
このページのスレッド一覧(全81スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
33 | 4 | 2024年6月7日 22:49 |
![]() |
11 | 1 | 2024年6月6日 14:24 |
![]() |
0 | 2 | 2024年5月29日 09:15 |
![]() |
56 | 19 | 2024年5月15日 05:36 |
![]() |
48 | 9 | 2024年5月10日 04:31 |
![]() |
34 | 9 | 2024年5月8日 12:33 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


コンビニ利用で驚異の高還元率につられて作りましたが、自分はコンビニよりも商品価格が安いドラッグストアで購入することが多いのであまり意味がありませんでした。Vポイントも使いにくくはないんですが、dポイントのほうがはるか使い道が多いですね。
結局、コンビニ以外の還元率を重視して解約しました。
12点

人それぞれですね〜・・・
年会費無料のカードなんだからわざわざ解約しなくても、コンビニ専用カードとして置いておけばいいのに、と思いました。
私のゴールドNLはもう1年近くセブンイレブンとローソン専用です。(^^ゞ
他にビックSuicaカードはモバイルSuicaチャージ専用だし、Amazonプライムカードはアマゾン専用、楽天カードやPayPayカード、ヨドバシカード、イオンカードなどもそれぞれの店舗専用です。
利用先の提携カードが一番還元率が高いですからね〜
書込番号:25756385
7点

>はなゆめたろうさん
確かに、dポイントは、月1回くらい利用するd払い時限定の使用で、20〜100円程度の割引を月一で受けられ重宝しています。
ランク2を常時維持しています。
>ダンニャバードさん
このカードやゴールドNL、その他のカードで、思いの外Vポイントが貯まっていきます。
今般OliveフレキシブルペイにVISAブランドカードを取り纏めました。
Apple PayやGoogle Payのカード登録枚数を減らせます。
書込番号:25756431
2点

うちの周りのコンビニは圧倒的にファミマが多いんです。第一、コンビニやファミレスごとにクレジットカード選択するのが面倒くさくなりました。
書込番号:25756984
4点

>はなゆめたろうさん
あ、このカードは不正利用が多いみたいなので、被害に遭う前に解約したほうが
いいかもしれないですね。
書込番号:25764288
8点



クレジットカード > Amazon Prime Mastercard
「お客様の下記カード情報が第三者に流出している懸念が有ることが判明いたしました。」って、何か事件有りましたかね。
記憶には無いのですが、直ちに再発行手続きを取りました。
最近のAmazonの決済システムは、少しおかしいですね。
デフォルトの支払いをAmazonギフト残高にしているにもかかわらず、勝手にクレジットカードから引落しされました。
当の本人は引き落としの有ったカード利用に心当たりが無いので、すわ不正利用かと確認に時間を割かれてしまいましたよ。
カスタマーに電話にて確認を求めました。
Amazon Prime Mastercardも登録しているのに問うと、このカードは認証が下りず、登録カード総当たりで判定し、決済出来たカードで決済した。
Amazonギフト残高利用不可の原因は不明との事。
そして、この時点でこのカードを使うと支障が出るというカードから、本人が意図しないまま決済されており、本当に迷惑な話です。
早期にクレジットカードは登録削除し、ロックしたプリペイドカードのみの登録に変更しておくことにしました。
5点

>demio2016さん
Amazonは予備の支払い方法を設定できるので、それをONにしておくと
決済に失敗した時に自動的に他の支払い方法が使われます。
この動作自体のON/OFFと、カード毎に予備の支払い方法としての使用のON/OFFを
アカウントサービスから設定できますよ。たぶんデフォルトは、
・予備の支払い方法の使用: ON
・カード毎の予備の支払い方法としての使用: ON
なので、設定変更してなければ決済に失敗すると登録してある他のカードで決済されます。
これは仕様通りですね。
ギフト券残高が使われないのは謎ですね。
書込番号:25762605
6点



クレジットカード > スミセイDSカードVISA クラシックカード
住友生命のクレジットカードで、毎月保険料を払っていたのですが、ポイントが更新になってませんでした。システムが変わったのでしょうか?残念です。
10000円につき50円のポイントが繰越に、なってない。
書込番号:25751431 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Vポイントは2年を超えた分は消失します。
しかし、定期的にVポイントPayに変換しておけば、その心配はありません。VポイントPayも5年放置すると消失します。
書込番号:25751441
0点

>hamuko1119さん
Vポイントは今年4月のTポイントとの統合で、有効期限が変わり、最後にポイントの変動があってから1年間に変更されました。
https://qa.smbc-card.com/mem/nyukai/detail?site=4H4A00IO&category=65&id=2735
失効してしまったものはアウトですが、今後貯まる分は実質無期限です。
ただ、このクレジットカードは新規募集停止になったので、いつまでサービスが続くか分かりません。
書込番号:25752301
0点



クレジットカード > Amazon Prime Mastercard
先日なにげにAmazonの還元率を確認していたら
旧マスターカードゴールド所持者だったので以前は還元率が2.5%だったのに
2.0%になってるではないですか!
Amazonのカスタマーに確認したところ現在は旧マスターカードゴールドユーザー特典の2.5%還元は
廃止になってるようです。
みなさん、ご存知でしたか?
12点

>スコットCR1さん
まじですか?
ご存知なかったです…(T_T)
ちなみに現在の還元率ってどこで確認できますか?
書込番号:25643801
1点

|
|
|、∧
|Д゚ マジッすか・・・・・・・・・
⊂)
|/
|
書込番号:25643806 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ダンニャバードさん
一箇所何か抜けている?足りない?(添付画像参照)
ポイント規約では、
>アマゾンは、Amazonポイントの付与、付与数、付与率、付与のタイミング、ポイントの無効、無効のタイミングなどのAmazonポイントに関する条件すべてを決定する権利を留保します。利用者はアマゾンの決定に従うものとします。
となっていますので仕方ありませんが・・・通知も無いなんて・・・・w
書込番号:25643864
3点

>ダンニャバードさん
Amazonのサイトの「カート」を開くと出てきます
以前はここが「2.5%ポイント貯まる」でした(涙)
書込番号:25643933
2点

とは言ってみても、Amazonでは、専ら他カード等で購入したギフト券チャージでの利用ばかりで、このカードの還元率2.5%でもお得なわけではありませんからね。
FamiPay支払いでAmazonギフト券を購入するだけで1.5%還元になりますので、最大で4.7%還元(ほぼキャッシュバック)で購入可能に。
なので、このカード利用での一部高還元キャンペーン時にも、使うかどうかは微妙なところです(笑)。
書込番号:25643938
2点

確認しました。
上記のポイント2%はカードの標準還元率ではないでしょうか。
旧Masterゴールドからの既得権はここには表記されない気がします。
今、試しに75,000円のREGZAをカートに入れてみました。
付与されるポイントは画像の通りで、MasterCardご利用分として1,875ポイントですから、これはちょうど2.5%になります。
お買い物ポイントは1%なので750ポイントになるはずですが、なぜか900ポイントになっているのは謎です。
その他、注文履歴をざっと確認してみましたが、私の購入したものについては最近のものも全て2.5%付与されていますよ。
ですので、既得権は消滅していません。
アマゾンカスタマーの回答は、新規に加入した場合のことをいっているのではないでしょうか。
いくらなんでもポイント還元率の改訂があれば、少なくともメール1通くらいは送ってくると思います。(^^ゞ
書込番号:25644051
7点

>ダンニャバードさん
そこ、今現在やっているキャンペーンのポイントアップ分では?
書込番号:25644062 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

お買い物ポイントの900ポイントの謎が解けました。
画像の通りですが、プライム会員割引前の90,000円に対しての900ポイントになってます。
Amazonはこういったちょっとした部分で客が得をするよう小細工してくるので好きです。
それに加えて今なら5,000円のクーポンが付いていて、商品価格は70,000円になります。
これに対して、
お買い物ポイント=900ポイント
MasterCardご利用分=1,750ポイント
ポイントアップキャンペーンの5,000ポイント
合計=7,650ポイントが付きます。
と言うことでこの商品は今買えば、実質62,350円ですね。メッチャ安いですね・・・(^0^;)
https://kakaku.com/item/K0001574318/
このようなことがあるので、Amazonプライム会員は必須です。
Amazonは使いこなせばかなりお得に買い物ができるんですが、みんなが知ってしまうと他の業者が生き残っていけなくなるのであまり大きな声では言いたくなかったりもします。
ここだけの話にしといてくださいね。(^^)v
書込番号:25644082
5点

>demio2016さん
上の画像をよくご覧になってください。m(_ _)m
書込番号:25644083
1点

>ダンニャバードさん
Amazon Prime Masterの還元率ですね。
つまり、通常示された還元率は、新規発行者主体の案内という事ですね。
旧ゴールド会員分は敢えて表記しない。
その方が良いのでしょうね。
書込番号:25644143 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>スコットCR1さん
確か、旧ゴールドカードホルダーは新カードへの強制移行で+0.5%の上乗せ分があったんでしたっけ?
それが消滅したことになりますね。
書込番号:25644187 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>スコットCR1さん
>mini*2さん
>ダンニャバードさん
>☆M6☆ MarkUさん
2023年08月23日に更新された三井住友カード公式Q&Aです。
https://qa.smbc-card.com/mem/nyukai/detail?site=4H4A00IO&category=14&id=1465#new
書込番号:25644224
1点

>mini*2さん
消滅していません。
demio2016さんが貼っていただいたリンク先にも「2.5%」の記載が今もありますね。
つまり既得権者は2.5%+1.0%の計3.5%の還元率、ということになります。
新規のプライム会員は3.0%、非プライム会員は2.5%、AmazonCard以外での決済では1.0%(プラスそのカードの独自ポイント)と言うことになりますかね。
ちなみにポイントで支払った場合も1%のポイントが付きます。楽天と同じシステムですね。
書込番号:25644326
3点

あらためて、ちょっと価格高めかつ割引対象ではない商品をカートに入れてレジに進んでみると
しっかり2.5%還元されるようです。
私が問い合わせをしたAmazonカスタマーの担当の認識不足のようです。
どうもお騒がせしました。。。
書込番号:25644331
6点


今、適当なものをカートに入れて精算まで進んで確認してもちゃんと2.5%付いてますね。
さすがに何のアナウンスもしないで無くなるってことはないでしょう。
2.5%還元ってのは確かに微妙で、以前はキャンペーン時以外は他のカードを使った方がお得でしたね。
しかし、ここ最近他のプリペイド系のカードが軒並み改悪されて相対的にこのカードの魅力が上がってます。
ポイントも分散せずに手間も掛かりません。
ヘビーユーザーには十分ありだと思いますよ。
書込番号:25644765
0点

>スコットCR1さん
>あらためて、ちょっと価格高めかつ割引対象ではない商品をカートに入れてレジに進んでみると しっかり2.5%還元されるようです。
よかったですね。
Amazonの裁量でどうにもできるとは言え、流石に、予告なしに還元率を切り下げることはないと思います。
書込番号:25645504 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

2021年10月12日に配信された「【重要なお知らせ】Amazon Mastercard新サービスのお知らせ」というメールにて、旧ゴールド会員についてはプライム会員を継続する場合に限りAmazonでの買い物では2.5%還元を継続する旨が明記されています。
書込番号:25735364
0点

>たそてんさん
いや、それは皆さん周知のことだと思いますよ。(^0^;)
その既得権益がいつの間にか改悪されてるのでは?という疑問です。
でもまあ、改悪はされてないようですので良かったです、というお話。
書込番号:25735442
2点



【絶対に他のカードを持つべきです!】
三井住友VISAカードはクレジットカードの利便性が全くありません!
当方はノーマルとゴールドを使用していますが、両方とも“不正利用検知システム”というダメダメ機能で、支払いたい時に支払いができないというケースが多々あります!
チケット当選時に支払いができずに無効となってしまったり、再支払時に手数料を払う必要がある場合などがあります!
X(旧twitter)で不正利用検知システム、三井住友で検索すると多くの方が被害にあっていることがすぐにわかると思います。
お店側もクレジット決済を実行する度にVISAに手数料を支払う仕組みになっているはずなので、勝手に決済を止めておいて、何も補償もしないが決済手数料は取ることから、セキュリティを理由に意図的に多くの決済を止めて、再決済の手数料を取ろうとしているように思います。
利用者としても、支払いができないことによる被害と手数料を考えるとポイント還元率とかそういう次元の話ではないくらいの損失があります。
皆様もクレジットカード選びは、還元率などだけではなく、基本的な利便性やサポートも重要な検討材料にするようにお気をつけください!
書込番号:25728137 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

>ケイン-コスリスギさん
イベントの抽選でロックが掛かったら最悪ですね。。同じように楽天カードもロックになる事が多いようです。今の所リクルートカードやaupayカードではチケット抽選でロックは無く、安心して利用できています。
書込番号:25728305
4点

>ケイン-コスリスギさん
ゴールドNL使用者ですが、何割かは同意できます。
確かにセキュリティー設定が厳しいのか、ネット通販などで新規利用先だと引っかかることが多いです。
初めの頃はサポートに電話して解除してもらったりしてましたが、めんどくさくなってきて別のカードを利用するようになりました。
その点、エポスゴールドは使いやすかったんですが、先日iPadを購入する際に引っかかりました・・・
まあ、ダメなら別のカードに替えれば良いだけで特に困ってませんが、このカードしか持っていないような方はお困りでしょうね。
私は十数枚ありますのでもう少しシェイプしなくてはいけませんが、普段使いできるカードは4〜5枚は用意しておかれると良いのではないでしょうか。
書込番号:25728353
5点

>チケット当選時に支払いができずに無効となってしまったり
本来はクレジットカードの使用でロックがかかるのは申し込み段階です
申し込み段階で3Dセキュアによる認証やクレジットカード利用枠の確保がされます
そのため普段と違う利用と判断されるとロックがかかります
ロックがかかると抽選の申し込みができないというのが一般的なカード会社の対応となります
JCBやりそなではロックがかかったことはありません
普段、ライブや演劇鑑賞また年に一回程度そのための遠征でホテル利用、交通機関の支払いでカードを利用しています
チケットの申し込みサイト(抽選システム)によってはカード会社の“不正利用検知システム”によって申し込めないことがあると警告されている場合もあります
申し込み段階で“不正利用検知システム”が働くためです
三井住友カードと“不正利用検知システム”と「当選後支払いができずに無効」との因果関係について説明を求めたらと思います
普通は申し込み段階で“不正利用検知システム”が働くため「当選後支払いができずに無効」になることはありません
(コンビニ払いが利用できる場合は当選確率はコンビニ払いでも同じです)
書込番号:25728431
4点

>zr46mmmさん
いいえ。ぴあ、eplus、ローチケという3大チケットベンダーは与信は1円のみで有効性チェックしかせず、決済時に一括で数万円(例えばKPOPコンサートで2連番で良席グッズ付きとなると1発で4〜5万円になる場合があります)がドーンとおちるので、そこで不正検知システムにひっかかって決済不可になるのです。余談ですが、楽天チケットは与信枠確保なので決済時に不正検知は働かないのです。
書込番号:25728565
6点

>zr46mmmさん
連投になってしまいましたが、これを避けるために、事前に三井住友カードに電話をしておいて、明日チケットの引き落としがかかるから、そこはロックしないで!と言っておけばよいんですけど、>ダンニャバードさんが仰っているように、毎回連絡するのが面倒ですし、うっかりわすれる事もあって、このカードはあかんなあというのが、>ケイン-コスリスギさんの主張かと思います。
書込番号:25728570
6点

私も何割か同意します。
私も先日携帯電話の引き落としをゴールドNLに設定しようとしましたが弾かれてしまいカード会社に確認しましたが不正利用の疑いでロックされました。その時は厳しいなと思いましたが、ゴールデンウィーク最終日にAmazonMasterカードが不正利用の疑いでメールが届きました。その時は本当に身に覚えのないスマートEXから1円の請求があり不正利用でカードを停止しました。
もし通知やロックがなかったら不正利用でもっと面倒なことになっていたと思います。そう思えば良かったと思います。
書込番号:25729328
1点

>zr46mmmさん
イシュアが拒否できるのはオーソリとオーソリの前の3Dセキュアだけで売上集計は拒否できないことを知らない人間の戯言
書込番号:25729392
0点

「三井住友VISAカードはクレジットカードの利便性が全くありません!」については否定していません
一部のライブの抽選システム(プレイガイド)では与信枠の確保をせず1円などのオーソリだけなことがある
また一部のクレジットカード会社は抽選で当選後にチケット代金をカード利用可能額から減額するときにロックをかけることがある=この様な対応をするクレジット会社は避けるべきだということには同意いたします
私は別なカード会社を利用しているため「当選後にチケット代金をカード利用可能額から減額するときにロック」がかかったことはありません
また抽選システムも申し込みの段階で利用可能額が減額される(3Dセキュアによる認証がある)ものに申し込んでいます
書込番号:25729461
4点

>一部のライブの抽選システム(プレイガイド)では与信枠の確保をせず1円などのオーソリだけなことがある
ここだけは訂正したく。ぴあ、ローチケ、eplusは日本のチケット販売ベンダーの大手上位3社であり、もっとも良席があたるとされている1次販売の取り扱いは恐らくこの3社で世間にでまわるチケットの半数以上をしめていると推察されます。その状態をもって一部というのは無理があります。大多数のプレイガイドと表記する方が正確かと。
一方、この大手3社の販売方式(与信1円→抽選時に本決済)に対応するため、セキュリティに厳しくないカード会社のカードで決済をすべきは同意です。
書込番号:25729722
3点



限られた状況なので私のようにこの罠にハマる人は多くはないと思いますが・・・
・Olive作成前は、三井住友銀行と三井住友カードに固定電話の番号と携帯電話の番号の両方を登録していた
・Olive作成後、三井住友カードの番号は三井住友銀行と連携されて三井住友カード側では変更不可になる
ここで、家の固定電話がなくなった場合、三井住友銀行に問い合わせると、
1.三井住友銀行の連絡先に00-0000-0000を登録する → 三井住友カードの固定電話の番号が00-0000-0000になる
2,三井住友銀行の連絡先に携帯電話の番号を登録する → 三井住友カードの携帯電話の番号が更新される(同じなので変化なし)
3.三井住友銀行のその他の連絡先に00-0000-0000を登録する → 三井住友カードには連携されない
これですべて問題ないと言われます。この作業後、
三井住友銀行:
・連絡先: 携帯電話の番号
・その他の連絡先: 00-0000-0000
三井住友カード:
・携帯電話: 携帯電話の番号
・固定電話: 00-0000-0000
となります。で、しかし、ここからが大問題w
上の状態だと三井住友カードの本会員は電話認証を突破できますが、家族会員は死んでも電話認証を突破できません。
なぜなら、本会員は携帯電話と固定電話の両方で認証可能なのに対して、
家族会員は本会員の固定電話でしか認証できないので。
画面上ではバッチリ「固定電話・携帯電話でご利用いただけます」と出てますが、ウソです。
サポートに確認済みです。家族会員の電話認証は本会員の固定電話のみ。
はい、この時点で詰みですね。
Oliveを作ると三井住友カード側で電話番号を編集できず、削除も出来ません。
当然00-0000-0000から電話することは不可能・・・。
同じ問題は新規で家族カードを作ってVpassに登録しようとした時にも発生します。
Vpass登録時に電話番号の入力を求められますが、本会員の携帯電話の番号を入力すると死んでもVpassには登録出来ません。
じゃあどうするんだーって話ですけど、
この場合は、(まったく繋がらない)三井住友カードのサポートに電話して状況を長々説明して、
固定電話の番号に携帯電話の番号を登録するというイレギュラーな対応が必要になるそうです。
たぶん、1回説明しただけではオペレーターの人も理解してくれないので相当骨が折れますよ。
私は全身骨折するぐらい折れましたw
24点

>とーりすがりさんさん
>当然00-0000-0000から電話することは不可能・・・。
ここはなぜ不可能なのか良く分かりませんが、三井住友銀行の電話番号について、その他の連絡先には、090、080、070の携帯番号を入力するの撥ねられるのでしょうか。
>1.三井住友銀行の連絡先に00-0000-0000を登録する → 三井住友カードの固定電話の番号が00-0000-0000になる
という事なら、ここで携帯番号を登録しても良さそうですが。
また、三井住友カードの固定番号欄には携帯番号も登録できる仕様になっていますけど・・・
以前は異なる携帯番号を登録していましたが、今は同一番号を登録していて問題有りません。
書込番号:25421092
0点

>demio2016さん
三井住友銀行から三井住友カードへの電話番号が連携されるルール(三井住友銀行に確認済み)は、
1.三井住友銀行の「連絡先」のみが連携され「その他の連絡先」は連携されない
2.「連絡先」の番号が携帯電話の番号ならば三井住友カードの「携帯電話」に連携される
3.「連絡先」の番号が固定電話の番号ならば三井住友カードの「自宅電話」に連携される
4.電話番号を削除する方法は無い、削除したい場合は代わりに00-0000-0000を登録する
です。
>>当然00-0000-0000から電話することは不可能・・・。
>ここはなぜ不可能なのか良く分かりませんが、三井住友銀行の電話番号について、その他の連絡先には、090、080、070の携帯番号を入力するの撥ねられるのでしょうか。
00-0000-0000を発信元にして電話を掛ける方法があればご教授頂きたく・・・
ルール1によって、
その他の連絡先はそもそも三井住友カードには連携されないので意味がありません。
>>1.三井住友銀行の連絡先に00-0000-0000を登録する → 三井住友カードの固定電話の番号が00-0000-0000になる
>という事なら、ここで携帯番号を登録しても良さそうですが。
ルール2によって、
三井住友カードの「携帯電話」に連携されます。「自宅電話」には連携されません。
結局、三井住友カードの「自宅電話」に携帯電話の番号を登録する方法はありません。
書込番号:25421114
2点

>とーりすがりさんさん
三井住友銀行の「連絡先」に登録していた固定電話番号は、Olive登録以前に、携帯番号に変えておけばよかったという事ですね。
自宅(固定)電話番号登録というのが、各社その仕様に差が有り、 090、080、070、050が登録できるところも有ります。
固定電話番号登録必須の場合も、050Plusの番号でも行るところもあります。
なお、三井住友カードの自宅電話番号欄には、随分前から、Vpassでの携帯番号登録、変更可能でした。
書込番号:25421169
0点

>demio2016さん
Oliveの三井住友銀行から三井住友カードへの情報連携の仕様がおかしいという話です。
それを皆さんに知ってもらうための人柱スレですw
ご注意下さいw
書込番号:25421197
4点

現在私も同じ内容ではまっています。
家族カードの認証は私の携帯番号ではできませんでした。
固定電話の解約をするつもりで、VPASSの自宅電話番号の変更をしたく、銀行アプリで一度「自宅番号」に変更して、また携帯に変更すれば可能かと思いやってみました。
今日2度目の変更完了の通知が届いたのでVPASSを確認したが変わらず、
銀行に問合せしましたが、説明しても理解されません。0570の番号なのでお金ばかりかかってしまいました。
かなりの説明をし何とか理解いただきましたが、
銀行としては、「表示変更には3営業日ほどおまちください」とは言っていましたが、
そうですか、結局カード側(VPASS)の自宅電話番号はシステム上は変更できないのですね。
「3営業日経過しても変わらない場合は、SMBCダイレクトにお問合せお願いします」
と言われたので確認してみます。
書込番号:25727154
0点

>とーりすがりさんさん
>Oliveを作ると三井住友カード側で電話番号を編集できず、削除も出来ません。
これは面倒ですね。ますます、Oliveを使う気が失せました。
ところで、スマホ認証のため、銀行もクレカも登録する電話番号がスマホになりました。
電話番号が変わったら、一体どれだけ登録したものを変えないといけないかと思うと、気が遠くなりそうです。
書込番号:25727888
1点

>yoshikawa001さん
>mini*2さん
この問題未だに直ってないんですねー
そもそも、自分の電話番号を自分が自由に編集できないって、
もはや仕様バグでしょ・・・。
今どき家の固定電話を無くすなんて話はよくある話だと思うんで、
昔から三井住友銀行とか三井住友カードを使ってる人は結構な確率で
この問題にハマることになりそうですね。
銀行系だとスマホの番号が変わった時に手順を間違うと郵送での変更申請が
必要になるパターンが多いですね・・・。まあ、変更できないということには
ならないとは思いますけど、2〜3週間はかかるでしょうし、死ぬほど面倒臭いですね。
書込番号:25727964
1点

>とーりすがりさんさん
3日も待っていられないので、銀行側から指定された「SMBCダイレクト」に連絡しました。
やはり仕様のことはほとんど理解されていませんでした。
カード会社に問合せしてほしい、と言われたので、「いやHPに銀行側で変更、とされているのだから責任持って対応してください」
と言いましたが、結局対応できずOliveデスクに連絡することになり架電。20分近く待たされ再度説明。
ここでも同様仕様がわからず上席に確認。
上席は「銀行側で携帯番号に変更しているなら自宅電話番号は携帯電話になる」との見解。
あきれたので、とーりすがりさんさんの内容を説明すると再度上席に確認。
やはり「数日待ってほしい」と言われたので、
「変更にならなかったらまた私が連絡するのは非常に困る。変更になってもならなくても貴社から私に連絡して欲しい。ならなかったら貴社で自宅電話番号をケイタイに変更してほしい」
と伝え、了承いただき11日AMに連絡は頂くことになりました。
自宅電話番号を変えなければならない理由を聞かれましたが、「家族カードの認証は自宅電話番号でしかできない。自宅の電話番号を変更しておかなくては家族の認証はできなくなる」
旨を説明したらオペレーターはそこは内容をよく理解してくれました。
本当に仕様としては非常に悪いままの仕様ですね。
書込番号:25728025
0点

>yoshikawa001さん
まだそんな感じなんですかー
本当に呆れますね。
少なくとも私の前例があるわけなので、その情報が共有されていないというのは
サポートとしてかなり残念な感じですね。
結局、この問題はスレの頭で書いたようにダメな仕様が改善されていないのなら
三井住友カードの固定電話にスマホの番号を登録してもらわないと解決には至りません。
大変ですが頑張って下さい。
書込番号:25728049
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(クレジットカード)