このページのスレッド一覧(全62スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 22 | 6 | 2016年10月8日 13:06 | |
| 1 | 1 | 2016年10月5日 08:44 | |
| 60 | 7 | 2016年8月7日 16:50 | |
| 63 | 4 | 2016年5月21日 20:39 | |
| 29 | 6 | 2016年5月8日 16:43 | |
| 58 | 14 | 2015年12月11日 03:30 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
クレジットカード > Orico Card THE POINT
例えば、Yahoo!カードを使ってYahoo!ショッピングで買い物をすると3%のポイントが加算されますよね。
このカードを使ってオリコモール経由にてYahoo!ショッピングで買い物をすると1.5%ではありませんか?
だとしたら損ですよね?
私の認識は間違いですか?
3点
こんばんは
>このカードを使ってオリコモール経由にてYahoo!ショッピングで買い物をすると1.5%ではありませんか?
Orico Card THE POINTカードを使って(1%)、オリコモール経由(+0.5%)でYahoo!ショッピング(+0.5%)なので、
トータル2%になります。
http://www.orico.co.jp/cardorder/lp/gw/thepoint/?utm_source=google&utm_medium=cpc&utm_campaign=kt_tp&banner_id=gkttp&gclid=CJG0reK_jM8CFQwmvQodvAMIBg
同じYahoo!ショッピングを利用でも、使用カードがYahoo!カードのほうが1%高いことになります。
Yahoo!ショッピングを多く利用するなら、Yahoo!カードを持っていたほうがお得だと思います。
またロハコも利用するとTポイントもたまりやすいです。
書込番号:20198503
![]()
6点
Yahoo japanカードのyahoo ショッピングでのポイントは
クレジットカード還元率1%+Yahoojapanカード特典1%+yahooショッピング利用1%=3%
http://card.yahoo.co.jp/service/howto/shopping.html
このカードは
クレジットカード還元率1%+オリコモール利用0.5%+Yahooショッピング利用1%=2.5%
ですね。
ただしyahoojapanカードはポイントサイトを経由すればポイント還元は上げられるので同一の条件じゃないですね。
yahooショッピングは1%還元です。
http://www.yahoo-help.jp/app/answers/detail/a_id/40158/p/599
書込番号:20198870
3点
>9832312eさん
「ポイントサイト」を経由とは、オリコモールではなく別の業者のですよね?
だとしたらYahoo!カードも上乗せされるので
やはり不利ではありませんか?
書込番号:20199477
2点
入会キャンペーンの時だけ2%還元になるのでその期間だけは同等になりますが、yahoo目的ならyahoo japanの方が良いでしょうね。
差があるとしたらポイントがTポイントのみか他にも交換できるかの差です。
書込番号:20199519
2点
ご回答ありがとうございました。
このカードは実はさほどお得ではないですね。
Yahoo!ショッピングならYahoo!カード
楽天なら楽天カード
の方がベターなようです。
AmazonでようやくAmazonカードと同じ1.5%還元ですね。
書込番号:20199526
1点
何をもって自分にとって得か、そうでないかが決まるので、”わたしにとっては”という注釈が必要です。
あしからず。
書込番号:20276349
5点
クレジットカード > Orico Card THE POINT
2回まで…かなぁ
https://www.orico.co.jp/creditcard/service/shopping/domestic/payment.html
書込番号:20266749 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
クレジットカード > Orico Card THE POINT
カードは、何日ぐらいで届きますか?
7月26日に申し込みをして、翌日の午後に審査結果が出て通りました。
8月2日にeオリコ登録完了のお知らせメールが届きました。
書込番号:20092598 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
crefanの情報によると平均13.8日だそうです。
書込番号:20092610
9点
>kyo1212さん
こんにちは、審査合格おめでとうございます。
カード発行は番号管理のため、おそらく本部で一括でやってるかと考えられます。
また、発行したカードの検査も必要です、大体申し込みから2週間程度のようですね。
書込番号:20092620
6点
返信ありがとうございます。
13.8日って事は来週には届きそうですね。
書込番号:20092629 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
私の場合はオリコの既存会員だったためeオリコへの追加カードの登録がされていることで審査通過を確認しました。
オリコは1つのIDで複数のカードを扱うことになってますので便利です。
カードが到着したのはそれから約1週間後でしたよ。
書込番号:20094718
5点
プレミアムゴールドの方ですが、7/1 web申込、7/4 承認、7/14 届きました。
IDがカード一体型なので便利です。クラブオフの割引はこれからですが楽しみです。
書込番号:20095730 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
皆さん、返信ありがとうございました。
今日カードが届きました。
書込番号:20097924 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
クレジットカード > Orico Card THE POINT
はじめまして!
以前テレビでこのカードがお得だと見ました。今私は楽天カードを主に使っており、買い物も楽天が多いです。
ただ、楽天にはなくアマゾンやヤフーショッピングにしかないものもありその時は少し損した気になります。
このカードにする際にメリット、デメリットを教えて頂けますか。今は楽天ポイントを2万ポイントくらい持っているので、ポイントで買ってお金を使わない時もあります。ポイントは無駄になってしまわないでしょうか。
よろしくお願いします?
書込番号:19803628 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
それぞれのカードでレビューを書いています。
参考にどうぞ。
楽天市場がメインなら集中的に使うので楽天カードにメリットはあるけど、そこまで使わないならオリコの方が利用先を選ばないので汎用性はある。
楽天、ヤフー、アマゾンとそれぞれ使うけど楽天しかないというものはあまりないイメージです。
アマゾンしかないはたまにあるかなというきはします。
本当に楽天である必要を考えた方が良いですよ。
楽天のポイントは期間限定ポイントじゃないなら、edy交換が一番よい気がします。
期間限定ならいずれ使う消耗品などをまとめ買いするなどが無駄荷なりません。
楽天は10ポイント位の期間限定ポイントのばらまきが多いのでその辺を無視した方が良いかな。
それが出来れば、楽天市場にこだわる必要もなくなります。
楽天は安い訳ではないので無理に使う必要はないですよ。ダイヤモンド会員とプラチナ会員を行ったり来たりの会員の実感としては。
http://review.kakaku.com/review/88050000176/ReviewCD=600880/#tab
http://review.kakaku.com/review/88050000260/ReviewCD=831129/#tab
書込番号:19803714
![]()
14点
オリコについては入会キャンペーンで2%還元などのものがありますからそれを利用するのが得策です。
キャンペーンの対象が外れたら一般的な普通のカード(還元率1%)に戻るので解約してもいいです。
アマゾンも随時入会キャンペーンがありますからこれをしっかりと活用し、ゴールドならプライムクラブへの無料入会で金額にかかわらず送料無料、お急ぎ便、時間指定便、アマゾンでの買い物2%還元となどがありますから、それなりにアマゾンを利用する方にはお得な選択です。(年会費は初年度5400円かかりますが…)
楽天は期間限定でポイント倍付キャンペーンなどがありますし、年会費も無料ですから持っていて損はないでしょう。
ちなみに私はオリコは1年間だけ保有しでキヤンペーンポイントもらって使ってから解約。
アマゾンは最近、ゴールドを取得、楽天は3回目の入会をしましたが、多少なりとも入会キャンペーンポイントをもらいました。
オリコや楽天は過去に入会歴があっても新規入会キャンぺーん対象にしてもらえることが多いですね。
書込番号:19804534
![]()
12点
楽天、お勧めしません。
広告に踊らされないようにご注意ください。
楽天カード 悪評...沢山出て来ます。
私も数ヶ月前に楽天というところで、ひどい目に遭いました。
二度とお付き合いしたくない会社です。
でも最後はご自分の判断だと思います。
書込番号:19827170
15点
楽天カードは電話の対応が最低だった「さっきからそう言ってるだろうが」と
引き落としが出来なかった場合の催促電話が朝9時に来ます。
その2点に遭遇しないために、
※「カードを決して紛失しない」
※「期日までに口座の残高を死守する」
の、ふたつさえ「厳格に死ぬ気で」実行すれば
いいカードだと思います。
ただ、ほかのカード会社だと朝9時に電話がかかってくる
ところはありませんが(自分の手持ちでは)。。。。。。。。
書込番号:19894196
11点
クレジットカード > Orico Card THE POINT
こんばんは。
未成年・学生なのですが、クレジットカードが必要な場面が多くあり作成を検討しています。そこでポイント還元率の高いこちらのカードを検討しています。価格コムでは学生の作成可能と書かれていますが、オリコの申し込みページでは「未成年者・学生・法人の方は申し込みできません」といった記載があり困惑しております。どちらの記載が正しいものなのでしょうか...?
クレジットカードに関しては全くの無知で困っています。お詳しい方、よろしくお願いします!
書込番号:19777342 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
価格コムの記載は良く間違っていますので、オリコのページで書かれていることがすべてです。
学生は作れないとの記載があるので無理でしょうね。申し込んでも不合格になるだけかと。
学生は作れるクレジットカードが限定されますので、学生専用のクレジットカードを検討した方が良いのでは?
初めて作るクレジットカードなら保障がしっかりした大手のものの方が良いですよ。
学生で使える程度の金額だと還元率を気にしてもあまり差が出ないでしょうし。
オリコはほぼ無保障ですので、慣れていない人が作るならあまりお勧めできませんね。
高還元のクレジットカードは社会人になってある程度クレジットカードに慣れてからの方が良いですよ。
ある程度年間使わないと高還元カードは旨みは味わえませんので。
書込番号:19777418
![]()
3点
回答ありがとうございます!
そうなのですか...
学生向けのカードを検討したいと思います。
書込番号:19781141 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
もう遅いかもしれないのですが、一応回答させて頂きます!
私がオリコのホームページで調べたところ
学生・未成年⇒郵送申し込みでカードを作ることができる
社会人 →ウェブから申し込みできる
という感じだったと記憶しています。
学生の人がダメ、というわけではなく、ウェブから申し込みできないから郵送申し込みをしてね!
という流れだと・・・
なので価格.comの学生の申し込み可能というのは間違っていないと思いますよ(^^)
書込番号:19781495
6点
回答ありがとうございます!
回答をいただいた後、私も調べ直してみると郵送での申し込みは学生・未成年でも可能という記載を発見しました。私の確認不足でした....申し訳ありません...
この際、学生向けカードと本カードの両方を申し込もうと思うのですが、複数枚の所有のデメリットは何かありますか?また、何枚所有できるのでしょうか?
余談になってしまいますが、よろしくお願いします!
書込番号:19782060 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
わー!間に合ったようでよかったです。
このオリコのカードで学生向けカードと本カードの両方申し込むということでしょうか?
それだとあまり意味がない気もしますが、他のカードであれば学生向けのカードはそれはそれで良いところがあるようです。
例えばさくっと調べたところによるとライフカードの学生用であれば海外利用だと5%キャッシュバックされるようです。
ですのでgoodboy222さんがどういう状況でクレジットカードを使いたいか、で選んで頂くのがいいかと思います!
所有できるカード枚数は・・・その人次第なので申し込んでみて・・・でしょうか。
短期間で複数枚申し込みをするとカードの審査に通りにくいなど都市伝説?はあるかと思いますので、
そのあたりも考慮して申込されるといいかもですね!
オリコのこのカードは他の方がクチコミやレビューされているように、
ネットショッピング(特にAmazon?)をよくされる場合にはポイントがたまりやすいカードなのでgoodboy222さんが
ネットショッピングをよくされるようであればおすすめだと思います。
書込番号:19784951
2点
すでに書き込みがありますが学生で初めてなら
銀行系大手で始めた方が良いのではないでしょうか。
トラブルがあった時にも、デスク対応をするにも大手の方が
安心感がありますし、実際丁寧に対応をしてくれます。
還元率を気にするのは社会人になって決済額が増えてからで間に合います。
(例えば10万円使っても0.5%と1%の還元率では500円しか変わりませんよ...)
複数持つと管理が面倒ですし、ポイントも分散されてしまいます。
決済額が少ないとポイントが交換できず、失効なんてこともありえます。
特に高還元カードほどすぐに失効してしまいます。
とりあえず学生専用カードを一枚持って見て、半年から1年くらい使って
お金の使い方に慣れてから次を考えたほうが良いです。
最後にオススメのカードを書きます。
三井住友のデビュープラスです。
1%還元で、年に一度でも使えば年会費無料です。
しかも還元以外の中身はほとんどクラシックという普通のカードと変わりません。
銀行系なので安心感が高いですよ。
Amazonなどネットショップを使う時に還元率が上がるサービスもあります。
書込番号:19857737
5点
クレジットカード > Orico Card THE POINT
@当方72歳で長年一戸建ての持家ですが、年金生活者や高齢者では審査基準が厳しくて
申込んでも審査通らずのような書き込みがあってためらっています。
共済年金で国民年金よりはゆとりがあるとは思っているのですが・・・
このような者でも利用できるカードは他にありますでしょうか?
Aもしも審査が通ってカードを利用できるとすれば、新聞や電気・LPガス代など
現在「ゆうちょ」の通帳からの引き落としになっていますが
カードでも支払ができるようにするには特別な手続きが必要なのでしょうか?
それに、「ゆうちょ銀行」でも大丈夫なのでしょうか?
5点
1は難易度としては相当難しいかと。
年齢、年金生活、クレジットカード初?という事でマイナス要素が多いですね。作れる先は相当少ないかと。
預金がある銀行などで申し込むなどすれば多少は確率は上がるかもしれませんが、かなり厳しいですね。
2はゆうちょ銀行引き落としは出来るでしょうが、クレジットカードに変更出来るかは、販売会社次第ですね。販売会社に制度がなければ出来ませんね。ガスはクレジットカードに対応するのは都市ガスの一部でしょうから、プロパンを扱っているような小さな会社だと恐らく対応していませんね。
カードに支払いを変えるには通常販売会社に連絡をして、クレジットカード決済の書類を送ってもらっての処理ですね。
クレジットカードがどうしても必要とかでないなら、無理にクレジットカードにこだわらなくて良いのでは?
作れる可能性はかなり低いですよ。
書込番号:19365688
5点
>9832312eさん
わかりました。
早速ご返答いただきましてありがとうございます。
やはりかなり難しいようですね。
今のところどうしても必要というわけでもありませんので、
ダメもとでやってみるか、しかし、やはり予想通りになるかも・・
書込番号:19365796
4点
私は作れると思います
私のおばあちゃん、75歳で年金暮らしですけどセゾンのカード作れましたよ
人生初クレジットカードです
だから作れないことはありません
引き落としだとほんとポイントも返金もなくてもったいないですもんね
一度申し込んでみることを
強くお薦めいたします♪
書込番号:19367649
![]()
5点
>えびちきさん
ありがとうございます。多少ともかすかな望みの光が差した心地です。
かなりあきらめかけていましたが、一度試してみるのもいいかな・・・と。
ご親切ほんとうに感謝いたします。
書込番号:19367844
3点
拝見しました
やはり良く使うスーパーなどのカードの方が
比較的に主婦や高齢者など利用される方が多いので
多分そちらのカードの方がお店の割引受けれたり
通りやすいかと思います
それでは
書込番号:19368228 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
@1戸建て住まいというのはローン残債がどれだけ残っているかどうかで評価が変わります。
当然支払い終わっている人が有利ですね。
あとは、その1戸建て住宅の固定資産税だどれほどかかっているか、1戸建てと言っても都内では数百万以上の税金がかかる場合もありますから、そうなるとそれなりの支払い能力が求められます。
年金についてはほぼ確実(失うことがない)な収入源として評価されますので大丈夫です。
年齢については確かに60歳以上の方は不利で、銀行系カードなどが難しくなってきます。
今はやりなのは、イオンカードで高齢者の方でも持っている方が多いです。
A電力会社はカードで払えますが、新聞やガスは使えないところもまだまだ多いです。
ゆうちょ銀行は使えるカード会社がほとんどです。
書込番号:19370736
4点
>そうかもさん
ご教示ありがとうございます。
家は退職金などで全額一時払い済みでローンは無関係、固定資産税も
地方都市の農村ですから土地家屋とも大したことはありません。
通帳は地銀・信金・農協など4つを用途別にリスク分散使用しています。
「ゆうちょ」は旅行(車でやや長期・国内各地を)では全国の田舎町でも必ずありますので、
便利なためです。
おかげ様で少し可能性が出てきたようにも思います。
書込番号:19371381
3点
スレ主さんの年金が国家公務員共済組合の年金なら、KKRメンバーズカードが良いと思います。
http://www.kkr.or.jp/hotel/memberscard/
空港のラウンジも無料で使えますし、国内および海外の旅行保険も付いていて、年会費無料のゴールドカードとして使えます。
書込番号:19383181
4点
>tinyantさん ありがとうございます。共済は地方で、海外旅行は全くしないので・・・・
>ちばですさん ご親切感謝いたします。
価格comや楽天・Amazonをよく利用しています。
Yahooは以前Net利用高額なのと機器のトラブルなどでこりています。
カードができれば 販売会社などに電話して手続きするのですね。了解です。
書込番号:19383840
2点
そうゆうことでしたら・・
楽天カードもいいかもしれませんね
1パーセントのポイントが付きますし、最後に使ってから1年ですから
カード引き落としに公共料金を設定すれば期限切れはなく
どんどん貯まってお買い物に使えますよ(。>ω<。)
書込番号:19384907
2点
あくまでも参考までにという事でお願いします。
@当方の母親は80歳の年金暮らしですがこのカードは通りました。
Aゆうちょ銀行からの引き落としも大丈夫です、
確かネット上で私が手続きした記憶があります。
もちろん郵送にての手続きもできるはずです。
書込番号:19386071
3点
皆様のご教示,Adviceにより,無事にカードを獲得いたしました!!
ただし,この掲示板のカードではなく, 特に>えびちきさんの具体的な例に勇気づけられて
Sai○△社に・・・・清水の舞台から飛び降り(ちょっとOverですが)ましたところ・・・すんなりと!!
その間, >平の重盛さんの参考例にもあと押ししていただきました。
交通事故やオレオレ・・など高齢者にますます厳しくなってきた世情の中で, 意外にも沢山の
方々が温かく援助してくださり、「世の中まだまだ捨てたものじゃない!」と感じております。
お世話になった方々にあらためて御礼申し上げます。
書込番号:19392235
5点
発行おめでとうございます♪
どこの会社ですか?(笑)
でも、そのカードでクレジットヒストリーを作れば
他のカードもばっちり作れますよ(。>ω<。)
書込番号:19392261
5点
Tanb寅さん おめでとうございます♪
カード会社は色々あってもその人のクレジットの情報は一つにまとまっていると聞きます。
(カードは使っているのか?、またどういう使い方で返済はキチンとできているか?を各カード会社が参考にするそうです。)
Tanb寅さんの初めに言っていた「新聞や電気・LPガス代」の引き落としで継続していけばバッチリです!
ですので、えびちきさんのおっしゃるとおり「新聞や電気・LPガス代」の引き落としでクレジットヒストリーを作れば他の所でも大丈夫になる事でしょう。
でも今回のカードの獲得でTanb寅さんは他のカードは必要なさそうですね。
今のクレジットカードは、ほとんど何処でもポイントが付くと思います。
ですから今後はポイントのたまり具合のチェックを忘れずに得できる部分は得しましょう♪
今後のTanb寅さんの生活がエンジョイ出来ます様に影から応援させていただきます!
それでは失礼します。
書込番号:19393879
5点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(クレジットカード)
