このページのスレッド一覧(全62スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 39 | 7 | 2017年10月12日 01:40 | |
| 30 | 3 | 2017年9月10日 21:32 | |
| 34 | 17 | 2018年8月20日 14:28 | |
| 8 | 2 | 2017年8月1日 23:52 | |
| 42 | 5 | 2018年3月14日 09:17 | |
| 212 | 20 | 2019年1月15日 17:59 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
クレジットカード > Orico Card THE POINT PREMIUM GOLD
会費無料のカードとこの年会費2000円程度かかるカードとの比較をしております
固定で月5万程度は使います
年間では旅行や特別な買い物があったりして100万程度位まででしようか
海外旅行は毎年ハワイへ1回は行きます JAL使ってます
以上なのですが、どちらがお勧めでしょうかそれぞれのメリットデメリットなど教えて頂けませんでしょうか
○ それと同系列の無料のカードのレビューに書かれていたことが気になってしょうがないのですが
下記のような事がかかれておりました
こんなことがあるのでしょうか
自動リボ払いを止めるのに2か月かかったとか
心配でなりません
この件は、そちらの方にも書込み致しました
【 コンビニやネットショッピング、公共料金が自動的に「リボ払い」になっています。 】
5点
電子マネーで年間40万弱使える人ならプレミアムゴールドの方が得になります。
クラブオフはジャパンネット銀行のデビットカード(無料)に付帯していますからクラブオフ目当てに持つ場合は無駄になります。
書込番号:21185824 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
7点
リボ専用カードでない限り強制リボ払いはありません。
恐らく申し込み時にリボ申し込んだ人でしょう。
初期設定でリボにチェックが入っているかキャンペーンつられて良く読まずに申し込んだのでは?
還元率がやや高い一般カード的扱いのカードですから悪くはないですよ。
年会費無料のカードの方はほぼ無保障ですからメインで使うには怖いですね。
還元率重視なら年会費無料のものですけど、色々な場所で使うなら保険などはついていた方が安心できますよ。
他にメインカードがあるなら別ですけどね。
https://www.orico.co.jp/creditcard/thepointpremiumgold/compare.html
書込番号:21185848
![]()
4点
>9832312eさん
>taizou2さん
早速のサポート有難う御座います
自動でリボ払い 怖いです 極悪サラ金にみえました
そんなことある訳ないとは思っていたのですが、やはり心配でしたので、むすっきり致しました
ありがとうございます
比較サイトまでリンクして頂はありがとうございます
よく考えて選びたいと思います
書込番号:21185909
4点
こんばんは
Orico Card THE POINT PREMIUM GOLDは、一般カードに比べて
ここのカード紹介にも書いてありますが、下記のゴールド専用サービスが受けられます。
http://www.orico.co.jp/creditcard/service/gold/
また、ポイント交換対象のサービスの還元率が一般カードより、0.5%高いです。(一般2.0%→GOLD2.5%)
>年間では旅行や特別な買い物があったりして100万程度位まででしようか
>海外旅行は毎年ハワイへ1回は行きます JAL使ってます
年会費2000円の差で、スレ主さんの使い方なら迷わずGOLDでしょう。
海外に毎年行かれるなら、空港ラウンジサービスや海外旅行障害保険(安心)だけでも元以上がとれますので。
GOLDを持っていても、ほとんどカードを使わないならデメリットになりますが。。
書込番号:21185971
5点
プレミアムゴールドの方は空港ラウンドサービスは付帯していません
書込番号:21187588 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
>taizou2さん
>LVEledeviさん
>9832312eさん
ありがとうございます。
質問締め切りました後に、即カードを申込致しまして今朝メールで連絡が入り
10日くらいでカードを送りますとの事でした。
いろいろなカードを所有しておりますが、イオンカードとミツイららぽーとのカードが率が悪いとか書込みありまして
久し振りに比較サイトを確認しまして驚きました。
かなり勉強になりました
ありがとうございます
書込番号:21188404
4点
クレジットカード > Orico Card THE POINT
コンビニやネットショッピング、公共料金が自動的に「リボ払い」になっています。
上記のコメントが有りましたのでとてもカードを作るのに不安なのですが、そんなことがあるのでしょうか
8点
プレミアムゴールド所有ですが、デマですよ。
ご安心を。
ポイントにつられて盲目にポチッとした人のデマです。
書込番号:21185812 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
12点
リボ払いは申し込みをしない限り適用されません。
多いパターンは説明も読まずにキャンペーンを申し込み適用されることと、申し込み時にリボ申し込みにチェックを外さずに申し込む場合です。
リボ専用カード以外は自動適用はないので、殆どが本人の確認ミスですね。
書込番号:21185858
![]()
6点
>9832312eさん
>taizou2さん
さっそくのアンサーありがとうございます
そんなことある訳ないと思いながらも心配しておりまして
安心して申し込み出来ます
書込番号:21185916
4点
クレジットカード > Orico Card THE POINT PREMIUM GOLD
iDはSuicaやedyのようにチャージするタイプの電子マネーではないのでチャージという概念はありません。
機能的にはクレジットカードと同等の機能です。
従ってオリコポイントをiDにチャージすることはできません。
書込番号:21140842
![]()
3点
>suu3215さん
>>貯まったオリコポイントをIDにチャージチャージ出来ますか。
IDもチャージとは?? IDないしクイックペイってポストペイドでの電子マネーにてフツーのクレジットカード同様に利用しましたら
後で請求くる電子マネーです。
ですんで、IDへのチャージって概念自体が、的外れです。
因みに、チャージチャージ って何ですか?
書込番号:21140845
3点
三井住友カードは1ポイントを5円換算でIDにチャージ出来るので、これも出来るかな?と思いました。
回答有難うございました。
書込番号:21140888
1点
三井住友visaのiDバリューのことでしょうけど、これもチャージではなく枠に応じて請求金額と相殺するものなのでチャージとは違いますね。
そう言ったものも含めてオリコはiD対応の交換できるものはありません。
交換対象はリンク先参照。
http://www.orico.co.jp/oricopoint/pointlist.html
書込番号:21140905
3点
1ポイント=5円換算、「三井住友カードiD」利用代金に充当と有りチャージではありませんでした。
色々有難う御座いました。
書込番号:21141077
1点
> iDはSuicaやedyのようにチャージするタイプの電子マネーではないのでチャージという概念はありません。
話はそれますが、iDにもプリペイド型があり、チャージできますよ。
https://d-card.jp/prepaid/
ドコモのdカードプリペイドは溜まったdポイントをiDにチャージできてiD加盟店でiD決済することができます。
書込番号:21141300 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>マグドリ00さん
細かいようですが、その仕組みもiDにチャージしている訳ではないですよ。
実質同等の機能ですが、iDやクイックペイなどはポストペイ方式であり、後払いになり、suicaやedyはプリペイドとなり、前払いの形になります。
方式の違いになりますので、ポストペイ方式はiDやクイックペイに電子マネーをチャージする訳ではなく、visaやマスターなどのブランド利用と同じようなイメージです。iDやクイックペイは後払いなので残高に関係なく利用はできます。
dプリペイドカードはクレジットカードの一種であり、事前にチャージした金額でしか利用できないという側面はありますが、これもiDにチャージしているのでなく、クレジットカードに利用枠を確保し、その範囲で部分的に利用している形になります。
suicaやedyはクレジットカードに依存せずに独自の単位を所持していますが、iDやクイックペイはクレジットカードに依存しているため、クイックペイやiDに独自の単位を所持している訳ではありません。
その仕組みからポストペイ方式にはチャージという概念がないと記載しています。
書込番号:21141349
4点
>9832312eさん
ポストペイ方式とプリペイド方式の違いは理解しているつもりです。
・ポストペイ(後払い)
代金を即時に払わずに買い物ができる。つまり借金である。
カード発行に審査があり、信用力のない人は契約できない。
・プリペイド(前払い)
予め入金(チャージ)しておくことでその残高の範囲内で買い物ができる。
即時決済のため、借金にはならない。
カード発行に審査不要で信用力のない人でも契約可能。
> dプリペイドカードはクレジットカードの一種であり、事前にチャージした金額でしか利用できないという側面はありますが、これもiDにチャージしているのでなく、クレジットカードに利用枠を確保し、その範囲で部分的に利用している形になります。
dカードプリペイドは審査がなくクレジットカードではありませんよ。
事前にチャージして使うプリペイドカードです。
信用力のない人(ブラックリストに登録された人や学生など収入がない人)でも契約できます。
au WALLETカードやLINE Payカードも同じ仕組みのプリペイドカードです。
これらは全て事前に入金(チャージ)して使うものです。
dカードプリペイドもチャージして使います。
https://d-card.jp/prepaid/
公式サイトにも「チャージする」との記載がありますよ。
ユーザーの立場から言わせていただくと、dカードプリペイドは
・事前にチャージして使う。
・残高の範囲内でしか使えない。
・発行に審査不要。
・対応店舗なら非接触決済ができる(Felica規格)。
の特徴があり、SuicaやEdy、nanacoなどの電子マネーと使い勝手の面では全く同じです。
私は通常のdカードを持っているのでdカードからチャージしましたが、ドコモ回線契約がなく、クレジットカードを持ってなくてもローソンで現金チャージができます。
書込番号:21142047 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>マグドリ00さん
dカードプリペイドは審査がなくクレジットカードではありませんよ。
事前にチャージして使うプリペイドカードです。
信用力のない人(ブラックリストに登録された人や学生など収入がない人)でも契約できます。
au WALLETカードやLINE Payカードも同じ仕組みのプリペイドカードです。
これらは全て事前に入金(チャージ)して使うものです。
dカードプリペイドもチャージして使います。
・・・表現は微妙なのですが、
クレジットカードは、ポストペイであり契約に伴い審査が必要なため誰でも持てるわけではないもの。
デビットカードは即時決済であり、プリペイドです。
デビットカードは発行に基本的に審査はなく誰でも持てます。(一部審査がある所もあります)
デビットカードには、
銀行のキャッシュカードを中心にしたもの
クレジットカード機能を付けたデビットカード
があります。
似た種類ではsuicaやedyなどの電子マネーがあります。
ETCはプリペイドとポストペイの両方です。
今回のdプリペイドカードはデビットカードにプリペイド機能とクレジットカード機能とiD機能を付けたものになります。
デビットカードなので審査は基本的にありません。
チャージできるという点は異論はないのですが、多分ニュアンスの差ですが、suicaやedyなどは電子マネー自体に単位があります。電子マネーをチャージすることにより購入している形になります。
iDやクイックペイはそれ自体に単位がなく、電子マネーを購入する形ではなく、紐付いているクレジットカードに請求を回す形になります。
dプリペイドカードはチャージして利用枠を確保し、iD利用分を差し引くという形になりますので、iDにチャージしている訳ではありません。
お互いに話をしている論点が違う場所で話しているので、かみ合っていないと思います。
私のイメージするプリペイドカードは使い切りのQUOカードや図書カードなどを意味するかなと思っているので、dプリペイドカードはプリペイド機能を持ったデビットカードというイメージをしています。
書込番号:21142134
4点
オリコカードでのIDなのに、どうして全く関係のないドコモのDカードの話題になってるの?
>マグドリ00さん
話、それ過ぎでしょう。 質問者が、IDって電子マネーをウィキなどで検索しとけばよかっただけでしょう。
書込番号:21143308
5点
>9832312eさん
了解しました。
「紐付いているクレジットカードに請求を回す形になります。」とおっしゃいますが、これって消費者ではなく店舗側の立場ですよね?
消費者側の立場で言わせてもらえば前回の発言の通りです。
つまり意見が噛み合わないのは店舗側と消費者側では立場が全く異なるので当然ですね。
>acid-burnさん
大変失礼いたしました。
調べたところ、やはりオリコのポイントをiDプリペイドにチャージ出来ないようです。
>スレ主様
http://www.orico.co.jp/prepaid/index.html
iDじゃないですが、オリコポイントをチャージする方法がありますよ。
国際ブランドはVISA、Masterから選択出来るみたいですね。
書込番号:21147821
0点
>マグドリ00さん
色々調べて頂き有難うございました。
私の質問はポイントを○○のギフト券や○○のポイントに交換ではなく、
何かにチャージするとか売上から差し引くとかで、固定された利用では無い方法が知りたかったのです。
チャージの概念などはどうでも良い事でした。
売上からの差し引きも、プリペイドカードを使えばチャージ出来るんですね。
皆様大変お騒がせして申し訳ございませんでした。
貴重な意見、回答を有難うございました。
参考になりました。
書込番号:21148296
4点
dカードプリペイドはプリペイドカードそのものにチャージ、銀行の引き落とし口座に入金するイメージ
決してiDにはチャージできません。クレジットカード付帯のiDのようにポストペイです。
その証拠としてマスターカードとしても決済が可能です。これはiD付帯プリペイドカードチャージであってiDにチャージしていないためです。
書込番号:21961280
0点
>chun3さん
iDにチャージできないのはその通りです。
通常のiDはポストペイなのでクレジットカードと同じ後払いです。
そもそもチャージする必要がありません。
それに対しiDプリペイドは公式サイトに記載の通り、
https://id-credit.com/extend.html
iDの支払い方法はポストペイ(後払い)に加えてプリペイド(前払い)にも対応しています。
iDプリペイドはチャージして使うので前払いのプリペイドカードです。
つまり、
iD = 後払いでチャージできない
iDプリペイド = 前払いなのでチャージして使う
と言うことで宜しいですね?
書込番号:22001785 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
クレジットカードの利用はキャッシュレスで、ポイントが貯まる事ですね。
ただそのポイントを何に使うかで色々なカードを選択する事になります。
ポイント還元率も必要事項ですが。
私はカード引き落としの充填が一番魅力を感じていますね。
皆さん色々と回答を有難うございました。以上です。
書込番号:22013814
0点
ご存じかも知れませんが、クレジットカード利用の還元が利用金額の値引きに充てられる、またはキャッシュバックされるカードがあります。いずれも年会費不要です。
p-one wiz (ポケットカード)
REXカード(ジャックス)
Booking.comカード(三井住友)
ただし、p-one wiz の場合はリボ専用カードなので、後で全額払いへ変更しないと手数料が発生します。
ご参考までに
書込番号:22014099
0点
以前REXカードを利用していましたが、ポイント還元率が下がったので解約しました。
で使いやすいこのカードに変えました。
今はイオンカードとのコンビで満足しています。
有難うございました。
書込番号:22044572
0点
クレジットカード > Orico Card THE POINT PREMIUM GOLD
家族カードもiD申し込み可能で枚数制限も触れていないので可能でしょう。
以前も回答しましたけど解決したらスレを解決済みにして下さいね。
http://orico-faq.custhelp.com/app/answers/detail/a_id/1294/c/151
書込番号:21087206
![]()
1点
クレジットカード > Orico Card THE POINT
こちらのクレジットカードを利用検討していますが、
nanacoカードへのクレジットチャージの際に、オリコポイントは付与されるのでしょうか?
また、通常の付与率とnanacoチャージの際に差があるでしょうか?
13点
対象外です。
キャッシングのご利用分、分割払い手数料、諸費用および「Edyチャージ」、「nanacoチャージ」、「オリコプリペイドカードチャージ」ご利用分、家賃決済はオリコポイントの対象となりません。
http://www.orico.co.jp/creditcard/point/caution/01.html
書込番号:21019741
![]()
11点
検索すれば簡単に分かるような質問をするのもどうかと思ったのですが、そういう質問を待ち望む回答者がいるんですよね。
書込番号:21020536 スマートフォンサイトからの書き込み
16点
現在センターに問合せ中ですが、
本カード初めての利用でnanacoクレジットで ¥10000 チャージしたところ
利用請求額に\10004となっていました…。
書込番号:21668318
1点
引き落とし可能か否かの調整です。
他のカード会社も何円単位で不定期にありますが、
実際には引き落としされません。
書込番号:21674313 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
クレジットカード > Orico Card THE POINT
このカードを今年になって作られた方が、つくったとたんにオリコの保険などのセールスの電話がしつこくかかってきたと聞いたのですが、同じ経験をされた方はいらっしゃいますか?
48点
オリコはこのカードに限らず電話をかけてきますよ。
保険のセールスです。断ったら数ヶ月開く感じです。
まあオリコに限らず保険の勧誘はクレジットカードを作れば来ますね。
来ない会社の方が珍しいですよ。
書込番号:21009001
![]()
23点
こんにちは
>セールスの電話がすごい?
クレジットカードに限らず どこから電話番号を仕入れているのかしりませんが、固定電話の着信履歴を見るとセールス系の電話(フリーダイヤル、非通知、知らない県外番号などなど)は多々かかってきています。(電話にでてくれる人を鴨にしている)
いちいち電話に出て対応するのは時間や労力の無駄ですので、自己防衛対策としてナンバーディスプレイサービスを導入して不必要な電話番号は 拒否や出ない(留守電にしておく)ことをおすすめします。
書込番号:21010184 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
19点
お答えどうもありがとうございます!!
とてもしつこくて、着信拒否しても番号変えてかかってきた、と聞いたので・・・
どこもそんなものなんですね・・・
書込番号:21011264
13点
AMEXなどは一度丁重にお断りすれば以降は二度とかかってこない。ただ国内系の年会費無料カードはそうでもないかな。まあ、カード会社の問題というよりは保険会社の都合でしょうね。それに何度もとかしつこくなどというのは誇張された意見で真に受けることもないでしょう。二回目にかかってきただけで簡単に断ることができるのに被害者意識過剰に反応する輩がいるものです。
書込番号:21013055 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
10点
特定商取引法では電話勧誘販売において断わられたのに、しつこく勧誘することを禁止しています。
オリコの行為は特定商取引法違反に該当する恐れがあります。
しつこい場合は消費者センターに通報しましょう。
参考:特定商取引に関する法律
http://law.e-gov.go.jp/htmldata/S51/S51HO057.html
(契約を締結しない旨の意思を表示した者に対する勧誘の禁止)
第十七条 販売業者又は役務提供事業者は、電話勧誘販売に係る売買契約又は役務提供契約を締結しない旨の意思を表示した者に対し、当該売買契約又は当該役務提供契約の締結について勧誘をしてはならない。
書込番号:21016365 スマートフォンサイトからの書き込み
19点
オリコの保険勧誘ですね。
携帯に番号登録し、無音着信にしています(笑)
好きなだけ、おかけ下さい(爆)
書込番号:21051935
13点
>knakachan2さん
お答えどうもありがとうございます!!
やはり多いんですね・・・
書込番号:21054093
4点
あまりにもひどかったので、書き込みさせてもらいます。
主人がオリコカードを持っているのですが、
電話で勧誘があり、電話では加入できないと伝えたにも関わらず、
勝手に加入の手続きを進められていました。
その後、しばらくして
「加入ありがとうございました」とお手紙が届きました。
なので、気を付けてください。
電話の後に、送付されてくるはがきや封書にも注意が必要です。
書込番号:21651541
9点
>ma=MAさん
> 電話で勧誘があり、電話では加入できないと伝えたにも関わらず、
> 勝手に加入の手続きを進められていました。
http://www.no-trouble.go.jp/what/telemarketing/
2.再勧誘の禁止(法第17条)
特定商取引法は、事業者が電話勧誘を行った際、契約等を締結しない意思を表示した者に対する勧誘の継続や再勧誘を禁止しています。
明らかに特定商取引法第17条違反です。
消費者センターに通報してください。
http://www.kokusen.go.jp/map/
書込番号:21652920 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
>ma=MAさん
こんな古い書き込みにありがとうございます!
オリコはやめることにしました・・・
書込番号:21654665
8点
また、違う番号から勧誘してきたので、サポートセンターに苦情を入れたら、「郵送電話による勧誘は停止する」旨、
連絡がありました。
これで止まるかどうか、様子を見ます。
書込番号:21807071
2点
私は今のところ保険の勧誘はなかったですよ。入る気がな保険は、はっきりと断れば良いと思います。年会費無料のカードは何か理由がありビジネスモデルが成り立ってると割り切り使う事で不快になる事もないと思います。
書込番号:21808150 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>knakachan2さん
お答えどうもありがとうございます!!
その後の情報お待ちしております。
>Masatugu0214さん
ご回答ありがとうございます!!
書込番号:21808360
2点
苦情申し入れ後、2か月たちますが、以後、保険勧誘電話は一切ありません。
止まったようです。
書込番号:21964688
2点
保険代理店で働いるので必要ありません(本当に当時働いていましたから)と言っても、毎年、何度か電話がかかってきます。
以来、基本的に心当たりのある0120以外からの電話には出ないことにしています。
また、履歴に残っていたら、ブロックリストに追加しています。
書込番号:22343876
6点
>ジャンク大王さん
サポートに電話して、一喝すれば、ピタッと止まりますよ。
書込番号:22344805
5点
年会費無料なので、かなりの高確率で営業のターゲットにされますね。まぁ、これは年会費無料のとこだと比較的多い方なのかもしれません。
停止の方法は既に記載のある通り、苦情を入れることですが、電話でのクレームが苦手な人はwebからのメール問い合わせでも、こちらへの営業状況を確認して、なぜ電話をかけていたのかの説明と各種案内の停止を約束してくれます。(電話の理由よりもしつこさの問題なんですけどね・・・)
大手なのでメールの内容や謝罪はしっかりしていますが、以前から苦情は多かったはずなのに、しつこい営業電話が未だに存在しているので「お客様のご意見を参考に改善に努めます。」の一文は信用に値しませんが・・・w
書込番号:22395919
3点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(クレジットカード)
