
このページのスレッド一覧(全232スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
13 | 5 | 2017年6月11日 16:23 |
![]() |
15 | 2 | 2017年4月9日 13:38 |
![]() |
17 | 2 | 2017年1月19日 07:49 |
![]() ![]() |
39 | 6 | 2018年2月22日 06:01 |
![]() |
4 | 1 | 2016年12月15日 01:16 |
![]() |
7 | 2 | 2016年12月13日 10:26 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


クレジットカード > Amazon MasterCardゴールド
今までジャックスのリーダースやREXなどを使用してきましたが、悪改が続いたので乗り換えを考えています 候補はOrico Card THE POINT PREMIUM GOLDとアマゾンゴールドです
現在は税金の支払いでナナコを使用の為のYAHOOカード、イオンゴールド、JCBのEIT(海外でJCB施設を利用するため)を保有しています
アマゾンは年会費が掛かりますが、アマゾンプライムが無料なこと(現在プライム会員です)海外旅行が好きなので空港施設が使用出来ることなどでやや気持ちが傾いています
家族カードも作るつもりですが家族のアカウントでもプライム会員扱いになるのでしょうか?
また、リボ払いになることを避けたいのですが回避する方法はあるのでしょうか?
年間でカードは100万円以上使用します
アマゾンでの買い物は10万円くらいでしょうか・・
アドバイスよろしくお願いします
4点

家族カードも作るつもりですが家族のアカウントでもプライム会員扱いになるのでしょうか?
家族カードの設定がないので作れません。
https://www.amazon.co.jp/三井住友カード株式会社-Amazon-MasterCardゴールド/dp/B0092VB6VK
また、リボ払いになることを避けたいのですが回避する方法はあるのでしょうか?
マイペイスリボの設定を上限まで変更すれば年会費割引を受けたままリボ金利はかかりません。設定をしないとリボ払いになりますので、そこは注意が必要。
アマゾンでの買い物は10万円くらいでしょうか
2.5%還元で2500+3900=6400
初年度年会費が5400円で、web明細割引が翌年度から受けられるとして1080、次年度以降4320円
Amazon限定ポイントであることと、Amazon利用がそこまで多くない事を考えると微妙ですね。
還元重視なら割が悪いかなと思います。
書込番号:20951720
1点

海外のJCBプラザは、国際ブランドがJCBのカードを持っていれば使えますので、プロパーカードであるEITを所有していなくても、nanacoチャージ用のYahoo!Japanカードで利用できます。
ですから、その為だけに持つなら必要ありませんが、EITカードは年会費無料にもかかわらず自動付帯の海外旅行傷害保険が付帯していますので、所持していて損のないカードです。
で、Amazonゴールドカードには家族カードがありませんので、各自で発行する必要があります。
Amazonゴールドカードはリボ払いを設定すると年会費の割引が受けられますが、一般的なカードと違って初回の引き落とし時には手数料が掛かりません。
ですから、リボの支払い設定額を限度額としておけば、事実上一回払いのカードと同じように使えます。
これはJCBプロパーカードも同様ですから、リボ専用カードであるEITカードでも、同じように一回払いのカードと同じように使うことが出来ます。
EITカードはリボ専用なので分割払いが出来ませんが、Amazonカードはリボの設定をしていた場合でも、分割払いを利用することができます。
高率還元カードはマイナス金利の影響で今後も改悪が続くと予想されますので、個人的にはYahoo!Japanカードや、EITカードで十分ではないかという気がします。
書込番号:20951749 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

下記に比較記事があります。
https://nelog.jp/amazon-mastercard-gold
家族カードが作れない点を除いては、全般的にAmazonが有利なようです。
書込番号:20951801
3点

マイ・ペイすリボ登録5400円、WEB明細利用で1080円、Amazonプライム年会費分の3900円を年会費の10800円から差し引くと実質420円の年会費となり、空港ラウンジも使えるのでかなり魅力的なカードですね。 ただ、家族みんなの買い物が集結できる家族カードがないのが残念です。JCB EITは商品券の交換時に手数料としてポイントを奪われるので昔はメインで使用していましたが使用を辞めて保管しているいます。海外の施設を使う為の保管でしたがYAHOOもそういえばJCBでしたね!それでカバーできなくはないですがYAHOOカードはあまり長い付き合いになりそうにないのでEITは保管しておきます。家族カードがあるという事でOrico Card THE POINT PREMIUM GOLDに傾きます。他におすすめのカードがあればお聞かせください。皆さんアドバイスありがとうございました。参考にしてみます。
書込番号:20955228
3点

リボ払いは強制適応ではありませんからリボ回避は初期設定対応で簡単に出来ます。
書込番号:20959295 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



みなさんこんにちわ。現在クラシックAを使用しております。今年の正月あたりにゴールドへのインビテーションが届いたんですが、その際は切り替えを考えていなかったので申請しませんでした。
ですが、現在切り替えを希望しているのですが、インビは今後も年一くらいのペースで送られて来るものなのでしょうか?
インビなしでネットから切り替え希望を出してもいいのですが、インビからの方が切り替えの成功率が高いような気もします。
書込番号:20803652 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

インビテーションにこだわる必要はないと思います。
属性で作れそうな人に送っているだけなので、案内が来るようであれば審査に通る確率は高いです。
クラシックカードを持っていますが、年に一度案内が来るかな?という感じです。
昔ほどゴールドカードの難易度は高くないので、申し込みたい時に申し込めば良いと思います。
まあ、デスクに相談すると再度送ってくれるかもしれませんけどね。必須という訳ではありませんので。
書込番号:20803819
6点

なるほど。インビは年一で送られて来る可能性が高いですね。特に急いで作らなければならないわけではないので、もう少し考えてみます。
ありがとうございました。
書込番号:20803897 スマートフォンサイトからの書き込み
2点




手数料発生する必要はありません。
設定すれば自動適用です。
他のスレで回答しましたけど解決したらスレを解決済みにして下さいね。
書込番号:20581301
7点



クレジットカード > Amazon MasterCardゴールド
いろいろ調べていてAmazonマスターカードゴールドに行き着きました。このカードは三井住友カード系ということで、三井住友カードゴールドの付帯サービスがほぼ一緒との認識です。違いは家族カード発行の有無くらい?
これだけネット通販が広がっている現在、プライム会員が付いて来るこちらを選ぶメリットが強すぎるような・・・三井住友カードを選択するメリットは?
どうなんでしょうか?どなたか教えていただけますでしょうか。
書込番号:20503116 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

Amazonを利用しない人にはほぼメリットはありませんね。
あとは三井住友VISAゴールドは初年度無料、Amazonは5400円。
入会キャンペーンの有無。
https://www.smbc-card.com/nyukai/campaign/cardinfo7040214.jsp
プラチナカードへのインビテーションの有無(申し込みできるので微妙ですが)
年会費の差額、キャンペーンの有無で合計一万円以上差が出ますので、プライム会員かつAmazon大量利用者じゃないと差は埋まりにくいです。
メリットがある人はかなりAmazon利用している前提なので、そこまで有利だとは思いませんね。
書込番号:20503291
4点

三井住友VISAゴールドの利点
初年度年会費無料
入会キャンペーン(今なら最大8,000円分)
家族カードの発行
写真入りカードやバーチャルカードの発行
ワンタイムパスワード
プラチナカードのインビテーション
VISAとMasterの2枚持ちが可能
銀聯カードの発行
ID一体型の選択が可能
次年度のステージによるボーナスポイント
ドクターコール24
会報誌VISA無料配布
reluxでの優待
ポイントUPモールやココイコ
ワールドポイントはマイル等にも交換可
Vpassチケット
その他豊富にある各種キャンペーン
Amazonゴールドカードはポイントを貯めるカードとしては優秀だと思いますが、将来的にはカードが無くなったり、切り替わったり、優待条件が変更になる事も十分考えられます。
ポイント重視ならAmazonゴールド、ステータスやキャンペーン重視なら三井住友VISAゴールドをお勧めします。
書込番号:20503653 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

>ダイバスターさん
>9832312eさん
ありがとうございました。
やはりいろいろあるんですね違いが。
ただ、お二人に提示して頂きましたおかげで、よりAmazonマスターゴールドが自分にはあってると思いました。
良かったです^_^
書込番号:20505241 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

アマゾンを利用する機会が多いなら、アマゾン金の方がいいと思います。ノーマルの三井住友VISAゴールドのポイントはアマゾンポイントに交換出来ないからです。
私は同じ理由で三井住友VISAゴールドからセゾンゴールドアメックスに乗り換えました。
書込番号:20505531
4点

amazonカードが三井住友ゴールドより劣っている主なところをあげてみます。
・会員誌:VISAの無料配布がない
・vpassというショッピングモールのポイントアップ対象外
・ポイント還元はamazonポイントのみでマイルなどへの交換不可
逆にメリットになるのはプライム会員会費無料ですね。
書込番号:20506686
4点

遅レスですが、一応三井住友系ですがポイントが完全に独立しているため三井住友カードの行っているポイントキャンペーンや割引キャンペーンなどへの応募は一切できません。
書込番号:21620541
1点



クレジットカード > Amazon MasterCardゴールド
Amazonでの買い物時のポイント還元率が2.5%は無条件に還元されますか?
例えば、
amazonギフト券購入時は付与されない。とか 定期便購入分は付与されない。
等の対象外の条件はありますか?
3点

Amazon.co.jpでのご利用分は2.5%還元。
Prime Now、Amazonログイン&ペイメント、Amazonプライムなどの会員プログラムの年会費は1.0%還元。
と読めるので、
「Amazonでの買い物時のポイント還元率が2.5%は無条件」ということで大丈夫かと思います。
------------------------------------------
Amazon.co.jpでのご利用分 : 2.5%(※6)
Amazon.co.jp以外でのご利用分 : 1.0%(※7、8)
※6 Amazon Mastercardゴールドをご利用になったアカウントのプライム会員資格有無にかかわらず、Amazon Mastercardゴールドでお支払いされたご注文が対象です。
※7 ポイント対象外:キャッシングご利用分、リボ・分割払い手数料、年会費、一部保険料、国民年金保険料、
Edyチャージ・JRモバイルSuica・JR西日本スマートICOCA・WAONチャージ・nanacoクレジットチャージなどの特定の加盟店でのご利用はポイント計算の対象となりません。
※8 Amazon.co.jp以外でのご利用分のポイントには、Prime Nowでのご利用や、Amazonログイン&ペイメントでのご利用、
Amazonプライムなどの会員プログラムの年会費なども含まれています。
[参照元]
https://www.smbc-card.com/nyukai/affiliate/amazon/index.jsp
------------------------------------------
書込番号:20484462
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(クレジットカード)