いますが、電話は代表である我が家にかかってきて、電話機のすぐ横にあるインタホンパネルのボタンを押して「〇〇号室の××さん、電話がかかってます」と呼び出すと、そのひとがつっかけを履いて我が家にやってくる、という仕組みでした。専業主婦が多かったのと、集合住宅の場合は、電話自体がまだ一世帯に一つなかった時代ですが、この当時に「電話を使ってやりとりする」ような仕組みを発案しても,大ヒンシュクをかって終わりですが、今の時代、「電話してください」と言われて「それは出来ません」というのはあり得ません(!)ネットもそういう時代になってきている、と私は思うのですが・・・
ただ、その「電話」も通じず、ネットでもきちんと繋がらない(!)NLの体制に問題があることは間違いありません(?)。既に出ているように、細かく約款とかを追っかければ出ているのですが、私が記載した二つの「用事」はいずれも緊急の用事なので、それはすぐに対応できるように連絡先を分かりやすくしてね、という話と思います。
書込番号:25466882
7点

以前 自分でやっと見つけたメールフォーム 保存してあったのに今見たらチャットに変えられていました!
https://www.smbc-card.com/mem/update/card_taikai/inquiry.jsp
メールフォームはどこにも見当たらない
見つけた方がいたら教えてください
全く 呆れた会社ですよ!
わざとやってるから...
だったら 問い合わせがないように不備のない サイト作りして欲しいものですが
意味不明な 説明やミスばかりで問い合わせしなきゃならないのはこの会社のせいです
今 v ポイントから t ポイント交換1.2倍 やってるのに こうやって出てくるんですけど 本当に1.2倍になるんでしょうかね?
書込番号:25475065 スマートフォンサイトからの書き込み
7点


>らむpcさん
>今 v ポイントから t ポイント交換1.2倍やってるのに こうやって出てくるんですけど 本当に1.2倍になるんでしょうかね?
+0.2倍分(最大1000ポイント)付与は2023年12月末までを予定とあるので、待つしかありません。
https://www.smbc-card.com/mem/cardinfo/cardinfo7243322.jsp?dk=sp_083_0005434
まあ、最悪もらえなくても損はしていないので。。。
書込番号:25475111
1点

メールフォームはOne Time Passの規約にアドレスが掲載されています。現在はアプリ専用となっており、カテゴリの選択は可能ですがアプリ以外を対応してくれるかはわかりません。
カードを利用できない場合は、「利用できない場合の問い合わせ」に従った方が早いです。
書込番号:25476878
1点



クレジットカード > Visa LINE Payクレジットカード(P+)
今回、このカードの家族カードを作りました。
その家族は他にも三井住友カード発行のカードを持っているので、普通だったらVpassにログインしたときにおまとめログインの設定画面が出るのですが・・・出ません。
別のVpassアカウント作って登録すると普通に登録出来ますが、やっぱりおまとめログインは出来ません・・・。
いろいろ試行錯誤してもダメなのでチャットから問い合わせましたが、結局折り返しの電話予約をしろと。
で、やっと今日電話で話しましたが・・・メンテナンス作業でまとめます・・・と。
んー、結局おまとめログイン出来ない理由はわからずじまいですが、そんなこともあるという話でした。
Vpassアカウントたくさん出来ると面倒なので出来る限りまとめたいですね。
ご参考まで。
書込番号:25426160 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>とーりすがりさんさん
これは以前カードデスクに確認したものですが、Vpassは、@本会員カードIDとA家族カードIDとは別々に作成しなければなりません。
@、A両方持つと、2種類のアカウント設定が必要になります。
@毎におまとめログイン、A毎におまとめログインが可能となる仕様です。
面倒ですが、これは致し方ない事と思っていました。
もしも、今回のとーりすがりさんさんの問い合わせで、「メンテナンス作業でまとめます」ということが実現した場合は、お知らせいただけると助かりますm(_ _)m。
書込番号:25426180
0点

>demio2016さん
説明不足でしたね。
今回の話は@とAをまとめるという話ではなく、新しく発行した家族カードがAにまとめられずにBが出来たという話です。
つまり、
@私のVpassアカウント
私が本会員になっているカードがまとめてある。
A家族のVpassアカウント
家族自身が本会員になっているカードと、家族が家族会員のカードがまとめてある。
の状態で、VISA LINE PayカードP+の家族カードを私が家族に発行したところ、
AのVpassアカウントにまとめられなかったという話です。
で、しょうがないので新たにVpassアカウント(B)を作って登録しました、と。
サポートの話としてはやっぱりこれはAに自動的にまとめられるのが正しいという話です。
しかし、今回は何の理由か知りませんがまとめることが出来なかったと。
ちなみに、そのメンテナンス作業とやらには1週間くらいかかるらしく、
それが終わるとBで作ったVpassアカウントは自動消滅して、
AのVpassアカウントに新たに作ったカードが表示されるとのことでした。
書込番号:25426803
1点

>とーりすがりさんさん
成程、このカード限定の事象という事ですね。
有難うございます。
書込番号:25427094
0点

自己レスです。
今日、家族のVpassアカウントでログインしたら、
見事このカードのおまとめログインの設定の画面が表示されました。
結局のところ理由は何も分かりませんでしたが、
おまとめログインサービスは自動では上手く登録されないことがあるということだけは確かなようです。
三井住友カードを追加で申し込んだのにおまとめログインできない人は、
電話すれば数日で解消するようなのでナビダイヤルの番号は避けて電話しましょうw
書込番号:25431675
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(クレジットカード)