
このページのスレッド一覧(全3スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
11 | 12 | 2025年7月23日 15:48 |
![]() ![]() |
216 | 54 | 2024年10月16日 15:19 |
![]() |
11 | 4 | 2024年10月13日 09:31 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


現在、au PayをVISAで、Amazon PrimeをMaster Cardでそれぞれ持っています。
都合、JCBブランドのカードを探していて、
ポケットカードかこのイオンカードで迷っています。
※還元率1%を見込め、支払額に充当できるカードを条件とし、
原則、JCBしか利用できないケースとビッグ・エーまたはまいますけっとでのみ利用を想定
イオンカードの特典である「お客さま感謝デー」について、
まいばすけっと、ビッグ・エーの2店舗を対象になりますでしょうか。
(近所のイオン系列の店舗がこの2種しかないので、、、)
0点

下記の通りでどちらも対象ではありません。
https://www.aeon.co.jp/merit/thanks_day/
そのかわりに首都圏のまいばすけっとではポイントが5%還元されます。
https://www.mybasket.co.jp/product/point/
書込番号:26243070
1点

>Piano Forteさん
両店ともイオン系列店ですので、いつでもポイント2倍です。
各店でのクレジットカード利用案内はこちらをご覧ください。
まいばすけっと:https://www.aeon.co.jp/campaign_ex/mybasket/
ビッグ・エー:https://www.aeon.co.jp/campaign/lp/biga/
また、イオンカードの毎月10日のありが10デーはもうじき終了(8/10まで)しますが、AEON CARD Wポイントデーは残っていますので、JCBブランドのイオンカードからJAL PayやFamiPayに1.0%還元でチャージする事も可能ですね。
書込番号:26243074
1点

10日はAEON PAY 10倍のキャンペーンが残っていますが、ビック・エーは対象外です。
https://www.aeon.co.jp/benefits/aeonpay10/
https://www.facebook.com/mybasket.official/posts/1344251214367467/
MAXValuの場合は10日は5%引+AEON PAY 10倍となっています。
まいばすけっとは開店2か月以内の店舗なら常時AEON PAY 10倍です。
https://www.aeon.co.jp/campaign/member/202506-28/
書込番号:26243109
1点

>Piano Forteさん
どのお店でも1.2%還元のリクルートカードはいkがでしょう?
JCBだと、ETCカードの発行手数料も無料ですし、7/21の9:59まで入会キャンペーン中です。
https://recruit-card.jp/
https://recruit-card.jp/campaign/newadmission/?campaignCd=crda0001
書込番号:26243191
1点

>ありりん00615さん
今のところビッグ・エーでは、キャンペーン対象外というより、そもそも「AEON Pay・イオンiDはご利用いただけません。」ということで、クレジットカード利用のみという事になりますね。
以下はPDF(2024-06-28)になります。
*ttps://www.biga.co.jp/pdf/change-payment-method.pdf
WAON、au PAYも使えますので、JAL Pay→au PAY(Pontaポイント付与無し→WAON)という使い方も可能ですね。
お客様感謝デー、ありが10デー等イオン系列店舗カード等の優待が無いので、複合的に還元率を上げていくのがお得ではあります。
書込番号:26243255
1点

イオンモバイルの支払いは還元率2パーセント
時々、金土日曜日の3日間にポイント10倍の日があります。
イオンが近所にありお得な日に行けるなら満足度は高くなると思います。
書込番号:26243326 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Piano Forteさん
>還元率1%を見込め、支払額に充当できるカードを条件とし、
この条件ですが、リクルートカードのポイントは1ポイント以上、1ポイント単位でPontaに交換できます。
https://point.recruit.co.jp/recruitid/doc/point_partners/ponta.html
au PayをVISAでお使いということですが、QR決済のauPAYもお使いでは?
それなら、Pontaは100ポイント以上1ポイント単位でau PAY残高にチャージできますので、カードの支払額に充当できなくても、ポイントの使い道に困らないと思います。
なお、今日9:59までだった最大8,000ポイント還元の入会キャンペーンは終わってしまいましたが、ポイント還元が最大6,000に下がって継続中です。
書込番号:26243370
1点

>mini*2さん
>highwaymagician777さん
>demio2016さん
>ありりん00615さん
みなさま回答ありがとうございます。
まいばすけっと、ビッグ・エーともに感謝デー対象外とのことで、
もうしばし検討しようと思います。。。
ちなみにPontaポイントは旧auカブコムのポイント投信に全額使っているので
au PayのQR決済は使っておりません。。。
またETCも車を持っていないので使っておりません。。。
ですので、利用頻度が高く価格が安いビッグ・エーで割引が使えるなら
支払額に充当ができるこのカードを、
そうでないなら等しく1%自動割引のP-oneカードを、と考えた次第です。
書込番号:26243760
1点

SBIネット銀行には年会費無料で比較的敷居の低いポイントアップシステムのあるデビットカード Point+というものもあります。
https://www.netbk.co.jp/contents/cmp/20250701_003983/index.html
獲得したポイントは現金に変換できる(500pt〜)ので割引と変わりません。
書込番号:26243868
1点

イオンカードはイオン系スーパー店舗での使用目的だけで利用してます。さらに株主になれば優待で最低3%以上の現金還元が受けられるのでさらにお得になりますよ。
書込番号:26244037
0点

>Piano Forteさん
まいばすけっとでは、イオンカード関連のお得は以下のとおりです。
@イオンカードでWAON POINT 2倍
A毎月10日はAEON PayでWAON POINT 10倍
B毎月20日、30日のAEON Pay、イオンカード、電子マネーWAON支払い等でWAON POINT 5倍
書込番号:26244048
1点

>Piano Forteさん
リクルートカードJCBはポンタポイントに即時交換できて
還元率も1.2パーセントなので
ポンタをお使いならオススメです
月の合計支払い×1.2なのでほとんど
ポイントとりこぼしもありません
書込番号:26245210
1点



子供と言っても成年済みで同居する子供になります。
今回、タッチ決済で小さい決済を繰り返す使い方をしたみたいで合計すると10万円を超える金額になっているみたいです。
カード会社には連絡をしましたが家族が使っているということで補償の対象にならないと言う対応と、管理をして下さいという話ばかりで膠着してます。
鍵をかけた引き出しに財布を入れているのにそれ以上どう管理しろと。
利用についてのセキュリティが甘すぎるのではないでしょうか。
消費者センターなどに相談していこうとしていますが準備しておいた方が良いこととかありますか。
このような場合のお手本があれば教えて下さい。
書込番号:25923083 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

この話で思い出したのが、昔、子供がスマホのギガを勝手に追加購入したことです。
子供のスマホ代は、親が払っているのが普通だと思います。
けしからんことに、ギガの追加購入はスマホを使っている子供が簡単にできてしまい、親が防ぐ手立てがないようです。
しかも、親名義で回線契約していても、追加購入したことはスマホのメッセージに届くだけなので、請求を見るまで分からないという恐ろしさ。
書込番号:25926610
0点

なんか皆さん盛り上がってますけど、どう考えてもこんなのフィクションでしょう?(^0^;)
子供が使ったことはわかってるようなのでその場合、普通は、「ちょっと話がある、まあそこに座れ・・・」から始まり、事情を聞くでしょう?
子供が「いや、そんなのおれ知らねーよ」と言えば、「わかった。じゃあ警察に被害届を出すが大丈夫なんだな?」となるだろうし、「知らねーよ!おまえの管理が悪いんだろ!」なんて開き直るようなら、自分の育て方が悪かったと反省するでしょう?
いずれにしてもカード会社に責任転嫁するという発想が浮かばないんですが・・・
そろそろスレ主さんが閉めてくれたらいいんですが、思いのほか大漁で逆に出てこれなくなった感じでしょうか。
書込番号:25926612
0点

>ダンニャバードさん
本当に困ってたら藁にも縋ると思うので…と言うか、誰かに自分の話を聞いて欲しいという状況になると思うので、現状だとフィクションの可能性もあるかなぁと、私も。
ただ、そういう状況になる前提として、コミュニケーション不全(あるいはその関係性の崩壊)があると思うので、無い話ではないな、とも。
何もなかったか丸く収まることを願うところです。
もし事実だったとして、本件でスレ主が本気になって問題提起したら損するのは我々ですしね。
これまでのようにはタッチ決済使えなくなる可能性がありますから。
書込番号:25926732
0点

そういえばこのお話(フィクションだと思ってますが・・・)のタッチ決済って、クレジットカードに付いてるICチップのタッチ決済ですか?それともスマホのタッチ決済?
もしクレカ付属チップの話なら、「鍵をかけた引き出しに財布を入れているのにそれ以上どう管理しろと。」という前提なら、子供が合い鍵でも作ってこっそり持ち出した?という話になるのでしょうか?だとすればクレカのセキュリティー云々以前のお話ですね。
それともスマホのタッチ決済の話だとすれば、スレ主のスマホを勝手に持ち出しても顔認証や指紋認証の壁があるので不正利用はできないはず。
どういうことなんでしょうね・・・(^^ゞ
>まぐたろうさん
私個人的には、クレカのICチップでの決済はセキュリティー上ダメダメだと思ってます。
だって拾った人が誰でも簡単に使えてしまうし、その気になれば満員電車の中とかで決済機を使えば、いくらでも不正利用できてしまう?なんてことはないのかな・・・?
とにかくセキュリティーがずさんすぎる気がしています。
AppleペイやGoogleペイに入れておけば、決済の時に生体認証が必要なので安心ですが。
書込番号:25926823
0点

>ダンニャバードさん
普通は、「ちょっと話がある、まあそこに座れ・・・」から
普通は座らせて事情を聞く、それはダンニャバード家ではそうだという事なのでは?
ウチは違います
そこに立て!
ビシィーっといきます。
書込番号:25926855 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ダンニャバードさん
満員電車の中とかで決済機を使えば、いくらでも不正利用できてしまう?
これはその通りです
満員電車に決済機を持ち込んでる人を見かけたら注意してください、居眠りも危険だと思う。
書込番号:25926858 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ダンニャバードさん
わたしゃ半ばクレカのチップに依るタッチ決済前提で話してました。
おっしゃる通り、悪用されるならあっちの可能性が大なので。
書込番号:25926892
0点

>まぐたろうさん
クレカの悪用だとすれば、鍵を掛けた引き出しの中の財布からカードを抜き取って悪用したわけですから、そんなもんクレカのセキュリティー云々以前の話ですね。(^^ゞ
とはいえ繰り返しになりますが、クレカICチップのタッチ決済はセキュリティー面ではザルだと思います。
しかももしかして不正利用されても補償されないのでは?
・・・と思いましたが、それは大丈夫のようですね。少し安心しました。
https://d-money.jp/dotmagazine/articles/959347612887322937/
書込番号:25926933
2点

>ダンニャバードさん
>>クレカの悪用だとすれば、鍵を掛けた引き出しの中の財布からカードを抜き取って悪用したわけですから、そんなもんクレカのセキュリティー云々以前の話ですね。(^^ゞ
スレ主の詳細を知らないので、私には何とも…
ただ、善管注意義務ってのについて争われた事はあったみたいで自室の部屋で何がしかに鍵かけて置いておいたのなら、割と普通以上の対応なんじゃないでしょうかね?私なんか財布ごと棚に置きっぱですし。
私はそれについての相場を知らないので判例見て比較するしか無いですね。
やべぇと言えば、3Dセキュア設定してても額が大きくないと裏面の番号だけで普通にネット決済通りますね。楽天カード。
それが便利でもあるのですけども。
書込番号:25926991
0点

>ダンニャバードさん
そろそろスレ主さんが閉めてくれたらいいんですが
釣りだ、フィクションだと言いつつダンニャバードさんは閉まらない状況をエンジョイしてるのでは?
書込番号:25927005 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>まぐたろうさん
「善管注意義務」という単語を初めて知りました。
少しだけググってみましたが、親子間の間で言えば、子どもの権利や財産に関する管理について注意義務がある、というような感じでしょうか。(ぜんぜん理解できてません・・・)
言い換えれば、この不始末は親の責任、ってヤツでしょうか?違うかな?(^0^;)
ちなみに私も財布などはその辺に置きっぱなしだったりします。
良い子に育って良かったです。(^^)v
書込番号:25927123
0点

>ダンニャバードさん
>>「善管注意義務」という単語を初めて知りました。
私もです。
この場合、クレジットカードの管理について問題はなかったか?って話ですね。
問題があったかどうかは事実を基に精査される必要があるので私がどうこうは言えませんわ。
書込番号:25927166
0点

>ダンニャバードさん
良い子に育って良かったです。(^^)v
まぁ結局そうなりますね、持っていく先ははお子さんの自慢話。分かってました。
ちょっと話がある、まあそこに座れっていうのが良かったをだと思う。
つまりダンニャバードさん保育の賜物でしょう!良い子に育って良かった!
書込番号:25927313 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>まぐたろうさん
なるほどです。
善管注意義務にあたるかどうかわかりませんが、たとえば現金を見える場所に置いておいて、それが盗まれたからと「盗ったヤツが100%悪い!」という主張はおかしいよね?と考えています。
犯罪を助長させた過失?みたいなものかな?と。
エンジン掛けっぱなしのままコンビニで買い物するような人も、宜しくないなぁ、と思います。
でも自宅では財布を見える場所に置きっ放しにしているのは、「家族を信用しているよ」という気持ちの表れで、そう考えればやっぱり外と中(家庭)では全く条件が異なるなぁ・・・なんて思います。
って、話が脇道にそれすぎましたのでこの辺で・・・
色々とありがとうございました。
書込番号:25927427
0点

>ダンニャバードさん
>>善管注意義務にあたるかどうかわかりませんが、たとえば現金を見える場所に置いておいて、
>>それが盗まれたからと「盗ったヤツが100%悪い!」という主張はおかしいよね?と考えています。
まぁ同感です。
ただ、ダンニャさん、それを仰るならば、昨今のイオンカードの不正利用。
あれも「容易に悪用され、即時対応が出来ず、ユーザーに不利益を押し付け続けるようなシステムをサービスとして提供しているカード管理会社が悪い」にも繋がることに御留意を。
ちなみに、それについても私は同感です。
更に話をふくらませると
Googleや、アップル、それにAmazonやヨドバシの等のサイトに決済カードを登録するという風習があります。
あれって、カード会社以外の第三者と、決済タイミング以外にも恒常的にカード情報を共有するという狂気の行為になるんじゃないでしょうかね。
確か数年前にカード情報の非保持化が法的に義務付けられ、決済プロバイダ以外が情報を保持できなくなったんじゃないかと思いますが、それでも依然大きなリスクを伴う行為な訳で、現に今年も大型の漏洩事件が起きています。
タリーズで情報漏えいの可能性、クレカのセキュリティコードも対象 賠償額「1人1万円前後」指摘も
https://news.yahoo.co.jp/articles/5444eafa9d11933a07fdcad2d7d9b2c5ffc4e283
ネット通販で1万5000人余クレジットカード情報漏えいか
https://www3.nhk.or.jp/fukuoka-news/20240422/5010024114.html
なんと、決済プロバイダからも漏れているとか。
決済プロバイダーからクレジットカード情報流出、170万人に影響か
https://news.mynavi.jp/techplus/article/20240912-3023386/
このようなカード情報登録行為って、管理義務が問われた際にどのような解釈になるんでしょうね。
そして、そのようなネットへの登録(第三者への共有)行為をかます行為に比べたら、もし「鍵をかけた家の自室で保管してました。」だけなら誰と積極的に共有してる訳でも無いので上等なんじゃないかとも思えたり。
カード会社が細かな対応を公にしないので詳細は分かりませんが、結構飲んでる涙の量は多いのではないかと思っています。SNSが普及してからは特に。
書込番号:25927484
0点

>まぐたろうさん
>恒常的にカード情報を共有するという狂気の行為になるんじゃないでしょうかね。
おっしゃるとおりの狂気の行為を、私はかなり多数のサービスで登録してしまっています。
さすがに価格コム掲載店のような小さなところでは保存しませんが、GAFAはもちろん、ヨドバシや楽天なども普通に登録しています。
たまに情報漏洩のニュースを聞いて不安になりますが、まあ、信用せなしゃあないかなぁ・・・ってところです。
それどころかもっと怖いのはGoogleやAppleからの情報漏洩ですね。
各サービスサイトのログイン情報を保存していますから、彼らがテロを起こしでもしたら、私のほとんどの現金資産は彼らの思うがままになってしまうかもしれません。
SFレベルの想像ですが、もしGoogleがある日突然独立を宣言し、自社の持つネットワーク情報を盾に、各国や全世界の人類に対して脅迫を行えば、割と簡単に独立国を作れるんじゃないでしょうか。
たぶんGoogleのスタッフがそんなことをしたりはしないと思いますが、AIが今後さらに高い知能を持ち、SF映画さながらの暴走を始めてしまったら、ありえないことでもないんじゃないかな?なんて想像力は膨らみます。
だからといって今さらGoogleやAppleに個人情報を保存しないなんてできませんし、信用するほかありません。
なので少なくとも私のできるセキュア対策として、中国メーカーのスマホは使わない、または個人情報を入れない、だけは実施しています。
個人的には、よく皆さんHUAWEIやOPPOのスマホなんて使えるよね・・・と思っていますが、まあ、AppleやGoogleは大丈夫なのか?も根拠ありませんしねぇ・・・
書込番号:25927529
0点

>ダンニャバードさん
まったくその通りです。もっと言えば、
「クレジットカード情報を保存しない」
で購入した場合に本当に購入後に情報は削除されているのか・・・とかも・・・。
これを疑いだしたらきりがありませんね。
結局行き着くところは、カード番号使い捨てのバーチャルプリペイドカードとかですね。
書込番号:25927617
0点

>とーりすがりさんさん
同感です。
一旦情報を送ってしまったら最後、それがどこに流れてしまってもおかしくないですよね。
バーチャルカードは私もエポスゴールドのを使うことがあります。
決済の時だけ使用可に設定して、決済が完了したらすぐに使用不可にできますので安心です。
決済可能金額も1万円単位で設定できるので、うっかり高額の請求されてしまう心配もありません。
海外通販サイトを利用するときなどに助かってます。
書込番号:25927660
0点

>ダンニャバードさん
スレ乗っ取りに成功したようですね。
自分はスレ主でも無く退出させて貰います。
書込番号:25927827 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ダンニャバードさん
>>おっしゃるとおりの狂気の行為を、私はかなり多数のサービスで登録してしまっています。
>>個人的には、よく皆さんHUAWEIやOPPOのスマホなんて使えるよね・・・と思っていますが、
私もです。私はAmazon、楽天、ヤフオク・・・そんなに多くはないかな。
書込番号:25928031
0点



不正利用のニュース見る少し前から気になってました。
最近イオンペイやイオンカードそれにWAON付与しますの迷惑メールすごく増えてませんか?
私だけですか?皆さんどうですか?
書込番号:25923658 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>氣の嵐さん
昔から、イオンカードに限らず三井住友カード、楽天カード、セゾンカード、プロミス、アイフル等々他のカードも多いですよ。
後は、東京電力エナジー、ヤマト運輸、国税庁、アマゾン、えきねっととかもあります。
詐○メール等に引っ掛からないためにも、迷惑メール等サンプリング用にメアドを1つキープしていますが、毎日100通近く届いています(笑)。
不正利用の第一歩は詐○メールからです。
注意の上にも注意を重ねて下さいね。
書込番号:25923693
3点

>氣の嵐さん
最近特に増えた気はしませんね。
ずっと多いままですw
>demio2016さん
毎日100通は凄いですねw
そこまで来ると全部確認するのは無理ですね。
私はメインのメアドはGmailですけど、迷惑メールフィルターが優秀なので
ほとんど困ってはいませんね。たまーに必要なメールが届かないと思ったら
迷惑メールに分類されてたりしますけど、それはご愛嬌でw
書込番号:25923779
1点

>とーりすがりさんさん
読み込みに時間がかかりますが、殆どはメールヘッダ確認だけで簡単です。
書込番号:25923876 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私も金融機関やクレジットカードなど重要なところはgメールにして
キャリアメールはフィッシング最新手口学習用に取ってあります
最近はペイペイポイント10000ポイント受け取りはこちら
とかきました(笑)
書込番号:25923956
1点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(クレジットカード)