
このページのスレッド一覧(全232スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 2 | 2023年4月20日 16:52 |
![]() ![]() |
12 | 3 | 2023年4月23日 16:05 |
![]() |
20 | 19 | 2023年4月18日 19:30 |
![]() |
12 | 4 | 2023年4月23日 00:31 |
![]() |
2 | 3 | 2023年4月10日 18:09 |
![]() |
1 | 4 | 2023年4月5日 21:36 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


クレジットカード > 三井住友カード ビジネスオーナーズ ゴールド
お尋ねします。
こちらの2枚目パートナーカードで空港のラウンジを無料で使用された方はいらっしゃいますか?
サイト等調べましたが確認できませんでした。よろしくお願いします。
0点

使ってはいませんがパートナーカードでも大丈夫と記載有ります。
https://www.smbc-card.com/mem/service/tra/kokunai_raunge.jsp
【抜粋】
対象
三井住友カード プラチナ会員およびプラチナプリファード、ゴールド、ゴールド(NL)、プライムゴールド、ビジネスオーナーズ ゴールド会員の方。
提携カード会員、ご家族会員、パートナー会員の方もご利用いただけます。
書込番号:25229260
1点

ありがとうございます!!
すみません見逃していました。
書込番号:25229350 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



VISAノーマルを使用しており、今回、MasterCardゴールドNLを追加で作成しました。
Apple Payへカードを登録すると、
WalletアプリのMasterCardゴールドNL券面画像右上にクレカタッチ決済の波紋マークがついていません。
セブンイレブンでクレカ支払いを選択して、MasterCardコンタクトレスを使おうとiPhoneをかざすとiDで決済されます。
登録削除→再登録を何度か行っても同じ状況です。
既存のVISAタッチはiDが優先されず使用できるため、MasterCardの設定がうまくいってないのかなと考えています。
iPhone12mini、iOS16.4.1、アプリは最新です。
何か解決策あれば教えていただきたいです。
書込番号:25226333 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>のかいさん
物理カードの方には付いていても、Apple Pay登録カードのリップルマークは、付いていたりいなかったり様々です。
リップルマークの有無に限らず、ブランドロゴが表示されたカードでは、所謂タッチ決済が可能です。
>iPhoneをかざすとiDで決済されます。
この時の具体的な動作が分かりかねますが、iPhone画面に、三井住友カードゴールド(NL)Masterを表示させた上で認証し決済端末にかざしていらっしゃいますか。
私は問題無く使えていますよ。
書込番号:25226516
5点

>demio2016さん
ご返信ありがとうございます。
本日改めて試してみたら、iPhoneを使いMasterCardコンタクトレスで決済できました!
iDが優先された…というのは勘違いだったようです。お騒がせしました。
Walletアプリの券面表示は、必ずしも物理カードと同じではないんですね。2021年のVISAタッチ導入時には、カードを更新したらアプリ上もリップルマークが付く更新があったので、マーク無しは使えないと思い込んでいました。
ありがとうございました!
書込番号:25227891 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>のかいさん
私の場合も、このカードに限らず、Wallet登録カードにはリップルマークは付いていません。
元のカードにリップルマークが付いていて、Walletに登録したカードにその国際ブランド(VISAなど)が表示されていれば、タッチ決済OKと理解しています。
Walletで払う場合、カードを読み取り機に挿すという行為ができないので。
自分は持っていませんが、海外で発行したクレカをWalletに登録しても、iDやクイペは表示されないんでしょうね。
書込番号:25233244 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



質問です。
LINEpayにこちらのゴールドカードをチャージアンドペイできるように登録ができるのかという事と。
公共料金の請求書支払いのチャージアンドペイで0.5%還元
ゴールドカードの実質1.5%を併用し、実質2.0%還元になるのかということをお聞きしたいです。
よろしくお願い致します。
今回の支払い例としては固定資産税です。
支払い先にはLINEpayでの支払いは可能とありました。
書込番号:25223959 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

地方税はeL-QRコード、eL番号での納付が殆どになると思います。
各PAYアプリからの納付は残高払いのみ対応になり、チャージ&ペイでは対応できませんし、そもそもLINE PayはeL-QRコード、eL番号納付に対応していませんので、納税には利用できません。
書込番号:25223975 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>demio2016さん
おっしゃる通りでした。
改めて対応している物をみるとそもそもLINEpayは入っておりませんでした。
現在ブランドをマスターカードを選択しておりますので、aupayチャージで実質1.5%の還元で行こうと思います。
ありがとうございました!
書込番号:25223992 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

VISAブランドのSMBCカードならLINE PAYの対象です。
https://pay-blog.line.me/archives/26803430.html
LINE PAYでの税の支払いは東京・横浜・川崎等、対応する自治体は増えています。川崎は今月からです。
https://www.city.kawasaki.jp/230/page/0000016969.html
他にも公共料金の請求書支払いに利用できます。
書込番号:25224064
6点

>ありりん00615さん
間違っていますよ。
書込番号:25224091 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>demio2016さん
>ありりん00615さん
回答ありがとうございます。
URLにありましたが
Q: 自分が持っているカードはチャージ&ペイの対象ですか?
A:提携・法人カードを含む三井住友カードが発行するVisaブランドのクレジットカードが対象となります。
と記載がありましたので、自身も行けるのかな?と思っています。
また別の質問になりますが、ゴールドカードをVISA
MasterCard両方発行した場合100万修行は合算でしょうか?バラバラでしょうか?
書込番号:25224120 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>スイッチ814さん
誤った情報は良くないので、再度念を押しておきます。
地方税納付サイトを利用する場合、「eL-QRコード」に対応しているPAYアプリでしか利用できません。
LINE PayはこのeL-QRコードの対応していませんので、使用不可です。
チャージ&ペイは、三井住友カードゴールド(NL)VISAブランドカードから利用できますね。
しかし、地方税の納付サイトからの納付には使えません。
自治体でも、eL-QRコード、eL番号納付への理解が足りていない様で、自治体によっては未だに情報更新していず、従来のQRコード納付の情報のままだったり、「eL-QRコード」と「QRコード」の違いを分からないまま、不正確な記述のところも見受けられます。
川崎市もその一例です。
>MasterCard両方発行した場合100万修行は合算でしょうか?バラバラでしょうか?
各々で100円達成が必要です。
書込番号:25224154
1点

請求書のバーコードを読み取ってLINEアプリで決済すればいいだけです。地方税納付サイトに何かメリットがあるのでしょうか?
書込番号:25224178
1点

>ありりん00615さん
eL-QRコードに対応していないLINE Payでは、当然コードを読み込めませんのでそれで終わりというだけです。
ただ、地方税納付に使えないものを使えるというのは如何なものでしょうね。
国税での対応もご承知のとおり、LINE Payのチャージ&ペイは使えません。
これは納税システムの仕様(法令等の影響)上致し方の無いことなのですよ。
書込番号:25224226
1点

LINE PAYのバーコード決済対応は自治体によります。東京都の場合もバーコードで可能です。
https://www.tax.metro.tokyo.lg.jp/shitsumon/tozei/index_sp.html#q26
今月からeL-QRに対応した大阪の場合、バーコードはコンビニ専用です。
https://www.city.osaka.lg.jp/zaisei/page/0000595574.html
書込番号:25224281
2点

>ありりん00615さん
>スイッチ814さん
仰っていらっしゃるのは、コンビニ収納用バーコードのことですね。
こちらは当該自治体に限り利用可能ですね。
大変失礼いたしました。
お詫び申し上げます。
三井住友カードゴールド(NL)100万円も現状大丈夫の様ですね。
また、LINE Pay残高払いは国税のみの様です。
書込番号:25224341
1点

地方税支払いサイト利用のメリットですが、
https://www.payment.eltax.lta.go.jp/pbuser?id=howto
特に以下の記載が気になっています。
@まとめてお支払い
複数の納付書でも、eL-QRを続けて読み取ったり、eL番号を繰り返し入力したりすることで、全部まとめて1回でお支払いができます。
※最大で2000枚の納付書に対応しています。
Aお支払い状況の確認
お手元の納付書がお支払い済みかどうかを確認いただけます。
※本サイト及び関連サービスでのお支払いについて確認できます。
書込番号:25224383
0点

バーコードは30万円の上限があり、それ以上は他の決済方法を選ぶ必要があります。バーコードの場合でも2度払いはできないようになっています。
あと、au PAYは下方修正気味なようですが、今でも1.5%になるのでしょうか?
https://aupay.wallet.auone.jp/announce/detail/?id=470
書込番号:25224407
0点

バーコードの方は納付書毎の決済で、上限が30万円/枚ではないでしょうか。
au PAYはチャージ上限が5万円/月に制限された上に、0.5%還元廃止となっています。
したがって、納税額5万円/月以下にしか対応できなくなりました。
たぬきの抽選会はおまけですね。
三井住友カードゴールド(NL)マスターブランド100万円/年利用でVポイント1.5%還元は可能でしょう。
しかし、コンビニ収納用バーコードでのLINE Pay+三井住友カードゴールド(NL)等のVISAブランドカードの方がまだましでしょうか。
納付書を纏めて支払った時の、クレジットカード納付の手数料がどうなるのかが気になっています。
手数料が総額に対してですと、若干安くなりそうです。
書込番号:25224458
0点

>demio2016さん
>ありりん00615さん
そもそも自分もeLQRを理解していませんでした。
実際に読み込んでLINEpayでバーコード支払いは出来そうでした。
調べていますと
https://linecorp.com/ja/pr/news/ja/2023/4544
LINEpayのチャージアンドペイも4/30をもって請求書支払いの0.5%も廃止となるようです。。
色々な情報を頂きましたが、今年の固定資産税は
ゴールドカードのVISA追加発行して、LINEpayにチャージアンドペイで支払いをしようかなと思います。
ありがとうございました。色々なモヤモヤが晴れた気がします。
書込番号:25224517 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

0.5%はLINEPAYカードのみの特典で、一般的なSMBCカードでは何も変わりません。
eL-QRによる地方税支払いで特典が付くのは、ファミペイぐらいかもしれません。
https://www.family.co.jp/company/news_releases/2023/20230331_01.html
バーコード決済も利用料がかからないという利点があります。
書込番号:25224590
0点

クレファンの書き込みでは、どこ市町村か不明ですが、LINE PAY+三井住友のチャージアンドペイで固定資産税が支払い出来たみたいです。
バーコードを読んでの支払いは変わってないのですかね?
固定資産・住民税・健康保険とか今までと同じく支払えれば、100万で1.5%と還元と昨年と同じに出来るのか興味深々です。
(余談:私事ですが、黄泉の国から帰って来ました。汗)
書込番号:25226551
0点

>miikekouさん
>LINE PAY+三井住友のチャージアンドペイ
こちらは、コンビニ納付用バーコードの読み込みのみの対応しかできませんので、お住まいの自治体が、LINE Pay納付に対応していないと使えません。
一方、自治体が、eL-QRコード、eL番号に対応すれば、納付決済等代行事業者への個別対応を要することなく、納付促進が図れるという事になります。
いずれは、eL-QRコードのみになる可能性が高い様な気がしますね。
書込番号:25226564
0点

>demio2016さん
私のところもLINE PAYが可能でした。あっさり支払い出来ました。
昨年と全く変わってません。
手数料を考えると、地方税支払いサイよりは、このままLINE PAYが断然良いです。
書込番号:25226888
3点

>miikekouさん
そうですね。
そこは個人の事情で様々でしょうが、三井住友カードゴールド(NL)と三井住友カードオーナーズゴールド(NL)2枚持ちの方とかにはお薦めですね。
国税はAmazon Payで行けますのでね。
しかし、私は、今年の納税には、プリペイドカード数種類を使って地方税納税サイトのエフレジで行う予定です。
一気に支払えて、手数料も従来よりは安くなっています。
書込番号:25226917
1点



毎月のクレカ積み立てで2500ポイントとその他の特典300ポイント還元で実質無料になっていますがこの特典が突然無くなることがありますでしょうか?特典が急に廃止される事がよくニュースになっているので少し心配になりましたので投稿させていただきました。年会費33000円引かれているので個人的には無いとは思いますしあっても別の新しいカードに切り替えられるような気がしますがよろしくお願いします。
4点

投資信託の顧客を増やすための商品です。十分な顧客を獲得したら、ゴールドとの優位性を保ったうえでの特典の劣化は十分にあり得ます。
大した問題ではありませんが、下記Oliveの記事を見る限り300ptは安定してもらえるわけではないようです。
https://www.poitan.jp/archives/108434
書込番号:25218445
0点

SBI証券に問い合わせしたところまだ何も決まっていないとのことでした。
書込番号:25231525
2点

>last samurai222さん
そりゃあ決まってても決まってないっていいますよw
「半年後にやめまーす」なんっていったら誰も会員にならないじゃないですかw
まあ、しかし、それは三井住友カードに誠意が無いとかそういう話ではなく、
クレジットカードの特典なんて全部そんなもんですよ。
なので、今ある特典を可能な限り有効に使って、
改悪があったらその都度継続か解約かをきちんと判断する。
それだけです。
書込番号:25232296
5点

ありがとうございます。年会費がかかった後特典が突然無くなったら大損なので年会費がかかる前に解約しようと思います。
書込番号:25232475
1点



クレジットカード > 三井住友カード ビジネスオーナーズ ゴールド
個人のカードでは個人口座、法人のカードでは法人口座
にて使用できるのですか?
2枚持ちだとポイント優遇があるみたいなので気になっています。
法人の代表者と個人の名前はやはり同じじゃないと2枚持ちにはならないのかな?
0点

>yasuyo11さん
https://www.smbc-card.com/camp/biz_owners_gold/kakaku_index.html
このページに
>Q: 三井住友カード ビジネスオーナーズは個人カードとどう違いますか?
>A:申込者は「個人」ですが、個人カードと異なって、さまざまなビジネスシーンに対応する優待サービスが付帯されています。クレジットカードの使い方は個人カードと同じですが、決済口座については、法人代表者の方は法人名義口座、個人事業主の方はお申し込みご本人の個人名義口座、もしくは個人事業主(屋号)名口座となります。
と記載されています。
書込番号:25216691
2点

中小企業の代表者本人でないなら無理かと。
従業員が利用可能なのは、代表者のパートナーカードです。
https://www.smbc-card.com/hojin/lineup/biz_owners_index.jsp
書込番号:25216763
0点



昨日、ノーマルからゴールドにアプリ内で切り替えをしました。
早速、100万修行の為、ゴールドを使いたいのですが、カードが届くまで番号は分からないのでしょうか?
新規入会みたいに先にカード番号が分かったりしないですか?
もし先にカード番号が分かればネットやアップルペイで使えるのですが。。
書込番号:25209230 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>琉仁パパさん
こんにちは。
NLカードはVpassアプリでカード番号を確認できますので、アプリをチェックしてみてはいかがでしょうか。
ゴールドに既に切り替わっていれば、カードデザインがゴールドになっているかと。グリーンのままならまだ番号は分からないという解釈で良いのではないかと思います。
書込番号:25209473
0点

>ダンニャバードさん
早速お返事ありがとうございます!
今、アプリを見たら番号確認出来ました!
ありがとうございます。
もう1つお伺いしたいのですが、ゴールドからB43へのチャージは100万修行に含まれますか?
書込番号:25209641 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>琉仁パパさん
Apple Payをお使いでしたら、Vpassアプリ上に「Apple Payをはじめる」が有りませんか。
また、B/43チャージでポイント付与はある様ですので、以下に記載は有りませんが大丈夫だと思います。
https://qa.smbc-card.com/mem/nyukai/detail?site=4H4A00IO&id=1871&search=true
公式の記載は有りませんが、対象外に該当していませんので問題無いでしょう。
ご不安であれば、サーポートに問い合わせるしか有りません。
しかし、B/43はApple Pay非対応なので、対応しているKyash、MIXI M、au Payプリペイドカード等がお薦めですね。
書込番号:25209666
0点

>demio2016さん
回答ありがとうございました。
B43に対応してるみたいで良かったです。
kyashの方がポイントが付くのですね。
参考になりました。
ありがとうございました。
書込番号:25210469 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(クレジットカード)