
このページのスレッド一覧(全75スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
9 | 14 | 2021年3月17日 10:08 |
![]() |
85 | 12 | 2021年3月14日 12:04 |
![]() |
45 | 22 | 2021年2月8日 17:20 |
![]() |
14 | 6 | 2021年1月26日 23:51 |
![]() |
6 | 3 | 2021年1月24日 21:29 |
![]() ![]() |
22 | 12 | 2020年8月24日 23:42 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


クレジットカード > Visa LINE Payクレジットカード
>よっちインバースさん
こんばんは
やはり、1%に下がるのでしょうかね?
固定費、普段使い、食料品など、
全てこのカードで決済してまして、とても重宝してるのですが
書込番号:23982881 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

https://pay.line.me/portal/jp/about/credit-card
によると
LINE Payアカウントにクレジットカード登録をすると2021年4月30日までは3%還元で上限もなし!
(カードショッピング利用に対する3%還元、一部の支払いを除く)
※基本還元率は1%、2021年5月以降は別途ご案内予定
「基本還元率」これがどうもひっかかりますよね・・・
書込番号:23984163
0点

>よっちインバースさん
VISAカードの支払いに対して店側が払う手数料率は平均すると3%台と聞いたことがあります。
その手数料の一部はVISAに流れ、残りで事務経費を賄うことになります。
常識的に考えて、年会費無料で3%バックを続けるのは無理でしょう。
リボ地獄に陥れて、利息をふんだくるのでなければ。
書込番号:23984282
4点

LINEも含め、何とかPAYは現在完全な体力勝負になってる気がします。
LINEカードもそれにつられて3%還元している感じです。
ライバルが全部撤退して一人勝ちになるまで大赤字だろうがひたすら耐えるチキンレース化してる気がします。
但し、親会社の資産を考えればまだまだ余裕ですけどね!(決算書見れば判ります)
ちなみに昨年だったかLINEの赤字発表した日に株価が高騰してました。
単純に手数料が3%なので3%還元は成り立たないって話ではないです。
三井住友との関係も有り、何とも言えませんが、LINE PAYのように使用金額でランク付けして一番上は3%還元継続も有るかと期待してます。
書込番号:23989941
1点

>miikekouさん
貴重なご意見ありがとうございます
決済手段も多様化し
クレカ、電子マネー、QRコード決済を
みなさまも利用されてることと
存じます
中国のように
VISA、Masterの支配された
クレカ決済から距離を置き
独自の決済システムを
構築するべきか?否か?
またヮ
クレカと並存して発展させるのか
VISALINEPayの還元率といふ
本題に関しても問われていると
感じましたぁ
そして
決算手段である以上ライバルヮ
Pay同士だけでヮ無いと
思いますねぇ
いずれにせよ
スレ主さまが
価格のクチコミで
ここまで深い質問をする
真意を測りかねますねぇ…
書込番号:23995330 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>よっちインバースさん
同じ国、同じ通貨で
決済するならば
なにも国際決済手段である
VISAやMasterを使って
還元率を云々する必要ヮ
無いのでヮ無いか?
という事ですよね?
そうした考察を持たれたスレ主さまが
5月からの還元率を考えれば
基本還元率である1%になるであろう事を
織り込まれた上でのご質問でヮありませんか?
書込番号:23995374 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

まぁ
小生の意見としてヮ
国際ブランドとか
国際決済システムを
VISAやMasterが謳うならば
国内決済ヮ
別の方法
国内決済手段である
QR決済や電子マネーを
中心に運用した方が
利便性やコスト面でメリットが
あると思いますねぇ
それをドル本位性の既得権益者である
VISAやMasterが
許すとヮ思えませんが…
書込番号:23995388 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

おやぁ?
これヮ
ポイント還元の質問ですねぇ?
発表ヮそろそろですかねぇ?
書込番号:23996764 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

5月から2%還元みたいですね。
今日(3月16日)からラインポイントはPayPayボーナスに変換できるようになって、利便性UPです。
https://pay-blog.line.me/archives/26553306.html
https://www.watch.impress.co.jp/docs/news/1312368.html
書込番号:24024942
0点

>knakachan2さん
先ほど私も拝見しました。
国内ではpaypayに統合される運命になっただけに…
還元率改悪は虚しさを感じます。
書込番号:24025095
0点

マイランク廃止は残念です
税金支払いで3%還元は大きかったので
カード還元率2%なら、普段使いは継続ですね
段階的に改悪しそうですがね
書込番号:24025321 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

チャージ&ペイでのポイント還元率が0.5%になるのですが、利用時は単純に0.5%しか還元されないのでしょうか?それともチャージ利用分(2%)+ペイ利用分(0.5%)で合計2.5%になるのでしょうか。
前者の場合、わざわざチャージ&ペイを利用するメリットがなさそうな気がしており、相談させてください。
書込番号:24025348 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>よっちインバースさん
>kunkun8823さん
還元率1%になった時点で、出口戦略を考えるとして、ここ1年はしばらくメインとして使えそうです。
年会費実質無料カードで2%還元はおそらく最強でしょう。
書込番号:24025590
1点

>品川プリンさん
ポイントは二重取りにはならないので
今後は、基本的にはカードを使った方が得だと思います。
ただしLinePayのクーポンが使える場合は、チャージ&ペイによる支払いを検討した方が良いと思います。
割引上限がないクーポンが多いので、特に家電とかを買うときに強いです。
書込番号:24025793 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



とりあえず、年間利用額に応じた還元率表を作ってみました(リボ手数料発生によるポイント増加分も含めています)。
ある程度の利用額があればかなりお得な気がします!
書込番号:23681029 スマートフォンサイトからの書き込み
46点

>あっくんくんくんくんさん
表にはしていませんが、私も実践ベースで色々考えましたので以下参考になれば
エポスプラチナとの比較で、どちらもKYASHを活用する場合
エポスは選べるポイントアップショップに関わらず100万円使用時に3.5%還元、
年会費を差し引いて+15,000円得します
一方プラチナプリファードはコンビニ等の+2%以上の特約店や海外決済のみの使用で4%還元
年会費を差し引いて+10,000円の得にとどまります
しかし、同様に200万円で計算すると還元率で逆転し
エポスは3%還元の+40,000円
プラチナプリファードが4%還元の+50,000円となります
プラチナプリファードの特約店のみで決済するのはあまり現実的ではありませんので
KYASHと特約店を使い分け、300万円を超える決済が必要かと思われます
書込番号:23683316 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>j j iさん
別のスレッドに書きましたエポスプラチナとの比較を転記します(KYASHは考慮せず)。
三井住友PP エポスプラチナ
年会費 33,000円 30,000円(招待だと20,000円)
還元率 1% 0.5%
ボーナスポイント
100万円 10,000 20,000 (+2,000) 括弧はファミリーボーナス
200万円 20,000 30,000 (+4,000)
300万円 30,000 40,000 (+6,000)
400万円 40,000
500万円 50,000
略 略
1000万円 100,000
特約店 あり あり
旅行傷害保険 5,000万円 1億円
プライオリティパス なし あり
コンシェルジュ なし あり
空港ラウンジ ? あり
VISAタッチ あり なし
総合的に見ると、特約店でどれだけポイントを稼げるかにもよりますが、エポスプラチナの方が優れているような気がします。
書込番号:23683333
11点

すみません。訂正です。
上の表で、プラチナプリファードのコンシェルジュに「なし」と書きましたが、VPCCを利用できます。
https://www.tcashless.com/entry/2020/09/02/105652
書込番号:23683342
6点

>mini*2さん
私の記事を参考にして頂き、ありがとうございます。
ニックネームが「しがない研究者」になっておりますが、URLのブログの記事を編集したクレLaboになります。
お礼をさせて頂きたく、コメントさせて頂きました。
失礼いたしました。
書込番号:23694889
3点

>しがない研究者さん
いえいえ。貴重な情報をご提供いただき、ありがとうございました。
プラチナプリファードにコンシェルジュがなければ、流石にプラチナと呼ぶのはどうかと思えるスペックでした。
あと、国内空港ラウンジも「あり」でした。
https://www.smbc-card.com/nyukai/platinum-preferred/features.jsp
書込番号:23698464
2点

クレジットカードにハマった
男達の熱い交流を観れてよかたです。
感動しました。
書込番号:23699709 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>男達の熱い交流を観れてよかたです。
↑は”漢”で当てた方がいいんじゃね?
書込番号:23700114
3点

ご指摘のように“漢達”としたいですが
2さんヮ定年間近との事でしたので
控えめに“男達”としたんですよ。
2さん、漢達で宜しいですかぁ?
書込番号:23700645 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

いえいえ、こちらこそ国内空港ラウンジまでは把握しておりませんでした。
ありがとうございます😊
書込番号:23700652 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>あっくんくんくんくんさん
表の作成ありがとうございます。
宿泊予約サイトとタクシー利用がそこそこある人は、お得なカードですね。
昨年JALカードで使用した金額を、当てはめてシミュレーションしてみました。
年間決済額200万円
基本=20,000P
前年度のボーナスポイント=20,000P
年間決済額の内、ホテル予約サイト利用が年間10万円、タクシー利用が年間5万円とすると。
hotels.com=+9,000P(+9%)
Japan Taxi=+2,000P(+4%)
合計51,000P貯まる計算です。
書込番号:23957058 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

質問なのですが例えば1年間セブンイレブンで
100万円の買い物をしたら(端数とか考えないとして)
基本の1万ポイント
+2%の2万ポイント
100万円決済したので1万ポイント
計Vポイントが4万ポイントでANAマイル4万マイル(1ポイント=2ANAマイルなら
8万マイル)という理解でいいですか?
一応東急ANAカードを持っています
書込番号:23993153
1点

>naghoge4さん
4万ポイント貯まるところまでは合っています。
ANAマイルへの移行は1P=0.5マイルですので、40,000P=20,000マイルです。
*2021年4月より、0.6マイルから0.5マイルへ改悪となります*
書込番号:24020628 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



(三井住友カード(一般)と比べて良い点)
・年会費永年無料(年齢制限なし)
・大手コンビニ3社とマックで5%還元(一般は2.5%)
・マスターコンタクトレス搭載
・券面にカード番号がないので紛失・盗難に遭っても安心
(悪い点)
・電子マネーiD一体型はなく、別カードになる
・お買物安心保険が付いていない
https://www.smbc-card.com/mem/service/li/hoken_okaimono.jsp
既に三井住友カードを持っていたり、2019年3月以降に作ったことがあって、新規入会キャンペーンの対象でなければ、大手コンビニ3社とマックのヘビーユーザーでない限り、慌てて作る必要はないと思います。
13点

>mini*2さん
ホホホっ
やはり
裏切りましたね2さん…
因みにFamilyMartヮ
VISAタッチを導入してないので
5%還元でヮありませんよ
ホホホっ
書込番号:23944300 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ワインレッド×シルバーさん
>FamilyMartはVISAタッチを導入してないので5%還元ではありません
なるほど、そうですね。2.5%上乗せ分はタッチ決済が必須でした。
個人的に、クレジットカードは増やすより減らしたいので、新規に作るカードは厳選しています。
書込番号:23944326
3点

>mini*2さん
2さんヮ慎重ですからねぇ
多分
追加も切替もされないと
思いましたよ
また一緒にウエル活して下さいねぇ
ホホホっ
書込番号:23944330 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>mini*2さん
自分は早速、旧カードから切り替えの申し込みをしました。
まぁ、自分はそもそも三井住友カードはほとんど使っていないので、
ポイント還元等はあまり気にしてなく、年会費が永年無料で持ち続けられるのが大きなメリットです。
旧カードですが、わざわざリボ手数料を支払って年会費無料条件を満たしたのですが、
結果的にそれは無駄になりました。
あと、エンボスレスでカードが少し薄くなります。
たしかに急いで切り替えるほどのものではないですね‥。
書込番号:23944373
3点

>ゆきぽん09さん
三井住友カードは、還元率は高くないものの、老舗大手で安心感があるのでサブ的に持っているという人が多いような気がします。
ちょうど、年会費割引のためにリボ利息発生が必要となったので、そういう人はナンバーレスに切り替えるのがいいでしょうね(私のは永年無料なので無関係ですが)。
一般カードのお買物安心保険はリボ・分割(3回以上)払いでないと適用されませんし、Apple Payなどにこのカードを登録すればiD加盟店で使えますので。
書込番号:23944437
1点

>mini*2さん
>一般カードのお買物安心保険はリボ・分割(3回以上)払いでないと適用されませんし、
補足です
年会費割引条件とは異なり、お買い物安心保険では手数料の支払いは条件にありません
私も昨年の年会費永年無料キャンペーンで三井住友カードを作り、支払い方法はマイ・ペイすリボで1回の金額をショッピング枠と同額にしています
今回のナンバーレスカードはポイントサイトでの高額案件はありますが、カードそのものは微妙で、カードもあまり増やしたくないので申し込みするか悩み中です
書込番号:23944483 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ぬへさん
追加発行でも
新規入会で1000Pのギフトコードと
マイペイすリボの登録&利用で1500Pヮ
貰えると思いますよ。
切替だと
マイペイすリボの登録&利用ヮ
貰えないと書いてます
書込番号:23944593 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

Vポイントギフトコード1,000円分プレゼント
対象
期間中に、対象カードに新規でご入会した本会員
↑上記の新規でご入会に
追加発行ヮ新規なので大丈夫だと思いますが
切替が含まれるのか?が微妙なんですよねぇ…
書込番号:23944617 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

もう一つ、このカードの一般と比べて悪い点がありました。
・毎月の買物金額が税込5万円以上の時にもらえるボーナスポイントの対象外
https://www.smbc-card.com/mem/cardinfo/cardinfo4010248.jsp
0.1〜0.2%の還元率しかありませんが。
書込番号:23944748
1点

>mini*2さん
NLの特徴ヮ
一般とNL
ゴールドとNL
プラチナとNL
といふように三井住友が
2枚持ちを勧めてる点なんですよ
NLの説明文でヮ
2枚持ちで更にポイントが溜まる…
みたいに書かれてますが
コンビニとマックだけの優待ですからねぇ
なぜに2枚持ちを勧めてるか
理解できませんねぇ
書込番号:23945049 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

セゾンに遅れること約2ヶ月で三井住友もナンバーレスカードに参入。
https://www.itmedia.co.jp/business/articles/2011/24/news142.html
いずれにせよ、今後、ナンバーレスカードが増えていくでしょうね。
問題は、いずれ、スマホのOSを、カードのアプリが動くバージョンに上げる必要が生じることがあることかも。
クレジットカードの有効期限は5〜7年ぐらいですが、スマホのOSは5年後に今のバージョンが現役である可能性はまずないでしょう。
書込番号:23945710
2点

カードが届きました。本当にすっきりしたデザインで、
カードに番号が書かれていません。
ちなみに郵便物のカード台紙に、カード番号と有効期限は書いてあります。
セキュリティコードだけはVpassで確認しないと、わからないようになってます。
日によってコードが変わったりするのか?。
書込番号:23950046
2点

>ゆきぽん09さん
セキュリティコードヮ
変わりません
書込番号:23951075 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

このカード、年会費無料で注目を集めていますが、コンビニとマック以外は0.5%還元。
それなら、サブカードとして持つとしても、39歳までの人はJCB Wの方がいいかも。
年会費無料で還元率1%、セブンイレブンとアマゾンで2%。
ネックは国際ブランドがJCBなことぐらい。
書込番号:23951363 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>mini*2さん
WとNLヮ全く違いますよ
WヮJCB1枚持ち
NLヮゴールド等の
他の三井住友カードヲ複数所有して貰い
カード毎の特典を使って欲しいんでしょう
そして、それヮ
複数カード所有させての囲い込みですよ
書込番号:23951775 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

それは辛口評価ですわね〜。
ひとまず既存会員の方が切り替えで申し込んだ場合でも、
1000円分のVポイントギフトコードはもらえるようです。
こちらのQ&Aのところに書いてありました。↓
https://www.smbc-card.com/camp/numberless_info/index.html
この1000円をもらえるというだけでも、私は旧カードを捨てて切り替えます。
まあ、還元率は期待できないので結局このカードはほとんど使わないわけですが、
1000円もらえるだけありがたいです。
また何かのキャンペーンを実施するかもしれないので、このまま持ち続けるのも。
書込番号:23952262
2点

>ワインレッド×シルバーさん
>一般とNL、ゴールドとNL、プラチナとNLといふように三井住友が2枚持ちを勧めてる点なんですよ
そうですかねぇ。
NLは年会費無料だから三井住友カードを持っているけど作っちゃえ、というのはあると思いますが、コンビニとマックのヘビーユーザーでない限り、わざわざ作るメリットは新規入会CPの1000ポイント以外、なさそうに思います。
従来のカードがメイン使いならそれだけで十分で、サブ使いなら、従来のカードを解約して年会費無料のNLに切り替えるといった具合(従来のカードの年会費割引のために、リボ利息発生が必要になったので)。
他に、2枚持ちがある得るのは、従来のカードがVISA(マスター)だから、NLでマスター(VISA)を作るとかでしょうか。
VISAが使えてマスターがダメ(あるいやその逆)というケースはとても少ないと思いますが。
書込番号:23952324
1点

>ゆきぽん09さん
Vポイント1000Pヮ
貰えて良かったですねぇ
マイペースリボ設定なしなら
NLヮ
余り利用する予定なしですか
取り敢えず1枚持っとくかぁですね
書込番号:23952518 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>mini*2さん
コンビニの隠れた
ヘビーユーザーヮ
喫煙者なんですよ
未だに日に何箱も吸う
年配の方なんですよ
書込番号:23952532 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>mini*2さん
>ゆきぽん09さん
小生も一般ヮ
使いませんが
発行したの去年の4月なので
暫く2枚持ちします
書込番号:23952545 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



三井住友カードを複数枚持っていると、Vpassのポイント表示が、すべてのカードを合算したポイントで表示されます。
しかし、ポイントを交換できるのはそれぞれのカード毎です。
「操作中のカードを変更する」でカードを切り替えられるのですから、ポイントは、操作中のカードのポイントだけにしてもらいたいです。
これが、Vpassを使っていて最大の不満(「お客様の声」にも改善を要望しました)。
6点

>mini*2さん
>>三井住友カードを複数枚持っていると、Vpassのポイント表示が、すべてのカードを合算したポイントで表示されます。しかし、ポイントを交換できるのはそれぞれのカード毎です。
三井住友 ビジネスカードfor OwnersでVISAとマスターを持ってます。
先日合計のポイントを交換したばかりです。何か勘違いされてませんか?
(個人のゴールドを持っていた時も他の三井住友カードと合算してポイントつかった経験も有ります)
【三井住友合算のポイント記載事項】
弊社カードを複数枚お持ちの場合、ポイントは合算してご利用になれます。
一部の法人カードは、個人カードとポイントを合算してのお申し込みはできません。
個人カードとポイントを合算できる法人カードは以下のとおりです。
三井住友ビジネスカードfor Owners
三井住友マーチャントメンバーズクラブ(加盟店専用・個人事業者向け)
三井住友ビジネスカードパーソナル
三井住友コーポレートカード ※法人の契約により異なります。
書込番号:23316557
2点

>miikekouさん
すみません。少し舌足らずでした。
三井住友カードとANAカードを持っている場合、のようでした。
ワールドプレゼント1ポイントのマイルへの交換レートが、カードにより全然違いますし、手数料がかかる場合とかからない場合がありますので。
いずれにせよ、ANAカードスレに書くべきでしたね。
書込番号:23316582
1点

>mini*2さん
どうも。
>>ANAカード
でしたか、それは無理です。提供カードは合算出来ません。
提供カードのポイント交換のルールで通常カードのポイントがマイル等に変更できたら
提供カード意味がなくなります。(交換レートがぜんぜん違うので・・・)
JCBのANAもJALも同様に合算出来ないかと・・・
>>いずれにせよ、ANAカードスレに書くべきでしたね。
そうですね!勘違いされる可能性が有るので、その辺は大変失礼な言い方ですが、ご注意された方が良いかと思います。
書込番号:23316593
3点

それは気づきませんでした。結局ポイントはカードごとの扱いってこと?
書込番号:23327428
1点

>ゆきぽん09さん
誤解を招いてしまったようで、すみません。
三井住友プロパーカードだけなら、合算できるようで、ポイントが合算されて問題ありません。
しかし、私のように、ANAカードと三井住友プロパーカードを持っている場合、話が別です。
三井住友プロパーカードは、どれでも1ポイントの換算率は3マイルですが、ANAカードは、カートの種類やポイントの種類により、1ポイントが3-15マイルで換算率が変わります。
ですので、ポイントが合算で表示されると、ANAカードで交換できるポイントがどれだけあるか分からず、面倒に思うのです。
書込番号:23327498
1点

>mini*2さん
これヮややこしいですね。
おや?
miikekouさん?
mini*2さんから質問が来てますよ。
書込番号:23929581 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



クレジットカード > Amazon MasterCardゴールド
昨年値上がりして年会費が4900円となり
このカードのお得さが増しました。
私もこのカードの愛用者の一人です。
でも、あらためて調べてみたところ
プライム年会費って日本はまだ安い方なんですね。
アメリカが119ドル(約12900円)
イギリスが79ポンド(約11100円)
いずれは日本でも1万円を超えるのでしょうか。
その時に色々な条件がついたり、
そもそもプライム特典自体を
含めなくなるのかなと不安が残ります。
0点

日本の年会費は安いです。当然あげたいでしょう。
このカードの保持理由は何ですか?プライム特典が含まれるは重要な保持理由では?
可能性としてはカード年会費を多少上げるは有るかもですね。
しかし、日本ではプライム会費値上げ、カード付帯取りやめはユーザー離れを招くだけと判断されればこれは以上の条件変更には慎重なるのでは?
そういう意味で前回のプライム会費値上げでのユーザー動向がどうなり、どう判断されたか知りたいです。
書込番号:23199378 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

このカード、コロナ禍での巣ごもり需要にピッタリかもしれません。
アマゾンプライムが無料で付いていて、年会費は4,400円まで下げられますので。
(マイ・ペイすリボの年会費割引条件の改悪は、このカードは対象外)
今年4月から楽天ゴールドカードが改悪されますので、その受け皿になるかも。
書込番号:23913451
2点

Amazonプライムの特典内容がアメリカと日本ではかなり違ったと思いますよ。詳細はググってください。
書込番号:23925790 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



まるでこのサイトから申し込むと8150円相当貰えるように書いてるが、実際は通常申し込みでも条件達成で8000円貰えますよね。
150円(Vポイント?)増えるだけですね。
これって誤認すると表現だと思うんですけど景品表示法的に問題ないんですかね?
書込番号:23617707 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

嘘じゃ無ければ、問題ないのでは?
通常申込みより、もらえる額が少ない訳でもありませんし。
書込番号:23617802
1点

誤認?
ちゃんと限定特典150円相当(30p)って明記されているのに?
8000円がサイト限定特典と記載されてるなら優良誤認にあたるかもしれんけど。
法にひっかかるような優良誤認ってのは実際よりも著しく有利優良だと思わせるような表記であって、例えば8150円相当プレゼントと書いてあるのに条件が厳しすぎてほとんどの人が該当しないのに全員がもらえるかのように読める宣伝文句とかそう言うのだよ。
書込番号:23617808
2点

スレタイで違法とまで言っているのだから、何条何項まで明示すべきなんじゃあね?
書込番号:23618108
1点

新規入会でVポイントを150円相当(30ポイント)プレゼント
って書いてますね、、サイト上部には書いてないので見落としてました。ただサイトから申し込むとこの8000円も貰えるように見えません?
サイト経由にしては特典がしょぼいなと思って書いてみたんですがその辺は気にならないみたいですねみなさん、、。
書込番号:23618225 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

あるとしたら景品表示法第5条2号でしょうか?専門家じゃないので分かりません!
書込番号:23618232 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

まぁそうなんですけどね。
至る所に価格.comからのお申し込みで最大8,150円相当プレゼント みたいな感じであるけど
申し込む人に特典少ないよなと思ったので、、
書込番号:23618236 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

そこまで思っているのなら消費者庁へどうぞどうぞ
書込番号:23618277 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


スレ主さんヮ
初心者だから勘違いしたんですよ
回答者ヮ
ベテだし話し合いませんわなぁ(笑)
書込番号:23618601 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

いやいや
良いのですよ
若いヒトがカード見にきて
勘違いしただけなのですから
価格の特典150円かよショボとね。
小生ヮ大歓迎ですよホホホ
書込番号:23618629 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>価格の特典150円かよショボとね。
そういう一時のポイントを追うのは一寸ねぇ
生活スタイルを考えてカードを選ぶというのが足りないんじゃあないの
書込番号:23620181
0点

ホホホ
彼ヮ彼なりに
カード選びしてる
だけなんですよ。
書込番号:23620565 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(クレジットカード)