このページのスレッド一覧(全16スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 55 | 12 | 2025年9月20日 23:25 | |
| 2 | 1 | 2024年6月1日 18:22 | |
| 13 | 9 | 2023年11月12日 21:13 | |
| 3 | 1 | 2023年2月19日 15:28 | |
| 56 | 7 | 2022年4月4日 07:26 | |
| 39 | 7 | 2022年3月16日 09:27 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
クレジットカード > ヒルズカードMastercard(R)
カードの有効期限が近づいたので新しいものが郵送されるも、海外出張中で気づかず期限が来たので持ち戻りしたとの事。
メールで問い合わせろと書いてあるくせにメールをしたら「電話してくれ」と。この時点で意味不明。
さらに電話をすると何故か再発行手数料で1100円を支払えという意味不明な伝達。もう既に存在しているカードの何を再発行するの分からず、叱責したところ「そのような発言を控えろ」と謎の指示口調で尊大な態度を取られた。
勝手な論理で追加料金を要求した上に迷惑をかけている客へ命令する意味不明な対応。理解ができません。
書込番号:25856996 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
スレ主さんも迷惑をかけてると思うけど。
罰金じゃなく再発行手数料ですね、
そんなに腹立たしいなら解約されれば。
書込番号:25857032
10点
オリコ以外のカード会社も2回送付して受け取らなかったら、特殊対応となります。
https://support-web.userlocal.jp/inquiries/ce36c7c8f9fd8f319c28?q=%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%83%89%E3%81%8C%E5%8F%97%E3%81%91%E5%8F%96%E3%82%8C%E3%81%AA%E3%81%8B%E3%81%A3%E3%81%9F
https://faq.eposcard.co.jp/faq/show/286?category_id=88&site_domain=default
書込番号:25857053
5点
>G乃介さん
奈良のZXさんと同意見ですね。
まったく馴染みのないカードなんで持ってるメリットがどれくらいあるのかも
私にはちょっと判断できませんが、腹立たしいならすっぱり縁を切るのが
精神衛生上も良いと思いますよ。罰金(?)以上のメリットがあるのなら、
ありがたくそのまま使いましょう。
事実上の受け取り拒否になっているので、放置すると二度と再申し込みは
通らない可能性が高いですしね。その辺を考慮して判断しましょう。
ちなみに、年会費無料のカードでも再発行になると手数料を取られるのは
最近は普通のことのように思います。私もつい先日、財布ごと一時紛失していた(w)
カードを何枚か再発行したりしたんですが、すべてのカードで漏れなく手数料を
徴収されました。まあ、面白半分で再発行する輩もいるでしょうから、
しょうがないなーって思っていますw
書込番号:25857061
2点
>G乃介さん
>新しいものが郵送されるも、海外出張中で気づかず期限が来たので持ち戻りしたとの事。
>電話をすると何故か再発行手数料で1100円を支払えという意味不明な伝達。
不在で、配送業者の保管期限内に再配達依頼をしなかったので、カード会社にカードが戻ったということですね?
それで再発行扱いになるというのは驚きです。
三井住友カードの場合、このようなケースでは自動的に再送するそうですが、オリコはそうじゃないんですね。
https://qa.smbc-card.com/mem/nyukai/detail?site=4H4A00IO&category=151&id=1321
書込番号:25857063
2点
これに関連して思うことは、更新クレカって、何の予告もなしに送られてきますよね?
メアドを会社に伝えてある場合、「更新カードを〇月〇日に送ります」とか連絡してくれてもいいと思います。
書込番号:25857069
3点
三井住友も自動再送付一回きりで、それ以降は特殊対応になるのは同じです。
書込番号:25857074
3点
”叱責したところ「そのような発言を控えろ」と謎の指示口調で尊大な態度を取られた。”
ここで”叱責”という文言を書く事自体、カスハラと受け取られたんでしょうね。
ま、奈良のZXさんも書かれた通り、嫌なら止めれば済む話。
書込番号:25857075
7点
>ありりん00615さん
スレ主さんは再発送も逃されたんでしょうかね?
配送業者が一週間預かってくれるとして、2回とそのインターバルを合わせて18日間ぐらい。
海外出張の期間が一か月あったとか?
いずれにせよ、不在配達票をポストに入れるだけじゃ、海外にいると全然分かりませんね。
書込番号:25857153
1点
>G乃介さん
この場合、「叱責」は相応しくない思われます。
>「そのような発言を控えろ」
何処もそんな文言は使わないので、正確に文言は記載しないといけません。
もともとの「お客様は神様です。」とは、サービス提供者自身の心構えの事なんですね。
何も、客は神様だから言う事を聞け、俺を大事にしろよと顧客側が言う事では無いので、心しておきたいものです。
書込番号:25857299
7点
相手によって発言や態度が豹変する事は避けたいですね。
書込番号:25857474 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>G乃介さん
なんか根拠もなくスレ主さんが悪いみたいに決めつける悪質な人がいて酷いですよね。
どう考えても1ヶ月程度の不在を想定してないカード送る側が悪いに決まっているのに。
企業と個人が対立したら詳細も確認せずに根拠もなく個人が悪いって決めつける行為、ほんとに腹立たしいですね。法律による規制が必要と思います。
企業を規制する法律と個人を規制する法律の数を比べたら前者の方が千倍ぐらい多いわけで、それくらい企業ってのは放っておいたら悪さばかりする存在なのは子供でも分かることなのに。
書込番号:26295507 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
クレジットカード > Orico Card THE POINT
以前は財布の中に必ず入れて重宝しました。QUICPayとiDが両方使えるクレジットカードはこれだけで、還元率も高くて便利でした。
ただし、スマホ決済が普及してからはメリットが薄れ、オリコポイントの使い勝手が悪く、利用機会がなくなりました。
スマホを忘れた時の保険として財布の中に入れるカードは、dカードにしています。iDとVISAタッチが使え、dポイントの使い勝手がいいことが理由です。
2点
>はなゆめたろうさん
便利で人気でしたね
オリコ
書込番号:25756647 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
クレジットカード > Orico Card THE POINT
これは泣き寝入りするしか無いのでしょうか?
10月旅行先でお土産をクレジットカードで購入(A円)。その後一部商品を変更するため、一旦キャンセル処理(-A円)し、再度新しい金額でクレジットカードで支払い(B円)。
後日利用明細を確認すると、A円とB円両方とも載っていたため、オリコのサービスデスクにtel。オペレータは、確認の結果、「A円分購入後たしかに一度キャンセルされているが、その後A円とB円と二つ請求が来ている。こちらではどうしようもないので、あなたが店と交渉してください」との回答。「いや、2回目のA円はこちらでサインや暗証番号などで承認していないし、明らかにお店のオペミスとわかるのに、カード会社では確認していただけないのでしょうか?」と言っても、「お店から請求が来たのを承認しただけなので、私共は何もできない。」との事
これって正しい対応なのでしょうか?自分の知らないところで請求されても、カード会社は「お店から請求が来たからしかたがない。お客様に支払ってもらうしかありません」と言っているのと同じに聞こえるのですが。
長年オリコカード使ってきましたが、解約を検討したいと思っています。
6点
>anponzu101さん
私も思いますけど、まず、お店はどう言ってるのでしょうか。要はお店側が「A円とB円のものを二つ売った」という認識であれば、カード会社に言っても、解決しないと思います。
>いや、2回目のA円はこちらでサインや暗証番号などで承認していないし、明らかにお店のオペミスとわかるのに、
と記載されていますが、都度、暗証番号を入れないと電文が送られない(=客が暗証番号を入力するたびに一回の電文しか送ることができない)という仕組みではないはずなので、例えばキャンセルしたら、もう一度承認電文を送ることが出来る、という仕組みはあるはずです。(私も詳しくないですが。)要はカード会社から見ると「anponzu101さんは、AとBという二つの商品を買った。そのうちAについては、何らかの事情で一度キャンセルされたが、その後、無事購入することができた。」としか見えないのでは。
お店側も今でも「AとBの二つのものを買っている。(現場レベルでも伝票レベルでも)」という認識の可能性もあります。そうだとすると、「一つしか買ってないと言い張る変な客がクレームしてきている」とカード会社と店が一致(?)する可能性さえあります。
まずはお店の認識を確認した方がいいと思います。お店がB円のものしか買ってないのにA円も請求している、と認識すれば、それの取り消しの方が作業としては簡単ですし、二つ買っているという認識であれば、まずはカード会社でなく、お店と戦うべき、と思います。
書込番号:25473021
2点
>anponzu101さん
トラブルで気分を害されていらっしゃることには同情いたします。
しかし、商品購入後キャンセルされたとの事ですが、キャンセルの伝票はどうされましたか。
キャンセル処理での伝票がレジから発行されると思いますし、領収書なりレシートなり証拠となる書類は貴方のお手元に有ると思います。
クレジット会社にはそのような証拠になる書類が有るわけではありませんので、貴方に代行して返金交渉するのには無理があると思います。
ここは、証拠書類を持っている貴方が直接、誤請求について返金等交渉する必要があると思います。
書込番号:25473094
2点
>demio2016さん
問題になっているのは、キャンセルしたかどうか、ではなくて(一度キャンセルされたことについてはカード会社も確認済み)その後にもう一度同じ請求をしていること、だと思います。それについては、anponzu101さんも手元には(当然)伝票は持ってないので、徒手空拳でどうするか(?)という話です。
書込番号:25473139
1点
>上大崎権之助さん
商品を購入したら、レシートなり領収書なり発行されますが・・・さて・・・
仰っていることが良く分かりません。
申し訳無い。
書込番号:25473173
0点
>上大崎権之助さん
ご助言ありがとうございます。店に連絡しましたが、わかる人がいないとの事で、また後日連絡してと言われました。
言葉足らずでしたが、A円の中身は5種類くらいの品物の合計、B円はそのうち一つだけ入れ替えたものです。よって、A円の決済をキャンセル後、A円分の品物と、B円分の品物両方買ったとは思わないと思っています。(おそらくオペミスなのですが、たぶん1分以内くらいの操作で発生していると思われますので)
一旦キャンセルしたものも電子情報は残り再度電文を送信する事ができるのですね。たぶんそれです。要因はすっきりしました。
あとは店が何というかですが(2週間前のことをわかるかですが)、旅行先の沖縄のお店ですし、だめだったら勉強代と思ってあきらめようと思います。数日後、再度連絡してみます。
(オリコの対応は個人的にはやっぱり納得いっていませんが…)
分かりやすいご助言、ありがとうございました。
書込番号:25474622
1点
>demio2016さん
ご助言どうもありがとうございました。
上大崎健之助さんも言われている通り、2回目のA円分の決済は、一旦キャンセル後に再度購入が走ったみたいでして、その認識も無いので伝票はもらっていません。(お店も渡してくれていません。悪気はないと思うので、お店の方もその時わかっていないと思います。キャンセル手続きも不慣れみたいで、いろいろ聞きながらされていましたので。)
お店との交渉?は、今後ですが、島のゆったりしたお店なので、記憶があるかも心配、期待薄で話をしてみます。
話を聞いていただいてすこしすっきりしました。ありがとうございました。
書込番号:25474637
1点
>anponzu101さん
大事なポイントは、レシート又は領収書です。
お持ちでないという事であれば、お店が良心的に対応してくれる事を祈ります。
書込番号:25474675 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>anponzu101さん
状況は分かりました。オリコとはどのような交渉をしたのか分かりませんが、しいて言うならば、A商品(複数商品の組合せ、というのは分かりましたが、便宜上こう書きます。)の請求については、私が記載したような「本人の承認(暗証番号、サイン等)を得ずに再送付された請求(電文)かどうか」を調べてもらう、というのはあると思います。恐らく「再購入時」は暗証番号を入れてないので、そういう事情(?)の請求です、という証跡がカード会社側にもあるのでは、と思います。それが分かればカード会社側も「無事購入できました、のではなく、故意、または過失で再請求した可能性がある」と認識すると思うので、より取消に向けた環境づくり(?)にはなると思います。後はお店との交渉ですね。
「南の島」というと私も思い出があります。カリブ海のセント・マーチン島というところに行った時に、CD屋でCDを一枚セゾンカードで買いました。ところがカードをスキャンしてから、承認がなかなかおりず、3分経っても「ジー」という機械の音がしたままです。お店側もちょっと長いと思ったのか、一旦やめますと言ってきたので、仕方ないけど、こういうのがよくある二重請求になるよね、と思いつつ、了解しようとしたら、承認されて伝票が打ち出されてきました。これが私のカード会社の「承認時間最長記録」です。
同じ島でウインドワード諸島銀行という初めて聞く銀行のATMで、自分の口座からキャッシュカードで現地通貨を引き出しました。(当時は私はキャッシングをしてませんでした。)
https://www.wib-bank.net/personal
ところが、帰って記帳しても載っていません。一か月くらいそこそこ見ていたのですが、一向に載ってこないので、こちらに被害があるわけでもないので、放っておきました。
そうすると3か月過ぎたあたりで、口座を持ってる銀行から封書が来て(当時はまだ日本の銀行も牧歌的でした。)ウインドワード銀行というところから、これだけのお金を引き出したと言ってきているが、間違いはないか。異議があれば申し出て欲しい。特に異議がなければ実行する、と言ってきました。で、計算してもちょうどその金額だったので特に申し出なかったら、引き出してから4か月後くらいの日付で引き落とされました。VISAの仕組み上、即時決済せずに時間が経ってから決済ができるんだろうか、と思いましたが、もう一度あの島に行ったら、この銀行のATMを使ってみたい、と思ってます。
以上雑談です。交渉がうまく行くことをお祈りします。
書込番号:25476077
0点
>上大崎権之助さん
>demio2016さん
ご返信ありがとうございました。
取引したお土産屋さんの担当者に確認した結果、操作ミスで二重請求になっていたとの事で、お土産屋さんからキャンセル手続きを実施、時間かかりましたが本日オリコの利用明細書でも無事取り消しされた事を確認できました。
操作ミスでも請求される事、勉強になりました。ご助言ありがとうございました。
書込番号:25503076 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
クレジットカード > Orico Card THE POINT PREMIUM GOLD
オリコカードに付帯するクラブオフの正式な会員だが、クラブオフのアプリに会員証を表示する場所が無く、以前オリコカードから言われたリロクラブの会員証を表示して見せても「それはスクリーンショットでしょ?スクリーンショットの会員証を提示されても認めません!」と言われた。
同様な福利厚生会社の「えらべる倶楽部」のアプリは会員証のボタンがありそれを見せた場合は「これならスクリーンショットではないので大丈夫です」と言われた。
はやく、オリコkラブオフの中で本人とわかる会員証が提示できるようにして欲しい。
2点
>エスプレシーボさん
Orico Club Offのサービスで、会員証なるものを提示しなければならない場合とは如何なる場合でしょうか。
会員証とやらを提示しなければならないケースに遭遇したことが無いものですから、ご教示いただけるとありがたいのですが。
書込番号:25149789
1点
クレジットカード > Orico Card THE POINT
初めてオリコカードを申し込みました。
カードが手元に届いて、確認すると利用限度額が50万円でした。
クレディセゾン・パールは200万円スタート、半年後250万円申請増額済
アマゾン、paypay、楽天、dカードシルバーはすべて70万円スタート、すべて4ヶ月経過
年収750万円
60歳代
超優良支払いの経歴
あるとすれば一年ぐらいで他社カードを解約したぐらい
歳をとればそれぐらいは、誰でもあるでしょう
これではちょっとまともな買い物(アップルPCなど)ができないので、その日のうちにTEL解約しました。
サポート対応で「オリコさんはどのカードもこんなに限度額が低いのですか?」と尋ねると、
うにゃむにゃとした感じではありますが、そうですという返事でした。
増額の話を持ちかけても、誠実に詳しく説明する気がないので、その場で解約をしました。
あまり誠実な会社ではないという印象を受けました。
サービスの内容やサポート接客に誠実さがあれば、カードを使い続けるものですが。
4点
>zzzzz...さん
メイン使いで作られたのですか?
平カードで50万円は普通だと思いますが。
私のエポスゴールドも50万円ですが、サブ利用目的でそんなに必要ないので気になりません。
書込番号:24682620
7点
60歳代だからじゃないですかね〜。
書込番号:24682724
13点
カードが何か記載が無いので良くは分かりませんが、オリコザポイントであれば普通でしょう。
信販系で50万円の当初利用限度額設定は普通でしょう。
プレミアムゴールドで80万円くらい、100万円も付けば上等ですよ。
オリコザプラチナで200万円ですから。
使っていれば自然と上がりますよ。
信用取引だということを考えれば、基本的に支払いを重ねることが大事だったと思います。
高額商品は限度額が大きいカードを使えば良いだけです。
申込後即解約は、申込者自身の信用を損なうだけではないでしょうか。
書込番号:24682816
16点
>zzzzz...さん
平カードで初めて申し込んだカード会社で50万円の限度額というのは、普通と思いますけどねえ。他の所でも限度額について納得がいかない、という趣旨のスレがありましたが、他に高額の限度額のカードがあればそれを使えばいいと思いますし、一回につき常に数十万ずつ決済が必要、というのならば、やはりゴールドカード等のプレミアムカードを最初から申し込むべきと思います。「限度額」だけを理由にすぐ解約すると、既に出ていますが、カード会社との関係を悪くするだけで、いいことは何もないと思います。
例えば私の場合、ヤフーカードは最初数十万(具体的な金額を忘れましたが)の限度額が、保有してから一年間に20000円(ペイペイへの5000円のチャージを四回・・・)使っただけで、翌年限度額が150万になりました。一方でビックカメラViewカードは既に15年以上保有し、ここ10年は毎年50万以上使っていますが、依然として限度額は当初の40万円のままです。(今まで困ったことはないですが。)・・・
書込番号:24682946
4点
>zzzzz...さん
>>アマゾン、paypay、楽天、dカードシルバーはすべて70万円スタート、すべて4ヶ月経過
これって多重じゃないですか?おんなじ時期に申し込んだって読めるんですが?
(多重だと、限度が下がる可能性があります)
あと、年収を考えれば各上記カードの限度額は最低でも80万〜は付くと思いますが、各社70万ってところがちょいと微妙と思います。
(カード会社がすこし不安な要素が有り、少し減額されて発行されてる気がします)
ご年齢も関係あるかとは思いますが、失礼ながら各会社に微妙に信用度が無いと判断されてる可能性が有ります。
書込番号:24683047
7点
>miikekouさん
ご返信ありがとうございます。
やはり、そう思われますか、私自身も以前から
何かの信用情報で引っ掛かっているのではと思わざるをえませんでした。
ただ、ずっと考えてきたのですが、
カードを一年程度で解約して、新しいものに変えていくぐらいしか
心当たりがないので、不思議に思っていました。
ある意味、誰でもする同じような利用の仕方ですから。
サービスを改良した、新しいカードも次々と出てくるわけで。
今でもまだ、不思議な疑問を感じます。
書込番号:24683131
0点
↓を見ると限度額10万円〜のようなので、50万ならいわゆる普通の人と認定されたのでは?
https://chushokigyo-support.or.jp/creditcard/orico-card/orico-card-the-point-column/orico-card-the-point-gendogaku-big/
僕は年収1,000万円以上ありますが、他社でも平カードなら50万円のこともありましたよ。普通だと思います。
書込番号:24683877
5点
クレジットカード > Orico Card THE POINT
作って5年。今月で有効期限が切れる。
クレカ自体は、新しい更新されたカードが届いた。(有効期限が7年なのには驚いた。)
しかし、付帯しているETCカードはいつまでたっても届かない。
Q&Aをみると、「一定期間利用のない場合は、自動更新しない。通知もしない」とのこと。
使わないカードを自動更新しないのはいいが、通知ぐらいあってしかるべき。くだらない勧誘は頻繁にするくせに。
一定期間とは何日なのか、メールで問いただすと、
「有効期限月の3ヶ月前から起算した24ヶ月間」だそうだ。
再度書面で申し込めという。
腹が立ったので、サポートに電話すると、
「この電話で再発行を受け付けます。2週間でお届けします」
だって。
そんなことなら、最初から、メールの一通でも入れてほしいものだ。
14点
こんにちは。
HP等に「一定期間」が明記されていないのはイマイチかなとは思いますが、
「自動更新されない場合の通知が無い事」については、私は特に違和感ないです。
ETCカード発行手続き時に「一定期間利用のない場合」の但し書きがありそうに思いますし、
途中で規定が変わったのであれば、そのお知らせはあるはずですよね。
(それすら無かったのであれば話は別かもしれませんが、どうなんでしょうか?)
他社のクレジットカードで複数枚ETCカードを発行していましたが、
一年間利用が無いと年会費(三井住友だと550円)がかかる、
といった但し書きが発行時に明記されています。
その点を理解して運用していれば特に問題無いと思うので、
当件もさほど違和感ないという感想です。
まぁ、メール等で事前通知があれば丁寧とは思いますが、そんなに腹を立てなくても、、、
と感じました。
この点は人に寄りけりかとは思いますので、聞き流して頂く形で構いません。
お節介と私見にて、失礼いたしました。
書込番号:24651014
7点
>でそでそさん
でそでそさんのようにしっかり管理できている方は問題ないのだろうと思います。
私の場合は、ETCカードは、クレカと一緒に管理しておらず、車に乗せたまま(車載機にはさしてないが)にしているので、このまま気づかずに、例えば来月急に期限切れのまま高速を使うとした場合、ETCレーンの入口で立ち往生してしまうと思うと、ゾッとします。
「そんなのは、お前の管理が悪いだけだ」といわれればそれまでですが。
また、本件とは関係ないですが、ETCマイレージサービスも、730日間利用がないと問答無用無通知で登録が削除されるようで、その該当者になっていて、二重に腹立たしい思いをしました。
別のクレカ会社の付帯ETCカードで、未使用で更新しないという制約がないものも所持していますので、今回のような事象を避けるため、そちらのETCカードに変更することも検討します。
まあ、今回更新されるETCカードは7年有効なので、7年後の高速利用状況も変わっているかもしれませんが。
書込番号:24651124
4点
>knakachan2さん
丁寧に返答頂きありがとうございます。
うっかり失効してしまう方もいらっしゃると思いますので、
その点をどれだけ事前にフォローするかは、
カード発行会社の体力とか取り組み姿勢次第でしょうかね。
合う合わないがあると思いますので、
制限が少ないETCカードに切り替えるなど、必要に応じて対策を講じたいですね。
私も、使わないけど無料で保持できるETCカードを、一枚予備として持っています。
ETCマイレージでも期限切れがおこるんですね。
気にしていなかったので、今後気を付けます。
コロナ禍になって、また昨今はガソリン代もあがって高速道路利用機会が減っていますので、
注意したいと思います。
こぼれ話(?)として、参考になりました(笑)
ありがとうございます。
書込番号:24651142
2点
>knakachan2さん
こんにちは。
正直、もう少し冷静になれないのかなと思います。
>Q&Aをみると、「一定期間利用のない場合は、自動更新しない。通知もしない」とのこと
>「そんなのは、お前の管理が悪いだけだ」といわれればそれまでですが。
結局、自分が悪いのに怒ってサポートに電話する。
これじゃ、今の若い世代から中年以上の高齢者が老,害って言われて仕方無いと
思いますよ。
書込番号:24651919
10点
>>「そんなのは、お前の管理が悪いだけだ」といわれればそれまでですが。
>
>結局、自分が悪いのに怒ってサポートに電話する。
>これじゃ、今の若い世代から中年以上の高齢者が老,害って言われて仕方無いと
>思いますよ。
ホントそれ、ですよねぇ。
かくいう私もヤバい部類です。自身の正当性を通さなくては気が済まないようなタイプ。
だからこそまじめに今の仕事を続けてこられたし、今もその信念で仕事に取り組んでいます。だから信用も得られる。
でも二十歳過ぎの娘に言われるんですよねぇ。そういうのは今は違うと。
娘の言うことは分かるし、そういうのも時代なんだろうなとも思うけれども、私からしたらそんな娘に言いたいことは山ほどあります。
しかしホントの最小限しか言わないようにしています。あとは飲み込む努力をします。
だからその分、ここ価格コムで言いたいこと言ってるのかもしれませんね、私は。(^^ゞ
スレ主さんもここで悪態ついたら少しはスッキリされたでしょうか。
ちなみに私はETCカードは車載器に刺しっぱなしです。クルマ2台とバイク1台の計3枚とも何年も刺さったまま。
始動したときに有効期限をしゃべってくれるので、便利です。
書込番号:24651943
0点
>ダンニャバードさん
毎回、有効期限喋ってくれるのは便利ですが、毎回だとウザくないですか?
書込番号:24652066
2点
>knakachan2さん
うざくはないですね。その日の初回始動時はナビもしゃべってくれるので賑やかで楽しいくらいです。(^^)
書込番号:24652138
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(クレジットカード)