
このページのスレッド一覧(全81スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
74 | 17 | 2022年6月30日 00:42 |
![]() |
15 | 4 | 2022年8月29日 12:42 |
![]() ![]() |
17 | 5 | 2022年4月21日 18:20 |
![]() |
8 | 0 | 2022年1月26日 22:15 |
![]() |
23 | 19 | 2022年1月20日 08:50 |
![]() |
27 | 14 | 2022年4月12日 11:34 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナンバーレス、ノーマルとゴールドと所持していて、先日解約しました。
しかし、解約したのにも関わらず、Amazonやその他決済サービスで使用できました。
問い合わせたところ、有効期限以内は例え解約しても使えるとのこと…
これは他のナンバーレスも同じなのでしょうか。
書込番号:24782092 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

そんなカード初めて聞きました。
ということは、悪用されても停止できないのか?
書込番号:24782160
6点

全て漏れていた場合、悪用できそうですね。
解約した後で、停止にできるのかはわかりませんが、、、
解約したカードもVPASSに残したまま、
私はあんしん利用制限サービスを設定しました。
解約したのに利用制限設定等々できるのもおかしいですけど。
書込番号:24782170 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>ゆうぺさん
なんか変ですね。
カードの有効期限内じゃなく、解約を申し込んだ月の締め日まで使えるのならまだ分かりますが。
ところで、ナンバーレスゴールドの方も解約されたのですか?
書込番号:24782279
0点

カード整理するために、半年前にゴールドは解約したんですが、先ほどAmazonで使用できました。
Vpassで再度解約済であることは確認しました。
怖くてVPASSから解約済カードを削除できないです。
書込番号:24782287 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>ゆうぺさん
そうですか。
半年も前に解約したのに使えてしまうというのは恐ろしいですね。
書込番号:24782308
2点

改めて確認したのですが、
解約とはいうものの、やはり使用はできるみたいです。
あくまでも、契約者の認知する範囲のカード登録を削除し、カードを処分することしか案内されませんでした。
やはり有効期限が来るまで待つしかないみたいです。
有効期限内に解約される場合は、
必ずVPASSで利用制限設定しておくことを推奨します。
書込番号:24782361 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

解約ではなく、切り替えの場合もそのまま残ります。
三井住友普通カードからNLへの切り替え、Amazon MasterカードからAmazon Masterゴールドカードへのアップグレードの場合もそのまま有効期限まで残ります。
カードデスクで確認しましたが、使用はできないとの返事でしたが、実際使えてしまうと困りますよね。
しかし、使えてしまうことより、解約、切り替え、アップグレードした場合、その後自ら使用するということ自体がおかしな行為ですよね。
自ら解約したにもかかわらず自ら使ってしまうと、その後不正使用があっても抗弁できませんよね、多分。
そしてカード会社も守ってはくれない、保険適用もできないと思われます。
何か事故があっても、責任は全てご自身が負うことになろうかと思います。
お気を付けください。
書込番号:24782721
8点

>有効期限以内は例え解約しても使えるとのこと…
これは変と思いますけどねえ。トピ主さんに実際にどのように請求が来るのか、ぜひレポートして欲しいです。不正利用については、解約している以上、カード会社が請求することは出来ないはずです。(契約期間中に利用したものについて、解約後に請求が来るのは仕方ないですが。)要はそもそも「契約してない人」に請求はできない、はずです。ただ、解約したと認識している「元会員」が使った場合は、結果的に「悪意」(ここで言ってる悪意は「悪いやつ」という意味ではないので、念のため。・・・)になるので、請求されたら払わざるを得ないでしょうけど。・・・
例えば、電話で解約できるところは、オペレーターが「では、この電話をもって解約して使えなくなります。」と言って、普通はすぐその場で使えなくなりますけどね。VPASS云々もですが、結果として請求日に落とされるのかが気になります。ナンバーレスは関係ないような気がするのと、それでなくても「ネットでの正常使用」でもしょっちゅう止める(!)三井住友カードが・・・・不思議ですね。
書込番号:24782800
6点

>上大崎権之助さん
三井住友カード会員規約より
第24条(退会)
1.本会員が退会する場合は、当社の指定する金融機関もしくは当社に所定の届出用紙を提出する方法または電話により当社に届出を行う方法等の当社所定の方法により届出るものとします。この場合、当社が必要と認めた場合には、本会員、家族会員全員のカードおよび貸与されたチケット等を当社に返却するものとします。また、債務全額を弁済していただくこともあります。
2.本会員は、退会する場合には、当社が請求したときには、一括して債務を支払うものとします。また、退会後においても、カードを利用しまたは会員番号を使用して生じたカード利用に係る全ての債務について支払いの責を負うものとします。
3.家族会員のみが退会する場合も、本条第1項に定める方法により届出るものとします。この場合、当社が必要と認めた場合には、退会する家族会員のカードおよび貸与されたチケット等を当社に返却するものとします。
退会後のカードの管理は自己責任です。
カード会社は処分するよう告知しますので、ハサミを入れて処分しましょう。
書込番号:24782897
1点

>電話で解約できるところは、オペレーターが「では、この電話をもって解約して使えなくなります。」と言って、普通はすぐその場で使えなくなります
私もこういう認識です。
三井住友カードじゃないカードを解約した時、確かこんな感じだったと思います。
カードを解約する時は電話で行い、いつから使えなくなるか確認した方が良さそうですね。
書込番号:24783476
1点

とあるカード会社の社員です。
多くのカード会社では、光熱費やネット使用料、ETCなどの使用料はご自身で支配方法を変えない限り決済できてしまう場合が多いです。
その理由はカードの仕組み以外にも様々ありここでは説明しませんが、三井住友だけがそうなのではありません。
ただ、日々の買い物やネットショッピング等では使えなくなってます。
書込番号:24789224 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

先週、セゾンカードを一つ解約しました。
セゾンPortalアプリで見ると、そのカードは削除されています。
これだと、流石に使えないでしょうね。
公共料金の引き落としは、すぐに止めると不都合が生じるので、猶予期間があるのかもしれませんが。
書込番号:24789286 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

年会費や公共料金など、定期的に引き落とされる契約になっているものについて、クレジットカード解約後にも引き続き引き落とされることがあることについてご参考に。
「解約済みのクレジットカードに請求が届いた!」
https://www.kokusen.go.jp/t_box/data/t_box-faq_qa2012_13.html
上記のリンクは国民生活センターのQ&Aですが、この件についてはググってみれば多くの金融機関のQ&Aで記載されていることがわかります。
書込番号:24789761
1点

「定期的に引き落とされるもの」については、引き落とし会社がカード会社との契約の中で、都度(例えば毎月)「カードの存在証明」を確認しないところがあるので、そういうところはカード保有者が変更しないと止まりませんし、稀にですが、カード会社も引き落とし会社から送ってこられる電子データをチェックせずに、存在しないカードに課金することもあります。保有者も気づかなければ、誰も知らずに平穏に物事が進むので問題はない(?)ですが・・・
ただ、今回のトピ主さんの例は、定期利用でなく、随時に利用した場合に「解約されてない」ということですよね。
書込番号:24790403
1点

プリファードを解約しましたが
vpassで操作できてます
書込番号:24814010
2点

28日解約、29日vpassからプリファードが消えてましたー!!
書込番号:24814964
3点

>mini*2さん
>ゆうぺさん
解約したら翌日にvpassから削除されましたぁ!本件ヮそもそも事実なんですか?
書込番号:24815749 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



クレジットカード > Amazon MasterCardクラシック
1回目の引き落としの残高不足で2回目に引き落とす形になる。
他のカードは口座振り込みやハガキでのコンビニ支払いが可能な所 このカードは2回目の引き落としまで待ってくださいスタンス。
って言うことは遅延金利を最大まで取るというあくどい手法です。
1回目正常に落ちないとカード利用はすぐに止まり使用できません。
しかも1回目の引き落としが出来ないことが1年で2〜3回あると制限をかけます的な高圧的な会社です。
ほかの会社では見られないルールなので1年間使いましたが解約しました。
0点

時々このような投稿を見かけますが、自分の過失を棚に上げて何を言ってるの?と驚きます。
https://www.aiful.co.jp/owp/20054/
クレジットカードを利用した=クレジットカード会社から借り入れをした、わけですから、引き落とし日=支払期日に返済金を用意できなかったことを恥じることはあっても、カード会社の対応に噛みつく理由はないでしょう。
三井住友カード側も解約してもらって助かっているのでは?
>しかも1回目の引き落としが出来ないことが1年で2〜3回あると制限をかけます的な高圧的な会社です。
いや、あたりまえでしょう?(^^ゞ
2〜3回も残高不足をやっちゃうとCICのリスト入りして、今後新規カード申し込みやローンの申し込みは苦労すると思いますよ。
書込番号:24750164
11点

確かにこの手の書き込み時々見ますけど。クレジットカードがどんなものかしっかり勉強してから使いなさいといつも言いたいですね。
書込番号:24750240
3点

>まさおさつまさん
ダンニャバードさんの書いてることが「正論」なんですが、やはり、「一回目」が引き落とし不能だと、カード使用を止める会社の方が多いと思います。(そもそも最初から第三者の不正取引の可能性も出てくるため。)しいて言うなら、引き落としができなかった場合に、再引き落としをするとか、振り込みで返済可能にするとかの救済策がない、と言うのは、いかがなものかと思わないでもないですが、1年くらい順調に使っていて、13回目の引き落としで不可になった、とかであれば「救済策発動」もあるとは思いますが、一回目だと救わない、と言うのはありうると思います。ちなみに延滞利息はかかったのでしょうか。
>しかも1回目の引き落としが出来ないことが1年で2〜3回あると制限をかけます的な高圧的な会社です。
これはどこの会社も同じと思います。実験してみてください、という訳にはいかないですが。
書込番号:24751086
0点

残高不足になる事が一番問題なのでは?あくどい手法とか、高圧的な会社とか言う前に、自分の金銭管理を一般レベルに戻しましょうね
書込番号:24898670
1点



4/14発表された
三井住友カード『選べる無料保険』
昨日、案内メールがきました
現行の旅行保険に替え
個人賠償責任保険
入院保険(交通事故限定)
携行品損害保険
の3つの内ひとつに変えることができます
しかし保険金額ヮショボいです…
例
個人賠償責任保険の上限
プラチナ最高『1億』
プリファード、ゴールド最高『100万』
ゴールドNL、一般カード最高『20万』(泣)
携行品損害保険
プラチナ最高『25万』
プリファード、ゴールド最高『5万』
ゴールドNL、一般カード最高『3万』(泣)
年会費33000円も支払って
プリファードの待遇ヮなんですか?!
退会します!
書込番号:24707643 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

本当に退会しますよ
良いんですかぁ!?
そうですか…いいんですか…
それじゃぁ失礼します!!(泣)
書込番号:24709226 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

退会しようと思ったけど
まだ入会9ヶ月だから
もう暫くお世話になることにしましたぁ!!
宜しくお願いします!
書込番号:24709231 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>kakaku3.0さん
プリファードの年会費を考えると確かに残念ですね。
私は年会費永年無料の平カードにもこの保険の案内が来ました。
NL金を無料化したので切ろうと思っていたのですが、ちょっと揺らいでいます。
自転車の保険も義務化されましたから。
書込番号:24710794 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>mini*2さん
返事ありがとうございます
案内が無くても対象カードヮ
保険を選べます
三井住友カードの
旅行保険を利用することがないので
選べる保険を利用するとよいと思います
カード枚数を減らしたいのヮ分かりますが
キャンペーンや定期払いチャンスも有りますからまぁ年会費無料の三井住友VISAヮ
スマホで『いつでも』退会できるし
急いで解約しなくても、と思いますね
枚数分だけ保険を選べるので
例えば個人賠償責任保険なんか
プリファード5万+BO3万+一般3万+NL3万
計14万とかできそうですかね?
書込番号:24710837 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

あっ
携行品損害保険の間違いでした
書込番号:24710842 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



クレジットカード > SMBC JCB CARD クラシック
三井住友銀行アプリからの申し込みを促されますが、申し込みが終わっても受付番号もなく、受付完了メールも届かなければ受付したことを示す番号表記等もありません。よって受付が正常に行われたかどうかもわからず、電話しなければわからないカードです。さすがに何も反応なしというのは企業的にどうかと思います。NLの方はまともなのに。取得したいと思う気持ちも失せました。
8点



『クレジットカードで』と言っても勝手にiD決済にされてしまう(泣)
みなさんも経験ありますか?
私はこれまでに3回ほどありました。ローソンで2回、マックで1回。
セルフレジやセルフ会計レジがもっと普及してほしいものです。
余談ですがローソンで現在『Apple Payで』でPonta16%還元をやってますが
先日、Apple PayではなくiD決済されました(泣)
バイトさんにもちゃんと周知してほしいです。
4点

「クレジットでお願いします。」といえばほぼ間違いないですけどね。
私も2、3度程度は「えっと、IDですか?」聞かれたことはありますが、キッパリと「クレジットカードのクレジットです。」といえば問題ありません。
でもまあ、アルバイトさんはベテランもいればまだ入ったばかりの子もいるでしょうから、優しく教えてあげてくださいな。
書込番号:24549003
4点

>モブポムさん
去年の3月頃
丸亀製麺にて
d払いで!と言ったのに
iD決済でしたぁ(泣)
1度きりですが
d払いとiDって
dだけ聴こえて
聞き間違うのかもしれませんね(半泣)
書込番号:24549199 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>kakaku3.0さん
えっ?
d払いってQRコード決済ですよね?
iDは非接触型のタッチ決済ですので、間違えようがないと思いますが・・・(^0^;)
書込番号:24549241
4点

>ダンニャバードさん
丸亀製麺の端末ヮ
d払いのバーコード読取りで決済できます
d払いのバーコードを端末にかざすと
iDで決済されました(泣)
書込番号:24549245 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ダンニャバードさん
添付写真のような決済端末です
d払いで!といって
翳して下さいと言われても
店員がiDに設定したら
iD決済になります
書込番号:24549255 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>kakaku3.0さん
あ〜、なるほどです。
そのタイプの決済機だとそのようなことになっちゃうんですね。
ただ、私の場合はiPhoneなんですが、iPhoneでiD決済をする場合は、スリープボタンをダブルクリックしてFaceIDで認証、決済待機状態にしてからタッチしないと決済されません。AppleWatchの場合でも同様です。
なのでd払いQRコード表示状態では店員さんが間違ったとしても、iDやクレジット払いになってしまう可能性はありません。
可能性があるのは恐らく唯一、SuicaかPASMOの交通系だけではないかと思います。
Androidは利用していないので分かりませんが、そのあたりの操作性に違いがあるのでしょうか。
書込番号:24549296
1点

>ダンニャバードさま
そういうことでしたかぁ
ダンニャバードさま
何を言ってるのかと思いましたよ
iPhoneお使いでしたねぇ
Android端末ヮスリープ状態でも
iD、QUICPay使えるんですよ
店員がレジで設定したら
設定した決済にVISAタッチでもQUICPayでも
設定した決済で決済されます
楽なんだけど間違われたら欠点になりますねぇ(苦)
書込番号:24549400 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>モブポムさん
コンビニの店員も決済方法が増えすぎて覚えるのが大変だと思います。
セブンもセルフレジを導入するようですね(今のはセミセルフレジだそうです)。
https://news.yahoo.co.jp/pickup/6415432
ただ、既に導入済みのファミマやローソンのセルフレジ、できないこともあるのでそれだったら最初から有人レジに並んだ方がいいってこともあります。
書込番号:24549438
1点

>ダンニャバードさん
返信ありがとうございます
なるほど伝え方を少し丁寧にするなど工夫してみるのといいかもですね。
『iDですか?』と聞き返されたことは私も何度かあります。
さすがはユーザーの多いiDといったところでしょうか
>kakaku3.0さん
店員さんも昨今、数ある決済手段をミス無く処理するのも大変ですよね
iDの聞き間違えで『Edyですか?』は何度も経験しました(笑)
書込番号:24549441
1点

>kakaku3.0さん
Androidはそうだったのですね。知りませんでした。
情報ありがとうございます。m(_ _)m
ということは、Androidは落としたらタッチ決済で際限なく使い込まれてしまう可能性があるんですね。
まあ、財布落としても同じことですが。(^^;;
iPhoneの場合は交通系以外は認証なしでは決済できないので、最悪Suicaのチャージ分だけ覚悟すれば良いか、と思っています。
不便に感じることもありますが、セキュリティを考えるとやはりiPhoneが安心かな、と再認識しました。
スレ違い、すみません。
書込番号:24549692
1点

>モブポムさん
あー確かに
Edyと聴こえるかもしれませんね
店員さんヮレジ打ちしてますから
お客が横から決済方法を伝えても
聞き違える事も有るでしょうね
まぁ偶にヮ仕方ないですよね?
書込番号:24549693 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ダンニャバードさん
いえいえ
こちらこそご指摘ありがとうございます
仰るように
端末を紛失して不正利用されると危険ですね(汗)
書込番号:24549711 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ダンニャバードさま
ご指摘の通り
Android端末ヮ紛失したら
Google Pay、おサイフケータイともに
拾ったヒトが使えますね
便利な反面、危険なんですねぇ
書込番号:24549734 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>kakaku3.0さん
一つ疑問が。
しつこいようでスミマセン・・・
iPhoneの場合、iDやQUICPayは複数のカードが登録できまして、私の場合はiDが4枚、QUICPayが2枚、Suicaが1枚入っています。
決済時には事前にいずれかのカードを決済待機状態にしてタッチするわけです。
Androidで認証不要の場合でも、複数のiDを登録していれば、決済時にどのiDで決済するか選択する必要があるのではないでしょうか。
もしそうだとすれば、うっかり間違って決済されてしまうことを防止できるように思いましたが、いかがでしょうか?
書込番号:24550254
1点

あ、いやごめんなさい。
私のiPhoneでもスリープをダブルクリックして認証した時点で、デフォルトのカード(三井住友カードのiD)が選択された状態になりました。
なのでAndroidの場合でも同じでしょうね。(^^ゞ
もしかしたらデフォルトをQUICPayにしておけば、iDと間違えられて決済されてしまう危険だけは回避できるかも?
書込番号:24550256
1点

>mini*2さん
たしかにその通りですね。
一昨年あたりからの『○○ペイ』が出はじめた頃から一層ややこしくなってきている感があります(汗)
以前スーパーで、やや高齢の女性店員さんにクレカのタッチ決済をお願いしようとしたら
『ごめんなさいね〜色々あってまだ覚えられないの』と謝られてしまい、こっちが申し訳ない気持ちになってしまいました。
書込番号:24550372
1点

>モブポムさん
>勝手にiD決済にされてしまう
あなたがスマホを手に持っているのを店員さんが見て勝手にIDと思い込んだのでは?
スマホを隠して、さもクレカで払うようにしてみてはどうでしょうか。
書込番号:24550695
1点

>ダンニャバードさん
GooglePay、おサイフケータイの場合
メインのQUICPay決済、メインのiD決済、メインの非接触決済を選択するので
決済毎に一々選択しません
小生の場合
各端末に1つづつしか登録してません
@メインAndroid
GooglePay…パールAMEX(QUICPay)、Vポイントアプリ(VISAタッチ)
おサイフケータイ…TOYOTAwallet(iD)
QR決済(PayPayなど)
AサブAndroid
T−money(iD)
QR決済(aupayだけ)
上記の様に登録してます
GooglePayのパールAMEX(QUICPay)以外ヮ
チャージ式なので紛失しても
チャージ分の損失で済みます
(一応、不正利用の場合ヮ補償あります)
書込番号:24550709 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>kyonkiさん
なるほどたしかに、iDのマークって目立ちますからね。
あとはちょっと面倒くさいですがカード現物タッチならiD決済される事もないし確実かなと最近思ってます。
財布からの出し入れで徐々にカードが痛むのが難点ですが(笑)
書込番号:24553482
2点




>悪い所:他へ変換ポイントが改悪の連続
そうなんですか?
最近始まったサービスだと思うのですが、Vポイントはキャッシュバックとして使えますので、とても使いやすくなりました。
いちいちショッピングサイトなどへのポイントに交換しなくとも、次回支払額に充当できますので最良のポイント消費方法だと思います。
書込番号:24505150
8点

VポイントはモバイルSuicaにチャージして消化しています。
書込番号:24505295
5点

新規カードに更新されてから使いづらくなったなと思っていました.
特にこれまで使っていたヨドバシポイント移行が1.0p→0.8pに変更で使わなかったのですが
クチコミ覗いたらV POINTからモバイルスイカへの移行可能とのこと早速登録しました.
情報ありがとうございます.
書込番号:24577128
2点

>kyonkiさん
Androidですか?
iPhoneだとうまくいかないのですが。
書込番号:24577752
1点

>mini*2さん
iphoneです。
やり方は、まずVポイントを残高に移行します。(Vポイントアプリ内で出来ます)
次にiphoneのウオレットアプリを使ってSuicaを選びチャージします。チャージ元にVポイントカード選択すればOKです。
(当然、Vポイントカードはウオレットアプリに登録しておいてください)
このやり方でたった今もチャージできました。
さらに良いのは1円単位からチャージできることです。
書込番号:24577779
0点

>kyonkiさん
返信ありがとうございます。iPhoneでしたか。
私もiPhoneで、今、Vポイント残高が5円だけあるります。
お書きになられた方法でやっても、「支払いを完了できませんでした」と出てダメなんですよ。
チャージする単位が少なすぎるのかと思っていましたが、そうではなさそうですね。
書込番号:24577930
1点

>mini*2さん
Vポイントアプリを使ってポイントを残高に移行させましたか?
書込番号:24578237
0点

>mini*2さん
おかしいですね。
私は上に書いた方法で今朝25円をモバイルSuicaにチャージできました。
何が問題なのか、これ以上私には分かりません。
お役に立てず申し訳ありません
書込番号:24578430
0点

>kyonkiさん
どういたしまして。
お付き合いいただき、ありがとうございました。
書込番号:24578483 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>kyonkiさん
私の方はiPhoneから無事にVポイント登録後に残高移行後PASMOへチャージできました.
根本的にVポイントの設定が面倒で、面倒な方にとっては途中で止めてしまうだろうなと感じています.
Vポイントの本人認証が3日待たされ、Vポイント連携を当初銀行口座からと考え設定していたところ
パスワードミスで口座ブロックされました.仕方がないのでVpassからの設定に変えてやっと辿り着きました.
2021年からでしたっけ?セキュリティー対策で不便なことが三井住友系カードを使うときに増えました.
2021年3月に40万円ほどの買い物を、これまでに買ったことのない新たなネットショップから決済進めていたら
カード番号を入れて決済ボタン押した途端、その後進まなくなり、2-3時間後に本人確認のメールが三井住友からやってきた.
買い物は別カードを使って決済を進めた経験があります.さすがに2-3時間後に本人確認のメールがやってきた時には
「ざまぁみろ三井住友」と思ってしまいました.セキュリティが高くなったのは良いのかどうか..
書込番号:24584010
3点

>kyonkiさん
今試しましたら、iPhoneでVポイント残高をモバイルSuicaにチャージできました。
思ったより時間がかかるようですね。
これでVポイントの使い道が一つ増えました。
書込番号:24600424 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>kyonkiさん
蒸し返して恐縮ですが、やっぱりVポイント残高に限らず、少額だとモバイルSuicaにチャージできません。
125円なら大丈夫でした。謎です。
書込番号:24696314
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(クレジットカード)