このページのスレッド一覧(全674スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 37 | 3 | 2014年12月25日 11:03 | |
| 33 | 2 | 2015年2月11日 22:04 | |
| 19 | 2 | 2014年9月5日 23:46 | |
| 18 | 4 | 2014年5月18日 00:51 | |
| 15 | 2 | 2014年4月19日 20:45 | |
| 113 | 10 | 2015年6月19日 12:21 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
海外で使用しましたが、怪しい店に騙されて750ポンド余計に取られました。まず、クレジットカード会社に被害の電話を何回もしましたが、全く通じません。メールで説明したところ、被害届や書面による説明が一切なく、数か月後に「調べましたが詐欺ではありません」とのメール回答があったのみでした。どのように調査したのかの説明は全くありませんでした。また、法的な解釈に関しての問い合わせも無視されています。まともなクレジットカード会社ではありません。
余談ですが、24年前に他クレカ会社でも詐欺にあいましたが、ちゃんと迅速に対応して下さり、全額返金されました。他のユーザーレポートにもありますが、三井住友VISAはやめた方が良いです。
16点
逆に「詐欺」なら、「保険金をお支払いできない」ケースらしいぞ。
https://www.smbc-card.com/mem/service/li/pop/hoken_menseki.html
保険金をお支払いできない場合について
7.お買物安心保険(動産総合保険)
● 詐欺または横領に起因する損害
書込番号:18262364
10点
被害内容によると思います。残念ながら「Bottakuri」被害などですと,クレジットカード会社に連絡したが支払い停止してくれず,領事館とか現地警察の対応となったいう話を聞きますね・・
書込番号:18296579
6点
ttp://money-life.doorblog.jp/archives/cat_729862.html
このブログのクレジット情報
書込番号:18303610
5点
今年6月から仕事してて、毎月18万以上は確実に貰えるから、クレジットカードを作ってみたいなと思い、申し込んだが、実質1日で落とされた(つД`)ノ
やっぱ、職業とかで通る?落ちる?きまるんですかね〜?
自営業でやってる親戚のとこで、内装屋(クロス、床)やってるんだけど。
申込み書の書き方がだめだったのか?
会社とかないから、もちろん会社用の電話番号とかない。それで、親方の電話番号書いたんだよね。
それかな?
それとも、勤務年数かな?
わかんね〜(つД`)ノ
なんか、どこでも作れる自信がない。
書込番号:17995903 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
webでカード申し込みをしました。
借り審査には通り、webで入力した申込み用紙が来たのですが、封筒を開けると誕生日のまちかえに気づき、三井住友カードに問い合わせ所、修正をして修正印をと郵送して下さいとの返答だったので、修正して出したのですが残念な結果でした。
やはりwebでの入力ミスが原因なんでしょうか?
先月、金銭問題の喪明けでセゾンカード(ソフトバンク)を取得出来たのですが…
書込番号:17898551 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
信用情報がない状態を警戒されたのでは?
入力ミス位じゃ落ちませんよ。勤務先の虚偽申請等でしたら別ですけど。
喪明けの方でしたら、作れたカードを暫く事故なく使うことが重要だと思いますよ。
せめて半年くらいは作れたカードを利用してから申し込んだ方が良いかと思います。
ただし、三井住友関係の会社で延滞、滞納など起こして強制解約になっているようでしたら、今後も難しいとは思いますけどね。
書込番号:17898584
![]()
8点
ご返答ありがとうございます。
三井住友系の保険には入ってますが滞りなく支払ってます。銀行系のカードは厳しいのでしょうね。
半年以上使ってみてまた考えます。
書込番号:17905175 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
くだらない事を言っていたらスミマセン。
年会費無料にしたいので、リボ払い限度額を利用額いっぱいにしたんですが、商品を買って、二回払いは可能でしょうか?
仕組みをいまいち理解していません。
教えてください。
書込番号:17525827 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
クレジットカードは、2回まで手数料無料が基本です^_^
書込番号:17526156 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
katty☆さん、そうですよね(*´▽`*)
ありがとうございます♪
書込番号:17526211 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
マイペイすリボに設定しても、分割払いはできます。
ご利用時に1回払いでご利用された場合、最低お支払い金額の範囲内は1回払い、最低お支払い金額を超えた場合はリボ払いとなります。また、ボーナス一括払い・2回払い・分割払いを加盟店で指定された場合、指定されたお支払い区分・お支払い回数でのお支払いとなります。
https://www.smbc-card.com/mem/revo/mypace.jsp
書込番号:17526604
6点
9832312eさん、ありがとうございます。
よく見たら記載されてました。
書込番号:17527601 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
価格コムでは掲載されていませんね。
書込番号:17423292
5点
30年以上利用していましたが、先日ネットで不正利用されました。
それも何故か利用限度額を超えて使われ、名前も私の名前ではありませんでした。
それで三井住友VISAに確認したところ、次のように言われました。
利用限度額は利便性を考え、1,2万超えても使えるようにしている。またショップによってリアルにチェックしていないので、場合によっては利用限度額の数十倍になることもある。
名前はチェック対象になっていない。カード番号と有効期限さえあっていれば、問題なく利用可能。
あまりにもいい加減なセキュリティにあきれながら、不正利用分の無効手続きと、カードの停止をお願いしたら、
何故かすぐに新しいカードが送られてきました。
クレジットカードを使うのが怖くって、全く使わずそのままにしていたんですが、今日その新しいカードに請求が来ました。
全く使っていないと、クレームの電話をすると、その返事が。
不正使用した分で前回請求されなかった分が、新しいカード番号に自動的に振り返られて請求になったという、信じられない返事。
不正使用されないために、わざわざカードを停止したのにまったく意味がありませんでした。
結局カードを使わせるために、まともにチェックもせず、盗人にも平気で使わせているというすごい会社だということがわかり、すぐにカードを解約しました。
22点
これは災難で酷い話ですね。。。
クレジット会社は、結局は支払ってくれる人がいれば誰がカードを使用しようと問題ないってことですか・・・
被害届をだすとか、クレジットが落ちないように残高をワザと落としておいて解決を図る時間をかせぐとか。。。
書込番号:16299360
12点
本当に醜いとしか言いようがないです。
儲かるのなら、だれでもいいからお金を取りたいとしか思えないです。
とりあえず、警察に被害届を出すことと、消費者センターに届けようと思っています。
ネット犯罪が増えているのに、増やすことを助長するようなカード会社のやり方は本当に許せないです。
書込番号:16302396
9点
第三者利用ですか〜不運でしたね。
まぁ、文面的には指摘したいところが満載ですが、
ただ解約なさったので、それはお互いに(スレ主とVISA)良かったですね。
1つだけ言わせて頂ければ、悪はVISAでは無く不正使用をした悪人ですね!!
書込番号:16305599
6点
あらら〜 1番の被害者はカ-ド会社なのにね〜〜
酷い言われようだなぁ〜
間違ったスレは恥ずかし-から〜〜早く削除依頼したほうがいいよ♪
てか、こんな被害届って受理されるの?
実害、無いじゃんppp
書込番号:16309950
6点
JK36Lさんのご指摘通り、一番の悪は不正使用者で、VISAカードではありません。
でも、普通にセキュリティチェックをすれば、当然防げる事を怠ったことに腹を立てているのです。
家に防犯システムをつけているのに、泥棒が入ってもまったく動作しなかった状態と同じと思えるんです。
名前や限度額の確認ぐらいは最低限度のセキュリティチェックだと思います。
書込番号:16310325
14点
カード会社が被害者かどうかは、わかりません。
不正利用された分に関しては、私たちの会費から払われた保険で賄っているのですから。
実害はないとのことですが、ネットに月会費の引き落としを多くしていたため、その変更や連絡の手数料で数千円は使いました。当然カード会社の保険からはその分は補償対象外です。
警察の被害届は、実害がないと受理してくれないそうです。これは私の勇み足でした。
ただカードを停止しても、新たなカードに不正な請求が来る。
多分解約しても、使われ方によっては又請求が来て、私が60日間以内に気が付かなければ時効で払わされることになっています。
元々明細がネットでしか見れないカードだったため、解約した今は不正使用された分が今後発覚しても、確認が出来ないので、そんなことがないことを祈るだけですが。
書込番号:16310365
8点
IDチェックは、加盟店の承認システムによって違いが生じますね。
なのでどのカ-ド会社でも同様なことは起こってしまいます。
それに泥棒がわざわざ警報が鳴るような侵入方法を行うとも思えないし・・・
死角をつくでしょう。
あと、勘違いなされているようですが、新たなカ-ド番号に不正な請求が来ている訳ではないですよ。
無効処理された旧カ-ド番号の請求を表示しているだけです。そしてそれが不正使用であれば
クレ-ム処理して貰えば良いだけです。でも解約したらOnlineで明細が見れなくなるのは問題ですね。
住クレが保険に入っているかいないかは知りませんが、いづれにしろ保険料でも損金処理でも負債の部なので
間違いなく住クレが被害者ですね。だってその分、収益が減ってしまうのだから!!
会費とか関係無いですね。
とにかく不正使用がSTOPされることをお祈りします。
書込番号:16317832
5点
確かに、不正利用する人間なら、セキュリティの死角をついてくると思います。
しかし、与信限度もチェックしなくって、名前もチェックしないというのは死角ではないと思います。
インターネット以外でクレジットカードを数十万使って、名前もチェックしないということが考えられますか?
でも、ネット上ではそれが当たり前として通用しているのが現実です。
それに、クレジット会社が保険に入っていたなら(というより保険が付加されていることは契約書に書いてありました)
損害を出したのは保険会社だと思いますよ。カード会社はそこからお金をもらったのですから被害者とは思えません。
また万が一、保険に入ってなくって会社が損害を被ったとしても、そんな穴だらけのシステムを何十年も放置している方が一番の問題ではないでしょうか?
カード会社に電話した時、セキュリティの担当者の方が少なくとも我社から情報を盗まれることも、漏れることも絶対ありません。それは完璧なセキュリティシステムを作っていますからと自慢されておりましたが、それ程自信のあるシステム技術を何故顧客のためのシステムに使わないのか不思議です。
又JK36Lさんが勘違いされているようなので言いますが、私は新しいカードが不正に使われたとは書いていません。
前のカードで使われた分が何故わざわざ新しいカード番号に振り返られて請求されたのかが疑問だったと言うだけです。
実際、今回請求きたものうち1点のみが新しいカード番号で、それ以外は全て古いカード番号で請求が来ました。
それも新しいカード番号の分だけが請求日がかなり前で不正に使われたものでした。
もしその不正に使われた分が決算処理できないのなら、勝手に新しいカードで請求するのではなく、一般的なカードが決算が出来ない時と同じように手紙か電話で連絡してくれるべきじゃないのでしょうか?
たまたま私は、新しいカードを使わなかったので、すぐに不正と見抜けましたが、使っていたら分からなかったと思います。(それ程大きな金額ではなかったので)
私は別に完璧にセキュリティチェックをしていないから、怒っているのではなく、ごく普通のチェックもしてもらえなかったことに怒りを感じているだけです。
それはおかしいことでしょうか?
書込番号:16318560
6点
私はあまりクレジットカードのことは知りませんが、インターネットやコンピューターのセキュリティーの観点から書きます。
近年は、インターネットやコンピューターのシステムが世の中に当たり前のように存在していて、何十年も前からキャッシュカードの暗証番号は推測されにくいものを使い、最近はそれも定期的に変えて管理しろとかや、ネットなどではログイン用のパスワードも他人の目に触れにくいところに置いておき、定期的に変えて管理しろとは言われます。それが普通のセキュリティーだということになります。
しかし、クレジットカードのカード番号と有効期限の仕組みはこれとはシステムの概念が異なるのだと思います。半世紀以上前に登場して、コンピューターも殆ど無いような時代に作られたクレジットカードのシステムは、今あたりまえのセキュリティーの概念を持っていないのです。顧客が管理すべきことは、毎月送られてくる請求書の項目をチェックして覚えのない買い物が書かれてあれば、遅滞なくクレジットカード会社に連絡する、ということぐらいです。あとはカード番号をおおっぴらにしない、ぐらいの管理もあるのかもしれませんが。
クレジットカードはこれで何十年も前から成り立っている商売であり、不正使用があればクレジットカード側の保険で対処できることであり、それで十分なのでしょう。
別に不正使用されたからといって、人の生命に危害がおよんだり、個人情報が漏れるなどのこともないはずです。だからこの古い仕組みのままでいいのです。クレジットカード会社はそう考えているのです。
たとえば、銀行のキャッシュカードは上記のように暗証番号を管理しないといけないですが、クレジットカードもたまたまプラスチックのカードという形態は一緒ですが、上記のようにセキュリティーの概念が違いますので、クレジットカードが不正使用されたからといっても顧客に責任はなく、そういうシステムだからそれが想定内の普通のクレジットカードの利用形態なのです。
もちろん、クレジットカードにも銀行のキャッシュカードと同様に暗証番号がありますし、クレジットカード会社のサイトにログインするためにログインIDやパスワードもありますが、それはクレジットカードの不正使用とは別の話であり、それらは上記のインターネットやコンピューターのセキュリティーと同様の概念で守られているはずです。仮に、クレジットカードの暗証番号を知られて、その暗証番号を不正に利用されてお金を引き出されたり、不正にサイトにアクセスされたりすれば、それはクレジットカードだからといって許されるものではないです。しかし、スレ主さんの件ではこれには該当せず、あくまでもいわゆるクレジットカードの不正利用にすぎません。カード番号を古いままにするか、新しいものに切り替えるかは、私もあまりクレジットカード会社のシステムの運用のことは良く知りませんが、これはクレジットカード会社の裁量で決めることなのでしょう。新しいものにすればとうぜん不正利用は減りますが顧客はクレジットカード番号の再登録の手間が膨大になります。古いままならメリット・デメリットはその逆です。
> たまたま私は、新しいカードを使わなかったので、すぐに不正と見抜けましたが、使っていたら分からなかったと思います。(それ程大きな金額ではなかったので)
おっしゃることは分からなくもないですが、これは顧客が請求書の項目をチェックする義務があると思います。むしろこれがクレジットカード会社のセキュリティーなのだと思います。
私がこのような投稿をするのも、私も昔はクレジットカードには暗証番号を登録はしてもお買い物の時には使わなくても良いのか不思議で、変なセキュリティーとだなあと思っていたことがあるので、でも上記のようにもともとセキュリティーがないシステムだと解釈すれば、まあ納得できるシステムなのでここにそういう解釈の例を紹介させていただきました。
ただ、私の意見としては、クレジットカード会社には、こういう普通のインターネットやコンピューターで言われるセキュリティーがないシステムだということをもっと利用者に広く告知する義務があると考えます。
書込番号:16324487
11点
不正利用されたことにはお悔やみ申し上げます。
しかし、クレジットカード会社が悪いという意見には賛成しかねます。
不正請求に対して、対応してくれたのであれば問題ないと思います。
請求の時期がずれる事は、何も不正請求に限ったことではなく、あなたも30年もクレジットカードを使ったのであればご存知のはずです。それに対してキレるのは滑稽に見えます。
認証の問題に対しても、カード番号で審査しているので仕方が無いのです。もし、暗証番号を全ての店舗で入力しなければならず、オンライン認証も常時しなければならないとすれば、使える店はかなり減るでしょう。それではクレジットカードの利便性が大きく損なわれることになると思います。
三井住友クレジットに限らず、あなたが満足するクレジットカード会社は現在存在していないことをお知らせしておきます。
それよりも、不正利用が起きる前にカード情報が盗まれている訳なので、普段とは違うところで決済したとか必ず原因があるはずです。そういう事も考えずに、カード会社の対応が悪いと言い張るのは、前向きではありません。
別に他社のクレジットカードを作られても良いのですが、多分同じことが起きると思います。
ネットでの買い物で普段とは違うマイナーな店で使ったとか、実店舗なら飲食店で店員にスキミングされたとか考えられます。
不正利用でカード番号が変わるのが嫌ならば、リスクのある場所でクレジットカードは使わない事でしか防げないでしょう。
使いきりのクレジット番号を発行してくれるところもあるのだから、そういうのを利用するのも手です。
書込番号:18886649
14点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(クレジットカード)