
このページのスレッド一覧(全37スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
8 | 2 | 2020年3月4日 13:39 |
![]() |
69 | 59 | 2020年2月4日 18:29 |
![]() |
12 | 4 | 2019年12月5日 14:39 |
![]() |
12 | 7 | 2019年11月1日 13:04 |
![]() |
8 | 3 | 2019年10月18日 12:54 |
![]() |
11 | 2 | 2019年3月20日 07:51 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イオンカード(WAON一体型)の本カード到着日数について
2/26にイオンモールにて店頭即時発行を申し込み審査の結果可決され、イオン系列のみ使える仮カードを発行されました。
これは、本カードの審査も可決され本カードの発行もされるのか?
また仮カード発行後本カードはどれ位で到着するのか、詳しい方おられましたら回答よろしくお願い致します。
書込番号:23261436 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>dannyuu19906yutaさん
たぶん店頭で申し込んだ時に説明を受けたでしょうし、その際に受け取った資料やパンフレットに書いてありませんか?
一般的には、店頭で申し込んだ仮カードの状態では審査は完了していませんので、後日NGになる可能性はあるでしょう。
また、カードが届くまでの日数はおよそ1〜3週間程度ではないでしょうか。
書込番号:23261883
2点

ここは比較的審査が甘めかと思いますので、大丈夫だと思いますよ。
カード発行はおよそ1週間ぐらいですかね。
書込番号:23265679
2点



イオンカードWAON一体型を持っています。
12月末にイオンカードよりキャッシング枠を増額したとの連絡がメールで届きました。
イオンスクエアメンバーのMyPageにログインし確認したところ、キャッシング枠が増額されておりました。
キャッシングは使う予定がないので枠をゼロ円にしたいのですが、実施しても大丈夫でしょうか?
カード会社のご機嫌を損ねて今後の審査に影響が出るのが心配です。
書込番号:23153918 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

キャッシング枠をゼロにしても問題ありません。
その代わりキャッシング枠を上げたいときに元の枠でなく、ゼロが基準となり審査が入ります。
書込番号:23153936
4点

イオンカードは審査を頻繁にやる会社でもないですし、キャッシング枠をなくすのは審査にはならないから問題はないと思いますね。
ショッピング枠の増枠やキャッシング枠の増枠を申し出れば審査になりますが、減枠自体はただの手続きに過ぎないので気にする必要はないと思います。
書込番号:23154298
6点

>chun3 さん
ありがとうございます。
早速、MyPageでキャッシング枠の金額を「0」に設定して申し込みました。
すると即座に反映されました。
手持ちのイオンカードは他に2枚あるので全3枚に同じ処置を施しました。
> その代わりキャッシング枠を上げたいときに元の枠でなく、ゼロが基準となり審
査が入ります。
今後、キャッシングを使う予定は一切ないのでキャッシング枠を再び設定する可能性はゼロです。
そうは言っても急に現金が必要になり借りる場合は
https://www.jp-bank.japanpost.jp/kojin/loan/kj_ln_jidou.html
ゆうちょ銀行の貯金担保自動貸付けを活用します。
今は殆ど使いませんが以前、大きな出費(住宅購入など)があった時に活用しました。
自己所有資産を担保にするので審査はありませんし、給与振り込みで自動返済されて便利です。
https://bbs.kakaku.com/bbs/88050000247/SortID=23122910/
ここのスレでは審査に落ちた理由が不明と言ってますが、
「保有カード全ての割賦枠を合計しても900万円程度なので、年収の8割以下」
と言うスレ主さんの発言があり、総量規制(キャッシング枠合計が年収の3分の1以下)に引っかかったのではないですかね?
もしそうなら、自分もキャッシング枠合計が総量規制に引っかかる恐れが出てくるので全てのカードのキャッシング枠を調べて可能な限り枠を外すか減額し枠の合計額を減らす必要があります。
イオンカードはネットの操作のみで枠を外せましたが他社カードでは増額は出来ても減額は電話のみのところが多くて大変です。
全てのカードのキャッシング枠を外すのは相当骨の折れる作業になります(泣)。
それでもこの作業は急いだほうが良いですよね?
これを怠ると今後新たなクレカの審査で落ちる危険性が高まりますから。
書込番号:23154408
5点

>9832312e さん
返信ありがとうございます。
イオンカードは大丈夫なのですね。
ところで、イオンカードは銀行系だから総量規制の対象外でしょうか?
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20086601/
実は多重申し込みが災いして審査に連続で落ちたことがあり半年待って申し込んだら無事に審査に通りました。
このスレでは既に9832312e さんよりキャッシング枠が多いと審査にマイナスになるとの指摘を受けておきながらそのままにしてました(^^;
今後は反省して残っているキャッシング枠を減らす作業を地道に行っていこうと思います。
書込番号:23154410
4点

イオンカードは流通系でしょうね。
イオンカードセレクトはイオン銀行がやってますので総量規制の対象外かもしれませんが。
書込番号:23154528
0点

マグドリさん
総量規制の対象はキャッシング枠ではなく、実際に借りている金額に対してのものです。
貸金業法では10万円を超えて貸し付けをしている場合、信用情報機関に3ヶ月以内の残高調査を義務付けており、5万円以上貸し付けて10万円を超える残高になっている月も調査を行わなくてはならない事になっています。
※逆に考えると、貸付金が10万円以下の場合は調査を行う必要はないということになります。
貸金業法ではさらに、他社の貸付を含めた総借入残高が100万円を超える場合や、50万円を超える与信枠を設定する場合には、収入を明らかにする書面の提出を義務付けています。(プラチナカードでも、C枠の設定が50万円迄になっているのは、書面なしで与信枠を設定できる上限金額だからです)
これは逆に考えると、実際に借入れをしていなければ、C枠が50万円のカードを何枚でも作って良いという事になり、C枠の減額は必要ない事が分かります。
他社からの借入が既に100万円以上あった場合は、C枠の付いたカードを発行するためには書面の提出が必要となり、カードの発行は絶望的ですから、C枠を0にして申し込むしかありませんが、借り入れが無い場合は気にする必要はありません。
むしろ、キャッシングはカード会社の大きな収益源であり、破綻しない範囲で借りてくれる分には大歓迎なので、短期間に何枚も申し込みを行うなど、警戒される行動をしていなければ、審査に影響は与えないと思います。
また、枠がいくらあっても調査で引っ掛かると、お金は借りられなくなります。
書込番号:23154704 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ダイバスターさん
詳細な説明ありがとうございます。
現在、借り入れはゼロです。(クレカのキャッシング、銀行系カードローン、消費者金融全て含めて)
この状態では50万円以下のキャッシング枠がいくらあっても審査に影響がないとのことで安心しました。
ただ、万一カードの紛失・盗難で悪用された場合にキャッシング枠が残っていると上限まで抜き取られる危険性があるので枠をゼロにする作業はやっていこうと思います。
書込番号:23154788
1点

キャッシング枠を0にして問題があるかについてはわかりません
またイオンカードとイオンカードセレクトはイオン銀行発行のはずなので、銀行発行のクレジットカードは総量規制の対象外になります
ただし銀行が提携してクレジットカードカード会社が発行しているカードは総量規制の対象になるので、発行会社はカード裏面を見てご確認ください
あと総量規制などの貸金業法は貸金業者を規制する法律になり、通常、借入額がなければキャッシング枠を所有していることは審査に影響ないはずです
しかし、キャッシング枠の合計が収入の3分の1を超えてしまうと契約者がいつでも総量規制の対象になる可能性がでてくるので、借入残高に関係なくキャッシング枠付きのカードの新規発行は難しくなるはずです
ちなみに、イオンカードはイオンクレジットサービスからイオン銀行に変わりましたが、また発行会社が変わらない保証もないので、キャッシング枠は無いほうが無難だと思います
書込番号:23154844 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>マグドリ00さん
イオンカードもイオンカードセレクトと同じくイオン銀行発行なので銀行系です。
私もキャッシング枠は使わないのでゼロにしています。イオンカード以外は枠をゼロにするのは
電話での申請となるので面倒でした。
書込番号:23154874
2点

マグドリさん
ショッピングにはサインと暗証番号がありますが、キャッシングを利用する為には必ず4桁の暗証番号が必要です。
ショッピングもキャッシングも暗証番号を破られると原則補填は受けられません。
またC枠はS枠の一部として設定されているので、S枠を悪用される方が被害は大きいです。
ですから、暗証番号の管理はとても重要です。
また、ATMには防犯カメラが付いているので、サングラスやマスク等で顔を隠していないと、顔がハッキリと記録されます。
銀行の窓口やフロアより鮮明な画像で記録されますので、窓口を利用する犯罪よりも捕まりやすいです。
書込番号:23155064 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ダイバスターさん
カード自体を盗まれた場合に暗証番号が分からないと犯人はお手上げなのですね。
設定している暗証番号は独自のもので名前や電話番号、住所などから類推できない全く無関係の数字にしています。
しかしカードが盗まれなくてもクレジットカードの番号が流出すると危ないですかね?。
なるべく多くのカードを本文認証サービスに設定してますが、これをすり抜ける手口もありますから。
クレジットカードの番号が流出した場合に被害を防ぐ方法は大至急カード会社に連絡して利用停止するしかないですかね?
それともクレジットカードの番号だけで購入できるサイトはなくカード裏の3桁のセキュリティコードが流出してなければ心配は一切ないという認識で宜しいでしょうか?
書込番号:23155333 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ぬへさん
> しかし、キャッシング枠の合計が収入の3分の1を超えてしまうと契約者がいつでも総量規制の対象になる可能性がでてくるので、借入残高に関係なくキャッシング枠付きのカードの新規発行は難しくなるはずです
カード会社は他社発行カードの借用額ゼロのキャッシング枠を把握できるのでしょうか?
イオンカードは3枚あり、既にキャッシング枠を全て外したので問題ありません。
書込番号:23155336 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>マグドリ00さん
>それともクレジットカードの番号だけで購入できるサイトはなくカード裏の3桁のセキュリティコードが流出してなければ心配は一切ないという認識で宜しいでしょうか?
初期のPayPayがセキュリティコードのトライ回数の上限が無いため、何度もトライして突破する不正利用の事件が
ありましたのでお気をつけください。
>カード会社は他社発行カードの借用額ゼロのキャッシング枠を把握できるのでしょうか?
CIC記載情報で把握することができます。
書込番号:23155357
2点

マグドリさん
クレジットカードは16桁の番号と有効期限が一致すれば決済できてしまう仕組みになっているので、番号が流失してしまうと大変危険です。
出来るだけ早くカードを止めて下さい。
セキュリティコードがなくても決済自体は可能で、それが求められている所で決済が出来なくなるというだけです。
オンラインで決済する場合には、3Dセキュア(本人認証サービス)という仕組みがあります。
これに登録しておくと、この決済システムを用いたサイトで購入する場合には、パスワードが必要になりますので、パスワードの管理さえしっかり出来ていれば情報が流失しても安心です。
しかし、パスワードが突破された場合は原則補填は受けられません。
※三井住友カードの場合Vpassに登録しておくと、国内に送付されたケースのみ補償してくれます。
3Dセキュアがないサイトで購入された場合で、不正利用と判明したい場合ついては、どのカード会社でも売り上げの取り消しをしてくれます。
ただし、カードデータを用いた不正利用に関しては規約で補償を明記している会社とそうではない会社があります。
規約で明記している場合は義務ですが、そうでない場合はサービスなので、裁定において差が出る可能性があると思います。
カード会社の顧客は加盟店側であって、年会費無料のカード会員は有料サービスを利用していない限り顧客とはいえないので、立場は弱いとみることもできます。
お店側も、3Dセキュアを導入すると売り上げの取り消しが起きない代わりに、売り上げが2割ほど減少するというデータもありますので、悩ましいところだと思います。
※パスワードを忘れたり設定していない顧客が購入の途中で断念するからです。
ただ、落ち度がないのに売り上げを取り消されてしまう(そのような契約内容になっています)、という理不尽な事態は回避できます。
あとは、データを元に偽造カードを作成して実店舗で使うという手口がありますが、ICチップは偽造出来ませんし、偽造カードを用いた決済については、規約上カード会員に支払い義務は生じません。
が、楽天カードが、偽造カードが疑われるケースでも売り上げの取り消しに応じないといったケースが掲示板にありましたので、真偽の程は分かりませんが、カード会社によってはちゃんとやらない事があるかもしれません。
書込番号:23155542 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>マグドリ00さん
>カード会社は他社発行カードの借用額ゼロのキャッシング枠を把握できるのでしょうか?
私もはっきりしたことはわかりませんが、以前に見たこちらのアメリカの記事から、日本でも利用限度額の把握はしてるのではないかと思っています
「Forbes JAPAN 信用スコアが下がる場合も。古いクレジットカードの解約は要注意」
http://a.msn.com/00/ja-jp/BBWXv58?ocid
あとセキュリティについてですが、たしかAmazonはカード番号と名前と発行年月だけでセキュリティコードも無しで購入できてたような気がします
書込番号:23155854 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

間違えました
× 発行年月
〇 有効年月
書込番号:23155864 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ぬへさん
日本とアメリカの信用スコアの算出が異なります。
日本 ⇒ クレジットカードをたくさん持ち過ぎると、返済能力に疑念を抱かれる。
アメリカ ⇒ クレジットカードをたくさんを持っている=信用力が高いとスコアリングされる。
知らなかった!アメリカのクレジットカード事情とは?
https://card-professor.jp/american-card-situation/
書込番号:23155946
1点

>chun3さん
ありがとうございます
日本でもクレジットカードでふつうに車が買えればポイントがいっぱいもらえそうでいいですね
書込番号:23155977 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ぬへさん
>日本でもクレジットカードでふつうに車が買えればポイントがいっぱいもらえそうでいいですね
クルマは無理かもしれませんが、カワサキのバイク(Ninja H2 SX SE)やヤマハのNIKEN はクレジットカードの購入って可能ですけどね。勿論翌月での一括清算での支払いですけど。
>chun3さん
>日本 ⇒ クレジットカードをたくさん持ち過ぎると、返済能力に疑念を抱かれる。
一括での支払いでしたら問題ありませんって。
書込番号:23156921
1点

>chun3さん
> イオンカード以外は枠をゼロにするのは電話での申請となるので面倒でした。
手持ちのクレカ全てのキャッシング枠合計を算出したら600万円を超えてました(汗)。
枠が50万円はファミマTカード、ヨドバシゴールドポイントカード、EPOSカード、YJカードの4枚で、40万円はウォルマートカード、ロフトカードの2枚です。
それ以下のカードは多数あります。
それぞれ専用電話があり1社ずつ枠を外す依頼をしたいと思います。
その他、消費者金融のアイフルで「ご融資余裕額」が1,489,000円となってました。
これはかなり額が大きいのでカード自体退会したほうが良いですかね?
銀行系カードローンはSMBCモビットの50万円がありますが総量規制の対象外なのでそのまま放置で問題ないですよね?
> CIC記載情報で把握することができます。
了解しました。
他社も含めた枠の合計額が把握できてしまうなら枠が大き過ぎると審査に影響が出そうですね。
もしそうなら枠を外す作業を急がないといけませんね。
書込番号:23157198 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ダイバスターさん
詳細なご説明ありがとうございます。
クレカの番号流出は危険なのですね。
今のところ、流出は確認してませんが明細に見覚えのない履歴がないか常時監視すべきでしょうね。
万一、見知らぬ高額購入があった場合は直ちにサポセンに通報しカードを止めようと思います。
そう言えば最近、クレディセゾンがまだ更新時期が来ていないのにICチップ搭載型を前倒しで送ってくるのですがこれは偽造対策だったのですね。
>ぬへさん
Amazonはクレカのセキュリティコード入力が不要なのですね。
最大手なのにセキュリティに甘いとは驚きました。
書込番号:23157200 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>マグドリ00さん
>その他、消費者金融のアイフルで「ご融資余裕額」が1,489,000円となってました。
これはかなり額が大きいのでカード自体退会したほうが良いですかね?
箸の上げ下げも自身にて判断ってか決断できずに他人に丸投げなんですか!
令和の日本って面白いねぇ。
特殊詐欺事案の獲物にならないように留意あれ。 街金の与信枠150万円を敢えての開示って 推して知るべし。
大変ですねぇ。
書込番号:23157214
1点

>マグドリ00さん
>その他、消費者金融のアイフルで「ご融資余裕額」が1,489,000円となってました。
>これはかなり額が大きいのでカード自体退会したほうが良いですかね?
解約が無難でしょう。
>銀行系カードローンはSMBCモビットの50万円がありますが総量規制の対象外なのでそのまま放置で問題ないですよね?
今後、使用する見込みがないのであれば解約していいかと思います。
書込番号:23157259
1点

>マグドリ00さん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23126186/#tab
>何故我慢して使っているのか?
も、放置しませんでアフターフォローをお願いします。
書込番号:23157279
1点

>ヨッシーセブンだ?さん
特殊詐〇事案の獲物ですか?
私は必要な物は買うけど不要なものは絶対に買いません!!
だから特殊詐〇に引っかかることはありません。
奴らがいくらお金を巻き上げようとしたってこっちは1円も払いませんよ!!
https://www.keishicho.metro.tokyo.jp/smph/kurashi/tokushu/furikome/furikome.html
警視庁のサイトによると手口について10種類に分類されるそうですが、こんなのに引っかかるわけないじゃないですか。
以前自宅にマンション経営とか言って無理やり契約させようとする営業マンが来た時はしつこいので「警察を呼ぶぞ」と大声で怒鳴ったら慌てて逃げて行きましたよ(^^;
ところで与信枠をここのような公共の掲示板で公開することが何か問題でも?
> https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23126186/#tab
> も、放置しませんでアフターフォローをお願いします。
了解致しました。
先ほど返信を投稿しました。
ご確認ください。
書込番号:23157631 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>chun3さん
了解しました。
アイフルはポイント獲得の為だけに入会したので使う予定は全くないです。
至急、解約手続きに入ります。
SMBCモビットはTポイント一体型カードの為、解約すると貯まっているTポイント残高を失うことになります。
そこで解約ではなく枠をゼロに出来ないか交渉しようと思います。
書込番号:23157633 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>マグドリ00さん
>先ほど返信を投稿しました。
ご確認ください。
ミニマムを訴求してます、御仁が知り得ないとは世の中広いですねぇ。
オイラも、キャリア(ドコモ、au、ソフトバンク)を含めてMVNOの請求って自己負担ありませなんだ。
金融ビッグバンから、こっちでの制度を利用してますけどフツーの方々には敷居高いみたいでして(汗
オイラもフツーを自認してますけど、”フツー”の定義にて差異あるみたいですし。
書込番号:23157666
1点

>マグドリ00さん
>それとも別の投資で得た利益を複数回線の維持費に当てているということですか?
そうです、去年は打率3割にて8ケタに届く数字でしたし。
シンガポールDBSのクレジットカードを登録してますけど、彼の地では私募債など新生銀行よか自由の度合い高いです。
書込番号:23159541
1点

アイフルを解約しました。
ファミマTカード、ヨドバシゴールドポイントカード、EPOSカード、YJカード、ウォルマートカード、ロフトカードのキャッシング枠を外したところ、全ての枠の合計が130万円まで下がりました。
目標はキャッシング枠ゼロです。
まだキャッシング枠が残っているカードは10枚以上あり、少しずつ電話をかけて減らしていこうと思います。
しかしクレディセゾンの自動応答のシステムは駄目ですね。
カード番号16桁を打ち込んでも3回連続で失敗し結局オペレーターに繋がって声でカード番号を読み上げました。
16桁の番号は間違ってないのにオペレーターの聞き取りではOKでロボットでの数字打ち込みでは行かないというのはおかしいですよね?
別のカード会社ではカード番号打ち込みで一発で成功するので電話機の故障ではないです。
書込番号:23161464
1点

>ヨッシーセブンだ?さん
なあんだ、お持ちの携帯料金が全て無料ということではなく、投資の利益を充てているのならその利益が削られているのだから自己負担ゼロじゃないですね。
私の場合は本当に自己負担ゼロです。
0 SIM(ソニーネットワーク)には3年以上1円も払ってません(^^; (SIM発行手数料を除く)
株主優待で相当額を投資するとその会社の回線料が免除されるのかと思いましたがそんなサービスはやってないですよね?
書込番号:23161473
1点

>マグドリ00さん
キャッシング枠ですが、もし海外で両替されることがあるならクレジットカード会社への海外ATM手数料が無料の以下のいづれかのカードだけキャッシング枠を残すといいかもしれません
また、デビットカードなどではATMオーナーへの手数料が有料になるそうです
詳細はリンク先をご覧ください
http://www.card-user.net/2491.html#ATM-3
アプラスカード
MUFGカード
JCBカード
ジャックスカード
セディナカード
アコムACマスターカード
書込番号:23161511 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>マグドリ00さん
>投資の利益を充てているのならその利益が削られているのだから自己負担ゼロじゃないですね。
複利にて、削られてる利益も他で手当て可能です。
>株主優待で相当額を投資するとその会社の回線料が免除されるのかと思いましたがそんなサービスはやってないですよね?
東海の静岡を地盤にしてますMVNOでの
https://www.libmo.jp/
では、親会社の株式を保有でしたら株主優待での
https://www.tokaiholdings.co.jp/ir/stock/benefit_faq.html
https://www.libmo.jp/apply-sh_201903
https://valuekabu.net/libmo/
https://search.yahoo.co.jp/search?p=%E3%83%AA%E3%83%96%E3%83%A2+%E6%A0%AA%E4%B8%BB%E5%84%AA%E5%BE%85&fr=top_ga1_sa&ei=UTF-8&ts=10077&aq=4&oq=%E3%83%AA%E3%83%96%E3%83%A2%E3%80%80&at=s&ai=wXHx2OXZQnSHsCBroLuSCA
も、可能ですし。では、株価は毒にも薬にもなりませんけど役得としては秀逸かと。
書込番号:23161830
1点

マグドリさん
クレジットカードの審査というのはブラックボックスであり、しかも各社共通ではないので確実なところは誰にも分かりません。
しかし、これまでの経験や情報からある程度の推測をしていく事はできます。
カード会社が1番恐れるのは貸し倒れです。
ですから、キャッシングで多くを借り入れしていたり、リボで残債が多く残っている場合には審査は通りにくくなるはずです。
しかし、マグドリさんのようにこれらの債務ががない場合に、枠があるという理由だけで審査に影響を与えるという事は考え難いです。
なぜなら、貸金業者は他社の枠があろうがなかろうが、10万円以上の融資があれば決められたルールの中で信用上機関に対する調査をしなければならず、その手間は殆ど変わりません。
また、通常は他社に枠があるからもう出番は無いとは考えないでしょう。
実際に借り入れがない優良顧客なら、是非弊社のキャッシングを利用して欲しいと思うはずです。
さらに、キャッシング枠を設けずに新規の申し込みを行なえば、他社にいくら枠があろうとも関係ありません。
それよりも気になるのは、カードの持ち過ぎです。
カード会社はカードを発行する以上使って欲しいと願っています。
使ってもらえなければ利益は出ませんし、会員が増えればその分管理コストも増えるからです。
ですから、カードは20枚持っているが使うのは1枚だけといった場合には、入会ポイント目当てと判断されて審査に影響を与える事があるかもしれません。
カードを発行して直ぐに解約を繰り返すといった行為は、入会ポイント目当てと見なされて審査に影響を与えると言われていますが、使いもしないカードを多く保有することは、その分不正利用に対するリスクも高まりますし、管理にも手間がかかるので、ある程度保有した後、整理していく方が良いと思います。
書込番号:23162576 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>マグドリ00さん
クレカ申し込み、「キャッシング枠」どうすればいい?増やすとどんな影響が?
https://moneytimes.jp/finance/detail/id=982
書込番号:23162596
1点

>ダイバスターさん
>それよりも気になるのは、カードの持ち過ぎです。
属性次第なのでは。
本日も伊勢丹三越でのエムアイカードにて
https://www2.micard.co.jp/card/evessa.html
地元の大阪Bリーグでのオフィシャルカードが届きました。
手持ちのクレジットカードって国内外の金融機関にて3ケタですけど。
エムアイカードは既存にて
https://www2.micard.co.jp/card/kinshachi.html
https://www2.micard.co.jp/card/fairytail.html
https://www2.micard.co.jp/card/lexus.html?_ga=2.94694111.2126285918.1578743715-1300673391.1573466500
https://www.micard.co.jp/app/micardapply/kiyaku?cpn_cd=brillia&_ga=2.55889896.2126285918.1578743715-1300673391.1573466500
https://www.nomura-re-cc.jp/micard/
書込番号:23163958
1点

ヨッシーセブンさん
100枚以上とは凄いですね。
年会費が必要なカードであれば、いくら持っていても大丈夫じゃないかと思います。
HNを変えたんですか?
書込番号:23164189 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

阪急阪神のプレミアム・ブラックカードは国際ブランドの無い(グループ内でしか使えない)ハウスカードなので、年会費が無料であっても他のカードとは事情が異なります。
ヨドバシのゴールドポイントカード+@VISAは年会費無料なので、所有枚数の多さで引っかかった可能性があるかなとは思いますね。
年会費のかかるカードは使ってもらえなくても、年会費で管理コストの補填が出来るので発行されやすいと思います。
書込番号:23164942 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ダイバスターさん
>所有枚数の多さで引っかかった可能性があるかなとは思いますね。
取得できれば、在阪にてここ大阪でのJR西をはじめ鉄道系、デパート系、家電量販、でのクレジットカードをコンプできたのですがねぇ。今年の6月にでも再度チャレンジしてみます。
って梅田のヨドバシって購入に至るのは全くありませんでモノを手に取っての確認くらいしか活用してません。
専らエディオンやジーシンです。ジョーシンではポイント付与も通常の倍々ですし。
>阪急阪神のプレミアム・ブラックカードは国際ブランドの無い(グループ内でしか使えない)ハウスカードなので、
が、自社の発行や与信じゃないのは一驚ですし。阪急でも自社のグループにてクレジットカード会社あるのに不思議です。
書込番号:23167344
0点

>ぬへさん
アドバイスありがとうございます。
海外渡航の予定は当面ないので大丈夫です。
>ヨッシーセブンだ?さん
結局、携帯の回線料はそれなりの額を支払っていて別の利益から手当てしているのですね。
これでは自己負担ゼロとは言えないです。
> https://valuekabu.net/libmo/
LIBMOの株主優待ではライトプランと3GBプランが実質ゼロ運用可能ですね。
ただ、それなりの投資が必要でその分は持ち出しになります。
0 SIMは投資負担ゼロでのゼロ運用ですよ。
持ち出し一切なしでゼロ運用しないと意味がないですから。
書込番号:23167708 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ダイバスターさん
キャッシング枠があっても借り入れがなければ審査に影響がないのですか。
ただ、キャッシングを使う予定は全くないので枠は外していきたいと思います。
それとも短期間に枠をいじる行為を繰り返すとまずいですかね?
カードを作って全く使わないと強制解約のリスクがあるので定期的に使うようにしています。
カードの枚数が多いため、カード毎に半年に1回使うようにGoogleカレンダーに設定しました。
怖いのは強制退会ですね。
Yahoo!カードや楽天カードで強制退会されると打撃です。
ここの掲示板のクチコミでも強制退会されたと言う書き込みが散見されます。
これを防ぐにはリスク要素を排除する必要があり、不定期に行われる審査で引っかからないようにしなければなりません。
https://bbs.kakaku.com/bbs/88050000254/SortID=22900174/
以前MUJI Cardで自動解約させられ、入り直しましたがこの原因は長期に渡って使用しなかったからだと推定されます。
定期的に使っている分には強制退会のリスクは下がると考えて良いですかね?
書込番号:23167709 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>chun3さん
> https://moneytimes.jp/finance/detail/id=982
拝見しました。
「他社カードにキャッシング枠がある場合、その枠いっぱいまで借入している前提で審査されると言われている」と言うのは驚きました。
また、「各社合計100万円を超えるときに、ある種のハードルが設定されていると考えていいだろう。」
とも書かれており、既にアイフルで150万円近くの枠が設定されていたのでこれが災いして審査に通らない恐れが出てきますね。
アイフルは解約して正解でした。
また、現在でも各社合計の枠が100万以上あり危険なのでこれを100万円未満になるように早急に枠を外す作業を続けたいと思います。
ところで、クレディセゾンのカードは複数枚持ってますが。枠の合計額はそれぞれのカードを合算するのでしょうか?
それともクレディセゾンの複数枚のカードは1枚と見なして1枚のみの枠の合算で良いのでしょうか?
書込番号:23167711 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>マグドリ00さん
>ところで、クレディセゾンのカードは複数枚持ってますが。枠の合計額はそれぞれのカードを合算するのでしょうか?
それともクレディセゾンの複数枚のカードは1枚と見なして1枚のみの枠の合算で良いのでしょうか?
クレディセゾンは複数枚持っていても、1枚とみなした共通枠になっているので1枚と考えていいと思います
書込番号:23167731
0点

>マグドリ00さん
>ところで、クレディセゾンのカードは複数枚持ってますが。枠の合計額はそれぞれのカードを合算するのでしょうか?
それともクレディセゾンの複数枚のカードは1枚と見なして1枚のみの枠の合算で良いのでしょうか?
横から失礼します
基本的にはchun3さんの言われるとおり共通枠なのですが、カードごとに設定されている利用可能額に差がある場合は、利用可能額がいちばん大きいカードにはすべてのカードで利用した金額が反映され、小さいカードにはほかのカードで利用した金額は反映されないようです
実体験からでセゾンに確認はしていませんが、つぎのような利用可能額と利用額でつぎの利用可能残高になると思います
この場合、カードAとBの利用可能額を使いきったときにカードCとDを利用できるのか気になりますが、ためしたことがないのでわかりません
あと契約しているのはショッピング枠のみなので、クレジット枠だとあつかいがまた違うかもしれません
利用可能額
カードA 300万
カードB 300万
カードC 150万
カードD 150万
利用額
カードA 10万
カードB 0万
カードC 1万
カードD 0万
利用可能残高
カードA 289万
カードB 289万
カードC 149万
カードD 150万
書込番号:23168003 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

間違えました
×クレジット枠
〇キャッシング枠
書込番号:23168021 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>それとも短期間に枠をいじる行為を繰り返すとまずいですかね?
何かあったのではないかと、疑念を抱かせる可能性があるので、あまり宜しくない行為だと思います。
カード会社はキャッシング枠を設けて欲しいと思っているので、どちらかというとガッカリさせる行為です。
> 定期的に使っている分には強制退会のリスクは下がると考えて良いですかね?
少しでも使えばリスクは下がると思いますが、ある程度使わないといつ強制退会になってもおかしくはないでしょうね。
年会費無料では仕方ありません。
書込番号:23168869 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>chun3さん
>ぬへさん
ありがとうございます。
現時点でのクレディセゾンのキャッシング枠は以下の通りです。
クラブ・オン/ミレニアムカード 10 万円
PARCOカード 10 万円
タカシマヤセゾンカード 10 万円
SEIBU PRINCE CLUBカード 10 万円
セゾンカードインターナショナル 10 万円
ラスカルカード 10 万円
JAPANカードセゾン 10 万円
7枚全て10万円なのでクレディセゾンのカード全体で10万円の枠と考えて良いですね?
そうであれば手持ちのカード全体のキャッシング枠の合計は100万円を切りますので緊急度はなくなりました。
クレディセゾンの自動応答システムが全然駄目で16桁のカード番号を打ち込んでも失敗して結局オペレーターへ音声読み上げで伝える羽目になり電話代がかさみ困っています。
そこでクレディセゾンのカードは後回しにして別のカードの先に済ませようと思います。
ただ、ダイバスターさんがおっしゃるように短期間で枠を外す行為を繰り返すと不審に思われるのも嫌なので暫く時間をおいてみます。
書込番号:23169675 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ダイバスターさん
了解しました。
クレディセゾンのカードの枠が全体で10万円なら手持ちのカード全体でも100万円を切るので緊急性はないと判断しました。
今後、残っている枠を外す行為は暫く時間をおいてから実施しようと思います。
現在持っているカードは年会費無料が多いですが、有料のカードも一部存在します。
dカード、エムアイカード、シェルPontaカードなどです。
これらのカードは1年に一回でも買い物をすれば次年度が無料になるので年会費を払ったことがありません。
もちろん、使うのを忘れないようGoogleカレンダーに半年に一回のスケジュールを設定してアラームを出すようにしています。
セブンカードプラスの年会費は去年まで500円+税でしたが、今年から無料化されました。
書込番号:23169676 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>マグドリ00さん
クラブ・オン/ミレニアムカード のみクレディセゾンでなく、セブンCSカードサービスが発行しているので
枠は別になります。
書込番号:23169682
0点

>マグドリ00さん
セゾンなのでたぶん共通枠だと思いますが、キャッシング枠は経験がないので断言はできません
セゾンの場合、メールでは一般的な質問のみで、オペレーターへの電話はゴールドデスク以外は有料なのがつらいですね
もしお近くセゾンカウンターあればいちど相談してみるといいかもしれません
https://www.saisoncard.co.jp/spn/cdatm/index.html
書込番号:23169705 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

S枠とC枠は共通なので、例えばS枠100万円C枠30万円とした場合、キャッシングで30万円借りればS枠で使える分は70万円になります。
また、S枠で100万円使い切っている場合はキャッシングで借りる事はできません。
クレジットカードを作る時に、収入を明らかにする書面の提出をしている人は稀だと思いますが、この書面の提出が一つのハードルになっている事は間違いありません。
しかし、書面の提出が必要なのは、合計100万円を超える融資を受ける場合か50万円を超える枠を設ける場合です。
申し込みをする時点では、自己申告をしているに過ぎない状態ですから、いくらまで融資できるのかは分かりません。
ですから、この時点で考慮されるのは50万円を超える枠を設定するか否かと、他社からの借り入れがいくらあるのかという事です。
そもそも、収入がいくらあるのかはっきり分からない状態で総量規制の審査するのは不可能です。
また、枠があれば全て借り入している状態として、100万円を超える枠の存在で発行が難しくなるのであれば、私にはカードの作成が難しい筈ですが、実際に(収入を明らかにする書面の提出無しで)C枠付きのカードを何枚も発行してもらっています。
書込番号:23169852 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>chun3さん
了解しました。
クラブ・オン/ミレニアムカードが別枠でもまだ合計は100万円を下回ります。
>ぬへさん
セゾンカウンターは通勤経路内のショッピングモール内にあることが分かったので今度会社帰りにでも立ち寄ってみます。
情報ありがとうございました。
書込番号:23171723 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ダイバスターさん
アイフルでは収入を証明する書類を提出しましたが、クレカの申込で収入の証明書類を提出したことはありませんから、カード会社は総量規制の融資可能上限額を知り得ないのですね。
と言うことは必ずしもキャッシング枠の合計を100万円未満に抑える必要性はないということなのですか。
そう言えばアイフルの発行は去年4月でその時点で既に枠が150万円を超えておりますが、クレカは何枚も発行されて去年は審査落ちが一件もなく全て合格でした。
余り神経質にならないほうが無難ですかね。
書込番号:23171725 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

価格コムよりGoodアンサーを選べと言う督促状が届きました(汗
本来であればアドバイスを下さった全員にGoodアンサーを付けたかったのですが、3人しか選べないため最初の3名の方に付けさせて頂きました。
悪しからずご了承ください。
書込番号:23177968
1点

>ヨッシーセブンだ?さん
>>投資の利益を充てているのならその利益が削られているのだから自己負担ゼロじゃないですね。
>複利にて、削られてる利益も他で手当て可能です。
投資の利益 - スマホ回線使用料がプラスだと実質支出はなし、むしろ支出はマイナス(収入になる)
これに対し、0SIM運用は支出ゼロだが収入はない。
ヨッシーセブンだ?さんのゼロ運用のほうがいいと思うのですが・・・
書込番号:23203209
0点

>マグドリ00さん
>キャッシング枠をゼロにしても良い?
セディナ発行での
https://www.smbc.co.jp/kojin/credit/
https://www.cedyna.co.jp/card/lineup/detail/smbcjcb_gold/
>SMBC JCB CARD ゴールド(クレジットカード単体型)
1月30日に圧着ハガキにて融資枠不要で取得したのにキャッシング枠50万円のお知らせ来てましたし。
プンスカプンプン!!
書込番号:23203925
1点

>chun3さん
投資の利益 - スマホ回線使用料
ですが、ヨッシーセブンだ!?さんのスマホ回線使用料がゼロではないなら、その分差し引かれます。
投資の利益を100%享受できないことになり損ではありませんか?
0SIM運用の場合、スマホ回線使用料がゼロですから、投資の利益を100%享受できます。
書込番号:23204191
0点

>ヨッシーセブンだ!?さん
融資枠ゼロで契約したのに50万円設定されたのは契約違反ですから、契約は無効となりませんか?
契約書の内容はどうなってますか?
書込番号:23204194
0点

>投資の利益を100%享受できないことになり損ではありませんか?
ヨッシーセブンだ?さんの投資利益より、マグドリ00さん0SIM運用+投資利益が上なのでしょうか?
どっちが総合的に収入あるかを思慮したところヨッシーセブンだ?さんだと思ったのですがマグドリ00さんのほうが上??
節約もいいですが、数千円の節約よりも数万の収入アップを目指すほうがいいと思います。
書込番号:23204241
1点

>chun3さん
もちろん、ヨッシーセブンだ?さんの投資利益のほうが上でしょうね。
> 節約もいいですが、数千円の節約よりも数万の収入アップを目指すほうがいいと思います。
両方必要と思っています。
収入を増やしても支出が上回れば赤字です。
収入を増やして支出を減らさなければなりません。
収入を増やすのは簡単ではないのでまずは簡単にできるポイント収集から始めています。
投資はかなり難解なので徐々にです。
支出を減らす最も有効でかつダメージも殆どない方法が携帯料金のゼロ円運用なのですよ。
これはかなり有効で例えばキャリアの携帯料金の平均値7500円を10年続けた場合は90万円です。
0 SIMならこれがゼロになります。
投資で90万稼ぐにはそれなりの資金がないとできませんよね?
ポイント収集は既に合計額が50万円相当を超えておりますが、これは2016年から始めたから4年で50万なので10年なら120万円になる計算です。
ポイントだけでキャリアの携帯料金の平均値を上回っていますw。
書込番号:23209658
0点



クレジットカード > イオンJMBカード(JMB WAON一体型)
このカードでJALに搭乗できますか?
表面右上隅に「iC」と入っているので大丈夫だと思いますが、念のため伺います。
このカード、あまり注目されていないみたいですけど、年会費無料でJALに搭乗できるなら便利だと思いますが。
(2次元バーコードをスマホで映すのは電池切れのときに使えないので、避けたい)
3点

>mini*2さん
正に価格コムのカード説明にJALタッチ アンド ゴー サービスが使えると書いてあります。
実際に乗れましたか?との確認ですか?
書込番号:23071248 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

kockysさん
ありがとうございました。
すみません。説明をよく見ていませんでした。。。
オッサンなので、G.G.付きもありますね〜
書込番号:23071285
2点

どなたかに「ナイス」をつけていただいたようで、うれしいです。
私の知る限り、ANAのSkipサービスを使える、年会費無料のクレジットカードは、若者向けを除いてありません。
(年会費がかかっても、JALのように搭乗しなくても更新時にマイルをもらえるので、実質無料と言えるかもしれませんが)
みずほマイレージクラブカード/ANAも、手持ちのカードの有効期限が満了したら終わりです。
https://www.mizuhobank.co.jp/retail/oshirase/mmc_edy.html
書込番号:23074378
0点

自己レスです。
「私の知る限り、ANAのSkipサービスを使える、年会費無料のクレジットカードは、若者向けを除いてありません。」ですが、楽天ANAマイレージクラブカードがありました。
https://www.rakuten-card.co.jp/campaign/rakuten_amc_card/?scid=we_ana_ci
年1回以上の利用で年会費無料で、Skipサービスも使えます。
書込番号:23088802
2点



イオンカード(WAON一体型)を持っています。
他にもイオンSuicaカード、イオン首都高カードを持っており、イオンカードは3種類です。
https://www.smartwaon.com/pc/#/top
smart WAONサイトにイオンカード(WAON一体型)を登録しましたが、各カードに溜まっているWAON POINTを一元管理したいので他の2枚を追加登録したいのですがやり方がわかりません。
上記サイトの
「ポイントをまとめる(カードを追加)」
に入ってもWAON POINTカードと電子マネーWAONカード/モバイルWAONは選べますが、イオンカードは選べません。
(添付写真をご参照ください)
イオンSuicaカード、イオン首都高カードを追加するにはどうしたらいいですか?
2点

カード自体は最大15枚まで登録できますが、
そのうちイオンカードは1枚までです、とヘルプに書いてありました。
書込番号:23005101 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>煮イカさん
返信ありがとうございます。
と言うことは複数枚のイオンカードのWAON POINTをまとめることは出来ないと言うことでしょうか?
書込番号:23005180
0点

イオンカードセンターに問い合わせしたら回答来ました。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーここから
イオン株式会社へEメールを頂戴いたしました件につきまして
イオンマークのカードをお取り扱いいたしております
イオンクレジットサービス株式会社よりご連絡申し上げます。
誠に恐れ入りますが、smart WAONサイトで同一のIDに
ご登録いただけるイオンマークのクレジットカードは1枚のみとなります。
既にイオンマークのクレジットカードをご登録済みの場合、
他のイオンマークのクレジットカードは追加いただけません。
イオンマークのクレジットカードを複数お持ちの際に、それぞれのカードの
WAON POINTを同一IDにおまとめすることはできません。
あらかじめ、ご了承くださいますよう、お願い申し上げます。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーここまで
つまり複数のイオンカードの統合は出来ないのでWAON POINTを貯めるカードを1枚にしぼるしかありません。
ところで少額のWAON POINTを使い切るにはどうしたらいいのでしょうか?
例えば残高を超える買い物をして不足分は現金払いとかできますか?
書込番号:23008619
3点

>マグドリ00さん
>複数枚のイオンカードのWAON POINTをまとめることは出来ないと言うことでしょうか?
複数のsmart WAONウェブIDを作成し、シェア機能でまとめられます。
https://www.smartwaon.com/pc/#/point/share?tabinfo=point-share$family
>ところで少額のWAON POINTを使い切るにはどうしたらいいのでしょうか?
>例えば残高を超える買い物をして不足分は現金払いとかできますか?
可能です。
書込番号:23017734
1点

>chun3さん
情報ありがとうございます。
拝見しました。
家族シェアなので家族名義で登録するということですか?
しかし規約を読むと
https://www.smartwaon.com/pc/#/point/terms
第16条(貸与等の禁止)
WAON POINT会員は、WAON POINTについて、他人に貸与し、または質入れ等の担保に供することはできません。
自分のWAON POINTを家族名義で登録する行為はこの貸与禁止条項に違反しませんか?
書込番号:23019559 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>chun3さん
自分名義でsmartWAONウェブIDを複数発行してシェアするのですね。
ありがとうございます。
やってみます。
書込番号:23021227 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



他の書き込みからも、条件を満たした後の郵便物を待っていました。
別の書き込みだと、いきなりカードが送られているというのも・・・
迷惑メール扱いになっていたのは自分が悪いのですが、今(2019/10)ってメールだけなんでしょうか?
2点

HP上から自分で申し込めませんか?
条件満たしたらHPから申し込めるかと。
https://amatou-papa.com/aeon-gold-card-apply/
参考にどうぞ
書込番号:22992390 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>kockysさん
ご回答ありがとうございます
手続き自体はメールからも入れたので、既に行えたのですが
やはり「招待状」として欲しかったことと、
他のレビューに書いてある(はがきが来る)のと、
現状の制度は変わったかの確認をしたかったのが、今回の書き込みでした
書込番号:22992776
1点

追伸です すみません
10/2 引き落とし(権利確定!?)
10/11 インビメールが届く
10/18 インビの「郵便物」が届きました
よって、メールも封書も届くようです
お騒がせしました
書込番号:22994425
3点



イオンカードセレクトの有効期限が2019/4月なので、新しいカードが届きました。
同封されていたパンフレットには「WAONステーションでWAONの移行手続きをしたら旧カードは切断せよ」と書かれていました。
しかし、現在足のケガにより少なくとも4月下旬までは1人での外出ができず、移行手続きができません。
そこでクレジット機能に関する質問です。
1.「有効期限2019/4月」とは、少なくとも4月中は旧クレジットカードでネットショッピングは可能なのでしょうか?
2.WAONの移行手続きをしなくても新クレジットカードは届いたその日から使用できるのでしょうか?
3.WAONの移行手続きをした時点で、旧クレジットカードは使用できなくなるのでしょうか?
※セキュリティコードが違うため
分かる範囲でご回答いただければ幸いです。
3点

1可能
2WAONの移行手続きとクレジットカード機能は別です。なので利用は出来ます。
3 クレジットカードとWAON機能は別物ですので、WAON移行とクレジットカードの利用不可はリンクしません。
移行手続き期間内に手続きしないと移行は出来ないようなので注意は必要ですね。
このクレジットカードはキャッシュカード+クレジットカード+電子マネーのそれぞれ違うものを1枚にしているだけなので、それぞれは別です。
電子マネー機能を搭載したクレジットカードの場合はクレジットカードの有効期限が来ても電子マネー機能をそのまま使えるものが多いですね。
なので移行手続きをせずにカードを処分して移行出来ないなんてトラブルは少なからず発生しています。
https://faq.aeonbank.co.jp/faq_detail.html?id=4138
書込番号:22543015
5点

9832312eさん、早々のご回答ありがとうございました。
>電子マネー機能を搭載したクレジットカードの場合はクレジットカードの有効期限が来ても電子マネー機能をそのまま使えるものが多い
なるほど。
では、WAONの移行手続きをしなければ旧カードは5月以降もそのままWAONカードとして使用することができるということですね。
親と買い物に行く時はWAONで支払うので、新カードを持ち歩かなくてもいいですね。
4月中に移行手続きができない場合はその方法を取ります。
書込番号:22544728
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(クレジットカード)