
このページのスレッド一覧(全75スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
17 | 8 | 2024年11月15日 20:46 |
![]() |
124 | 16 | 2024年9月4日 12:26 |
![]() |
2 | 2 | 2024年9月1日 11:29 |
![]() ![]() |
12 | 8 | 2024年8月14日 10:56 |
![]() |
91 | 18 | 2024年5月17日 07:11 |
![]() |
0 | 4 | 2024年5月10日 15:53 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


三井住友カードと並ぶ老舗JCBカードが、年会費がかかるJCBカード一般の募集を停止し、年会費無料のJCBカードSに変えるを決断しました。
三井住友カードは年会費無料のNLがすでにあるので、JCBの方が後追いと言えます。
問題は、三井住友カードがいつまでこのカードの発行を続けるかでしょうか?
かつて、老舗カード会社は年会費千円程度、還元率0.5%と引き換えに、サポートがそこそこ手厚い平カードというのが普通でした。
それが、2005年に年会費無料、還元率1%の楽天カードが参入し、ビジネスモデルが大きく変わりましたね。
3点

>mini*2さん
多分、ですが、今はSMBCファイナンスとの合併に忙しくて、自社ラインナップまで見ている余裕がないのでは・・・SMBCファイナンス側は
https://www.cedyna.co.jp/info/card-end/
かなり整理をかけているみたいですが、
https://www.smbc-fs.co.jp/info/2023/20231201_3.html
稼ぎ頭の(?)のローンカードもやめる(=統合する)と言ってるので、やはり、受け入れ側も大変かも。
SMBCファイナンスも三井住友カードも廃止カードに対してはそれほど執着(?)がないので、セゾンみたいに何とかゴールドカードに移行、みたいなことはしませんが、この辺は会社の姿勢(!)が出ています。私自身は同じように意味がなくなっているOMCカードをどうするかに興味があります。
書込番号:25535964
2点

>mini*2さん
年会費掛かってもそれなりにサポートが手厚いカードと、
年会費無料でサポートはオンラインのみのカードが選べるのが一番良いんですけどね。
三井住友カードは年会費無料のNLに引きずられて年会費有料のカードも
オンラインサポート中心に移行しているので昔からの利用者からは不満も出ていますね。
といっても、実は三井住友カードもちゃんと電話でサポートもしてくれます。
NLじゃないカード裏面に書いてある電話番号には今でもちゃんと繋がります。
しかし、そういう窓口が意図的にネットからは探せなくなっていますwww
オンラインのチャットの方でも何度か問合せをしたことがありますが、
込み入った内容でなければ明らかにこちらの方が問い合わせる側にもメリットがあると感じました。
最終的に込み入った話になると電話予約になりますけど。しかし、それで十分です。
よく、年会費無料の高還元率のカードでサポートの電話が繋がらないのは詐欺だー!
とかいう人がいますが、だったら別のカードにすればーって思ってしまいます。
どんなカードを使うのも個人の自由ですからね。
年会費やポイント還元率だけに固執せずにトータルでの使い勝手の評価基準がもう少し広まると良いですね。
あと、JCBはOki Dokiポイントの使い勝手の悪さをどうにかしてくれw
あの還元率の表記は・・・
書込番号:25535979
2点

>とーりすがりさんさん
>NLじゃないカード裏面に書いてある電話番号には今でもちゃんと繋がります。
これ、重要です。
スマホの電話帳に番号を登録しておくべきですね。
書込番号:25535985
3点

>上大崎権之助さん
>多分、ですが、今はSMBCファイナンスとの合併に忙しくて、自社ラインナップまで見ている余裕がないのでは・・・SMBCファイナンス側は
>https://www.cedyna.co.jp/info/card-end/
そういう話もありましたね。
提携カードがまだ数十種類残っていますので、まだまだ時間がかかりそうです。
>意味がなくなっているOMCカードをどうするかに興味があります。
私は、海外キャッシングがお得なセディナカード廃止でしょうか。
双璧のアコムACマスターカードはサラ金会社なので抵抗がありますし。
書込番号:25536001
2点

>mini*2さん
世間ではJCBsの年会費無料が騒がれてますが、騒いでるようなポイ活者は入会キャンペーンだけ利用で、それなら一般をスマリボ登録して寝かせると同じなのではありませんか?
書込番号:25536024 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>α7iワンさん
>一般をスマリボ登録して寝かせる
これってカード会社にとって、利用による手数料収入がなく、コストだけかかって最悪では?
なので、今回のJCBカードSのように、年会費無料&パートナー店のポイントアップで、積極的に利用してもらうような仕掛けにしたのだと思います。
書込番号:25536050
2点

>mini*2さん
スマリボ年会費無料サービスが最悪だったのでSを導入したんですね。最初から年会費無料のSなら少しは利用するでしょうし。
書込番号:25536075 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

三菱UFJカードも2024年8月以降、年会費を完全に無料にしました。
老舗の一般カードで年会費有料なのは、これぐらいになりました。
書込番号:25962419 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



https://www.smbc-card.com/mem/cardinfo/cardinfo4010785.jsp
10/1積立分までこれまでと同様に10万円まで最大5%還元。それ以降前年の三井住友カードの利用金額に応じて還元率が変更。
年間
300万円未満1%
300〜500万2%
500万〜3%
ということですので、仮に年間500万以上利用しても積立投資に対する還元の恩恵は楽天ゴールドに見劣りすることが確定しました。
賢い方は100万修行済ゴールドで店舗ポイントアップ還元を受けながら無難に楽天ノーマル(ゴールドもこのsbiの方針を受け改悪するかわからないため)でFAでしょう。
書込番号:25670064 スマートフォンサイトからの書き込み
38点

悲しみを通り越して、笑うしかないですねw
まさか元々の5%まで下げられるとは・・・
書込番号:25670110 スマートフォンサイトからの書き込み
27点

ゴールドなら年間10万円利用で0.75%還元なので、修行済みかつSBI利用者はそちらに落ち着いても良いかもしれませんね。楽天プレミアムが乞⚪︎さんを切ったように、プリファードも改悪してきましたね。本来の棲み分けがされると思えば、妥当なのかもしれませんね。
書込番号:25670179 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

一見素晴らしい還元と見せかけて、最後までしっかり読まないと改悪に気づきにくいアコギなやり方ですねw
NISA口座変更も面倒なので、できれば三井住友×SBI証券のまま積立運用を続けたい永年無料ゴールド持ちの人は私も含め結構いるかと思うのですが、
@プラチナプリファードで10月まで5%、11月以降は積立以外全く決済せず(年300万未満の)1%で運用を続ける
Aプラチナプリファードは10月まで5%運用して解約し、11月からは年10万だけ払って0.75%運用を続ける
この2つだと、損益的には果たしてどっちが良いのでしょうか?
一見Aの方が支出は少なそうですが、結局ゴールドで10万何かに無駄遣いするくらいなら、プリファードを全く使わず年会費33000円払うだけの方が、積立還元率的には長い目でお得なような気もしてきたり。
細かい計算苦手なので、御意見を聞かせてください。
書込番号:25670323
6点

>Aプラチナプリファードは10月まで5%運用して解約し、11月からは年10万だけ払って0.75%運用を続ける
↑
すみません、「11月からは永年無料ゴールドで年10万だけ使って積立0.75%運用に変更」という意味でした。
書込番号:25670335
5点

>punio422さん
>11月からは永年無料ゴールドで年10万だけ使って積立0.75%運用に変更
「永年無料ゴールドで年100万だけ使って積立1%運用に変更」の方がよくありません?
これはプラチナプリファードと同じ還元率なので、年会費がかかるプラチナプリファードは当然オワコンですが。
書込番号:25670352
13点

>mini*2さん
早速レスありがとうございます。
すみません、僕自身三井住友は積立専用カードと化しているので年100万も使う予定がなく…
僕のような積立以外での決済額が少ない層はどう運用するのがお得かなと思い、質問した次第でした。
書込番号:25670358
5点

>punio422さん
おっしゃりたいこと、分かりました。
毎月1万円の投信への投資で運用益の期待と、オマケで0.625%のポイントが付くと考えればいいかもしれませんね。
書込番号:25670461
0点

来年から年会費無料で1%のauカブコムが最強かな。5万円迄なら1.1%で実質年会費無料のマネックス証券も良いかも。
まぁ、新NISAの証券会社切り替えるの面倒だから、10月分まではプラチナリファードで積み立てて、11月からは100万円修行必要のゴールドに切り替えての積み立て購入かな。
書込番号:25670689 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

情報ありがとうございます。
有効期限で自動解約に申し込みました(´;ω;`)
SBIで積立5万やってるので、ゴールドにランクダウンするか、
年会費のかからないペイペイカードとかに集約するかじっくり考えたいと思います。
書込番号:25670772 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>punio422さん
別スレにも書いた試算です。
@コンビニ等利用12万円(10%)+通常利用88万円+クレカ投信120万円=220万円→38,400P(1.745%還元)
Aコンビニ等利用15万円(10%)+クレカ投信120万円=135万円→24,000P(1.778%還元)
指定期間中のコンビニ等利用金額15万円を達成し、還元率0.75%というのが落としどころでしょうか。
利用差額の85万円は大きいですね。
(目標)
625円×20日=12,500円/月→コンビニ弁当+コーヒー等
12,500円×12月=150,000円/年
>たぬきの金太郎さん
楽天ゴールド年会費2,200円は単純にマイナスなので、クレカ積立分還元率は5.67%となり、仰る様に三井住友カードゴールドNLでのAがお薦めになりそうです。
なお、Aの利用差額85万円は、今のところQUICPay利用3%還元以上もあり、楽天経済圏等各々の経済圏はそれに応じた支払に使えば良いだけです。
書込番号:25671104
4点

>楽天ゴールド年会費2,200円は単純にマイナスなので、クレカ積立分還元率は5.67%となり
誤:5.67%
正:0.567%
書込番号:25671132
0点

具体的な計算ありがとうございます。
コンビニで決済をせずとも、60万の余力を残しながら
楽天キャッシュ(Tpr→waon)で60万で15000P(2.5%)
楽天カードNLで60万(0.5%)で3000P
18000/120万で1.5%
で肉薄になる楽天の強さを改めて感じます。。
書込番号:25671415 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

楽天Payチャージには、楽天カード0.5%還元、TカードPrime日曜1.5%還元より高還元カードもあります。
消費に利用するなら、楽天カード以外の利用がお薦めになります。
@ANA Pay→楽天Edy→楽天Pay(最大約3.7%)
AFamiPay→楽天POSA→楽天Pay(最大約3.7%)
BFamiPay→WAON→楽天POSA→楽天Pay(最大約4.2%)
楽天Pay1.0%を加えると、実に最大5%以上の還元が可能になりますので、楽天Payが最強でしょうね。
また、この3.7〜4.2%還元後の5万円/月を、楽天証券の特定口座での積立投資信託購入に充てることもできるのではないでしょうか。
未だ楽天証券は口座開設していなくて、ここは現在検討中です。
三井住友カードでは、ゴールドNLは15万円/年以上は利用せず、クレカ投資信託購入含めて利用額は135万円/年に止め、1.0%還元になる為の100万円利用からの差額85万円は成長投資枠等に廻す方がコスパも良さそうです。
書込番号:25671516
2点

ありがとうございます。楽天payはline pay p+が使えない所や弾切れの際重宝しますよね。楽天キャッシュによる投資は、POSAからのみしか直接投資できないため、実質2.5%(ウェル活変換できるまでなら3.25%)が限界という理解です。
書込番号:25671846 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

再度に渡ってすみません。Bの還元率4.2の内訳を詳しく教えていただけると助かりますm(._.)m
書込番号:25689011 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

まもなく(9月10日)で改悪となります。
つみたて投資のポイント付与率は下記のようになりますので、ご注意ください。
年500万円利用 1+2%
年300万円利用 1+1%
年300万円未満利用 1%(アップ分無し)
https://www.smbc-card.com/nyukai/pop/details_preferred.jsp
書込番号:25877744
0点



クレジットカード > Amazon Prime Mastercard
現在Amazonでセールが開催されています。
キャンペーンエントリー後に10000円以上の購入で、
プライム会員 +1.5%
Amazon Mastercardでの支払いで 最大+3.0%
対象カテゴリー商品の購入でさらに追加ポイントとなっています。
と、まあここまでは月1〜2回開催されてますので何ら目新しいことはありません。
ただ、今回初めて気が付いたのですが、アカウントによってポイントアップ対象のカテゴリー及び還元率に違いがありました。
私
食品・お酒・スマートフォン・ウェアラブル機器購入で、+3.5%
会社の同僚
パソコン・ホビー・ファッション購入で、+5.5%
会社使用アカウントその1
ペット用品・ホームカテゴリ・パソコン購入で、+5.5%
会社使用アカウントその2
ビューティーカテゴリ購入で、+5.5%
皆様はいかがですか?
2点

>金角銀角パール角さん
え?そうだったんですか?!
まったく知りませんでした。そうなるとAmazonアカウントを複数作っておくのもアリですね。
あ、でもprimeカードは1枚しかないから意味ないですかね…σ(^_^;)
情報ありがとうございます。
私のは今回はドラッグストア、パソコン周辺機器、カー用品のようです。
書込番号:25873062
0点

>ダンニャバードさん
>そうなるとAmazonアカウントを複数作っておくのもアリですね。
家族会員でも大丈夫の様ですよ。
各々優待分野が異なっています。
尤も、家族も含めて買い物の予定は今のところ有りませんので、エントリーしただけで終わりそうです(笑)。
書込番号:25873832
0点



クレジットカード > Amazon Prime Mastercard
先日AmazonPrimeMastercardが普通郵便で届きました。
添付写真のように、他のカードと違いICチップのサイズが小さいです。規格が変わったのでしょうか?
書込番号:25849374 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>16種類の野菜さん
こちら https://diamond.jp/zai/articles/-/231783
によると、
>ICチップのベンダー(製造元)が異なるため、形状が異なる
>バージョンアップで形状が変わるケースがある
>搭載する機能が異なり、それぞれICチップの形状も異なることがある
ということだそうです。
このカードは、従前より小さくなり、線の形状も変わりましたね。
書込番号:25849400
1点

>16種類の野菜さん
小さめのICチップは、ラグジュアリーカードなどハイグレードなカードに搭載されているイメージです。
(メルカードもそうだったかも)
今後、増えていく気がします。
書込番号:25849640 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


>demio2016さん
返信ありがとうございます
小さいICチップは初めてでしたので
規格が変わったのかと思いました
小さい方がスマートな印象です
書込番号:25849719 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>mini*2さん
Amazonは三井住友なので
三井住友カードは小さいICチップに変わっていくかもしれません
小さい方がお洒落な感じがしますね。
書込番号:25849722 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ちょっと古いですが
クレジットカードの「ICチップ」の形状が、カードによって異なる理由を解説!「ICチップ」のデザインは搭載された機能や製造元によって変わることが判明!
https://diamond.jp/zai/articles/-/231783
書込番号:25849815
1点

>mini*2さん
ありがとうございます。
でも、それは最初にdemio2016さんが添付されたのでは?
書込番号:25849834 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>16種類の野菜さん
すみません。被ってました。
書込番号:25849851
2点



これだけこのカードのサポート体制に不満を持っている口コミがたくさんあるにも関わらず
ここのランキングでずっと1位を維持している理由が理解できません
このサイト自体にも不信感が募りますね
どういう基準の ランキング なんでしょうかね??
書込番号:25733032 スマートフォンサイトからの書き込み
21点

>らむpcさん
レビュー評価が低いと言っても、現時点で評価者は僅か163名です。
各々のクレジットカード利用者数を考えると、評価基準という程のものでも無いでしょう。
基準は別に有ると考えるのが自然だと思いますし、それがカードユーザーに分かる筈も無く(語るとしても想像の域を出ないでしょう)、気にする程の事でも無いと思います。
書込番号:25733066
3点

>らむpcさん
>サポート体制に不満を持っている口コミ
本カードを利用するようになって2年ほど経ちます。特にサポートが必要に感じないのですが、どういうときに必要になるんでしょうか?
殆どの人がサポートを必要として無いんじゃないですかね?
書込番号:25733068
6点

>らむpcさん
>どういう基準の ランキング なんでしょうかね??
>価格.comユーザーのアクセス数・カード発行状況をもとにランキングを集計しています。
ということなので、必ずしも評価が高いわけではないのでしょう。
巷では楽天カードが1位になったりしてますが、ここでの評価は低いですし。
書込番号:25733074
6点

>あさとちんさん
なるほど 一番 納得できる ご意見です
評価のランキングではなかったのですね…
好評価おすすめランキング だと考えるのが普通だと思いましたが ここは違うんですね…
サポートが必要な人があまりいないという意見がありますがそれは間違っています
何かトラブルがあれば必ずサポートは必要になります !
三井住友のせいで起こる不正利用 やトラブルも少なくありません。
(自分も 作成半年以内にAmazon で不正利用されました、他のカードでは一度もないのに !!)
書込番号:25733116 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>らむpcさん
>三井住友のせいで起こる不正利用 やトラブルも少なくありません。
「少なくありません」と言えるだけの確たる数字が把握できていらっしゃるのでしょう・・・けれども・・・
仮に、カード会社のせいで、少なくない数の不正利用、トラブルが起きているとしたら、大変なことになりますね。
監督庁が出てきて、カード会社は営業停止になってしまうと思います。
書込番号:25733166
5点

>demio2016さん
それでも事実はそうです
フィッシングメールがたくさん来るのも 情報管理が甘く顧客のアドレスが漏洩しているからです!
三井住友グループは実際そうですから!
それでも放置されてるのが今の日本社会です
今の日本社会に考えられてるほど確たる正義はありませんよ!
書込番号:25733198 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ランキング基準はあくまで【独自】であって、詳細は明かしていないと思います。
他のクレカ オススメランキングなどよりは信頼出来る要素はあります。
検索で「クレジットカード オススメ」などと検索すると、上位になるカードに傾向が見られます。
サイト運営者に多額のインセンティブが入るカードが上位になっているので、どこも似た様なランキングになります。
価格.comも申し込み特典がありますが、申し込み出来ないカードもランキングに入っていたりしますので、他のクレカランキングサイトよりは信ぴょう性があるかな?という感じです。マイナス意見も反映されますのでよく分からないランキングサイトよりは良いでしょう。
フィッシングなどは人気のカードが狙われやすいです。
大勢が持っているカードでなければ簡単にフィッシングと見抜かれます。楽天や三井住友カード、イオンカードはその典型ですね。
フィッシングメールは他のサイトから流出したものに、適当なカードブランドを打っているだけですから、そのカード会社の漏洩ではないと思いますよ。
因みに自分もアマゾンで被害にあっていますが、AUプリペイドカードでした。
アマゾンに問い合わせたところ、カード銘柄は関係ないと回答を頂きました。
書込番号:25733253
4点

>らむpcさん
ここのランキングは、カード会社からの上納金?の影響も受けているようですので、あまりアテになりません。
満足度・レビューの数字の方が参考になります。
そちらの数値で、順位を表せるといいのですが。
書込番号:25733392 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>mini*2さん
>カード会社からの上納金?の影響
影響とは、広告費売り上げ順位で株式会社カカクコムが判断し順位が変動するって?
そんな事無いと思いますよ(笑)。
書込番号:25733463
1点

>demio2016さん
書き方が悪かったかもしれませんが、各カードの「詳細を見る 公式サイトへ」をクリックできるカードは、そのボタンの下に「広告:〇〇」と出ていて、リンクを張ることでその社から広告収入が来ているようです。
そういうカードは順位が高く、「価格.comからはお申し込みできないカードです」というカードは順位が低いと思います。
例えば、一般カードで、「価格.comからはお申し込みできないカードです」の最高順位は、現時点ではPayPayカードの45位です。
以前、楽天カードがずっと1位だったのが、、「価格.comからはお申し込みできないカードです」になったら順位が大きく下がったことがありました。
書込番号:25733510
8点

>mini*2さん
>各カードの「詳細を見る 公式サイトへ」をクリック
このクリック回数が影響するのは当然だと思います。
価格コムサイトで人気が有るという事になります。
>カード会社からの上納金?の影響
とはならないと思います。
結果サイト側の広告収入になるというだけで、ユーザー、価格コム、カード会社の三方良しと、上手くできたシステムですよ。
書込番号:25733619
3点

ここでも何度も繰り返された話ですが、
結局のところ会員数が多いカードは悪い評価の書き込みも多い、そういうことですよね。
カードの善し悪しをはかるならレビューの数を会員数で割って割合を出す必要があります。
単純に悪いレビューの数が多いカードがダメなカードとはならないわけです。
話を単純化すれば、
・会員が10人のカードで5人から悪い評価があった
・会員が100人のカードで20人から悪い評価があった
どちらが本当に悪いカードかは考えるまでもありません。
書込番号:25733642
8点

>demio2016さん
>とーりすがりさんさん
ランキングの順位はともかく(笑)、満足度・レビューの☆の数値は割といい線をいっていると思いません?
もちろん、これも評価者が少ないとあまり意味がないので、30人ぐらい以上で。
☆が3以上が、作っていいカードの目安かなと思います。
書込番号:25733696
2点

>mini*2さん
私自身はレビューの中身は参考にさせて頂いてますが、☆の数はあまり気にはしてないんですよねw
今私が使い倒しているカードは先日入会した三井住友プラチナプリファードですけど、
☆の数は3以下ですw
しかし、紹介特典や入会特典やSBI証券の積み立てやリボ技その他のキャンペーンやなんだかんだで、
コンビニやプリファードストアはほとんど使ってないのにVポイントがじゃんじゃん溜まってます。
少なくとも10月までは非常に美味しいカードですよ。年会費の何倍もポイントもらえちゃいます。
入会直後にカード作り直しになり(w)サポートに電話で相談とかもしましたけど、すべてスムーズで
なんの不満もありませんでした。当然フリーダイヤルです。
しかし、☆は3以下ですw
☆の数は明らかに悪い感情的なレビューに引っ張られるんですよね。
書込番号:25733767
1点

>mini*2さん
点数や星の数より順位の方が支持されているかどうか(興味を持たれているかどうか)の判断には役立つと思います。
星の数(=点数)というところの評価はそれほど重要では無く、評価者の書込み内容の客観的な部分だけ参考になるのではないでしょうか。
まあ評価自体の主観なので仕方ありませんが、なかにはクレーム的な内容を基にした評価も多々ありますので、そこは、そんなの関係無い 々 ↑↓(一応腕の上げ下げのつもり) といったところでスルー・・・
評価者数を標本数にするには圧倒的に数が足りませんよ。
書込番号:25733771
1点

レビューの単純平均ではなく、加重平均に独自のアルゴリズム(スポンサーの意向等)を採用しているんじゃね?
書込番号:25734025
1点

>らむpcさん
単純にPR料を多く払ってるカード会社が上位になる仕組みだと思います。
ノーマル・ゴールド・プラチナのランキングの上に【PR】と表示されてるカードはすべて三井住友です。
(トップにPRとして表示されるには結構お布施が要ります)
したがってランキングトップ(ノーマル・ゴールド・プラチナ3ランクとも)は三井住友が表示って偶然と考えるのは変です。
書込番号:25736105
2点

株式会社カカクコムの収益モデルは、アフィの広告収益と、リンク先に飛び、それが顧客獲得に繋がった場合のリターン手数料が収益源ですから、結果として、このクレカは良くクリックされるし、価格.com経由で入会する人が多いという事から、価格.comでは上位にランキングされているだけだと思っています。
つまり、「価格.com内に限って言えば」上位の人気カードなのでしょう。
ですが、価格.com以外のクレカ全体をみたときに、このカードがカード全ての中で1位か?は全く別の話だと思います。
書込番号:25737892
3点



三井住友カードのポイントがTポイントと合体してVポイントとなりましたが、こちらは今までのポイントと違いチャージ可能ということになるみたいですが、そのポイントで今までのポイント交換に使えるのですかね〜。
1ポイント1円扱いなんで等価交換が基本みたいですけど、JAFカードに限って言えばJAFの年会費更新は半額相当のポイントで更新できてます。これはクレカのポイントをためたうえでの交換なんでそこそこの敷居でしたが、今回のように現金でチャージしてってことなら極端な話、買い物などを全くしなくてもチャージするだけで半額で更新できるってことですかね。
まぁ、三井住友カードは他にNLカードなど2枚別にもってるのでJAF会費分くらいのポイントは確実に貯まりますが、便利にはなりますね。
JAFの年会費は5年分くらい前払い可能なんで、チャージして先払いしておいてもよさそうですね。もっとも現在すでに2年分先払いしてるので、急がなくていいのですが、、、
0点

私は面倒なので、すべてVポイントPay(旧Vポイントアプリ)にチャージして利用しています。このアプリはリニューアル前から現金でのチャージが可能でした。
但し、すべてを移行してしまうと、ウェル活等で利用できなくなるので注意が必要です。
書込番号:25730161
0点

>KIMONOSTEREOさん
VポイントPayでクレジットカードとして使えますよ。
私はこのアプリのクレジット番号でAmazonギフトカードを購入したりしています。
1ポイント1円でキッチリ使い切れますから便利ですよ。
書込番号:25730166
0点

>KIMONOSTEREOさん
チャージがどうのというところは分りかねますが、Vポイントをチャージして使用するVポイントPayのことでしょうか。
こちらはショッピングに利用できますが、一旦チャージしたポイントはショッピング利用のみで、ポイント交換には利用できません。
JAFの年会費にVポイントを充当する場合、公式説明では以下のとおりです。
・通常のカードでは4,000ポイントで交換のJAF継続年会費をJAF・三井住友カード会員の方に限り半分の2,000ポイントで交換いただけます。
・JAF有効期限月の3ヵ月前までにお申し込みいただく必要がございます。
毎年、ポイント交換を申込む必要が有りそうですね。
なお、半額になるのは本会員の年会費のみで、家族会員には適用されません。
書込番号:25730186
0点

>demio2016さん
ああ、そうなんですね。うまいことはいかないわけですね。それでは、今後もポイント貯めていくしかないのですね。公式サイトの説明はいまいちわかりにくかったのでありがとうございました。
JAFカードでのポイント更新はもう10年くらいやってます。2000円で更新できるなら各種割引の恩恵と合わせてJAF会費はタダみたいなもんですしね。
>ダンニャバードさん
>ありりん00615さん
情報ありがとうございました。
書込番号:25730247
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(クレジットカード)