このページのスレッド一覧(全672スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 1 | 2025年10月31日 13:15 | |
| 0 | 0 | 2025年10月26日 13:08 | |
| 17 | 34 | 2025年10月23日 18:26 | |
| 19 | 8 | 2025年10月22日 17:34 | |
| 6 | 7 | 2025年10月15日 22:58 | |
| 26 | 12 | 2025年10月15日 11:48 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000001192.000000983.html
2025年11月中、「すき家」「なか卯」「はま寿司」の利用に対するVポイント付与率がアップします。
すき家・なか卯:11/1-30、2回以上来店で2〜15倍
はま寿司:11/4-28、1回以上来店で3〜10倍
0点
吉野家・モス・ケンタッキーはモバイルオーダー限定の様です。
https://www.smbc-card.com/mem/cardinfo/cardinfo9001629.jsp
書込番号:26291994
0点
別の話になってしまいますが、ショッピングモールでマクドナルド等をよく利用するのですが、
対象外店舗だと0.5%になってしまうのでいつも他カードを利用しています・・・
書込番号:26292008
2点
吉野家・モス・ケンタッキーは、先のリンクの「対象店舗」に記載されていました。失礼しました。
なお、モバイルオーダーに関しては商業施設内〜の注意書きがありません。
書込番号:26292021
0点
>info123567890さん
遂に物理カードのタッチ決済を外すんですね。
私はカードをなるべく持ち歩きたくない派なので影響ありませんが、残念という方もいるでしょう。
書込番号:26292032 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
タッチ決済ができるところではプラスチックカードではなくスマホで決済しろってことなんでしょうけど、同じタッチ決済なのにスマホかプラスチックカードかで何か違いがあるのだろうか?
マクドナルドはいつもモバイルオーダーで購入してたけどタッチ決済は利用できなかったため7%の対象外でしたが、モバイルオーダーでも7%還元になったのは嬉しいですね。
書込番号:26292099 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>ありりん00615さん
〉なお、モバイルオーダーに関しては商業施設内〜の注意書きがありません。
モバイルオーダーに対応している店舗なら商業施設内でも使えると言うことですね。
これは嬉しい。
ただスタバに関してはApple Payのみ対応のようでAndroid利用の私は対象外です…
書込番号:26292298 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ありりん00615さん
>やえゆさん
スタバのモバイルオーダーでOne More Coffeeチケットをもらうには、スターバックスカードで支払わないとダメです。
7%還元を貰おうとクレカのタッチ決済で払うと、対象外になりますね。
書込番号:26292324 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>mini*2さん
スタバは色々と制限があるんですね。
年に数回程度の利用ですし、今まで通り他カードでの支払いを継続します。
書込番号:26292361
0点
JCB Biz ONEゴールドがスタバカードチャージの21倍で良さそうですが、最近普通の紅茶に嵌っているので、スタバはとんとご無沙汰、で、どんどんリワードが消えて行っています(笑)。
モスでのネット注文が良さそうですね。
dポイントも付くようなので今度試してみます。
書込番号:26292443
0点
皆さん 情報が早いですね
私のとこには昨日このようなメールが来ました
ただ 現物カードタッチ決済を12月1日から還元やめるという文章だけでモバイルオーダーが7%還元 になったという話はモの字も入っていませんでした!
まず X で検索して モバイル オーダー7%還元のことを知り ここを見て皆さんのお話を拝見しました
なんでこの会社はこうなんでしょうね一一
現物 カードタッチ決済 5%から1.5%に減らした時になぜ会員にきちんと大事な連絡しないんだとクレーム入れたので今回は廃止の連絡メールはきましたが モバイル オーダーのメリットに関してのメールは来ないという..
今見たらリンク開くとスレ主さんのリンクページになっていましたが 文章には全くありません!
もう12月1日からこのカード持ち歩く必要ないってことですね...
私のスマホは例によりタッチ決済はできないので マック のモバイル オーダーだけに使おうと思います
スタバは自分は Androidなので 使えないみたいだし
すき家のモバイル オーダーって店内飲食できるんでしょうか?
書込番号:26295134 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ちょっと 訂正
私のメールのリンクは スレ主さんのリンク でなくてその後の SMBC のリンクと同じでした!
あとスタバの件ですが
自分はAndroid で 今のとこ7%還元にならないようで関係ないですが
スタバで三井住友カードでモバイル オーダーで払った場合はスタバのスターはつかないですよね...
スタバカード専用なので...
あとminiさんのおっしゃってた 2杯目の割引は一応効くようですよ! スタバカード払より高いけど
自分は今メルカードメインに使ってて
8日にスタバカードにチャージするとtotalで9%還元なのでそれで使ってます
書込番号:26295151 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>らむpcさん
>あとminiさんのおっしゃってた 2杯目の割引は一応効くようですよ! スタバカード払より高いけど
はい、その通りです。
ブリュード コーヒーの2杯目は
スターバックス カードの場合:128円/130円(持ち帰り価格/店内価格)
その他の支払方法の場合:186円/190円(持ち帰り価格/店内価格)
です。どのサイズも同じなので、一番多いVentiを買うのが一番お得ですね。
https://starbucks-japan.my.site.com/s/a/2663
書込番号:26295180
0点
ちょうどつい先日メール来ましたね。現物タッチは利率下げるって。クレカタッチはそのままだって。
現物の利用を嫌煙させてスマホタッチに移行させたい意図が見え見えですが、クレカ会社にとって現物タッチは何かデメリットあるんでしょうかね。またはスマホタッチには7%還元してもそんなにメリットあるんですかね。1.0%と7.0%も差をつけるくらいなのであるんでしょうけど。
書込番号:26295573
1点
>さいたまあげおさん
まったく同感です。
物理タッチであろうが、スマホタッチであろうが、クレカ会社に入る手数料は変わらないように思います。
スマホタッチの還元率を優遇して普及させ、将来的に大部分のカードを維持管理費が安いカードレスに移行する戦略でしょうか?
そうだったら、このカードの還元率を基準1%、対象店舗15%にするとかにして、普及拡大を図る方が手っ取り早いと思います。
https://www.smbc-card.com/nyukai/card/cardless.jsp
書込番号:26296939
2点
スマホに常備されているNFCやFeliCaのチップの共用化で、将来的にプラスチックカード搭載ICチップを節約できるところを目指しているのかも知れません。
資源を有効活用しましょうという事ですね。
書込番号:26297096
0点
>demio2016さん
>資源を有効活用しましょうという事ですね。
そうですね。皆がスマホを持ってくれていると、他にも省略できるものが色々あると思います。
・銀行のインターネットバンキングのワンタイムパスワードを表示するカード
・ファミレスのオーダー用タブレット端末
など。しかし、スマホを持ってない人もいるので、そのバックアップ策を用意しないといけません。
書込番号:26297134
0点
>mini*2さん
>スマホを持ってない人
当然現在使われているプラスチックカードをそのまま使うでしょうね。
スマホ利用者分(かなりの量になると思います)は減らせます。
書込番号:26297151
0点
ワンタイムパスワードに変わるサービスは既に提供されています。
https://www.smbc.co.jp/kojin/direct/securi/safetypass/
でもこれ、スマホが壊れた場合の手続きが面倒そうです。
これらは、Oliveに移行してもいいと思えるような環境づくりの一環なのだと思います。
書込番号:26297383
0点
>銀行のインターネットバンキングのワンタイムパスワードを表示するカード
>ワンタイムパスワードに変わるサービスは既に提供されています。
銀行によってはスマホ認証を提供していますね
※ワンタイムパスワードは来ません
スマホ認証は振り込みなどの取引をするとスマホに「承認」しますかと通知が来て「はい」と選択すると取引が実行されます
(スマホの生体認証でログインします)
スマホの機種が特定されるため機種変更等の場合は旧機種の登録を解除して新しいスマホを登録します)
「暗証番号通知書」(紙のもの)→ハードウェアトークン(「ワンタイムパスワード」を生成する端末)→スマホ認証
書込番号:26297460
0点
>銀行のインターネットバンキングのワンタイムパスワードを表示するカード
そんなのあるのですね
知らない世界でした
ワンタイムパスワードカードのご利用方法
https://www.smbc.co.jp/kojin/direct/securi/passca/otoriatsukai.html
ワンタイムパスワード(カード)
https://direct.bk.mufg.jp/secure/otp/card.html
スマホ認証・ハードウェアトークンとは
https://www.resonabank.co.jp/direct/otp/?bank=sr_unite
書込番号:26298139
0点
クレジットカード > 三井住友カード ビジネスオーナーズ ゴールド
ビジネスオーナーズに限らず、三井住友カード全般に関係する話になると思いますが、
みなさまは三井住友カードでの海外ECサイトでの決済、問題なく出来ておりますでしょうか。
ホテルへタブレットを配送してもらおうと、タイの家電サイトで発注したのですが、
3Dセキュアは通っているのにシステムで弾かれ、その後メールで許可しているのにも関わらず
3Dセキュアの後に再度決済が弾かれてしまいます。
これでは何のために3Dセキュアで本人確認をしているのかがわかりません。
同様の問題でお困りの方、おられましたら情報共有しましょう。伝聞ではありますが、
アシアナ航空など海外の航空会社での決済で同様に決済が弾かれたという話も聞きます。
あまりにも使い物にならないので、同じVISAのUCプラチナに移行しようかと思ってます。
あと、ビジネスオーナーズはナンバーレスなので、ホテルやレンタカー貸出の時にカード番号を
確認できないのが困りますね。
6点
>Dora-kouさん
>ビジネスオーナーズはナンバーレスなので、ホテルやレンタカー貸出の時にカード番号を確認できないのが困りますね。
カード番号が券面にないのは、セキュリティとのトレードオフで仕方ない面もあると思います。
カード番号はvpassアプリで見られますが、これでは不便でしょうか?
書込番号:26147148
1点
>mini*2さん
確かにカード番号の記載がない方がセキュリティ面ではいいのですが、
少額決済だと暗証番号を求められないタッチ決済という方法もあるので、
カード自体のセキュリティという面では悩ましい所ですね。
Apple Pay/Google Pay経由で使うのが一番安全かもしれません。
Vpassアプリ経由でカード番号自体は確認できるのですが、カード自体に
番号が記載されていない事からホテルやレンタカー会社が受け入れてくれない
場合もあり、予備の決済手段を用意しないといけなくなってしまいます。
別のカードですが、Oliveもサイン決済に対応していないようで、
海外でCATがサイン必須の設定になっていると決済を弾かれてしまいます。
こういう所を含めて、最近の三井住友カードは、ちょっと勇み足入ってるかなぁ
という印象です。
書込番号:26147207
2点
>Dora-kouさん
>カード自体に番号が記載されていない事からホテルやレンタカー会社が受け入れてくれない場合もあり
そういうケースがあるんですね。
それだと、海外にはカード番号が券面に記載されているカードを持って行くべきですね。
書込番号:26147219
1点
>Dora-kouさん
>3Dセキュアの後に再度決済が弾かれてしまいます。
Vpass設定で、海外利用を制限されてはいらっしゃらないのですよね。
書込番号:26147416
1点
>demio2016さん
特に言及はしておりませんでしたが、Vpassでの海外利用は制限しておりません。
元々海外出張で利用する機会が多いので、基本的に海外でも利用できる設定ですね。
対面での決済は大丈夫なんですが、海外でのEC系が厳しい感じです。三井住友カード側で
全部拒否する設定になってるのではと思えるほどです。
商品によっては店舗に在庫がなかったりするので、ECサイトで手配しざるを得ないのですね。
書込番号:26147433
1点
>Dora-kouさん
海外ECサイトで直接クレジットカードを使用するのは躊躇われます。
Revolutバーチャルカードやエポスバーチャルカード等のバーチャルカードが良いと思います。
書込番号:26147946
1点
>demio2016さん
僕がバーチャルカードを使わずに実カードで決済しようとしているのは、
・現地で実店舗を持っている企業のECサイトなので決済しやすい
・ショッピング保険を確実に適用させたい
というのが主な理由です。これが実店舗のないサイトで日本人が購入した
実績がないと、購入はためらってしまうかもしれません。
三井住友カードのバーチャルカードであればショッピング保険も適用されますが、
Revoult ワンタイムカードのように番号を使い捨て出来るカードではありませんね。
Revolutの購入者保護サービスについても調べたのですが、保険ではないと明記されています。
https://www.revolut.com/ja-JP/legal/buyer-protection-policy/
書込番号:26147964
6点
>カード番号はvpassアプリで見られますが、これでは不便でしょうか?
補足ですが、VPassアプリでカード番号を確認するためには本人確認が都度都度必要で、SMSか電話認証をして表示されます。すでにアプリを開くときに認証しているのに・・・。なので、パッと見たい、確認したいときには不便です。
書込番号:26322401
0点
10年近くこのカードを使ってきましたが、解約する予定です。
マイルの貯まりやすさは、100円で1マイル貯まるので、非常に良かったのですが、2025年12月からは200円で1マイルに改悪されます。
その代わり、年間50万以上の利用でボーナスマイルが付与されます。
交換比率変更よりも深刻なのは、マイルを貯めたところで特典航空券が取れないこと。
ここ1〜2年は、どこかに行こうと思って特典航空券予約を開くと、全便、何週間にもわたって、表示されるのは「×」ばかり。
特典航空券に交換出来る座席がそもそも用意されていません。
仮に行きが取れたとしても帰りのチケットまで取れることはありません。
1人、2人でも航空券が取れないので、マイルを貯めて家族で旅行なんて絶対に無理です。
5点
>FarBeyondさん
情報ありがとうございます。
確かに、1人でも特典航空券が取れないのは厳しいですね。
書込番号:26314392
0点
そもそもLCCは料金を安くする代わりに搭乗率を上げるのが目的ですから有償旅客を優先するのは仕方ないことだと思います。大手航空会社も特典利用は難しくなっていますのでどうにもなりません。
書込番号:26315313
0点
まず、ソラシドエアはLCCではありません。
最近の運賃はANAやJALと大差無し。
それから、書き方を間違えました。
表示されるのは「×」ばかりではなく、「×」しかないと言った方が適切。
例えば、東京→鹿児島で言うと、1/10以降、今予約できる3/28まで取れるのは1/25の7:25発のみで、その他は全て「×」です。
JALなら、必要なマイル数は以前より大幅に増えているとはいえ、取れないなんてことは無いですね。
これで、「マイルをためて旅行へ行こう」だなんて宣伝して、いったいどこへ行けと?
書込番号:26316433
0点
>FarBeyondさん
UAマイルの方は1週間内の往復に使えるくらいは予約可能便が出ていますが、こちらは確かにほぼありません。
予約可能日が月の内4、5日ほど(週1日程度)なので、1週間内では往路か復路一方にしか使えない様ですね。
私もソラシドマイルがそこそこ残っていますが、使い様が無く、近々解約予定です。
書込番号:26316721
0点
ソラシドはLCCではないのですか?それは存じませんでした。
九州とか地方便が主流のようなので小規模ローカルな航空会社をLCCいうのだと思ってました。
そうすると九州地元民でチケットを取りあっているのかな。それにANAも昨今では特典取りにくくなってるからやはりJALが優位ですよ。
少しでも有利になるようJGC獲得しておきたいですね、伊丹但馬修行するためにソラシドで行けるのかね。
書込番号:26316807
0点
本当にSolaseedのマイルは使い道がないですね。
あごゆずスープはうまいですが、マイルをスープに交換したいとは思いませんし。
マイルで持っている分は、有効期限内に使えたらラッキーくらいに思うことにします。
Vポイント分は、WAONポイント経由でJALに交換できるか調査中です。
やはり、マイル利用で言えば、JALが優位ですね。
3/28までの航空券発売開始の数日後に確認したときも今と同じですから、予約されて埋まった訳ではないですよ。
Solaseedは特典航空券は出さない方針に完全に転換したのでしょう。
「マイルを貯めて、旅行へ行こう」なんて宣伝したら、絶対にダメな状況だと思います。
ちなみに、マイルで取れる航空券のあった、1/25の東京→鹿児島を有償で乗るとして、
Solaseed はバーゲン75で9850、10750(2便)、11950
JALは往復セイバーで10580(全便)
このカードを持ち続ける意味が、私には見いだせない。
書込番号:26317102
0点
>FarBeyondさん
>Vポイント分は、WAONポイント経由でJALに交換
WAON POINTは、ポイント数×0.5で移行可能です。
https://faq.aeon.co.jp/faq/show/10399?site_domain=default
×0.6交換キャンペーンはPontaポイントやdポイントが年2回ほど行っていますが、WAON POINTを交換した方が簡単です。
後の×0.6はOkiDokiポイントくらいでしょうか。
ANAマイルだと×0.7で移行する方法も有りますが、異なる発行元のクレジットカード数種類数枚が必要になりますので、JALマイル交換が簡潔で良いでしょうね。
書込番号:26317174
1点
別のカードのクチコミにはこれ以上はクレジットカードは増やしたくないとのことでこのカードの契約は考えていないと書き込みはしたものの、コンビニ等でのスマホでタッチ決済で7%還元が気になって、契約しようかどうか迷っています。
1つ気になったのですが、
一定金額(原則1万円)を超えると、タッチ決済でなく、決済端末にカードを挿しお支払いいただく場合がございます。
とありますが、これはタッチ決済の最高額が1万円で店舗によっては1万円より低い額でタッチ決済が利用できなくなるということでしょうか、それとも1万円以上でもタッチ決済ができる店舗があるということでしょうか。
前者であれば、コンビニでは1回の会計は1,000円程度ですが、飲食店では数千円、特にファミレスでは家族と行くと1万円を超えるときがあるかもしれないので、会計時にタッチ決済が使えないと分かるようでは困ってしまいます。
各店舗のタッチ決済が利用できなくなる限度額がいくらなのか分かりますか?
特に、ガスト、しゃぶ葉、サイゼリヤ、バーミヤン、ジョナサン、はま寿司、COCO"Sでの限度額が知りたいです。
ところで、このスマホでタッチ決済の7%還元は、恒常的なものなのでしょうか?
書込番号:26216804 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
> tametametameさん
質問の主旨を履き違えていたらすみませんが、限度額は国際ブランドが国ごとに決めていて、日本では1店舗あたりの1決済あたり1万〜1.5万円が基本です。2022年にAMEXが1万円から1.5万円に引き上げたため、VISAも追随して1.5万円に上げたはずです。
ただし、店舗側の設定変更や決済端末の改修が必要なので、現在も1万円のままで運用している店が多く、日本では「1店舗あたりの1決済あたり1万円」と考えて利用するのが良いかと思います。ですが、店舗側の設定次第なので、当然これ以上(1.5万上限)も、これ以下もありえます。
ちなみに、店舗ごとの上限金額は非公開なので、実際に試してみないと分からないのが現状です。なので、決済時にカードを差し込んで暗証番号の入力を求められたら、その指示に従うしかありません。
なお、セブンイレブンやファミリーマートなどの大手コンビニについては「上限1万円」という情報が利用者の間で広まっていますが、これは、イベントチケット販売がコンビニ払いが選べるため、1万円を超える支払いをしようとした際に、タッチ決済が使えなかった…という話があって、1万円という閾値が公然の事実として知られるようになったという説が有力です。
書込番号:26216815
![]()
2点
> tametametameさん
ちなみに、上記は物理カードのタッチ決済の場合です。
Apple Payに紐づけたタッチ決済の場合は、VISAタッチなのか、iDタッチなのかによっても条件が複雑に分かれますが、Apple PayのVISAタッチ(物理のVISAタッチとは別扱いなのがややこしい)に対応した店舗であれば、上限額はカード利用上限額まで引き上げられます。理由は、スマホの画面を解除する際に指紋や顔認証、パスワード認証が必要だからです。ただし、当然オーソリゼーション(承認処理)は行われるため、利用枠がなければ決済エラーになりますが、一方で暗証番号は不要なため、スマホを盗まれ、パスワードまで盗まれると、利用可能額まで不正利用される可能性はゼロではありません。
次に、このカードはiDとしてもApple Payで決済が使用できますが、iDは1決済あたり1〜3万円までオーソリなしのオフライン決済ができるため、利用枠を超えても決済が通ってしまいます。こちらは、物理カード番号が盗まれると、他人のスマホに紐づけて使用されてしまう可能性があるため、不正利用のリスクの温床になっています。
先日、後者の不正利用によってイオンカードが大きな被害を受け、ニュースにもなったのは有名な話で、ご存知かもしれません。
なので、iDが使えてしまうこのカードのカード番号は、絶対に盗まれないよう厳重に管理をしましょう。
書込番号:26216820
2点
>えがおいっぱいさん
ありがとうございます。
>店舗ごとの上限金額は非公開なので、実際に試してみないと分からないのが現状です。
しゃぶ葉やはま寿司をたまに利用するのですが、4人で行くと1.5万円を超えるときがあります。7%だと1,050円ですが、タッチ決済ができないと0.5%で75円にしかならない。この差は大きいですよね。
くら寿司やスシローは、ローソンPontaプラスカードを使えば15%還元されるが、しゃぶ葉やはま寿司はローソンPontaプラスカードや三菱UFJカードでは対象店舗ではないので使えるかと思ったんですが、当てにしない方がよさそうですね。
とはいえ、これまでPayPayやd払いで支払っていたよく使うセブンイレブンやマクドナルドやガストも入っており、これらの店舗では1万円以上使うこともなく、また、VISAにしてGoogleウォレットに登録すれば実カードを持ち歩かなくてもいいので、申し込みしようかなと思います。
書込番号:26216891 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>tametametameさん
三井住友NL、ポイントサイト経由での申し込みが今特にお得です。
15000円相当のポイントをもらえます。
https://yurui-okozukai.com/5611/smbccard/
これとは別に三井住友カードのキャンペーンもあります。
https://www.smbc-card.com/camp/a1504/index.jsp
あと、もし年100万円以上使う予定があるなら、年会費5500円かかりますが、ゴールドカードを作るのもいいです。
年100万円使えば10000ポイントもらえて翌年度以降、年会費永年無料になりますので。
https://www.smbc-card.com/camp/gold-numberless/index.jsp?dk=cpc-goo-brd-pr-212501
こちらもハピタス経由だと15000円相当のポイントをもらえます。
https://yurui-okozukai.com/22747/smbccard-gold/
書込番号:26216953
![]()
2点
>tametametameさん
ポイント狙いであれば、店員に無理をいい、タッチ決済が1万円しか出来ないカードなので、2つに会計をわけてくれないかとお願いするとかですかね…。店は嫌がるでしょうが、空いている時間ならば、応じてくれる可能性もあるかなと。
書込番号:26216961
2点
>tametametameさん
>VISAにしてGoogleウォレットに登録すれば実カードを持ち歩かなくてもいいので
Google Payのタッチ決済対応はVISAだけのようですね(マスターだとiDのみ)。
(スレチですが)
ゴールドにした場合、年100万円使わないと次年度の年会費がかかってしまいます。
100万円を達成する(=修行)の手段として、VISAだとKyash→モバイルSuicaチャージやAmazonギフト券購入があります。
下記サイトにまとめられています。
https://creditcard.bridge-salon.jp/smbc-card-one-million/
書込番号:26217038
2点
>mini*2さん
メインカードはdカードPremiumであり、三井住友カードで100万円は使うことはおそらくないので、ゴールドカードは考えていません。
Amazon専用のAmazonカード、ヤフーショッピングとPayPay専用のPayPayカード、楽天市場専用の楽天カードは持ち歩きはせずにオンラインでしか使っていないのですが、三井住友カードも同じように実カードは持ち歩かず、スマホのタッチ決済専用にしようと思います。
ポイントサイト経由だとそここサイトのポイントも付き、ハピタスが15,000円分と一番高いですが、ポイントサイトを利用することがあまりないためポイントが付く頃には忘れてしまいそうなので、11,000円分にはなりますが、三井住友カードを申し込むなら@Nifty with ドコモ光を利用しているので、ニフティポイントクラブ経由で申し込みすると思います。
書込番号:26217064 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>tametametameさん
プラチナカードをお持ちでしたか。それじゃ、ゴールドは不要ですね。
三井住友カード 一般(NL)にも選べる無料保険が付いています(補償額は少ないですが)。
今お持ちのカードと被らない保険があればいいですね。
https://www.smbc-card.com/mem/service/hoken/eraberu-hoken.jsp
書込番号:26217075
2点
即時発行で申し込みをしたら、「即時発行の利用基準に満たなかったため、サービスの受付が出来ませんでした。」となって、通常発行手続きに回されてしまった。
「既にお持ちの弊社カードとの登録内容の相違、その他審査上の不備等」が理由になるとのことで、思い当たるフシがあったので、Vpassアプリですでに持っているカードの登録情報を確認したら、勤務先が5年前の出向先になっていた。これが原因かなぁ。
出向先ではなくて出向元を登録しろとあったので、すぐに修正はしたけれど、今も別のところに出向中で即時発行の申請のときに今の出向先で申請してしまったので、結局、相違したままの状態。
登録情報と相違がある場合はキャンセルできないとのことなので、通常発行の審査を待つしかないんだけと、審査落ちしたりなんかして。
書込番号:26219782 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
無事に審査が通って、今朝、Vpassアプリを立ち上げたら新しいカードが登録されていてカード情報が見られるようになっていたので、早速、Googleウォレットに登録しました。
メインカードではないので実カードは持ち歩かず、7%還元されるスマホのタッチ決済での使用限定です。
これまでPayPayで払っていたセブンイレブンやローソンでの利用がメインだけれど、しゃぶ葉やはま寿司では家族4人で利用すると1万円を超えるので、スマホのタッチ決済が使えるといいのだが。使えたらここに書き込みます。
書込番号:26221879 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
マイニフティアプリを何気なく立ち上げたら、ポイントが11,000ポイントも付いていた。
何だろうと思って履歴を見たら、このカード申込時の特典だった。完全に忘れていた。
たまたまマイニフティアプリを立ち上げたから気がついたが、他のポイントサイトで申し込みしてたらいつまで経っても気が付かなかったかも。
書込番号:26255832 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
「一定金額(原則1万円)を超えると、タッチ決済でなく、決済端末にカードを挿しお支払いいただく場合がございます。その場合のお支払い分は、本サービスポイント加算の対象となりませんので、ご了承ください。上記、タッチ決済とならない金額の上限は、ご利用される店舗によって異なる場合がございます。」
先日、しゃぶ葉で使ってきました。
支払額13,352 円でしたが、スマホタッチ決済で支払いができました。
ひと安心です。
はま寿司も大丈夫かなぁ。
書込番号:26316750 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
-
【欲しいものリスト】2025PC構成2
価格.comマガジン
注目トピックス
(クレジットカード)







