
このページのスレッド一覧(全33スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
8 | 1 | 2025年5月10日 17:40 |
![]() ![]() |
19 | 4 | 2024年11月7日 23:26 |
![]() |
41 | 6 | 2024年9月20日 13:34 |
![]() |
39 | 9 | 2024年8月23日 23:21 |
![]() |
5 | 2 | 2024年1月13日 15:36 |
![]() |
13 | 6 | 2023年12月24日 16:44 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマホでカードを申し込むためにイオンウオレットアプリをインストールしたところ、その後の手順が一風変わったものになっていた。アプリを起動させて、まず最初に求められたのが、マイナンバーの電子署名用暗証番号で、次にマイナカードのスキャン。その後携帯番号を入力して届いたSMSが傑作。多くの場合ここに4桁か6桁の数字があるのだが見当たらず、どうも数字ではなくそこに表示された4つのキャラクターが認証コードになっているらしい。100点マーク(テストで100点だった時に先生が書くやつ)、悲しい表情のマーク、キャンディー(?)、チョコドーナツと記憶して、サイトに戻り入力しようとしたところ、????。同じデザインのキャンディーが選択肢にない。近いものを入力したところ、エラーになり、しばらくしてからやり直して下さいとのことなので、現在待機中。認証コードにキャラクターを使うというのは何とも奇妙で可愛らしいやり方だが、入力時の選択肢に合致しするものがないというのはどういうことなのか。さらに、申込手順の初期段階でマイナンバー情報を入力させるのも、他社カードを申し込んだ時にはなかった手順で奇妙に感じる。こうした独自性の強いやり方は、セキュリティを高めるどころか、逆に悪用される可能性があるのではないかと心配になる。
6点

>QUEEN2023さん
確かにこのSMS絵文字が入力候補中に出てこないというプログラムミスもイオンらしいのかも知れません。
無いもの送りのおかげで、今日は4回目でやっとSMS文字が入力候補に出現するという事態に陥らされました(笑)。
で、良ければ改行して頂けるとスレも読みやすいですよ。
書込番号:26174867
2点



5月に不正利用が発覚しカードの再発行を行う。
10000円を2回
新しいカードができ届いたが止めたはずのカード番号でICカードチャージが行われる。
10000円を2回
一旦支払いを終わらせて調査結果を待ってます。
別のカード会社は2ヶ月程度で補償してくれました。
イオンカードは遅すぎるし、どうでもいい報告を失礼な態度で電話してくる。
この件が解決したら解約します。
書込番号:25901240 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>penguinsaさん
不正利用の件つらい状況かと思います。
この件最近増えていて、例えば、いわゆる不正サイトに誘導するメールを送り偽物のURLを開かせてそこにクレカ番号を入力させ、そこで抜き取った情報を元にiPhoneのApplePayにカードを登録しちゃうっていう手口です。
(penguinsaさんがそうされたという事ではなくカード情報が漏れるルートの一例です)
ApplePayはカードを登録するだけであれば2段階認証メールは届かず登録できてしまうので、その時点でカードが有効だと登録されちゃうんですね。
それ以降はApplePay経由のiDなどでタッチ決済されてしまい、買い物されまくるという手口です(店によりますがオフライン決済といって上限2万円くらいまでは2段階認証がはたらかないのです)
今のところ止める方法は明確にはなく、クレジットカード会社にしつこく対応を要求し、ネガティブリストに入れてもらう事しかありません。
はやくとまります事を願っています。
書込番号:25901398
3点

>penguinsaさん
>えがおいっぱいさん
タッチ決済の取り引きの仕組みを悪用した不正利用が増えているようですね。
カード会社に届け出て停止したあとも、不正利用されてしまうようです。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20240915/k10014582481000.html
書込番号:25901497
5点

>penguinsaさん
身に覚えのないカード利用が有ったとの事で、お見舞い申し上げます。
ただし、不正利用に当たり補償が受けられるかどうかは、今後カード会社が判断します。
会員が判断できることでは有りません。
会員の身に覚えが無いカード利用の場合、利用形態により規約の規定が有り、それに基づく判断となるでしょう。
調査依頼中との事なので待つほか有りませんが、新しい番号でカードが発行されているとの事で、その後の従前のカード利用分は一時請求保留されると思います。
なお、旧カード番号の利用明細が上がり続けているのは、カード会社と加盟店との契約(内容はカード会員には分かり様が有りません)に基づくものですので、カード会員は、単なる傍観者で、カード会社に物申す立場にはありません。
カード会員は全て、入会時にカード関係諸規約に同意して申し込み、与信を受けています。
契約後は、規定を知らなかったでは済みませんので、ご自身が規約を確認するしかありません。
なお、盗難紛失後の利用であっても、カード会員が規約に基づく通知等を怠っていた場合は補償されない等々、ケースバイケースで規定されています。
書込番号:25901574
2点

色々調べてわかった上での投稿です。
ここはカード使ってる方の口コミですよね。
規約ももちろん確認していますし、他のカード会社(知人が利用している)と比べて調査結果が遅い、数日以内に折り返すと言ってしなかった事実を記載したまでです。
書込番号:25953399 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



4月に楽天の1万円ほどの商品を10件ほど不正利用で購入されました。
これまでイオンの店舗でしか使用していなかったカードを、ネットショッピングで短時間に10件も使用されたので、普通のカード会社ならAIで不正検知してブロックすると思うのですが、なんとそのまま素通しでした。
即座に不正使用の申し立てをしましたが、請求は修正されず、不正利用分の10万円近くが私の口座から引き落としされました。
7月に不正使用調査の結果と返金について問い合わせ窓口に電話すると、「詳細を確認して後ほどお電話します」と言われましたが、そのまま連絡無く2ヶ月以上経過。返金も未だになされていません。
カードの不正請求はこれまでにも経験ありますが、こんなに酷い対応をするカード会社は初めてです。
今回の件が片付いたらカードを解約する予定です。
12点

>だらしんさん
不正利用されてしまったとの事、納得がいかない気持ちとお察しします。
そのうえで少し厳しい事もかかせて頂く事にはなってしまうのですが、
まず、明らかに不正利用だと思った場合でも、1度代金が引き落とされてしまうのはどのカード会社でも一緒です。
カードの枠が100万円あって、100万不正利用されても、100万円は請求されてしまいます。
その上で、別途調査にはいり事後で返していただけるというのが通常の流れで、3〜4か月かかるのが普通です。
そう考えますと、イオンフィナンシャルサービスの対応は一般的なものかなと思います。
ただ書かれている通り不正利用検知については、できれば止めてほしいところは同意です。
基本的には機械検知になるでしょうが、短期間で何度も繰り返し利用される場合は検知してほしいですよね。
書込番号:25896924
4点

ご返信ありがとうございます。
カードの不正利用をされたのは10年ぶりぐらいなのですが、前回(たしか三井住友VISAカード)はカードに不正利用・紛失等に対応する緊急用デスクの電話番号が記載されておりました。
そちらに電話すると、「了解しました。当該の利用に関する請求は行われません。カード番号を変更して新しいカードをすぐにお送りします。」というお返事で、こちらには一切の金銭負担は発生せず、大変頼もしい思いをしたのを覚えております。
その後、カード会社各社の対応は今回のイオンカードのように、当座はカードの持ち主に支払いをさせるようなシステムに変わってしまったのでしょうか?
そうであれば、限度額をむやみに大きくしたカードを持つことは危険ですので、手持ちのカードの限度額を必要最小限に下げようと思います。
イオンカードのHPも、コールデスクの電話番号は分かりづらい場所にしか記載されておらず、自動音声サービスやチャットサービスに誘導してサポートを省力化したいという意図ばかりが目立ちます。何とかコールデスクの番号を見つけて電話しても、つながるまで30分くらいは待たされますし、今回の対応にはほとほと参りました。
書込番号:25896952
7点

>だらしんさん
当方も過去に1度不正利用をされた経験しか持ち合わせていませんが、そのカードは三井住友系ではありませんでした。
その時の対応は鮮明に覚えていますが、以下でした。
・まずは販売店に不正利用だから止めてくれと電話してほしい
→販売店がどこがわからないのだが?と反論したら、ここです(偶然日本国内の販売店)と教えてもらったのでしぶしぶ電話。
・販売店に電話するも、金額と日付だけでは調べようがないと一蹴される(当然ですね)
→その旨をカード会社に折り返し
・警察に不正利用された旨届けてほしい。
→警察に出向くも、カードの不正利用はカード会社が被害を被るので、利用者からいわれても受理できない。と言われる(これは当然です)。
・カード会社にその旨電話
→カード会社側で調査します…とやっと調査を許諾(ここまで2週間くらいかかりました)
→それから4か月くらいたって、引き落とされたお金がやっともどってきました。
いろいろなネット情報をみても、これが一般的な対応かと存じます。
そのうえで、三井住友は対応が良いという話は見たことがありますが、今も同じ対応をしていただけるかはちょっとわかりません。
書込番号:25897430
4点

>えがおいっぱいさん
ご自身の不正利用被害の経験をご教示くださり、大変ありがとうございます。
私は三井住友カードをメインで使っており、不正利用に対する対応も三井住友のものが当たり前だと思っていたのですが、実は神対応だったのですね。
他のカード会社で被害に遭われた方が、そのような大変な経験をされているとは夢にも思いませんでした。
今後は三井住友にカード利用を収束して、他社発行のカードは上限額を最低限にするか、カード自体を廃止するようにしたいと思います。
ただ、その点を除外しても、カスタマーサポートに人力を割きたくないという姿勢があからさまであり、問い合わせに対する折り返し連絡の約束も反故にした、イオンフィナンシャルサービスの対応については、やはり最悪だと考えております。
書込番号:25897488
6点

>だらしんさん
https://www.cr.mufg.jp/carduse/internet/amends/index.html
こちら、住友カードと双璧をなす三菱UFJのクレカですが(当方は別でしたが)、
御覧いただくとわかりますが、
>STEP2:ご自身でご利用店(ご請求元)にお問い合わせください
とかいてある通りです。このパターンがどのカードでも普通かとおもいます。
三井住友カードはワンストップであれば、とてもサービスが良いなと思います。
書込番号:25897505
3点

>えがおいっぱいさん
>だらしんさん
ここで他の方からあった情報ですけど、
最近は個人情報保護の観点から店側も本人以外からの問合せには
応じない場合も多く、それはカード会社も例外ではないらしいです。
なので、まずは本人が問い合わせるしかないんだと。
といっても、私も実際カードの引き落とし前に不正利用の連絡だけで
カード会社の方で請求をキャンセルしてもらったことも複数回あります。
しかし、それにはいろいろと条件があるようで、
・実店舗では、磁気ストライプによる決済であること
・ネットでは、店側が3Dセキュア非対応であること
これは必須条件のようですよ。私の過去の不正利用被害はいずれも
実店舗の磁気ストライプ決済だったようです。
書込番号:25897517
5点



イオンカードを不正利用された、その後のご報告。
再レビュー機能を使って、一度投稿しましたが、イオンから価格.comへの利権喪失扱いなのか、勝手に削除されてしまうため、口コミへの投稿ご容赦下さい。
5月24日に不正利用を受け、同日直後にカード情報盗難によるものと、イオンカードへ通知しました。
27日に当方から、進捗を確認した際には、「本当にご自身でのチャージ・送金ではありませんか?」「ご家族が勝手に使用したのではありませんか?」とセカンドレイプ的な扱いも受けました。
20:00チャージ、同時刻に送金する事が、それまで送金履歴も一切ない一般の人が成せる技でしょうか?
家族も同じ食卓で、夜ご飯を食べ終わったところでしたから、家族の不正利用も無いです。
と伝えました。
その後、昨日、6月4日に、中間報告を頂きました。
不正利用されていない事は判りますが、保険会社側の調査へ依頼をこの電話を持ってかけます。
調査には、最大6か月ほどかかります。
ではやはり、レビューなどに見られる通り一旦は、不正利用分は被害者でありユーザーである、私が支払うのですね?
今回は、状況を精査して、ユーザー側の責任の可能性は低いため、「支払い保留」の措置をとる事となりまして、10000円は引き落としされません。
この状況で宜しかったでしょうか?
私は、この措置で問題ありません。
他のユーザーの方々のなかには、20万円を超える支払いさせられ、その後放置され、請求期限を超えてしまった人もみえる様です。
そういった方々を、少しでも減らす、また対応する期間を短縮する努力をお願いしたいです。
経営上位へ伝えます。
このようなやりとりで、電話を終了しました。
ここを見て頂いているみなさんの中で、不正利用要因により、お困りの方の参考になれば幸いでございます。
宜しくお願い致します。
12点

>usershakenさん
情報ありがとうございます
レビューも拝読していました
確かにここ数年dカードとイオンカードの不正利用報告が多いように感じてました
こちら価格でも報告が上がってるとおり
不正利用され、その日デスク連絡されたのが良かったのでしょうね
書込番号:25761760 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>usershakenさん
レビューを拝見すると、結果クレジットカード不正利用という事でしょうか。
@iAEONのID(携帯電話番号)情報漏洩
AAEON Payにイオンカードからチャージ
Bチャージ分を送金
という事の様ですね。
送金先:888って良く分かりませんが、同時刻にチャージと送金まで完了しているなんて恐ろしい事です。
カード不正利用より深刻な状況のように思えます。
本当にお見舞い申し上げます。
AEON Payの送金方法は、
@電話番号で送る
ASNSで送る
BQRコードを読み取って送る
以上3通りですが、どの方法に依ったのでしょうか。
統合アプリiAEONのID(携帯番号)情報が漏洩しているのが原因ではあるのでしょうが・・・
どうやったら他人のiAEONアカウントを使って、チャージ、送金ができるのか想像もつきません。
本当に恐ろしいですね。
書込番号:25761809
3点

そう言えば、AEONウォレットからもAEON Pay利用できましたね。
となると、クレジットカード情報漏洩も可能性が有り、ますます分からなくなりますね。
注意するにも、クレジットカード会社によっては、不正利用が疑われる場合のセキュリティ確認とかがSMSで飛んできますので、対応判断が難しくなってきています。
書込番号:25761827
3点

みなさん、フォローありがとうございます。
イオンさんに対してお伝えしたのは、イオンさんが悪いのではなく、搾取している人が悪いのです。
今年に入って、社内に、不正利用専属の対策チームも、構成されたそうです。
その上で、被害者を増やさない為に、一旦立ち止まって、宣伝にかける人員の一部を対策側の応援に回すことで、小林製薬さんの様に、後手後手となり、結果信頼を戻すのに非常に時間を要す状況にならないよう、依頼をさせて頂きました。
私は、イオンが大好きです。
年間を通じ泊りの出張が多いのですが、イオン・マックスバリュー・ビックを探して、夕食を購入してから宿へ帰るのことで、どこへ行っても安定した生活を保たせてもらっています。
この先の近い将来に、カードが原因で、業績の足を引っ張るような事態を避けられるように、被害者を増やさない、対応速度を上げる施策が進みます様に、願っております。
書込番号:25761879
3点

不正請求金額の返金対象期限は、利用日より2か月以内と約款に定められています。
2か月以降の不正支払い金返還は一切不可となります。
またイオンカードは不正支払い、不正請求等の詳細(支払先等調査等)は一切調べませんし、利用者への回答もしません。
カード記載ブランド名の会社に問い合わせても一切回答はありません。
イオンカードはお客様の支払いを代行しているだけであり不正利用請求等の詳細連絡は一切しないというカスタマーセンターの
回答には驚愕しました。
まあブランドJCBさんなどとは対応が全く違います。
とにかく毎月の請求内容をきちっと確認しなければ大変な目に遭うことは間違いないでしょうね。
1年前に60万円ほどの不正利用があり期限内で返還を求めたので返還されましたが、利用詳細、支払先、経緯等の回答を
求めましたが拒否されました。
書込番号:25859621
3点

dカードは30円の決済でも利用通知が来るがイオンカードは500円以上の決済でないと通知が来ない。
まずはこれを改善して欲しい。
書込番号:25859753 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

流通系や信販系のカードなんてこんなものです。
審査もゆるゆるにしているのは
とにかく会員数が欲しい!
でも、会員が不正利用を受けようが、そんなことはどうでもいいい!ぐらいに考えているんでしょう。
そして、何かあっても調査をするのもコストも人出もかかるので面倒なんでしょう。
イオンカードではないですが、知人が流通系カードを持っていて、
以前、海外で不正使用をされたのですが、
サポートに問い合わせたら
「詳細を知りたければ ご自分で現地の店に連絡してください」、なんてのもありました。
私もイオンカードは持ってはいますが、
イオンでの買い物以外には一切、使いせん。
イオンモールの専門店でも使いません。
メインで使うのは やはり三井住友等の銀行系ですね。
そのかわり流通系や信販系より審査は厳しいです。
と言っても普通に働いてる人なら、普通に審査は通ります。
そして多用するなら
提携カードではなくプロパーのカードですね。
JCBやアメックス、ダイナース等が直に発行しているカードです。
ダイナースはしっかりしている感がありますね。
アメックスは・・・昔は良かったけど、
まぁ、ましなほうだと思います。
また、ショッピングの上限額を自分で設定しておいたほうがいいでしょうね。
私はキャッシング額はゼロにしています。
アメックスは基本的には無制限!だったと思います。
もちろん、だからと言って何千万円も使えるわけではなく、
会員の状況で判断しているんでしょうが、上限を設定できないのは
ちょっと怖いですね。
※すべて個人の感想です
書込番号:25860160
4点

>usershakenさん
>やはり、レビューなどに見られる通り一旦は、不正利用分は被害者でありユーザーである、私が支払うのですね?
イオンカードの場合はそうかもしれませんが、他のカードではそうでない場合もあります。
私は三井住友カードで不正利用に遭いましたが、引き落とし前に明細から削除してもらえました(当然、請求されませんでした)。
そうれはそうと、私はイオンカードを持っていないのに、メアドにイオンカードうんぬんの迷惑メールが来るんですよね。。。
発行枚数が多いから、手あたり次第送っているのかもしれませんが。
書込番号:25862018
2点

みなさん、情報ありがとうございます。
一人ひとりの書込み情報が、活かされる事を願っています。
イオンAEONなどの不正アクセス誘導のメールは、メールのヘッダーで読み取れば識別出来ますし、最近yahooでは送り主の信頼を確認済みの表示がされているので、気付ける機会は増えていっていると感じています。
使用履歴は、普段イオングループと秋葉原にあるあきばお〜!という20年以上お付き合いがあるPC関連販売店の2つだけでした。
ボットと呼ばれるツールのアタックで、イオン側からの情報流出が無いのか開示を求めましたが、他を含めて調査中とのことで進めませんでした。
不正は毎年増えるばかり(日本クレジット協会統計報告pdf 36/54ページ)
https://www.j-credit.or.jp/information/statistics/download/statistics_domestic_2023.pdf
全ての操作をワンタイムメールも手間ですが、利便性向上とセキュリティ向上と、悪い人達とのとの戦いは永遠に続きますね。
書込番号:25862522
0点



イオンカードは請求書(紙)と共にサンキューパスポートの券が同封されていて、
日用品や服などは10%も割引していました。
なので、よく買っていました。
10%って大きいですよね。
カードが2枚あれば、サンキューパスポートも2枚、送ってきます。
大きな店に行くと、準百貨店的なアパレルの
ゴールデンベアーやインスパイア、クロコダイル等が売られていて、
トップバリューよりも 一つ上のランクとして売られています。
(専門店ではなく、イオンの大型店の服売り場)
なので、よく服や日用品を買っていたのですが
サンキューパスポートは最近、5%になってしまいました。
今まで10%の割引だから行っていたのですが、
そんなセコい改悪するとはね。
5%なら もう行きません!
普通にユニクロで買います。
3点

そういやそんなのがありましたね!
私のとこにはハガキで来てたと思いましたが最近見ないな?と思ってググったら、紙の送付はやめてアプリ上での取得になったんですね〜σ(^_^;)
しかも5%は確かにショボいですね…
私は存在自体忘れてましたので、5%でも使わないよりマシかな?と思いますので、当スレ参考になりました。
夕方から買い物に行きますので早速使ってきます〜
書込番号:25582355 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ズポックさん
昨年から5%になりました。
残念ですね。
>ダンニャバードさん
いってらっしゃい。
書込番号:25582467 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



イオンシネマで映画を安く見れます。それ以外では、使えません。WAONカードは、別カードになり、申し込みが必要です。クレジットのポイントもありません。
以前、アップルの不正利用で相談センターに電話した所、ご自身でアップルに相談してください、支払いは一旦してください、アップルから返金が有ったら返金します、と言われて、仕方なく自分でアップルとやり取りしました。
他のクレジットカードは、カード会社の方でアップルとやり取りしてくれて、請求されませんでした。
相談センターは、0570の番号で繋がるまで物凄い長い時間がかかり、その上相談にならない、使えないと言う、3重ペケです。
書込番号:25556811 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>カードヘビーユーザーさん
>相談センターは、0570の番号で繋がるまで
https://www.aeon.co.jp/information/2018/02_csinfo/
>カードコールセンター
オペレーター受付
043-331-0100 海外にお住まいの方、各携帯会社のかけ放題プランをご利用の方
ってありますし、イオンカードではヤフー知恵袋でのクレジットカードのカテゴリーでは、イオンカードや楽天カードが大好きなカテマス氏が深夜でも早朝、平日の就業時間であろう8時から17時でも常時ウォッチしてまして、即座に回答をしてくれますけどね。
>他のクレジットカードは、カード会社の方でアップルとやり取りしてくれて、請求されませんでした。
ラッキーにて、オイラの手持ちのクレジットカードではカード会社にて早期検知で請求明細に上がらない対処でしたねぇ。
>イオンシネマで映画を安く見れます。それ以外では、使えません。
自宅最寄りでは心斎橋か大日にしか、ありませんねぇ。
書込番号:25556867
1点

>カードヘビーユーザーさん
そんなことも有るんですね。
お見舞い申し上げます。
気になったので検索してみたら以下の事例が有りました。
https://okayusoup.com/%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%83%89%E4%B8%8D%E6%AD%A3%E5%88%A9%E7%94%A8%EF%BC%9F%EF%BC%81%E8%BA%AB%E3%81%AB%E8%A6%9A%E3%81%88%E3%81%AE%E3%81%AA%E3%81%84%E3%80%8Capplecombill%E3%80%8D%E3%81%8B%E3%82%89/
面倒ですね。
ミニオンズの普通カードがWAON一体ではない事は、申込時点で納得されてのことでしょうが、
>クレジットのポイントもありません。
ここが良く分からないところで、別発行のWAONカードでしたら以下の情報を確認しましょう。
https://www.waon.net/net_station/registration/
なお、イオンカードコールセンターは「043」に固定電話、無料通話(楽天Link等)利用等ユーザー側で工夫すれば良いでしょう。
カードデスクの対応は丁寧で良好ですよ。
書込番号:25556883
2点

ワオンにこだわる必要はない。
ほとんどの特典やポイント10倍などはイオンカードのクレジット払いかイオンカードを紐づけしたイオンペイなのでワオンを選ぶ理由が無い
書込番号:25556964 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>highwaymagician777さん
AEON Payも利用可能店舗数を増やしてきてはいますが、電子マネーWAONの方が利活用範囲が広くなります。
AEON Payが国や地方の納税に対応したら大変なことになりそうですが・・・
書込番号:25557014
1点

>カードヘビーユーザーさん
> お客様相談センターは使えない
評価に値するクレジットカードでのカード会社にて、カスタマーサポートを期待・訴求したくば年会費が有料で、2万円以上のクレジットカードを取得しましょうヨ。
https://www.cedyna.co.jp/card/lineup/detail/cedyna_platinum/#card3
今のうちに、上記の旧セディナ SMBCファイナンスサービスでのプラチナにてJCBを取得してましたら、来春には三井住友カードにて、”JCB”のクレジットカードを取得可能になりそうですし。
書込番号:25558427
2点

>カードヘビーユーザーさん
イオンシネマで映画を安く見れます。
このカードも手間かけてイオンシネマが安くなるだけだから解約しようかな。
高速道路系のイオンカードに、西日本とか阪神高速とか。それかミッキーやトイストーリーのディズニーもの。順番に発行して、どれが自分に合うのか決めたらよいよ。
書込番号:25558753 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(クレジットカード)