
このページのスレッド一覧(全41スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 0 | 2024年3月14日 19:51 |
![]() |
14 | 4 | 2023年11月6日 16:58 |
![]() ![]() |
33 | 6 | 2023年10月17日 23:30 |
![]() |
17 | 7 | 2023年10月16日 11:57 |
![]() |
32 | 16 | 2023年9月16日 22:31 |
![]() |
45 | 16 | 2023年8月16日 08:52 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


このカード、表面はシンプルですが、その反面、裏面には全部情報が載っててゴチャゴチャ。
公式サイトにも裏面を載せて欲しいですね。
https://www.design-creca.com/design/1503049663/designcard.html
書込番号:25660500 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



私のようなせっかちな人のため
システムが不親切なのでシェアいたします。
(ほぼ同時にエポスゴールドのインビも来ましたが、
エポスの表示は非常に親切です)
イオンカードは対象期間中50万円以上達成で
ゴールドを申請できますが、私の推測、
・50万円達成かつ その50万円達成期間までの支払いが滞りなく行われた
これが必須だと思われます。
50万円達成したのに
ゴールドカード招待まであといくら?を押し、
ゴールド切り替え申請すると
私の場合は「エラーコード1-SET-0071」となりました。
--
ショッピング・キャッシングご利用分ともに毎月10日にご利用代金を締め切り、
翌月2日(金融機関休業日の場合は翌営業日)に
お客さまご指定の口座よりお引落としとなります。
--
↑ ということで 2日に支払われるので、
翌日か翌々日の3〜4日に、
暮らしのマネーサイトなどよりゴールドに申請できるかと思います。
私の場合 11/3 22:30にゴールド申請ができました。
applePayの表示はゴールドに切り替わり、
イオンウォレットはゴールドとそうでない表示と混合してる状態です(11/6 14:10現在)
まー、待てばゴールドになりますよ!というシェアでした。
ちなみにゴールドにしたい方は
毎月10日にauPayへ5万円チャージしましょう。
チャージした分をauPayで使えば「〜1.5%還元」となります。
→iPhoneお持ちの方は・・・
あと私は まいばすけっとでのみ
たまにイオンカードを使っておりました
4点

>メタ中さん
既ゴールド会員なので現状は分かりかねますが、
>イオンカードは対象期間中50万円以上達成でゴールドを申請できますが
「年間カードショッピング50万円以上利用など一定の基準を満たしたお客さまには、基準を満たした翌月中旬頃に自動的にゴールドカードへお切替え発行」
とアナウンスされていますので、わざわざの申請は不要なのでは無いでしょうか。
なお、比較されているエポスカードはゴールドメーター100%到達後、ゴールドカード切替申込(申請)が必須です。
書込番号:25493980
4点

>demio2016さん
えっと、わざわざ追随要らないのですが・・
知らない人向けに書いてるんですから。
>>わざわざの申請は不要なのでは無いでしょうか。
それなのにゴールドに切り替え申請ボタンもあるのは
不親切ではないでしょうか?という意味も込めてます
書込番号:25494031
3点

11月の三連休は専門店街の決済は請求時に10%OFFだったので時期を狙って高価な家電を買いました。
最寄りにイオンモールがある方は必ずゴールドにしたら良いと思う。
還元率の悪さをカバーするにはこんなキャンペーンしかない。
書込番号:25494085 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Apple Payが利用できるなら、nanacoチャージ(VISAブランド以外)でもOKの優秀なカードです。
1/1から12/31までの間に50万円利用予定があるなら、毎月10日利用1%還元を考慮しながら使うだけでゴールドカード自動切替、優待が受けられるので文句無し。
>メタ中さん
>えっと、わざわざ追随要らないのですが・・知らない人向けに書いてるんですから。
そんなこと知りようが有りません(笑)。
今書かれたので、ああそうなんだとしか・・・
掲示板ですので、どうぞお気になさらずに。
書込番号:25494145
3点



めちゃめちゃ長文です。興味ある人がいるかな?と思い投稿します。
検証したかったこと
イオンカードのポイント還元率は低めだが、ゴールドになるまでメインカードとしてイオン以外でも使って修行するのと
WealthNavi for AEONCARDのクレカ積立で、50万円分積み立てるのと、どちらが安上がりか?
結論
あんまり変わらない。大きな買い物の予定があれば、イオンカードを使って一気に50万クリアするほうが早いかも?
検証内容詳細
ゴールドカードを一枚も持っていないし、イオンゴールドカードセレクトなら年会費もかからないし、というわけで以前から興味はあったものの、イオンでは、「イオンカードクレジット払いなら、ポイント10倍キャンペーン」のときにバーリアルをケース買いするぐらいしか使っていないので、年間100万は厳しいな〜と思っていました。一番のネックは、お客様感謝デーにWAONで支払って、イオン銀行オートチャージのポイントを獲得しようとすると、このチャージ金額は、ゴールド判定の金額に含まれないことです。(暮らしのマネーサイトのゴールドまであといくら?の数字を毎月確認することで、確信しました。)
それが少し前に緩和されて、50万円にハードルが下がったものの意識的に使う必要(メインは楽天カード)があり、躊躇していたら、WealthNaviでクレカ積立ができるようになりました。
すぐにAEONカードのサポートに電話して、クレカ積立分もカードショッピング、つまりゴールド判定に含まれるか、確認したところ、含まれるとの回答があり、5万円/月の積立をWealthNaviで開始しました。
2023年1月末から積立開始し、9月末でようやく、ゴールドの発行条件50万を越えて、先日ゴールドカードが届きました。長かった…。
WealthNaviも9ヶ月と初回入金の1万円を加えた46万が5%ぐらいプラスの48.5万になってるので、今月で積立をやめて、頃合いを見て売却する予定です。WealthNaviは手数料が高めなので。
せっかくなので試算してみました。
Wealthnaviへの手数料が投資残高に対して毎月1.1%で、実際の手数料が約1,800円(WealthNaviの取引履歴ページで確認)
仮に、eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)に同額を入れていたら、信託報酬0.05775%なので、手数料は約270円(概算)
その差額は、約1,530円程度です。(どちらもインデックス投資前提なので、運用成績の良し悪しは考慮せず)
還元率1%の楽天カードを50万円分使うと、5,000円分の楽天ポイント
それを還元率0.5%のイオンカードを使うと、2500円分のWAONポイント
その差額2,500円。
ただし、イオンでよく買い物をする人は、WAONポイントの入手は増えるので、差額はさらに縮まります。
個人的には、はじめに書いたWAONオートチャージ(イオン銀行経由)がゴールドカードの判定基準に入れてくれれば、さらに差額は詰まり、買い物する方が近道になると言い切れるので、そこをイオンに改善してほしいところです。
あと、投資信託は元本保証じゃないので、元値を割るリスクはあるので、万人にはお勧めできません。
でも、投資する気があるなら、やってもいいかもしれません。くれぐれもリスクとはうまく付き合ってください。
17点

>ARIMA268さん
感想、ですが・・・
まず、「買物」と「投資」は全く別のことなので、修行のためにこの2つを比較するのはいかがなものか、と思います。要は「どっちが得か」の比較対象ではない、と思うのですが・・・
またウエルスナビは「内容の説明」を思いっきり端折っているため、宣伝文句と裏腹に「初心者」が購入するものではありません、危険です。・・・(逆にちょっと事情が分かれば、いかにばかばかしい(手数料の面から)ものか分かるのでやっぱり買わないと思うのですが)この辺の事情を書かずに、「イオンカードの利用実績になるから」という理由だけで、投資商品を勧める(ように見えます)のもいかがなものか、と思います。
>どちらもインデックス投資前提なので、運用成績の良し悪しは考慮せず
これはそもそも事実が間違っていて、ウエルスナビは「インデックス投資」ではありません。「アクティブ投資」の中でも、特に問題がある(と私が思っているだけですが)「投資一任型」です。これは理解されてないのなら、書くべきではないし、間違って書かれているのならば、訂正すべきです。
いずれにしても問題の多い投稿と思うので、どうかと思いますけどねえ。・・・・
書込番号:25465553
5点

>ARIMA268さん
>上大崎権之助さん
>まず、「買物」と「投資」は全く別のことなので、修行のためにこの2つを比較するのはいかがなものか
この点に関しては私も上大崎権之助さんに大いに賛成です。
今はたまたま円安がどんどん進行している状態なので海外への投資はほぼほぼ利益が出ている状態ですが、
今後これが巻き戻されて1ドル100円とかになった日にゃ、とんでもない損失も覚悟しないといけない。
投資とはそういうものです。そのリスクを計算に入れないと見当違いな結論になる可能性があります。
WealthNaviは実は私もベンチマークがてらに使ってますけど、円安のおかげで確かに利益は出ている状態ですね。
ただし、当然のことながら他のインデックスファンドに投資した方が利益は圧倒的に大きいですよ。
WealthNaviのターゲットは結局のところ、
・今後のことを考えると投資はしないといけないと思っている
・難しいことは一切考えたくない、投資の勉強もする気にはならない
という層をターゲットにしたものでしょうかw
しかし、この層は意外と少なくはない気もしますw
自分で投資の勉強をする気がある人から見ると、ん〜微妙だな〜ってなってしまいますねw
ただし、WealthNaviは来年から始まる新NISAをフル活用できる可能性があるので、そこはちょっと注目しています。
書込番号:25465739
0点

>とーりすがりさんさん
>上大崎権之助さん
申し訳ありません。
お二人のおっしゃる通りで、私が100%間違っています。
投資と買い物を同列にするのはおかしいのは重々承知です。
WealthNaviをヨイショ(勧める)つもりもなかったです。
何より、一番恥ずかしかったのは、「ウエルスナビは「インデックス投資」ではありません。」というご指摘です。
理解はしていたつもりでしたが、間違って書きました。ここのスレをご覧になった方には、お詫びさせてください。
もともといいたかったのは、積み立て分がカード利用料の判定に入りますよ。だけだったんですが、
(他のスレで判定に入らないんじゃない?といった書き込みを拝見したので。)
いざ、やってみて、冷静に考えるとWealthNaviに手数料がとられるなら、還元率が悪くなっても50万打ち止めで、イオンカードで素直に修行したらよかったかな?と遅ればせながら気づき、比較してみた自己満足を付け足したのが、本当に蛇足でした。反省しています
掲示板の書き込み人生初めてでしたが、なかなか難しいですね。
以後、気を付けます。
書込番号:25466349
6点

>ARIMA268さん
内容が100%違っている、というつもりはないのですが、逆に投資の観点は全くなくて(?)「イオンカードの利用実績のために、(投資の観点はなく)50万円積み立てたらすぐに引き出す(ただし、これをやるとウエルスナビのBLに載るかも知れませんが)という前提で、積み立てをするのはあり。ただし、投資信託なので元本は保証されないので、そのつもりで。」の方がまだスッキリ(?)します。(実際にARIMA268さんはそうするようですが。)逆の意味で1%もの手数料を取っているので、「すぐに引き出すために、値動きが激しくないのでより有利」というのはあると思うので、50万5000円以上になることを祈りましょう、と割り切る方が、まだいいような気がします。
おっしゃるように、eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)の信託報酬とかと比べると、問題外の高さなので(ちなみに私はこれを持っていますが)それを言いたいのは分かりますが、後半の文章は投資の世界に入っているので(しかも事実と異なる点もあるので)それはいかがなものか、という趣旨です。
私は他のところでも「クレカの積み立て投資」にも否定論を書いてますが(!)、要は投資の世界は、自分で理解して、自分に合う商品を見つけたら、それがたまたまクレカで購入出来て、ポイントも貯まるんだ、というのであれば使うべきですが、先にクレカによる購入ありき、で決めると、遠い遠い後になって、後悔する可能性が高くなる、と思ってます。詳しくは書きませんが、よく言われる「ドルコスト平均法」も数学的裏付けもない嘘っぱちと考えてますし、
https://www.smbc.co.jp/kojin/toushin/gimon/start11/
投資について何も考えたくもないし、勉強もしたくない、といっても、車を運転する時は、方向調整はハンドルを使って、アクセルは右、ブレーキは左、というのは最低限勉強するよね、というスタンス(?)です。
書込番号:25466865
2点

>上大崎権之助さん
話は大幅にずれますが、クレカ積立の即売りってカード会社&証券会社にとってはどうなんでしょう?
結局のところ売買手数料収入でPay出来るのでどんどんやってもらいたいのか?
信託報酬が稼げないのでやめてもらいたいけど、そうすると他に客が逃げちゃうからダメと言えないのか?
どっちなんだろうと思ったりします。
なんか証券会社によっては「即売りも可能です!」ってアピールしてたところもあったと思ったので。
書込番号:25466975
1点

>とーりすがりさんさん
私もよく分からないですね。・・・ショッピングだと、いくら競争が厳しいとはいえ、2〜3%は手数料として得られるとは思いますが、投信の場合、最近はそもそも「売買手数料」を取らないものも多いです。証券会社自体が、年間の信託報酬を得ても、せいぜい1%も取れているのか、というところで、仮に山分けしても0.5%。感覚的にはカード会社にはコンマ何パーセントくらいの収入しかないはずです。
私もクレカで積み立て可能な投信の信託報酬を全て調べた訳ではないですが、これだけで行くと絶対赤字なので、別途証券会社がキックバックしているか、カード会社が赤字覚悟で(年間最大60万円に対するポイントはたかが知れている?)客寄せパンダでやっているか・・・ですから、カード会社の宣伝というのは、最終的に何を目的にしているんだろう、と思います。日本国民の貯蓄から投資への動きを応援するものだ、なんてちゃんちゃらおかしくて・・・
https://www.eposcard.co.jp/finc/index.html
20年くらい前に海外ファンドを海外の証券会社から購入するのがブームになった時に、やはりクレカでの購入が話題になりましたが、結果的に
1.破格の値段で(!)海外送金できること。
2.かなり厳密に本人確認してもマネロンの温床になること。
の二つは実感しました。国内の場合は1はあまり関係ないですが、やはり2については、何かしら裏スキームを作る人がいるので、積み立て方式で最大月10万(5万)というのは、いいところでしょうね。「即売りです。」というのは、そっちの方面から考えても(?)、警告されるような表現と思います。
話は変わりますが、マネロンはやはりカジノですね。マカオのカジノでいつもそう思います。日本版IRの日本人の6000円の入場料なんて安いもの、と思っていたら、「最初から6000円負けている、取り戻さないと・・・で始めるので、中毒者にとってはたちが悪い。」という説があって、それを言い出すと、日本人は入場禁止ですかね。・・・
書込番号:25468070
2点



支払いに問題ありという旨のメールがアマゾンから数通同じ日に来ました。問い合わせ を書いてあるのに 電話番号もメール先も何も記載がありません。変だと思って、アマゾンに電話したら偽メールとわかりました。
支払いに問題あり ですがカード会社から沙汰があるはずだとおもいました(今まで来たのは、残高がオーバードライブなので振り込みをでしたが)。
アマゾンからの偽メールには、ご注意ください。アマゾンの電話って行き着くのにちょっと面倒ではあります。
メールは、開かない方が良いかも。何かあれば連絡先の電話番号は知っているはずなので電話でもかかってくるのかもしれません。
1点

至極当たり前の皆さん知っている
事をありがとうございます
書込番号:25438388 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

イオンカードに何にも関係ないけど。
書込番号:25438390 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん
アマゾンのアカウントは私の場合、平均毎日3回は閉鎖(?)されています。いままでその手のメールが来なかったのはたまたまアドレスが「詐欺グループ」に知られていなかったから、だと思います。最近はCHATGPTとかを使うので、日本語の文章も滑らかになってきていて、中国人(うちに来るのはCNドメインが多い)が文章を作っていても分かりません。よって「これからの毎日」を考えるほうがいいと思います。
比較的強いのがgmailで、そもそも詐欺メールを拒否するアルゴリズムがきっちりしている上、詐欺グループ側もgmailは届きにくい、ということから、送り先から除外しているようなので、なおのこと「gmail以外のアドレス」にたくさん来やすくなっているようです。よって、gmailに変えてみるのは一案あると思います。
書込番号:25438442
1点

>やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん
こんにちは、正規のメールを受け取る置き場と迷惑メールが自動的に振り分けられてる置き場を分離しておけば
一度迷惑メールへマウスで入れると次回から自動的にそのボックスへ入るようにしています。
メールソフトにもよりますが、便利です。
Amazon, NHK, NTT, 駅ネット、はては国税庁の名前まで使って届きます。
NHK, NTT, 駅ネット、国税庁には当方のメルアドを知らせていないことで、偽であることが分かり、開く前に振り分けています。
書込番号:25438477
0点

アマゾンから届くおかしなメールと取引のないクレジットや銀行なども届くね。
@amazonというアカウントなので信用しそうになるがリンク先をクリックすると「危険なサイトです」と警告が入るので削除してます。
アマゾンから先日届いたのは高額購入してるがという確認を要求する内容、届け日や届け先の住所氏名も記載されてるが購入履歴には無いものだ。
ここまで手の込んだのは初めてだったのでアマゾンのサポートを探って窓口を調べてアマゾンへ電話を入れた。
アクセントのおかしな女性が出て応対してくれた、調べてもそんな購入履歴は無いので削除してくださいと。
アマゾンのアカウントを知られてるようで購入した店から情報が漏れたんだなと思う。
他のおかしなメールが届くのは通販購入や問い合わせから漏れたのでしょう。
ということで今までは実害はなしです。
おかしなメールに記載されているリンク先をクリックすると「危険なサイトだ」との警告が出るのでノートンが防いでくれてるのかと思う。
書込番号:25438489
0点

>やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん
>里いもさん
少し面倒ですが、電信8号でチェック、不要メール削除後、通常のメールソフトを開くという方法も有ります。
メールヘッダを確認できるので、迷惑メールが多いメールアドレスはこの方法で整理しています。
書込番号:25438498
0点

今度は取引のない銀行から振り込みの催促メールが来るようになりました。開いてみましたがチンプンカンプンなことが書いてありメールソフトによっては正しい文書表示になるのかもなぁーと思いました。使っているメールソフトは、ほとんどあまり使われていないだろうと思われる某社のメールソフトです。
ある日からアマゾンメールは来なくなりました。
書込番号:25465768
0点



「ゴールドカード招待まであといくら?」
この表示は前からありましたかね?
とはいえ、JUMBO@さんと同じく
私も昨年末までにゴールド狙いでイオンカード使ってきたので
1/11を期に また0円から50万円修行再開してください!に萎えてますが。
ファミマーT作ったのでそのキャンペーンでPOSA買うのと競合中です・・・
ということで、これからイオンカードのゴールド狙う方は
インビまでの金額が表示されるようになりましたよ〜ってお話しです
4点

イオンゴールドでの話ではないのですか?
Walletアプリの場合、2〜3日前からその表示が出ています。
書込番号:25162106
2点

>メタ中さん
私も今まで気づきませんでした。確かにゴールドカードまであといくら、という表示が出てますね。しかも、エポスのように「〜%」みたいに抽象的・情緒的なもの(?)でなく、「ゴールド達成の50万円まで あと 486,325円」というように1円単位であといくら使う必要がある、と表示しているのもいいですね。・・・この辺は東京の会社と大阪の会社(イオンは今は千葉の会社ですが)の違いを感じます。・・・
書込番号:25162203
2点

>ありりん00615さん
イオンゴールドのスレッドに書いてますし、
WEBのスクショ(暮らしのマネーサイト)を添付しております、ご確認ください。
>上大崎権之助さん
良かったです^^
最近の話しですかね?
明細ダウンロードするのとは別に月2回くらい
WEBで開いてるのですが昨日まで気付きませんでした
エポスの方もゴールドまでの表示%が出るんですね
エポスも修行予定なので情報ありがとうございます^^
書込番号:25162374
2点

>メタ中さん
本題とは関係ないんですけど、
JQエポスゴールドがネットから申し込み可能になり、
しかも、
・初年度年会費無料
・1年間に一度でも使えば年会費無料
・家族を紹介しても年会費永年無料
・当然、50万円修行でも年会費永年無料
と、本家エポスゴールドを上回る性能で修行する意味が無くなっておりますよw
書込番号:25162394
4点

>とーりすがりさんさん
本題とは関係なくても有益情報ありがとうございます^^
最近YouTubeでチラチラJQエポスゴールドの表題が出てるのはこのせいだったんですかね?!
>>本家エポスゴールドを上回る性能で修行する意味が無くなっておりますよw
さようですか!!
ちょっと調べてみます、ポイントサイトにはいらっしゃらないようですね!
それよりイオンゴールド修行こそやる価値ないですね・・・
・・・昨年11月から3枚もクレカ作ってるのでしばらく控えた方がいいんですけど・・・
書込番号:25162401
2点

>メタ中さん
JQエポスカードですが
https://www.eposcard.co.jp/collabo/jq/index.html
貯まるポイントは「JRキューボ」であって、エポスポイントではないことは一応注意が必要です。JQカード側も丸井での買い物(九州には博多マルイ一店舗しかないですが)ではなく、JR九州の商業施設の「アミュプラザ」での買い物を勧めています。もちろん、他のポイントに交換できるのですが、九州に住んでいない人にとってはどうなんですかね。
別の例ですが、交通系ICカードは、1.5%の還元がある無料のビューカードとモバイルスイカの組み合わせが、全国的にも優れている(?)と思いますが、貯まるのはJREポイントなので、これも他ポイントに交換は出来るのですが、やはりペンギン帝国に住んでいない人に積極的には私は勧めません。最後の手段、「近所で使える」はあった方がいいような気がします。(というか、その理由から、私はそもそもエポスカードは丸井によく行く人にしか勧めませんが。)まあ、これは人それぞれですが。
書込番号:25163564
4点

>上大崎権之助さん
>1.5%の還元がある無料のビューカードとモバイルスイカの組み合わせが、全国的にも優れている(?)と思いますが
ここはやはりJR東ローカール専用だと思います。
JR九州はローカルもはありますが、現状、JRキューポのポイント交換先の豊富さで全国的に優れていると言えるのではないでしょうか。
利用期限の無いエポスポイントへ何時でも交換できますし、永久不滅ポイントその他へも可。
>メタ中さん
イオンゴールドカードはイオン系店舗専用としては優秀ですので、家族カードも活用して、無理せず年間利用50万円を目指せば良いと思います。
JQエポスゴールドカードは、先ず直接申し込み、審査に落ちしたら普通カードで修行というのがベストではないでしょうか。
尚、JQカードをポイントサイトで見たことは有りません。
直接JQカードWEBで申し込むことになると思います。
https://www.eposcard.co.jp/collabo/jq/index.html?cid=jqc_ts_rp_2207cp
※初年度年会費無料!年1回以上のご利用で翌年も無料!
上記はとても良い条件だと思います。
書込番号:25163656
4点

イオンが動線にあるならゴールドに自然になるまで待っても良いと思います。
イオンゴールドカードをイオンモールの専門店で使うと10%オフの期間が定期的にあります。
私は息子に6万のウォークマンを誕生日に買った時、請求時にしっかり10%割引になっていた。
わざわざ寄り道ではなく普段から利用出来るならタイミング良く使えばかなりお得です。
書込番号:25164030 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>上大崎権之助さん
ありがとうございます^^
↓の動画のコメ欄見る限りポイントの問題は平気そうです^^
https://www.youtube.com/watch?v=qK0YGd9r_m8&t=458s
丸井は行きませんし、家で仕事してるので飲み会が無いと電車にも乗りません(;^_^A
丸井って割と近くになるんですが、デフォルトで高めですよね・・
>demio2016さん
ありがとうございます^^
一応私はクレカの審査落ちたことないのですが、
ここ数年で作りすぎたのでカード会社からしたら印象悪そうです、なんとなく(;^_^A
イオンやマックスバリューは近くにないんですよ、独り身ですし(笑)
まいばすけっとはたくさんあるんですが。
確か「イオンカード⇒ワオン?イオンペイ?⇒POSA購入」のキャンペーン見て
なんとなく作った記憶です(;^_^A
JQ SUGOCAは過去に出てたみたいですが、
JQエポスはまだポイントサイトデビューしてないみたいですね!
早かれ遅かれJQエポス作ります^^
・・・三井G NLの修行達成してるのでオリーブも欲しいんですよね・・・
カードだらけw
>筋トレ好きさん
ありがとうございます^^
近くにイオン系は まいばす しかないんです・・・
ただ身近に店舗ができるかもしれませんし
イオン直輸入ウィスキー買うとき得になるなら?なんて思ってますw
https://www.aeondewine.com/shop/c/c06010901/
書込番号:25164364
0点

>メタ中さん
以下、いろんな意見の中の一つですが・・・・
そもそもどういう目的でゴールド取得を目指しているのか、によりますが、イオンに行かないのであればイオンカードはほとんど役に立たない(?)ですし、同じ理由でエポスカード(こちらの方がまだ汎用性はありますが)も(ヒラであってもゴールドであっても)あまり意味がないと思いますけどねえ。・・・・
JQについては、現在のところポイントの交換は問題ないかも知れませんが、セゾンと提携することから考えても、JR九州の目的は「アミュプラザ」を始めとしたJR九州の商業施設、関連施設で使ってもらいたい、ということだと思います。例えば、東京でこれらのカードを使ってもらったところで、手数料をエポスと折半する、くらいの利益はあるかも知れませんが、自社の売上には直接影響しません。そうなると、九州地域以外に住んでいる人を排除するような方向(交換するアイテムを減らす、等)に進むと思いますけどねえ。
九州の主戦場である福岡は、大きな商業地域が天神と博多駅周辺と二つあります。別のところでも書きましたが、このうち、地元私鉄の西鉄が強くて、JR九州にあまり関係ない天神地区は大規模再開発を行っていて、大きな商業施設が(一時的にせよ)たくさんクローズしています。一方で博多駅には今月地下鉄七隈線が博多駅に乗り入れることもあり、いけいけどんどん(?)の勢いがあります。JR九州としては、キューボを使って、ここで大攻勢をかけて(?)博多駅地区優位の流れを作ろう、という戦略に見えます。たまたま私は福岡情勢も聞いていますが、同じようにビューカードを東日本在住者以外の人に勧めないのは、そこの事情が住んでないと分かりにくい、ということもあります。
ということで、もう少し中立的な(修行金額は高いですが)三井住友NL等の方がいいのでは。ちなみに私はイオンはヒラカードを持っていますが、近所にイオン系スーパーがいくつかあるので、iAeonのアプリも含めて、十分使わせてもらっています。こちらはゴールドにしてもあまり関係ない(=イオンモールやイオンスタイルには行かないため)と考えています。エポスはアパホテルとの提携カードを持っていますが、こちらはアパでも使うのと、ゴールドだとエポス10%引きセールが増えるのと、東京電力の1.5%還元はそこそこ便利かも、ということで、ゴールドも考えています。
丸井・モディは本屋と無印(上野の無印は無印ウィークとエポスセールが重なることがあり、その場合はざっと2割引きになります。)に行くのがメインで、郊外の丸井に行くことがあれば、ちょこっと他の見てみる、くらいでしょうか。
書込番号:25164846
1点

>メタ中さん
>上大崎権之助さん
(本題からそれますが)平カードのサポート電話が有料(しかもかけ放題プラン対象外のナビダイヤル)が普通になり、年会費無料ゴールドが事実上、安心して持てるカードの最低ラインになりつつあります。
ですので、イオン、エポス、三井住友NLのどれでも、とにかくゴールドを持つべきだと思います。
もちろん、イオンに行かない人はイオンゴールドにするメリットは薄いです。
私は断捨離して、平カードは3枚まで減りました。
これら3枚のサポート電話はA:フリーダイヤル、B:東京03、C:同じ会社のゴールドカードのフリーダイヤルで代用、です。
AとBはポイントカードも兼ねていますが、将来的に切る予定です。
書込番号:25164915
2点

>上大崎権之助さん
エポスゴールドとJQエポスゴールドは簡単かつ相互に切り替え可能なのでそこまで気にする必要はないと思いますよ。
改悪されたら他に移ればいいだけです。
安定性重視で三井住友カードというのは私も賛成です。
意外と忘れられがちですが、ゴールドNLでマイ・ペイすリボを活用すれば常時2.0%までいけます。
プラスしてコンビニ等での+10%も狙えるので十分にメインカードとして戦えますね。
>mini*2さん
他のところでも話したと思いますが、私はそれで心が折れて050plusを契約しています。
しかし、最近、050plusでかけられないナビダイヤルに何度か当たり、
また心が折れそうです・・・。
書込番号:25164944
1点

>とーりすがりさんさん
>ゴールドNLでマイ・ペイすリボを活用すれば常時2.0%までいけます。
そうですね。
一方、エポス/JQゴールドは選べるポイントアップショップ(選3)で1.5%+100万円達成で+1%の最大2.5%還元。
選3で年50万円分使えばゴールドNLと並び、マイペのように毎月わずかな利息を発生させる手間いらず。
今、選3は電気+ガス(1社にまとめた)、保険、水道で年40万円ぐらいですが、水道をやめてモバイルスイカかmixiにしようか思案中です。
書込番号:25164999
1点

返信遅くなり申し訳ございません
>上大崎権之助さん
仰る通りです、
イオンは遠くて行きませんのでゴールドにする意味ありません(笑)
まいばすけっとは大好きなんですが・・・
そもそもイオンG自体、メリットは薄いですよね?
去年暇つぶしで修行してて、年始に振り出しに戻されて さあどうしよう?なだけですね
仕事で使うソフト29800+電気代13000前後+水道5500前後、
これらを自動引き落としにしておけば50万達成するのでそうすることにします(笑)
三井ゴールドは修行済みなので100万ちょっと超えるくらい使うのと、
ゆくゆくオリーブG+JQエポスGha作ろうと思ってます
急いでないので、ポイントサイトに出てこないかな?ってしばらく眺めてます
>mini*2さん
各社ゴールドカードばらまいてますよね!
イオン修行は暇つぶしみたいな感覚でやることにしました
仕事で使うソフト29800+電気代13000前後+水道5500前後
これらで50万円達成する手はずなので^^
0570電話は我が家は光電話なのでけっこう安いです^^
ほっといてもお金かからないクレカも断捨離!
そこまで気が回ってすごいです!
エポスゴールドカードには「選べるポイントアップショップ」は魅力的ですね^^
>とーりすがりさんさん
050PLUS!設定だと思いますが、
着信がどうしても不安定で月額払うのがバカらしく感じ解約してしまいました
0570に安く電話できますね^^
書込番号:25171323
0点

>メタ中さん
(決して皮肉ではなくて)年会費無料のゴールドカードを集めるのが目的、というのなら、それについて私がとやかく言う筋合いはありません。いずれにしろ、使うカード(?)はなるべく収束させた方が管理も楽なのは間違いないとは思います。
書込番号:25174515
0点

経過報告(どうでもいいですがw)
10日にイオンカード→auPayに5万円チャージ
→国保48000円の支払いに使ってますw
大活躍です。
書込番号:25425532
0点



生活圏内にイオンモール×3 マックスバリュ×3ついでにやまやがあり必然的にイオンカード持ち(masterブランド)になり あれよあれよとゴールドカードが送られて来ました。
確かに生活用品ほぼ全てをイオン系の店舗で済ませ なんならApple Storeの買い物もこのカードで決済していたためか ホントに“ボンッボンッボンッ”って感じで利用枠が200万になりました!(◎_◎;)
まぁキャッシングの方は利用していないので枠は低めのままですが、この利用枠の拡がり方はちょっと恐怖感を感じますなぁ(・_・;
以上 独り言でした。
書込番号:25379299 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

そこまでイオン系使ってるなら株買ってオーナーズカードで還元受けた方がいいね。
書込番号:25379307
6点

>FUJIっ子さん
安心して下さい♪200万が上限ですよ。たぶん。
>MIFさん
のに追加して、イオン北海道とかイオングループの株主優待で割引券貰えたりするのもあるので分散して上手く購入するとかなり得です。
そう言えば、ラウンジ月5回までなのだけど、
オーナーズカードでも5回使えますので、
ゴールド3枚持ってたら15回使えるのかしら?
書込番号:25379347 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

イオンモールやマックスバリュの複数店舗を回るメリットって何なのでしょう。
利用枠を下げるのは簡単だと思います。
https://faq.aeon.co.jp/faq/show/1843?site_domain=default
書込番号:25379394
1点

私のイオンカードは毎月2〜3万は使ってるのに100万のままだぁ〜・・・(^0^;)
でもほとんど使ってないセゾンゴールドAMEXはいつのまにか400万です・・・
よくわかりませんね・・・
書込番号:25379786
2点

>FUJIっ子さん
標準的なイオンカードは100万円、標準的なイオンゴールドカードは200万円が限度額になっています。
https://faq.aeon.co.jp/faq/show/1843?site_domain=default
「独り言」と書かれているので、特段の投稿の主旨はないと思いますが、今は限度額(与信額)が大きいから、自分には信用があるのだ、とか、小さいのでそのカード会社は自分をバカにしている(最近はないですが、昔は時々そんな投稿がありました)とかは全く関係なく、自分がこのカードをこれだけ使いそうだということから、増枠(は難しいこともありますが)減額を考える方がいいです。もし、イオンカードをそんなに使わないなら、ただちに100万円に戻した方がいいと思います。不正利用被害最小限化(?)のためです。・・・・
書込番号:25380006
2点

>ありりん00615さん
たぶん、お散歩!♪
お年寄りには冷暖房完備の最高のお散歩コースです。
書込番号:25380350 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

セゾンカードの利用枠が結構お高めな国産車買えるくらいになっていますw
月に数万円コンスタントに使っているだけですけどw
セゾンは平カードでも普通に200万とかつけてきますからね。
ゴールド以上になると本当に心配になります。
書込番号:25380433
3点

>まきたろうさん
>ゴールド3枚持ってたら15回使えるのかしら?
各ゴールドカードとも100万円時用使用しているなら、その通りだと思います。
逆に利用限度額が200万円であろうと、1枚も100万円以上使っていないのであれば、全く利用出来ません。
https://www.aeon.com/aeonapp/service/lounge/
ちなみに修行後ほとんど利用していないうちのゴールドカードの限度額は、160万円と中途半端な金額でした。
書込番号:25382327
2点

>エメマルさん
これ読むとエメマルさんのおっしゃる通りですが、
実際、ゴールドで年間30万ぐらいしか使って無くても予約出来てます。
他にイオン株主で予約出来てて、10回利用出来ます。
なので、ミッキーマウスカードとかミニオンとかのゴールドカードを複数持ってる人はどうなのかなぁ?
あと、イオンファイナンシャルとかイオン北海道とか持ってる人とか?
それぞれの回数分利用出来そうかなと?
まぁラウンジ利用しなくなりましたので、ただの興味本位なのですけど。
書込番号:25382684 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>まきたろうさん
>実際、ゴールドで年間30万ぐらいしか使って無くても予約出来てます。
自分は100万円利用していないので、入り口で断られました。なので全てのラウンジが同じ対応ではなさそうです。
書込番号:25382709
1点

>エメマルさん
そうでしたか。
どうでもいい事でしつこくてすみませんって感じですけど、それだと、私がエメマルさんとこのラウンジ使えなくなるのもおかしいと思うので、
>イオンラウンジ利用資格判定には、審査がございますのであらかじめご了承ください。
とあるので、イオン銀行の定期あるとか、引き落としあるとかが審査対象になっているのかな?とか思ったりです。
書込番号:25382772 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

散歩コースですか。イートインコーナーもあったりはしますが、ドリンクなどの消費税が若干高くなるので使いにくい気はします。
あと、年会費無料のイオンは条件を満たしたら勝手ににゴールドに切り替わるのですね。
なお、6月以降のイオンラウンジの利用条件に100万円利用が追加されており、対象者には5月頃にメールが届いています。
https://www.aeon.co.jp/information/2023/0306_01/
事前予約制・30分制限も追加されており、ゆったりと利用できるものではなくなっています。
書込番号:25383389
1点

イオンカードは一人1枚しか発行してくれないはずですよ。
https://faq.aeon.co.jp/faq/show/443?category_id=35&site_domain=default
書込番号:25383447
4点

私も蛇足ですが、「イオンカードは複数持てるが、イオンゴールドカードは一枚しか持てない。さらにイオンカードには、ゴールドカードが存在するものと存在しないものがあり、存在しないものについては、何百万使おうが(そのイオンカードの)ゴールドカードは持つことができない」ということで、いずれにしろ「複数のイオンゴールドカードを持つ心配」はしなくていいと思います。・・・
書込番号:25383625
3点

>エメマルさん
>ありりん00615さん
>ダンニャバードさん
>上大崎権之助さん
了解です。あとお名前抜けてた方いたらすみません。
そういえば、旅行に支払った分、忘れてました。
国内旅行の付帯保険の為、Amazonがグレードダウンしたので、イオンカードで支払ったのでした。
となると、株主優待の方、イオン優待とイオンモール優待とイオン北海道優待は別々に使えそうな気がしますが、
まぁ、6,70円のトップバリュドリンクもらえて30分座れるだけだし、
1,2か月に1回行く程度だし、そんなことまで考える必要ないのですけど、つい考えちゃうのでした。
書込番号:25384603
1点

イオンゴールドカードは、通常1枚限りですが、イオン銀行で住宅ローンを組むともう1枚発行される様ですね^_^
書込番号:25384955 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(クレジットカード)