このページのスレッド一覧(全62スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 4 | 2 | 2024年9月2日 08:17 | |
| 16 | 13 | 2024年4月11日 11:48 | |
| 31 | 16 | 2024年3月26日 23:22 | |
| 1 | 4 | 2023年5月10日 23:12 | |
| 7 | 9 | 2022年12月23日 17:51 | |
| 7 | 4 | 2022年3月1日 00:14 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
クレジットカード > Orico Card THE POINT
今年10月1日に会員規約のうちカード年会費の条項が更新されるようです。
すぐに年会費無料でなくなるというわけではなさそうですが、将来、年会費の改定が起こるなど、何かの布石なのでしょうか?
https://www.orico.co.jp/information/service/20240830_1.html
1点
>jPBzd26pさん
お示しのリンク先の第7条に当該事案について書かれているとおりです。
今回の改定の主な趣旨は、不正利用等事故あるときの会員の責任について明確化されたものと理解しております。
代表的なものとして考えられるのは、パスワードの定期的変更等、会員が個人情報の管理を怠ったことが原因で、パスワードを他者に使用され、不正利用の被害が生じた場合は、会員の責任になり、カード会社は補償しませんよという事です。
書込番号:25874796
2点
>jPBzd26pさん
年会費の面については内容的にはこれまでと変わっていないと思いますよ。これまでは入会時の年会費 or オリコから「別途会員へ通知」するかのいずれかの年会費を支払うでしたから、これまででも年会費アップは出来ます。
そのうえで、今回の文面に改めた最大のポイントは「別途会員へ通知」がとられた事でしょうか。
つまり、通知に類するような告知がなくても年会費の改定が出来るようになったといえるかなと思います。
例えば、メール+ホームページで告知をしたとします。ですが、これだと「別途会員に通知」の要件を満たさないケースがありますよね。例えばメールアドレスがしんでいるとか、ホームページは会員に通知ではなくパブリックな情報だとかつっこみポイントはあります。
このためオリコは恐らく郵送などで告知をしなければなりませんでした。
それが簡易的な方法で告知したうえで改定が可能になったという印象です。
法律の専門家でもなんでもないので素人が読み取った考えという点は含みおきください。
書込番号:25875050
![]()
1点
クレジットカード > Orico Card THE POINT PREMIUM GOLD
ポイント交換の改悪が続いて等倍がFamiPayくらいしかなくなってしまったので、他のカードへの切り替えを検討していますが、
年間200万利用のうち70万くらいはiPhoneに設定したQUICPayを使っているので1.5%の恩恵をそこそこ受けれているのかなと思い躊躇しています。
このままこのカードを使っていた方がよいでしょうか?
切り替えるとすれば、どのカードが候補になるでしょうか?
見た目やステータス等は気にしません。旅行や飛行機も使わないので付帯保険などもいらないです。
ネットショッピングはAmazonを使いますが、年間数万程度です。
一応検討したカードは
・Oliveフレキシブルペイ ゴールド・・・最大7%還元の店舗をあまり利用しないので魅力減
・JCB CARD W・・・レビューを見るとこちらも改悪が進んでそう
2点
>たまご御飯さん
エポスゴールドを使っています。
基準ポイントは0.5%で年間100万円以上使うとボーナスポイントが1万円分。
ポイントアップショップを3つまで登録できてポイントが1%加算。
年間100万円狙いで使うと1.5%以上になります。
書込番号:25693905
2点
>たまご御飯さん
iPhoneでQUICPayをよくご利用なら、エムアイゴールドがいいと思います。
Apple PayのQUICPayだと5%還元、月5万円まで。
年会費が5,500円かかりますが、上限いっぱい使うと年3万円分のポイントをもらえるので、十分元が取れます。
エムアイポイントは1000ポイント単位でWAON POINTに交換すれば、無駄なく使えると思います。
https://www2.micard.co.jp/campaign/220401_applepay.html
https://www2.micard.co.jp/service/mipoint/exchange.html?link=point&tab=item_01
書込番号:25693914
2点
>たまご御飯さん
エムアイゴールドの初年度年会費は、Webエムアイカード会員に登録し、入会月から翌月末迄に3万円以上カードを利用すれば無料にできます。
https://www2.micard.co.jp/campaign/191129nyukai_propergold.html?link=cp
書込番号:25693920
2点
>たまご御飯さん
逆にお教えいただきたいのですが、QUICPayで年70万円も使うというのはどのようなお店でしょう?
私が行くQUICPayを使える店は、三井住友NL金で7%還元の店ばかりなので、還元率が高い三井住友NL金の方を使ってしまいます。
書込番号:25693932
0点
>たまご御飯さん
>70万くらいはiPhoneに設定したQUICPayを使っている
先ず、三越伊勢丹をそれ程ご利用でなければ、mini*2さんもお薦めのエムアイカードゴールド(利用金額が多ければ+の方)が、年会費は掛かりますが、1.0%+4.0%(Apple PayQUICPay限定)になります。
普通カードでも0.5%+2.0%(Apple PayQUICPay限定)なので、オリコカードよりは高還元となりますね。
私は、ガソリン代で助かっています。
これに加えて、JQエポスゴールド(VISAのみ)+イオンゴールド(セレクト含む)+イオンカードSUCOCAとなるとポイントの融通性がグッと向上します。
JQエポスゴールドは九州在住の方でなくてもエポスゴールドカードより使い勝手が良いと思います。
現在は、ネット加入で初年度年会費無料で、年間50万円利用で翌年度以降年会費永年無料となりますので、インビテーションからより、直にゴールドカード申込みがお薦めです。
https://www.eposcard.co.jp/collabo/jq/index.html
こちらは、家族をゴールドカードに招待することも可能です(エポスファミリーゴールド)。
https://www.eposcard.co.jp/family_gold/index.html
※ポイントについて
エムアイポイント⇔WAON POINT→JQキューポ
WAON POINT⇔Tポイント(Vポイント)
JQキューポ⇔Tポイント(Vポイント)
JQキューポ⇔エポスポイント
なお、JQセゾンゴールドも有りますが、初年度年会費11,000円が必要ですので、普通カードからのインビテーションを期待する方が有利かも知れません。(JQキューポ⇔永久不滅ポイント)
JQゴールドカード、エポスとセゾン共に、年間利用50万円で2,500円相当ボーナスポイント還元、100万円利用で10,000円相当ボーナスポイント還元となります。
書込番号:25694052
![]()
1点
>demio2016さん
>普通カードでも0.5%+2.0%(Apple PayQUICPay限定)
そうでしたね。
ゴールドとの差+.2.5%を年会費で相殺するためには、
5,500 / 0.025 = 220,000
なので、QUICPay年22万円以下の利用額なら一般カードということになりますね(上限が月25,000円なのでちょうどよい)。
2.5%還元の平カードなんてなかなかありません。
ところで、エムアイの平カードって、萌え系デザインが結構ありますね。知りませんでした。
書込番号:25694076
1点
>あさとちんさん
ありがとうございます。ポイントアップショップ色々選べるんですね。
調べて検討してみます!
>mini*2さん
>demio2016さん
ありがとうございます。
スーパーマーケットやドラッグストア、飲食店や施設などでQUICPayを使える所は全てQUICPayにしていたら年間70万くらいになっていました。
エムアイカードのQUICPay加算凄いですね。百貨店は利用しないので、プラスではない方を検討してみます。
ポイントもWAONにすればいろんな所で使えそうです。
書込番号:25694095
0点
>たまご御飯さん
もう一点忘れていました。
JQエポスゴールドでは、期限切れの無いエポスポイントと常時、相互、等価交換可能ですので、各種ポイントの期限切れを防止できます。
これは大きいと思いますよ。
また、エムアイカードは5月に年会費無料のカードを新規発行する計画が有る様ですので、Apple PayのQUICPay優遇措置がそのまま継続されるのか注目点ではあります。
書込番号:25694105
2点
>たまご御飯さん
>百貨店は利用しないので、プラスではない方を検討してみます。
>スーパーマーケットやドラッグストア、飲食店や施設など
年22万円以上QUICPayを使われるなら、ゴールドの方がいいですよ。
前に書きましたが、初年度無料にできますし。
なお、三越や伊勢丹ではQUICPay自体使えません。それなのに、QUICPayでボーナス還元をするという変なカードです。
私の場合、スーパーやドラッグストア、ガソスタを入れてもせいぜい月1万円ですね。
>demio2016さん
>エムアイカードは5月に年会費無料のカードを新規発行する計画が有る様です
そうなんですか。このご時世、改悪にならないといいのですけど。
新規のカードはQUICPayボーナスなし、なんてことになると最悪なので、今のうちに一般カードを作っておこうかな。。。
書込番号:25694112
1点
>demio2016さん
ポイントの期限切れに関しては、ものぐさな性格ですがoricoの1年期限を忘れずに交換できていたので大丈夫かと思います。でもずっと溜めておけるのは魅力ですね。
QUICPayの還元率と分かりやすさでエムアイカードゴールドに気持ちが傾いていましたが、5月に何か変わる可能性があるなら待ってみてからにしようかな。
>mini*2さん
mini*2さんに教えていただいたのでゴールドで検討しています。
伊勢丹や三越には用が無いので、プラスの方と分けてくれているのは私にはうれしいです。
書込番号:25694267
1点
>たまご御飯さん
はい、私の勘違いでした。
プラスは三越伊勢丹をよく使う人向けですね。
書込番号:25694315 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>たまご御飯さん
>5月に何か変わる可能性があるなら待ってみてからにしようかな。
昨今のクレジットカード界の状況からは、良い方に変わるとも思えませんよ。
その他エムアイカードに関して、気を付けるべきは、独自の自動審査なのか、殊に多重に厳しい印象です。
半年以内の2枚申込は避けておいた方が無難かも知れません。
私はお構い無しで申し込んで、何度も瞬殺の憂き目を見ました(笑)。
書込番号:25694332
1点
現状QUICPayの優遇が大きいので、5月以降も継続してくれると願ってとりあえずエムアイカードのゴールドを作って使ってみようと思います。無駄になったら諦めます(笑)
皆様アドバイスありがとうございました。
書込番号:25695092
1点
クレジットカード > Orico Card THE POINT
不正使用があったのですが不可解な状況だったため皆様のお知恵をお聞かせいただきたく投稿します。
TAKA-Q系のm.f.editorial店舗で商品購入時にオリコの提携カードを勧められて入会(タブレットで必要情報を入力)、商品は後日に発送されるというそのカードで決済しました。
その後以下のような不正使用があり、結果的には返金以外で5万程度の損失となりましたが、さらにメールアドレスも漏れた以下のような状況でした。
1.カード到着し、webで明細を確認するため「オリコポイントゲートウェイ」に登録
2.引き落とし月に請求額を確認
3.それ以降カードは一度も使用しなかった(自宅で保管)
4.半年以上経ってから銀行口座で不明な引き落としに気付き確認すると身に覚えのない請求がありweb明細を確認するとキプロスにあるらしい「MAGIC−IQ.COM」、「IQSAMURAIPRO.COM」という所から月1万円程度が使用されていた。
5.オリコに問い合わせると、基本は自分で交渉ということだったが状況を話し、60日遡るところまで補償ということであった(後日返金処理された)
6.この返金処理とともに前述のキプロスのサイトから解約の連絡がメールで来た(会員登録されていた?)
7.不正使用に加えてメールアドレスが漏れている点についてTAKA-Qにメールで問い合わせると専用のCATと呼ばれる端末を利用し『日本カードネットワーク』の強固なセキュリティにより過去も含め漏洩は起こっていない状況との連絡があった。
損失については一度も使用しなかったカードであるとはいえ明細確認を怠った自身の責任であることは承知していますが、今回の使用状況でメールアドレスまで漏れるというのが理解できません。web登録時にも正規のサイトのみにアクセスしていますし、他の疑いとしては店舗のタブレットで入力したのみです。
カード情報に加えてメールアドレスまで漏れる理由としてはどういったものが考えられますでしょうか?
2点
どこかでの使用でスキミングされたのではないかな。初回の使用先が怪しいように思える。
全く使用履歴が無いならこのカード会社が信頼できないということになるが一度使ってるんだな。
私はセゾンと楽天カードの2枚を持ってるが通販での決済ではセゾンばかりを使う。店舗での購入にはカード決済はしません。
楽天は楽天モバイルの支払いだけです。
今のところ両カード共に無事ですね。
書込番号:25663737
3点
早速にありがとうございます。
使用は店舗での初回登録時だけでして、カード入手後は一度も持ち出して使用したことがないので通常のスキミングとは感触が違うと感じています。
過去に海外のATM等で数回スキミングされた経験があるのですが、三井住友カード、楽天カードでは怪しい動きを検出してすぐに電話がかかってきて事なきを得ました。カード会社によって対応等が異なることを改めて実感して良い勉強となりました(高い勉強代でしたが。)
書込番号:25663806
1点
>ポップ@さん
漏洩してしまった心当たりとしては、カードを今までどこで利用してきたのか、ですよね。
オンラインショッピングなどネット通販に使っていれば、そこが怪しいですし。
書込番号:25663815
1点
>ポップ@さん
差し支えなければお教えいただきたいのですが、国際ブランドはマスター、JCBどちらですか?。
私の勝手な持論なんですが、JCBは海外で使えないから結果的に不正利用されにくい、
そう自分は思いこんでおりますが、どうでしょうか。
私はこの思い込みがあるので、カード作成する場合はJCBにしております。
書込番号:25663820
4点
>ポップ@さん
>カード情報に加えてメールアドレスまで漏れる理由
youtubeで大谷のライブ配信とかを好奇心でちょっと視聴しただけ(推定原因)で、Google Payデフォルト登録カードに請求が来たことが有り、カード会社に連絡し事無きを得たことが有ります。
日本人の海外からのライブ配信でしたが、本当に危険だと思いました。
なお、経過のご様子からは、カード申し込み時の店舗からの漏洩(ヒューマンエラー)が推測されます。
書込番号:25663899
![]()
2点
>ポップ@さん
クレジットマスターという手口もあるので、不正利用を完全に防ぐことは無理でしょう。
それにしても、クレカに紐ついたメールアドレスまで漏れているのは怖いですね。
利用者としては、死蔵クレカの明細チェックも怠らない、それが面倒なら解約するぐらいしか手がないと思います。
書込番号:25664030 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
3点
多くの方からのコメントをいただきありがとうございます。
>イトウ_01198300さん
使用は入会時の申込時(もちろんまだカードは無い状態)だけでして、その後は全く使用せずWEB明細のサイト登録しただけなのです(フィッシングサイトも踏んでいません。)
国際ブランドはマスターです。JCBは海外で使いづらいですがそういった不正に強いかもしれないという視点は面白いですね!
>demio2016さん
私も店舗のカード申し込み情報入力のタブレット端末辺りを怪しんでおり、店舗に出向いてそういった事例が他に無いかを訪ねましたが無いとのことでした(店舗スタッフが調べようも無いとは思いますが。)会社への問い合わせでは上記で書いたようにレスは来ましたが、その後の問い合わせにはスルーだった点が残念でした。
>mini*2さん
クレジットマスターの可能性は理解しているのですが、ご指摘の通り今回はメアドがセットだったもので不可解と考えています。
死蔵クレカのリスクに加えて、何かあった時のサポートが不安な所のカードは持ちたくないので、明細確認後に解約しています。
書込番号:25664239
2点
オリコカードのDBに不正アクセスがあって、カード番号とメールアドレスがセットで漏洩したらニュースになります
大規模漏洩でなくあなたの情報だけが漏洩したとなれば、あなたを狙う悪の組織(爆笑)があなたを狙ったのでしょうw
クレジットマスターや他の手段でカード番号を割り出したとして、それをメールアドレスと結びつけようとしてもかなり困難です
というかほぼ無理です
カード番号を不正利用されたところまでは有り得る話なので同情申し上げますが、カード番号からメールアドレスを知ることは不可能と言って差し支えないでしょう
それでもやられたとおっしゃるならオリコカードに関係する、あなたの行った全ての操作を提示できますか?
無理というか、忘れたとか記録がないとか言って拒否すると思います。出せないでしょう?
つまりそういう事です
あなたがやらかしているのであって、カード会社のせいにしようとしても無駄なんです
この件をいい経験として、今後はご自身の個人情報を大事になさることをオススメします
書込番号:25664323
5点
>ポップ@さん
漏洩元はオリコかタカキューのどちらかですね。クレカ番号とメアドを結び付けて持っているのはその二つしかありません。ただ、そのキプロスの会社から来たメールというのは、本当に発信がその会社なのか、また、タカキューに登録したメアドなのか、は、スレからは確認できないですが・・・
また、タカキューのメアドに関してはの説明は、まったく関係ない話なので、担当者がそのレベル(?)の会社は、「実店舗で現金は支払い」以外はしない方がいいと思います。その提携カードも即座に解約していますよね。
ちなみにJCBは世界中で、とまでは言いませんが、アジア中で、カードを発行しています。念のため。
https://www.global.jcb/en/products/cards/
書込番号:25664508
![]()
2点
>ポップ@さん
思い出しましたが、随分以前にオリコカードで不正利用された時は、オリコから疑わしい利用が有る旨の連絡と利用の有無についての確認が有り、請求のキャンセルとカード番号の変更をオリコカードに行ってもらいましたよ。
カード会社としての対応は信頼できると思います。
書込番号:25664529
3点
>嚶鳴さん
>上大崎権之助さん
>demio2016さん
さらなるコメントありがとうございます。
参考になるか分かりませんが、不正請求があったサイトから来たメールの画像を添付しておきます。最初は単なるスパムメールかと思っていましたがこれがクレカと紐付けられていたのは驚きでした。セキュリティ意識をさらに高めつつ、管理は自己責任であることを思い知らされた事例でした。
書込番号:25665693
1点
>ポップ@さん
率直に不正利用された場所からのメールとの事ですが、どうやって同一場所と判断されたのでしょうか?
すいません。添付画像の解像度が悪く判断出来ませんでした。
書込番号:25667800
0点
>miikekouさん
請求書に記載された情報と別にメールで来た内容に書いてある「magiq-iq.com」が一致しており、メールの文中には私の名前とメールアドレスが指定されていたためです。
書込番号:25670710
0点
>ポップ@さん
有難うございます。なんか怖い話です。
今回はTAKA-Qの提供カードとの事ですが、基本提供カードの場合お店側は安全の為、カード情報は持ってないので漏洩したとすると日本カードネットワーク(決済代行会社)かオリコになります。
(もし漏れていたらTAKA-Qも被害者です)
クレジット情報の漏洩事件はクレジット会社本体からの漏洩は聞いた事がなく、決済代行会社からの漏洩がほとんどです。
決済代行会社から漏れた場合はオリコに限らず、すべてのカード会社も可能性が有り、怖いです。
書込番号:25673180
1点
>ポップ@さん
逆にメールアドレスからカード情報が漏れてるかもしれませんよ。アドレスが漏れると銀行口座やクレジット番号などの情報が流出する可能性も高まります。どこかでメールアドレスの登録をされませんでしたか?
ネット銀行などであれば、ログインのため使用されるIDがメールアドレスであることも多く、メールアドレスが漏洩するだけで簡単にログインされてしまうこともあるようですね。メールアドレスからログインされ、登録情報が抜き取られます。
ログインIDやパスワードを使い回さない方が良いと言われる理由ですね。メールアドレスをログインIDに利用する場合など特に注意が必要だなーって思いました。
書込番号:25673258 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>miikekouさん
過去にスキミングされた経験が数回ありますが、いずれもカードを物理的に使用していますしやられた所も心当たりがあるのですが、今回はカードは一度も物理的に使用したことがないので不思議で仕方がありません。
>α7iワンさん
メールアドレスは他の銀行口座や各種サイトに等で複数登録していますね、ただし口座のパスワードはそれぞれ全部違うものを設定しています。
クレジットカードは今後も使用しない訳にはいきませんから、できることは定期的に明細を確認することと、未使用クレカは解約しておく位しか無いのかなと本件から学びました。口座のパスワードを定期的に変えることも大切ですね。
書込番号:25676083
0点
クレジットカード > Orico Card THE POINT PREMIUM GOLD
>NBSさん
エンボス加工のカードを持っていますが、ナンバーレスには次回切り替え時(5年後)ですが、Apple Payに登録しておけば、MasterCARDコンタクトレス決済もできますし、物理カードはiDとQUICPayのW搭載で、利用時1.5%還元となり、不満無く使えますので、現状のままで良いです。
書込番号:25242168
0点
確かに財布の革が痛むので
エンボスは早くやめて欲しい派です
書込番号:25242855 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
>NBSさん
裏に載っているカード番号を無くして欲しい、ということですね?
セキュリティ上はその方がいいですが、ネット環境がないとカード番号が分からないのを不便と感じる人もいるでしょう。
JCBみたいに、ナンバーレスにするかしないか、選べるようにするのが親切ですね。
https://www.jcb.co.jp/promotion/ordercard/numberless/
書込番号:25243129
![]()
1点
クレジットカード > Orico Card THE POINT
現在、iDとQUICPayの両方使えるカードを探してます。
【条件】
・年会費無料
・カードでiDとQUICPayの両方使える
・カードにiDとQUICPayがついている(スマホで使うタイプではない)
ネットの情報では「Orico Card THE POINT」だとiDとQUICPayの両方使えるような情報が溢れてます。
しかし、オリコの公式サイトを拝見する限り、カードにiDとQUICPayが付いているのは
・Orico Card THE PLATINUM
・Orico Card THE GOLD PRIME
・Orihime
の3つのみのような気がします。
https://www.orico.co.jp/creditcard/list/?feature=e_money
年会費無料のOrico Card THE POINTではiDとQUICPayの両方が利用可能か
ご存知のかたがいらっしゃいましたら、ご教授よろしくおねがいします。
0点
ここのレビューを見る限り、すくなくとも去年は付いていたようです。
書込番号:25064638
1点
>だぁふくさん
Orico Card THE POINTは、2022年8月私の切替分カードまではW搭載ですが、リップルマーク無しのタッチ決済非搭載です。
新たにタッチ決済対応に伴い、QUICPayを別途カード発行となる旨通知が有りました。
少なくとも9月以降発行分は変更になっているのではないでしょうか。
また、VISAブランドの新規発行は停止されましたが、切替で8月に届いたカードにはVISAタッチのリップルマークが付いていますが、切替前には搭載されていたiDもQUICPayも非搭載になりました。
書込番号:25064676
2点
>ありりん00615さん
>demio2016さん
丁寧にご回答下さり、ありがとうございます。
なるほどー、つい最近までiDとQUICPay両方使えていたのですね。
途中から非対応になってしまったのは残念ですね。
もし両方の決済機能を使いたい場合、
1万近くの年会費を払ってGOLD PRIMEにするか、Orihimeでカードを作るしかなさそうですね。
書込番号:25064696
0点
一般向けの両対応カードは次々と新しいカードに引き継がれていくようですよ。
https://www.patacriticism.org/creditcard/orico-card-idxquicpay.html
書込番号:25065066
1点
>だぁふくさん
カードタイプのQUICPay、QUICPay+共1回当たりの支払い可能額は2万円です。
方や、Apple PayやGoogle Payに登録したQUICPay+の上限は一応ないことになっていますので、利便はこちらが勝っていると思います。
書込番号:25065192
1点
>ありりん00615さん
貴重な情報、ありがとうございます!
とてもわかりやすいクレカまとめサイトですね。
カードの特徴が1ページに集約されてました。
>demio2016さん
ApplePayにすると上限なしで使えるんですね。
それは知りませんでした。ありがとうございます!
ちなみになんですが、
オリコカードの「追加カード」として「QUICPay」を選択すると
Orico Card The POINTを「QUICPAY 一体型 クレジットカード」として利用可能ですか?
もし、可能だとすれば2枚持ちにはなってしまいますが
・dカード(iD利用カードとして:年会費無料)
・Orico Card The POINT(QUICPAY利用カードとして:年会費無料)
で目的が達成できそうです。
書込番号:25065716
0点
>だぁふくさん
>オリコカードの「追加カード」として「QUICPay」を選択すると
Orico Card The POINTを「QUICPAY 一体型 クレジットカード」として利用可能ですか?
追加カードという事は、QUICPayカードが別途追加発行されると思いますよ。
一体で使用したければ、カードケースに2枚入れとくしかないのでは。
Oricoはタッチ決済を可能にしたため、年会費無料若しくは安いカードに経費を掛けたくないというところでしょう。
スマホで済むご時世ですので、スマホ活用をお勧めします。
https://www.orico.co.jp/thepoint/guide/emoney.html
書込番号:25065779
![]()
1点
> demio2016さん
なるほど!
別途、QUICPayカードが発行されるという意味だったんですね!
教えてくださりありがとうございます!
そうなるとやはりスマホでQUICPayが良さそうですねぇ〜
書込番号:25065791
0点
QuickPayのカードを別途発行する場合は、年間30万円まで2%還元のセゾンパールがお得です。
https://www.saisoncard.co.jp/credictionary/card/article225.html
セゾン系はセブンイレブンとの相性もいいです。
書込番号:25065876
![]()
1点
クレジットカード > Orico Card THE POINT
Amazonでの利用で、2021/2/15からポイント付与のルールが「均一⇒カテゴリーごと」に変わったことは分かるのですが、自分の使い方では損(?)をしているのかが分かりません。
そこで、以下の条件ではルール変更前後で獲得しているポイントが落ちているのか?
・プライム会員である
・Amazon利用目的はミニ四駆などのホビー系
・オリコモールを経由している
・「さらに+0.5%」がある
また、落ちているとしてこのカード使うくらいならAmazonマスターカードクラシックの方が良いのか?(元々、某JCBカードとこのカードがAmazonマスターカードクラシックよりポイント還元が良い理由でこのカードを利用。)
よろしくお願いします。
0点
https://www.oricomall.com/shop/768/
オリコモールでAmazonを経由する際に注意が出てきますが、(中ほどまでスクロール)
対象がAmazonデバイスとファッションカテゴリだけになりました。
プライム会員でしたらAmazonMasterCardクラシックをAmazon専用でお作りになられたほうがお得かと存じます。
ゴールドにするかどうかは判断は人によるかと(AmazonMasterCardクラシックの口コミでご確認くださいませ)
https://www.amazon.co.jp/%E4%B8%89%E4%BA%95%E4%BD%8F%E5%8F%8B%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%83%89%E6%A0%AA%E5%BC%8F%E4%BC%9A%E7%A4%BE-Amazon-Mastercard%E3%82%AF%E3%83%A9%E3%82%B7%E3%83%83%E3%82%AF/dp/B0092VO0LI
書込番号:24274340
![]()
3点
これって、オリコモールをアマゾンカードで使うという裏得ルートで使う人が
増えたのでその対策として、ポイント減になったのだと思います。
迷惑な話です。
書込番号:24524833
![]()
4点
返信が大きく遅れ、大変失礼致しました。
また、返信をして頂きありがとうございました。
結果、以前に比べて付与ポイントは落ちており、Amazonでの利用はAmazonカードの方が良いということが分かりました。
書込番号:24626519
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(クレジットカード)









