
このページのスレッド一覧(全232スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
44 | 37 | 2023年12月8日 13:30 |
![]() |
2 | 3 | 2023年12月3日 17:27 |
![]() ![]() |
3 | 5 | 2024年1月18日 14:23 |
![]() ![]() |
4 | 3 | 2023年11月30日 09:31 |
![]() |
6 | 8 | 2023年11月6日 15:27 |
![]() ![]() |
10 | 6 | 2023年11月3日 23:24 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


またまた質問よろしくお願いします。
100万修行のためと、只今コンビニタッチ決済11%と言う事もあり、自分のiPhoneにウォレットに登録しました。
で更に妻のiPhoneにも、、、と思い私名義のカードを登録したところ、なんと登録できてしまいました。
これって問題ないでしょうか?しょうもない質問で申し訳ありませんがよろしくお願いします。
今朝私のiPhoneで問題なくタッチ決済はできましたが、妻のiPhoneではまだ行っていない状態です。
書込番号:25534936 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>バッグウェルさん
iPhoneのウォレットへの登録、決済は少なくとも、1枚のカードを複数の端末で共有できます。
私はメインのiPhoneと予備のiPhone両方に同カードを登録していますが、両方とも問題なく利用できます。
ついでにAppleWatchにも登録していますので、少なくとも3つの端末+実物カードの全てで決済できることになります。
気になるのはAppleIDの名義と違う名義のカードでも登録できるのか?ですが、無事にできたのでしたら問題ないと思います。
ということは、クレジットカードはスマホをたくさん用意すれば無限に枚数を増やせる、と言うことになってしまいそうですね。(^^ゞ
書込番号:25534959
3点

返信ありがとうございます。
妻のiPhoneに登録する前にちょろっと確かめようと検索したところ、同一名義の人がウォレットへの登録は三井住友は5端末までとかカード会社よって登録できる端末数は変わる、、、 と言う様な事をどこかで見ました。
今回はAppleIDが違う端末に同じカード登録なのでどうなのかなと、、、、
この様なケースを探さなかったので、誰か同じ様な事してる人居ないかなと思いました。
書込番号:25535009 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>バッグウェルさん
>ダンニャバードさん
Apple Payには脆弱な部分がたくさんあります。
「Apple Payに登録するクレジットカードの名義」と「Apple IDの名義」は違っていても登録できたり、1枚のクレジットカードで、2つのApple Payに登録できたりするので、自分のクレジットカードが勝手に第三者のApple Payに登録されてしまうリスクは隣り合わせです。
更にクレジットカード会社の認証は結構ガバガバで、日本でもApple Payを悪用した詐欺被害が出ているのでAppleは一刻も早く対応するべきだと思いませんか?
書込番号:25535018 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>バッグウェルさん
>ダンニャバードさん
本件についてAppleに問いただしたところ。
結論いうとクレジットカードが勝手に第三者のApple Payに登録されて被害にあった場合、クレジットカード会社に連絡を取ってくださいとのことでした。Appleは一切関知しませんからと。
繰り返し書きますね。クレジットカード会社に連絡を取って、対応してもらってくださいとのことです。Appleは一切関知しませんからと。
あまりにも無責任ですよね?驚きの回答にびっくりしましたわ。これじゃ詐欺の被害者が増え続けてるのにも納得です。
書込番号:25535028 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

1枚のクレカを多数の端末に一気に登録しようとすると電話認証になったり最悪ロックされたりしますよ。
私は仕事がらスマホをたくさん持っているので過去に何度かやらかしていますw
名義に関しては私は逆のパターンで、
私のスマホに家族のクレカを間違って登録していることに先日気付きましたw
登録されていたのは家族カードで、本会員は私なので支払い元は同じ。
トータル金額でしか見ていなくてずっと放置されてました。(おいおいw)
他人の名義のクレカでも登録出来るんだーって驚きましたね。
書込番号:25535055
1点

>バッグウェルさん
家族とはいえ、他人に自分名義のクレカを使われてしまうのはよくないと思います。
100万円修行は家族カードでもOKですので、奥様のiPhoneには、ご主人のNL金の家族カード(奥様名義)を入れるのが本筋。
書込番号:25535086
6点

支払いに使った電子決済サービスは購入代金の上限が設けられていない「アップルペイ」だったため、高額な商品の購入が可能だったという。4人のうち2人が容疑を認め、他の2人は「わかりません」などと供述しているという。
同隊は、4人が同年6〜9月に同様の手口で、少なくとも計約2500万円分の商品を購入していたとみて調べている。
書込番号:25535151 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

iPhoneのウォレットアプリに他人名義のクレジットカードが登録できる点で考えてみました。
ユーザー名と同じ名前しか登録できなくすることは、システム的に可能だと思います。
しかし、クレジットカードの名義はローマ字なので、ユーザー名が漢字だと具合が悪いことや、カードによっては名前が決まっているものもあります。
例えば、トヨタウォレットをApplePayに登録すると、名前は「TOYOTAWALLET MEMBER」になります。
そういうことで、iPhoneの利用者名と登録するクレジットカードの名前をリンクさせていないのでしょう。
書込番号:25535203 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

任意に変更可能で身分証明書等での真正性の担保とか一切ない文字列との一致制約とか何の意味があるんです?
書込番号:25535225
2点

ちなみに、ですが、アップルIDは「名前+メアド」と思いますが、私は名前の方は漢字で中国人の名前にしているので、多分全くカードの登録には関係してないと思います。(私は自分のカードをいくつか登録してます。)アップルIDはメアドで一意性を保っているとは思いますが、このメアドもクレカの情報には全く連携してないので、どんなIDでも登録可能、とは思います。が、LINEのように物理的に一つの端末にしか認めない、という仕組みになってない、ということですか・・・
また、グーグルアカウントはアンドロイドが世の中に誕生する前に作っていて、こちらはアメリカ人の名前で英語(ローマ字)で登録しているため、こちらもまたクレカには全く連携していませんが、いくらでも登録は可能です。(というか、アップルIDやグーグルアカウントを本名で登録している人はいないですよね。・・・)グーグルアカウントは一意のgmailアドレス、という認識ですが、これもまた私のクレカには全く連携してないので、そういう意味からもどのアカウントにも登録できるはずです。
やはり、物理的にクレカは一つしか登録できない、というのはどちらも考えるべきのような気がします。(私は経験がないですが・・・)
書込番号:25535520
1点

AppleIDを本名にしてると身バレするとYouTuberさん達がいうので、AppleIDの名前はマークパンサーにしてます。
書込番号:25535554 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>支払いに使った電子決済サービスは購入代金の上限が設けられていない「アップルペイ」だったため
意味が良く分かりませんね。
登録したクレジットカードの利用限度額は関係ないのでしょうか。
クレジットカード会社は認証を電話番号に紐づけていますが、
>秘匿性の高い「ダークウェブ」を介して得た他人のカード情報をスマートフォンの電子決済サービスにひもづけ
これをやられたらどうしようも有りませんよね。
怖いのはこちらだと思います。
個人情報が漏洩したから悪用されたという事。
オンライン決済サービスは使わず、全てを現金決済とするしか回避方法は無いのでしょう。
>とーりすがりさんさん
私も2台のiPhoneに何枚ものカードの登録と削除を繰り返していたら、SMS認証になることが極端に減少し、殆ど0570への電話を求められています。
勿論0570に電話することは無いのですが。
書込番号:25535575
1点

>demio2016さん
登録したクレジットカードの利用限度額は関係ないのでしょうか。
記事中には書かれてないので推測で、Applepayなのでカード利用限度額まで使われてた。という意味だと思ってます。
書込番号:25535616 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>α7iワンさん
かなり乱暴な記事との印象を受けました。
クレジットカード会社やApple Payでは防ぎ様も無い事件なので、本当に怖いですね。
書込番号:25535655
1点

>demio2016さん
どうやって不正利用したか書かれてないので誰がどう悪いか分からず、また対策も考えれないですよ。
2人は「わかりません」などと供述している、が笑ろた。そこ要る?
書込番号:25535744 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>バッグウェルさん
おはようございます。
異なるAppleID間でも問題なくカードが共有できるのか?少し気になっていましたので、実施してみました。
いずれも私の名義ですが別のAppleIDのiPhoneに、普段使いの三井住友ゴールドNL情報をウォレットに登録。
セブンイレブンでタッチ決済を行ったところ、問題なく完了しました。
取り急ぎご報告まで。
名義人が違っても問題ないと思いますよ。
書込番号:25535790
1点

>α7iワンさん
>demio2016さん
>>支払いに使った電子決済サービスは購入代金の上限が設けられていない「アップルペイ」だったため
>意味が良く分かりませんね。
>登録したクレジットカードの利用限度額は関係ないのでしょうか。
ApplePayでも、1回の支払い上限はクレジットカードの利用枠の範囲内のようです。
https://faq.uccard.co.jp/uc/detail?site=OA5LHO14&id=1942
この記事が間違っていそうです。
書込番号:25535942
1点

>mini*2さん
書き方とみるか。
間違いとみるかでしょうね。
クレジットカードの上限まで購入できる「アップルペイ」だったため、
と書く方が良いのでしょうね。
書込番号:25535966 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>mini*2さん
Apple Payに上限はないが、クレジットカードの上限があるため実質的な上限があるということですね。
カードオタクの方は書き方まで気になるんだと思います。普通の人は気にするところでもないかと。
クレジットカードの申込み時、携帯番号を記入してないと。カード会社に電話し、携帯番号を聞かれその番号で登録するようです。その携帯番号でsms認証するようですが、なりすましだと不正利用されないですかね?
書込番号:25536008 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>α7iワンさん
>クレジットカードの申込み時、携帯番号を記入してないと。カード会社に電話し、携帯番号を聞かれその番号で登録するようです。その携帯番号でsms認証するようですが、なりすましだと不正利用されないですかね?
紹介された事件では、ここをどうクリアしたのかが分かりません。
クレジットカード情報を盗んで、そのクレジットカードを別のiPhoneのウォレットアプリ上に登録する際、sms認証かカード会社に電話をかける必要があります。
携帯番号まで漏れても、その番号のsimを入れたスマホがないと、sms認証のメッセージを受けられませんよね?
そうすると、カード会社に電話をかけて認証することになり、その際に聞かれる本人確認の情報をすべて知っている必要があります。
ウォレットアプリに楽天カードを登録し、電話で認証する際に聞かれる項目は以下のようです。
・生年月日、干支、電話番号
・楽天カードの記載内容
・引落口座の銀行、支店、口座番号
・携帯電話番号の登録
https://kazamaki670.com/1130/
これを突破するのは大変だと思いますが。
書込番号:25536041
2点

>バッグウェルさん
Appleに登録されている個人情報は、Apple ID以外の登録カードとは紐付けされていないので、クレジットカード会社の認証を通過してしまえば誰のカードでもApple Walletに登録できてしまうのでしょうね。
単にApple Walletという決済の為のプラットフォームを提供しているだけなのでしょう。
クレジットカード会社の本人認証の為の荷電先の電話番号もApple Wallet表示の電話番号以外でも良く、架電する側の電話番号も問わないのが現状です。
要は、クレジットカード会社に登録されている個人情報との照合が要なんですね。
SMS認証にしても、必ずしもiPhoneの電話番号である必要は有りません。
セキュリティ向上の為、カードを登録するiPhoneとは別のスマホの電話番号をカード会社に登録しておくというのも一つの方法です。
つまりスマホ2台が手元に有って初めて登録できる状態のしておくという事です。
しかし、電話番号が乗っ取られてしまえば防衛手段は無くなってしまいますが、取り敢えず、何でも一つに纏めない方が安全という考え方も有ります。
そう言えば、
>クレジットカードが勝手に第三者のApple Payに登録されて被害にあった場合、クレジットカード会社に連絡を取ってください
ここは当然の対応ですね。
冷静なAppleの判断だと思います。
あの記事記載を鵜呑みにして、Apple Payに問題があるかの様な捉え方をする人も出てくるのかも知れませんが、良く読むと誰でも記載が変だな、不正確だなと気付きそうですが・・・
皆様方お分かりの様に、個人情報が不正に取得利用されたことが怖いという事なんです。
書込番号:25536157
2点

>mini*2さん
犯人が「わかりません」などと供述してる、としか書いてないので手口は分からないです。
クレジットカードの情報を盗めるほどなら、
ログインIDとパスワードも盗んで登録電話番号を変更できるのではありませんか?
そういえば勝手に登録電話番号が変わってた事件もありましたね。
書込番号:25536192 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>α7iワンさん
>ログインIDとパスワードも盗んで登録電話番号を変更できるのではありませんか?
なるほど。その手がありましたね。
登録電話番号を別の番号に変えて、そのスマホでsms認証すれば登録できちゃいます。
カード情報を盗めば、物理カードがなくても、スマホ上にカードを登録してリアル店舗で使えてしまうということですね。
そういうことを防ぐため、やっぱり、使わないクレカは解約するべきなんでしょうね。
書込番号:25536205
1点

>demio2016さん
>ここは当然の対応ですね。
>冷静なAppleの判断だと思います。
demio2016さんは、クレジットカードはカード会社の貸与物だから、カードで「実験」の類はするべきでない、ということをよく言ってると思いますが、その大事な「貸与物」を何枚も複製できる、というのは、私は無責任と思いますけどね。全く同じ物理カードを何枚も作って会員に渡すことをしない理由を考えれば分かると思います。ただ、
・恐らくアンドロイドのスマホも同じであること。
・カード会社とアップルとの間の契約書を見た訳ではありませんが、「だったら、アップルペイには載せられません」と言われたらおしまいなので、カード会社も強くは言えないこと
を考えると、いまちょうど話題になっている「プラットフォーム会社の横暴を正す法律」だったか、そういう方面の消費者団体とかが動かないとどうにもならないのでは。
実務的には、あるカードが一つの筐体(アップルIDに関係なく)に登録されている、というのは、アップル側で分かるので、それ以外の筐体には登録できない、登録したい場合は今の筐体からは削除が必要、とすれば、そんなにコストやら手間暇はかからないような気がしますが。
書込番号:25536214
1点

>上大崎権之助さん
物理カードが貸与物なんですよね。^_^
書込番号:25536227 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>上大崎権之助さん
正直、スマホ複数持ちとしては、
Apple Payが複数端末で同じカードを使えなくなるのは非常に困りますねー
>demio2016さん
私もそう思います。
Apple Payはクレジットカード自体を複製しているわけではなく、
クレジットカードに紐付く情報を記録しているだけでしょう。
それは貸与物ではないと思います。
書込番号:25536237
0点

余談ですが、iPhoneの機種変更の際、ウォレットに登録されているクレジットカードは4枚まで自動で反映されるとのこと。
https://www.kashi-mo.com/media/6163/
https://news.mynavi.jp/article/20210907-iphone_why/
それ以上の枚数を登録してある場合、手動で再登録することになります。
私はウォレットを本格的に使うようになってからまだ機種変更していませんが、どういう基準で4枚が選ばれるのか、ちょっと興味深いです(ウォレットの下にあるものが優先?)。
また、iOS17ではウォレットに39枚まで登録できるようになりましたが、この「たった4枚」を思うと、増やすのをためらいます。
書込番号:25536251
1点

>mini*2さん
確か、表示される4枚も「認証が必要です」の状態で引き継がれたような・・・
表示されないカードも「以前ご利用のカード」で呼び出せたような・・・
結論として、この4枚という数字にはあまり意味がなかったような気が・・・。
書込番号:25536264
0点

>とーりすがりさんさん
>確か、表示される4枚も「認証が必要です」の状態で引き継がれたような・・・
そうですか。
それなら、あまり意味がありませんね。
いずれにせよ、何を入れていたか思えておく必要がないアプリと違い、ウォレットに登録したカードはスクショを取っておかないと忘れそうです。
書込番号:25536285
1点

>mini*2さん
>とーりすがりさんさん
最近NFCの故障で本体交換になりました。
30枚以上登録していましたが、全ての認証を求められた様な、良く覚えていません(笑)。
何せ認証に次ぐ認証で、架電先は0570、足掛け5日目でほぼ完了しました。
勿論全て0570はパスしましたが、ホント笑うしかありません。
書込番号:25536297
1点

>demio2016さん
そうでしたね。
30枚となると、スクショ1枚じゃ収まりませんね〜
書込番号:25536307
1点

皆々様、沢山のコメント御意見ありがとうございました。また2台のiPhoneで実際にやって頂きありがとうございました。
書込番号:25536315 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>バッグウェルさん
>mini*2さん
miniさんの仰るとおり、他人、家族でもカード情報の貸与となり。奥様のiPhoneでApple Pay登録するのは規約違反なのではないでしょうか?
第6条(カードの貸与と取扱い)
2.カードの所有権は当社に属し、カードおよびカード情報はカード券面上に印字された会員本人以外は使用できないものとします。
4.会員は、カードおよびカード情報の使用・保管・管理を善良なる管理者の注意をもって行うものとします。会員は、カードを他人に貸与・譲渡・質入・寄託またはカード情報を預託してはならず、また、理由の如何を問わず、カードおよびカード情報を他人に使用させまたは使用のために占有を移転させてはなりません。
5.カードおよびカード情報の使用・保管・管理に際して、会員が前4項に違反し、その違反に起因してカードおよびカード情報が不正に利用された場合、本会員は、そのカード利用に係る債務についてすべて支払いの責を負うものとします。
書込番号:25536337 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

Amazon、楽天、ヤフーショッピングなどサイトにカード登録するのもカード会員が利用する分には問題ないんです。iPhoneやAndroidに複数台登録するのも。
しかし登録したカードを家族と共有はダメなのかなと、規約を読むと。ちゃんと家族カードを使ってくださいね、って読めますけど。
書込番号:25536364 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>α7iワンさん
そこは、iPhone所有者と使用者(第三者であるカード名義人)が各々の自己責任で、カード名義人のiPhone(Apple Wallet)の使用をお互いが認めるかどうかだけの様な気がします。
書込番号:25536373
1点

>demio2016さん
みなさん興味を失われたようで閑散としてきました。区別するも、共有するもよしということでしょうか。
まぁトラブルがなければなんでも良いですよねぇ。
書込番号:25536597 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>バッグウェルさん
改めて自分の2台のiPhoneを確認してみました。
MIXI M、ay PAYプリペイド、エムアイカード、三井住友カード2枚、JQエポス、イオンカード4枚、TカードPrimeの合計11枚が2台共に入っていますね。
書込番号:25537616
1点



追加の質問です!
Google payからモバイルSuicaにチャージした場合はゴールドのインビテーションの対象になることは理解できたのですが、やり方としてはモバイルSuicaのアプリからチャージではなく、Googleウォレットからチャージすればよいということですか?
ぜひ教えて下さい!よろしくお願いします!
書込番号:25531216 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>越谷の兄貴さん
その通りです。
Suicaアプリと違って、1円単位でチャージできます。
https://www.jreast.co.jp/mobilesuica/googlepay/
書込番号:25531255 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ありがとうございます!
なぜウォレット経由だと対象になるんですかね?>mini*2さん
書込番号:25531277 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>越谷の兄貴さん
>なぜウォレット経由だと対象になるんですかね?
うーん、私も分かりません。三井住友カードに聞くしかないでしょう。
書込番号:25531287
1点



【質問内容、その他コメント】
質問です。この前三井住友カードナンバーレスを作成しましたが、ゴールドのインビテーションを狙っています。
100万円支払いの条件なんですが、そのさいに普通にモバイルSuicaにチャージするのは対象外ですが 、Google payを通してのチャージは100万円支払いにカウントされるのか気になっています。
ぜひ教えていただけると幸いです!
書込番号:25530419 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


ApplePayは対象外で、GooglePayは対象というのが不思議ですね。
iPhoneユーザーはKyashを挟めば対象になりますが。
書込番号:25530619 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

返信ありがとうございます!
そうなんですよね、今はGoogleウォレットというアプリに変わったんですけど、そこからチャージするのとモバイルSuicaのアプリからするのでなにがちがうのか全くわかりません。
Googleウォレットからチャージしたら、三井住友カードに手数料とかいくんですかね?
書込番号:25530771 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

NISAポイント狙いで改悪EPOSから乗り換えて
仕方なくゴールド初年度金払って100万修行中です
モバスイチャージは諦めてEPOSのままと思ってたんですが、
Googleウォレットからモバスイなら
ポイント付くとは知らなかったです!
これでEPOSとはおさらばです
ありがとうございます
書込番号:25588352 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



現在ノーマルnlVISA待ちですが、aupayチャージができないのでmasterを新たにゴールドで作りました。
審査通りもう時期カードが送られてくると思いますが、今まで使っていたVpassアプリにカードを追加する事になるのでしょうか?それとも新たにVpassアプリを入れて別々にアプリで管理になるのでしょうか?
書込番号:25526737 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>バッグウェルさん
勝手に追加されますよー
書込番号:25526847
0点

>バッグウェルさん
今は自動的に統合されます。
昔は、「おまとめログインサービス」に登録する必要がありましたが。
(今は、このサービスを解除することができません)
https://www.smbc-card.com/mem/update/omatome.jsp
書込番号:25526856
1点

御二方ありがとうございました。
仰る通りVpassにログインしたら勝手に登録になりました。ありがとうございます
書込番号:25526897 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



お世話になります。
通常発行にて審査を通過し、カードの受け取りを待っている状態ですが(まだ発送のメール通知はありません)、vpassにはカード番号やセキュリティコードも表示されたので、ネットショッピングに使用してみたのですが、エラーが出て支払いが出来ませんでした。
物理的にカードを受け取るまでは使用出来ないのか、何らかの理由で使用出来なくなっているのか、どちらかお分かりの方がいらしたら教えていただけませんでしょうか。
カード会社に問い合わせもしてみるつもりです。
どうぞよろしくお願い致します。
書込番号:25492959 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

三井住友はネット決済におけるセキュリティが厳しく設定されており、引っかかった場合には都度連絡が必要です。
https://www.smbc-card.com/mem/cardinfo/cardinfo4010382.jsp
コンビニでも試してみるといいでしょう。
書込番号:25492973
1点

>ktmskkさん
Voassに表示が出ているなら問題ないはずなので、私もグーグルペイかアップルペイに設定して、実店舗で使ってみる、に一票です。不正検知でカードを止める場合、取引ごとに止める場合と、カードそのものを止める場合がありますが、私の経験上は三井住友カードは取引単位で止めるので、別のところで使うのは問題ないと思います。もつともそれも止められる可能性もありますが。・・・もちろん当初のネット取引を実行するには、やはりカード会社に言わないと実行できないと思います。(=そのように見えます。)
書込番号:25492995
1点

お二人ともありがとうございます。
apple pay に設定済みなので、コンビニで使ってみます。
書込番号:25493164 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ktmskkさん
流石に早すぎるのでは?
カードを発送するというメールを送った日より、原則2営業日後に発送されるようです。
https://qa.smbc-card.com/mem/detail?site=4H4A00IO&category=151&id=12
発送のメール通知がまだということは、カード自体はまだ発送されていないので。
書込番号:25493171
1点

>mini*2さん
ありがとうございます。
なるほど、やはりカード自体を受け取らないと使えない、という可能性もあるという事ですね。確かに即時発行ではなかったですし。
vpassにカード情報は全て来ているので、使えると思ったのですが…。
どちらにしてもまずはコンビニで試してみます。
書込番号:25493185 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆さま色々とアドバイスありがとうございました。
店舗にてid で少額の決済ができ、これはやはり特定のネット取引が止められているのか、と思ったのですが、
その後カード会社と話せまして、ネットでの支払いについて不正利用の疑いでカード自体止められていたそうです。ただidは少額の場合はオフラインでの決済になるため、その状態でも決済が通ったそうです。
すぐ復旧してもらえることになり、一安心です。
結果として、物理的にカードを受け取っていなくても、カード番号がvpassに来ていれば使用できる、ということでした。
改めましてお世話になりありがとうございました。
書込番号:25493925 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

還元がお得なVISAタッチでも行けたと思いますよ。
https://www.smbc-card.com/camp/00058/index.html
不正利用が発生するネット決済に関しては、都度申請が必要になる可能性があるので別のカードを利用したほうがいいかもしれません。
書込番号:25493970
0点

>ありりん00615さん
ありがとうございます。
その店舗はコンビニではなかったので、visaタッチが出来なかったのです…。
三井住友カードのゴールドを使っている時はネット決済も店舗も、一度もこんなことはなかったですが、プラチナプリファードはより厳しいのですかね。
カード会社と話した時に、近々大きめの決済をすることをすることを伝えたところ、その分は確実に大丈夫なようにします、と言われたので、そこは安心でした。
アドバイスありがとうございました。
書込番号:25494029 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



2点知りたい点があり書き込みさせていただきます。
一つ目
支払い@に対して付与されたVポイントを、その後の支払いAに充てた場合、そのVポイントを使用した支払いAに対して付与されるVポイントは、請求金額全額分でしょうか。それとも支払いに充てたVポイントを差し引いた金額に対するポイントが付与されますでしょうか。
(昨年のネット記事でそのような内容を見たのですが、他には情報が見つからなかったので)
例えば、Vポイントを100ポイント持っていて、1000円の請求に対して100Vポイントと900円を支払ったら、もらえるポイントは10か9か、という事が知りたいです。
二つ目
Vポイントアプリにチャージすると0.25%加算、そのアプリからiDで支払いするとさらに0.25%ポイント加算、とのことですが、注意書きに
***
付与されるポイントはカードの種類に関わらず「通常ポイント」となります。
月間のご利用金額に応じたポイント付与およびボーナスポイントの対象になりません。
***
と書いてあり、意味がよく分かりません。
Vポイントアプリにチャージして使えば合計1.5%のポイントがもらえる、という訳ではないのでしょうか。
わかる方がいらしたら教えていただけますと幸いです。
よろしくお願い致します。
書込番号:25486407 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ktmskkさん
>Vポイントを100ポイント持っていて、1000円の請求に対して100Vポイントと900円を支払ったら、もらえるポイントは10か9か、という事が知りたいです。
これは9だと思います。Vポイントとして直接支払いに使うので。
例外は、VisaプリペイドカードにVポイントをチャージして使う場合。
プリペイドカードは現金などでもチャージできるので、チャージに使ったVポイントがポイントではなくなります。
ただ、Visaプリペイドカードの還元率は0.25%なので、100ポイントをチャージに使って利用しても、0.25円にしかなりません。
書込番号:25486939
1点

一つ目の方だけ。
Vポイントでキャッシュバックしても
元の利用分に対してポイント付与されます。
なので10です。
※自身分で確認済。
ポイントキャッシュバックして貰えるポイントが減るのであれば
ポイ活youtuberが騒ぎ立てるでしょうw w。
書込番号:25487086
4点

>ガチムチさん
そうでしたか。それなら、いいですね。
すみません。間違ったレスをしてしまいました。
書込番号:25487093
3点

>付与されるポイントはカードの種類に関わらず「通常ポイント」となります。
「通常ポイント」とはANAカードだけに関係するものです
https://qa.smbc-card.com/mem/detail?site=4H4A00IO&id=1293
>月間のご利用金額に応じたポイント付与
これは通常のポイント付与の事を言っています(三井住友カードは決済毎ではなく月合算でポイント計算)
これが対象外なのでチャージ額に相当する1.0%は貰えず0.25%固定でVポイントが付与されます
>ボーナスポイント
サービス終了済みなので省略
>Vポイントアプリにチャージして使えば合計1.5%のポイントがもらえる、という訳ではないのでしょうか。
はい。通常の1.0%対象外で、チャージ0.25%+使用0.25%だけ貰えます
Vポイントアプリを使った方がお得になる、という事はこのカードだけでなく他のカードでも絶対にありません
Vポイントの使い先としてもナシです
ところで
>そのアプリからiDで支払いするとさらに0.25%ポイント加算
Vポイントアプリの還元はアプリの残高に加算で還元されます。Vポイントは貰えません。
書込番号:25487776
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(クレジットカード)