
このページのスレッド一覧(全179スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 0 | 2023年3月13日 10:19 |
![]() ![]() |
27 | 8 | 2023年3月16日 10:03 |
![]() |
5 | 7 | 2023年3月11日 16:40 |
![]() |
72 | 9 | 2023年3月13日 10:15 |
![]() |
32 | 16 | 2023年9月16日 22:31 |
![]() |
13 | 10 | 2023年2月21日 14:11 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマホだけでATMから出金できる「スマットATM」を利用しようと思い、
イオン銀行のキャッシュカードとクレジットカード機能が一体になっている
イオンカードセレクトゴールドを使っています。
で、その肝心な「スマットATM」ですが対応しているATMが殆どありません。
大都会の繁華街でも数えるほどしかないので
結局、出金するには物理カードである
イオンセレクトのカード(キャッシュカード一体型)を持たざるを得ません。
ライバル?のセブン銀行、ローソン銀行、AU自分銀行にもカード不要で
スマホだけで出金できる仕組みがありますが
全ての店舗で対応できます。
また今回、スマホを機種変更したので
スマットATMを再登録しようとしても登録できないので
サポートに電話するが「・・・原因はわかりません」
そして数日後、再度、電話すると
「実はスマットATMで不正利用があったので全面的に停止中です」とのこと。
いやいや、だったら前回、電話したときに言ってくれよ!
前回、サポートに「わかりません」と言われてから
何回もログインしたりパスワードを再設定したりしても使えず、
もう、とことん、疲れはてました!
また、停止中であるにも かかわらず、
そのことについてはメール等のアナウンスも一切、なしです!
こんな銀行は信用できないので利用したくないのですが
イオンセレクトカードはイオン銀行しか利用できません!
なので
他行も利用できるように「セレクト」させてほしいですね!
6点



結構厳しい条件で驚きました
イオンラウンジは元々は株主優待なんで、落ち着くところに落ち着いた感じです
それと初期にゴールドカードを発行しすぎたのも問題(マナーが悪すぎる!)
無料のティーパックやシュガーを持って帰ったり
備え付けの雑誌や飲料をペットボトルごと持って帰るのは異常
厳しくししてマナーの悪い利用者を閉め出すのには良いやり方
イオンで毎月買い物をしてくれているお客さんにプラチナカードを発行するでしょう
8点

オーナーズカード(株主優待)は100株で持てますから敷居は低いですけどね。σ(^_^;)
イオンのキャッシュバックもあってお得だし、イオンゴールドカードよりもお手軽ですからお勧めです。
書込番号:25178473 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

新たな条件だとイオンカードを年間100万円以上利用する必要があるので、個人的には今後ラウンジに入ることはなさそうです。
https://www.aeon.co.jp/information/2023/0306_01/
書込番号:25179128
4点

「フードコートの方がマシ」って言われるぐらいなら、もう続ける意味もないでしょうに…
そもそもラウンジが必要なほどイオンに長居する事もないし。
書込番号:25179290
1点

イオンシネマ、ズボンの裾上げで時間調整などに使えればいいがラウンジよりフードコートの方が落ち着く。
利用者は年寄りがメインだと思う
書込番号:25182254 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>@TOKI@さん
https://www.aeon.co.jp/information/2023/0306_01/
これは「利用者の数の制限」を目的としていて、
>厳しくししてマナーの悪い利用者を閉め出すのには良いやり方
マナーに関しては関係ないと思いますけどねえ。仮にもっと多額の利用者を対象とする「プラチナカード」を発行しても、それは同じ、のような気がします。
書込番号:25182957
1点

「マナーが良い」の基準を 曖昧なままで書くと
「毎年100万円以上買い物をする人達の方が、修行等で一年だけしか100万以上の買物をしたことがない人達より、一般的にマナーが良い(=だからにわか系ゴールドカード保持者を排除する)」というのは、少しはあるかも知れませんが、最終的には個々人のレベルの話になる、と思います。
何とかデパートで年間1000万以上外商で買い物する人達、とかになると、違ってくる(?)かも知れませんが。
書込番号:25182964
1点

>上大崎権之助さん
>修行等で一年だけしか100万以上の買物をしたことがない人達
イオンゴールドは、インビテーション基準を50万円に下げました。
https://www.aeon.co.jp/card/lp/gold/
それにより、さらにゴールドホルダーが増えて、ラウンジ利用の悪化が見込まれるので、対策せざるを得なかったのでしょう。
今回の措置は、あからさまな子連れファミリーやオバチャングループの排除ですが、妥当だと思います。
フードコートを利用してお金を落としてください、という意味もあるでしょう。
書込番号:25182973
5点

根拠はありませんが、ラウンジ常用してるのはオーナーズカード所持者が多いのではないでしょうか?
キャッシュバック目当ての100株ホルダーが、せっかくなんでラウンジで無料ドリンクサービスも受けちゃおうか?みたいな。
オーナーズカード活用してた10年ほど前は千円前後だったイオン株も、今はずいぶん高くなりましたが今日は押し目で2500円ほどですので買いチャンスかも?
ラウンジ利用希望の方は、イオンカードで100万使うよりもイオン100株ホールドしておく方がよほど安上がりでお得ですよ。(^^)v
書込番号:25182999
2点



当カードのオートチャージについてですが
現在残高が9774円有ります。
まだ先の話ですが自動車税34500円をミニストップで支払いしたいと思います。
支払い後の残高をなるべく少なくするには
1000円以下で26000円チャージの設定であっていますでしょうか?
0点

>支払い後の残高をなるべく少なくするには
なんのためにオートチャージ設定するのかね?
イオン銀行のATMで足りない分をクレカでチャージすればいいだけじゃん。
書込番号:25176733
0点

>なんのためにオートチャージ設定するのかね
ポイントが付くからです。
スマホ決済でプラスチックカードは使わないので。
書込番号:25176742
0点

オートチャージ設定でチャージを止める事が出来るはずです。
0まで使い切るにはこれしかない。
残高不足は現金で差額分を払えばいい。
スイカと同じ。
書込番号:25176774 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>筋トレ好きさん
ありがとうございます。
自宅にパソリ RC-S380がありますので
自由にオートチャージ設定は出来ます。
オートチャージ設定の有無ではなく金額の質問です。
書込番号:25176804
0点

>まったくその通り!さん
10,000円以下で25,000円オートチャージ設定だと思います。
書込番号:25176857 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>demio2016さん
ありがとうございます。
>10,000円以下で25,000円オートチャージ設定だと思います。
ということは残が274円になるのですね。
ありがとうございました。
書込番号:25176883
1点

イオンカードセレクト掲示板のつもりで
書き込みしてしまいました。
なので皆さんと多少かみ合わなかったのかもしれません。
申し訳ありませんでした。
書込番号:25177071
3点



https://www.aeon.co.jp/card/lp/gold/
コロナで閉鎖されていたイオンラウンジですが、6月以降順次再開されるそうです。
しかし、今後はイオンゴールドカード/イオンカードの年間100万円以上利用が必須に。
(当年1月11日〜翌年1月10日にて判定)
これまではイオンゴールドカードを持っていることだけが入室条件だったので、大幅な改悪です。
ゴールドカードが年50万円の利用で持てるのに、その特典を利用する条件がそれより厳しいなんて変ですね。
空港ラウンジが使える空港も少ないので、コールドのメリットはショッピング保険の額が多いことぐらいでしょうか。
11点

イオンラウンジなんて全部廃止でいいから、基本還元率を1%に引き上げてほしい。
イオンカードはお客様感謝デーでしか使わないし、イオンだけで100万も使わないから。
書込番号:25172056
27点

今回の改悪は、予想されていたようでした。
イオンラウンジが〇〇でひどい?混みすぎの苦情で再開後は見直しの可能性
https://matsunosuke.jp/post-172543/
ゴールドカードのインビテーション基準を下げたので、何か手を打たないと一層の悪化は必至でした。
今回の措置で、利用人数の適正化を図るようですね。
「同伴者は原則3名まで(合計4名)一緒に入室できる」ため、お子さん連れも多そう(=五月蠅い?)。
https://tateyokoyokoko.com/aeonrounge-kids/
書込番号:25172103
2点

イオンプラチナカードが出るまでの暫定措置でしょうか?w
書込番号:25172181
1点

>とーりすがりさんさん
タイではプラチナカードを出しているようですね。
年会費500バーツ=約2000円と格安です。
https://www.aeon.co.th/aeon/jp/card/card-j.html
今回のイオンラウンジの条件が年100万円以上利用ということで、プラチナカードのインビテーションを年100万円以上の利用、ただし、プラチナカードは年会費有料でとか。
書込番号:25172208
3点

5年以上前、イオンラウンジはオーナーズカードで一度だけ入ったことがありますが、「こんな居心地の悪い場所にはいられん!」とすぐに退出しました。
神戸三田のイオンモールだったと思いますが、他はもっと居心地が良いんですかね?
私もイオンラウンジは廃止で良いと感じました。
フードコートの方がマシじゃないですか?(^^ゞ
書込番号:25172213
13点

>ダンニャバードさん
私は入ったことがありませんが、お子さんやオバチャングループで五月蠅いことが予想されます。
空港のラウンジは、同伴者が可でも1人が多いので、全然静かですよね。
イオンは、利用可能者をゴールドカードホルダーの何分の1に絞りたいかを考えて、年100万円以上にしたのだろうと思います。
書込番号:25172249
5点

店舗によるのか窓の無いスナックの様な空間で人によっては圧迫感があると思う。
フードコートの広い空間でしっかり自分の好みのモノを買ってリラックスしたほうが良い
書込番号:25173080 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

年100万円利用以外に、さらに条件が付くようです。
・事前予約が必要(以前は不要)
・同伴者は1人(以前は3人)
・子供は3歳以上
・お菓子の配布なし
子連れファミリーや、オバチャングループを排除する方向ですね。
書込番号:25178755 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

10年ほど前にラウンジを使ったことがあります。
そしてコロナ閉鎖前に前を通ったら
平日でも行列!
とても使う気にはなれないですね。
書込番号:25179357
1点



「ゴールドカード招待まであといくら?」
この表示は前からありましたかね?
とはいえ、JUMBO@さんと同じく
私も昨年末までにゴールド狙いでイオンカード使ってきたので
1/11を期に また0円から50万円修行再開してください!に萎えてますが。
ファミマーT作ったのでそのキャンペーンでPOSA買うのと競合中です・・・
ということで、これからイオンカードのゴールド狙う方は
インビまでの金額が表示されるようになりましたよ〜ってお話しです
4点

イオンゴールドでの話ではないのですか?
Walletアプリの場合、2〜3日前からその表示が出ています。
書込番号:25162106
2点

>メタ中さん
私も今まで気づきませんでした。確かにゴールドカードまであといくら、という表示が出てますね。しかも、エポスのように「〜%」みたいに抽象的・情緒的なもの(?)でなく、「ゴールド達成の50万円まで あと 486,325円」というように1円単位であといくら使う必要がある、と表示しているのもいいですね。・・・この辺は東京の会社と大阪の会社(イオンは今は千葉の会社ですが)の違いを感じます。・・・
書込番号:25162203
2点

>ありりん00615さん
イオンゴールドのスレッドに書いてますし、
WEBのスクショ(暮らしのマネーサイト)を添付しております、ご確認ください。
>上大崎権之助さん
良かったです^^
最近の話しですかね?
明細ダウンロードするのとは別に月2回くらい
WEBで開いてるのですが昨日まで気付きませんでした
エポスの方もゴールドまでの表示%が出るんですね
エポスも修行予定なので情報ありがとうございます^^
書込番号:25162374
2点

>メタ中さん
本題とは関係ないんですけど、
JQエポスゴールドがネットから申し込み可能になり、
しかも、
・初年度年会費無料
・1年間に一度でも使えば年会費無料
・家族を紹介しても年会費永年無料
・当然、50万円修行でも年会費永年無料
と、本家エポスゴールドを上回る性能で修行する意味が無くなっておりますよw
書込番号:25162394
4点

>とーりすがりさんさん
本題とは関係なくても有益情報ありがとうございます^^
最近YouTubeでチラチラJQエポスゴールドの表題が出てるのはこのせいだったんですかね?!
>>本家エポスゴールドを上回る性能で修行する意味が無くなっておりますよw
さようですか!!
ちょっと調べてみます、ポイントサイトにはいらっしゃらないようですね!
それよりイオンゴールド修行こそやる価値ないですね・・・
・・・昨年11月から3枚もクレカ作ってるのでしばらく控えた方がいいんですけど・・・
書込番号:25162401
2点

>メタ中さん
JQエポスカードですが
https://www.eposcard.co.jp/collabo/jq/index.html
貯まるポイントは「JRキューボ」であって、エポスポイントではないことは一応注意が必要です。JQカード側も丸井での買い物(九州には博多マルイ一店舗しかないですが)ではなく、JR九州の商業施設の「アミュプラザ」での買い物を勧めています。もちろん、他のポイントに交換できるのですが、九州に住んでいない人にとってはどうなんですかね。
別の例ですが、交通系ICカードは、1.5%の還元がある無料のビューカードとモバイルスイカの組み合わせが、全国的にも優れている(?)と思いますが、貯まるのはJREポイントなので、これも他ポイントに交換は出来るのですが、やはりペンギン帝国に住んでいない人に積極的には私は勧めません。最後の手段、「近所で使える」はあった方がいいような気がします。(というか、その理由から、私はそもそもエポスカードは丸井によく行く人にしか勧めませんが。)まあ、これは人それぞれですが。
書込番号:25163564
4点

>上大崎権之助さん
>1.5%の還元がある無料のビューカードとモバイルスイカの組み合わせが、全国的にも優れている(?)と思いますが
ここはやはりJR東ローカール専用だと思います。
JR九州はローカルもはありますが、現状、JRキューポのポイント交換先の豊富さで全国的に優れていると言えるのではないでしょうか。
利用期限の無いエポスポイントへ何時でも交換できますし、永久不滅ポイントその他へも可。
>メタ中さん
イオンゴールドカードはイオン系店舗専用としては優秀ですので、家族カードも活用して、無理せず年間利用50万円を目指せば良いと思います。
JQエポスゴールドカードは、先ず直接申し込み、審査に落ちしたら普通カードで修行というのがベストではないでしょうか。
尚、JQカードをポイントサイトで見たことは有りません。
直接JQカードWEBで申し込むことになると思います。
https://www.eposcard.co.jp/collabo/jq/index.html?cid=jqc_ts_rp_2207cp
※初年度年会費無料!年1回以上のご利用で翌年も無料!
上記はとても良い条件だと思います。
書込番号:25163656
4点

イオンが動線にあるならゴールドに自然になるまで待っても良いと思います。
イオンゴールドカードをイオンモールの専門店で使うと10%オフの期間が定期的にあります。
私は息子に6万のウォークマンを誕生日に買った時、請求時にしっかり10%割引になっていた。
わざわざ寄り道ではなく普段から利用出来るならタイミング良く使えばかなりお得です。
書込番号:25164030 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>上大崎権之助さん
ありがとうございます^^
↓の動画のコメ欄見る限りポイントの問題は平気そうです^^
https://www.youtube.com/watch?v=qK0YGd9r_m8&t=458s
丸井は行きませんし、家で仕事してるので飲み会が無いと電車にも乗りません(;^_^A
丸井って割と近くになるんですが、デフォルトで高めですよね・・
>demio2016さん
ありがとうございます^^
一応私はクレカの審査落ちたことないのですが、
ここ数年で作りすぎたのでカード会社からしたら印象悪そうです、なんとなく(;^_^A
イオンやマックスバリューは近くにないんですよ、独り身ですし(笑)
まいばすけっとはたくさんあるんですが。
確か「イオンカード⇒ワオン?イオンペイ?⇒POSA購入」のキャンペーン見て
なんとなく作った記憶です(;^_^A
JQ SUGOCAは過去に出てたみたいですが、
JQエポスはまだポイントサイトデビューしてないみたいですね!
早かれ遅かれJQエポス作ります^^
・・・三井G NLの修行達成してるのでオリーブも欲しいんですよね・・・
カードだらけw
>筋トレ好きさん
ありがとうございます^^
近くにイオン系は まいばす しかないんです・・・
ただ身近に店舗ができるかもしれませんし
イオン直輸入ウィスキー買うとき得になるなら?なんて思ってますw
https://www.aeondewine.com/shop/c/c06010901/
書込番号:25164364
0点

>メタ中さん
以下、いろんな意見の中の一つですが・・・・
そもそもどういう目的でゴールド取得を目指しているのか、によりますが、イオンに行かないのであればイオンカードはほとんど役に立たない(?)ですし、同じ理由でエポスカード(こちらの方がまだ汎用性はありますが)も(ヒラであってもゴールドであっても)あまり意味がないと思いますけどねえ。・・・・
JQについては、現在のところポイントの交換は問題ないかも知れませんが、セゾンと提携することから考えても、JR九州の目的は「アミュプラザ」を始めとしたJR九州の商業施設、関連施設で使ってもらいたい、ということだと思います。例えば、東京でこれらのカードを使ってもらったところで、手数料をエポスと折半する、くらいの利益はあるかも知れませんが、自社の売上には直接影響しません。そうなると、九州地域以外に住んでいる人を排除するような方向(交換するアイテムを減らす、等)に進むと思いますけどねえ。
九州の主戦場である福岡は、大きな商業地域が天神と博多駅周辺と二つあります。別のところでも書きましたが、このうち、地元私鉄の西鉄が強くて、JR九州にあまり関係ない天神地区は大規模再開発を行っていて、大きな商業施設が(一時的にせよ)たくさんクローズしています。一方で博多駅には今月地下鉄七隈線が博多駅に乗り入れることもあり、いけいけどんどん(?)の勢いがあります。JR九州としては、キューボを使って、ここで大攻勢をかけて(?)博多駅地区優位の流れを作ろう、という戦略に見えます。たまたま私は福岡情勢も聞いていますが、同じようにビューカードを東日本在住者以外の人に勧めないのは、そこの事情が住んでないと分かりにくい、ということもあります。
ということで、もう少し中立的な(修行金額は高いですが)三井住友NL等の方がいいのでは。ちなみに私はイオンはヒラカードを持っていますが、近所にイオン系スーパーがいくつかあるので、iAeonのアプリも含めて、十分使わせてもらっています。こちらはゴールドにしてもあまり関係ない(=イオンモールやイオンスタイルには行かないため)と考えています。エポスはアパホテルとの提携カードを持っていますが、こちらはアパでも使うのと、ゴールドだとエポス10%引きセールが増えるのと、東京電力の1.5%還元はそこそこ便利かも、ということで、ゴールドも考えています。
丸井・モディは本屋と無印(上野の無印は無印ウィークとエポスセールが重なることがあり、その場合はざっと2割引きになります。)に行くのがメインで、郊外の丸井に行くことがあれば、ちょこっと他の見てみる、くらいでしょうか。
書込番号:25164846
1点

>メタ中さん
>上大崎権之助さん
(本題からそれますが)平カードのサポート電話が有料(しかもかけ放題プラン対象外のナビダイヤル)が普通になり、年会費無料ゴールドが事実上、安心して持てるカードの最低ラインになりつつあります。
ですので、イオン、エポス、三井住友NLのどれでも、とにかくゴールドを持つべきだと思います。
もちろん、イオンに行かない人はイオンゴールドにするメリットは薄いです。
私は断捨離して、平カードは3枚まで減りました。
これら3枚のサポート電話はA:フリーダイヤル、B:東京03、C:同じ会社のゴールドカードのフリーダイヤルで代用、です。
AとBはポイントカードも兼ねていますが、将来的に切る予定です。
書込番号:25164915
2点

>上大崎権之助さん
エポスゴールドとJQエポスゴールドは簡単かつ相互に切り替え可能なのでそこまで気にする必要はないと思いますよ。
改悪されたら他に移ればいいだけです。
安定性重視で三井住友カードというのは私も賛成です。
意外と忘れられがちですが、ゴールドNLでマイ・ペイすリボを活用すれば常時2.0%までいけます。
プラスしてコンビニ等での+10%も狙えるので十分にメインカードとして戦えますね。
>mini*2さん
他のところでも話したと思いますが、私はそれで心が折れて050plusを契約しています。
しかし、最近、050plusでかけられないナビダイヤルに何度か当たり、
また心が折れそうです・・・。
書込番号:25164944
1点

>とーりすがりさんさん
>ゴールドNLでマイ・ペイすリボを活用すれば常時2.0%までいけます。
そうですね。
一方、エポス/JQゴールドは選べるポイントアップショップ(選3)で1.5%+100万円達成で+1%の最大2.5%還元。
選3で年50万円分使えばゴールドNLと並び、マイペのように毎月わずかな利息を発生させる手間いらず。
今、選3は電気+ガス(1社にまとめた)、保険、水道で年40万円ぐらいですが、水道をやめてモバイルスイカかmixiにしようか思案中です。
書込番号:25164999
1点

返信遅くなり申し訳ございません
>上大崎権之助さん
仰る通りです、
イオンは遠くて行きませんのでゴールドにする意味ありません(笑)
まいばすけっとは大好きなんですが・・・
そもそもイオンG自体、メリットは薄いですよね?
去年暇つぶしで修行してて、年始に振り出しに戻されて さあどうしよう?なだけですね
仕事で使うソフト29800+電気代13000前後+水道5500前後、
これらを自動引き落としにしておけば50万達成するのでそうすることにします(笑)
三井ゴールドは修行済みなので100万ちょっと超えるくらい使うのと、
ゆくゆくオリーブG+JQエポスGha作ろうと思ってます
急いでないので、ポイントサイトに出てこないかな?ってしばらく眺めてます
>mini*2さん
各社ゴールドカードばらまいてますよね!
イオン修行は暇つぶしみたいな感覚でやることにしました
仕事で使うソフト29800+電気代13000前後+水道5500前後
これらで50万円達成する手はずなので^^
0570電話は我が家は光電話なのでけっこう安いです^^
ほっといてもお金かからないクレカも断捨離!
そこまで気が回ってすごいです!
エポスゴールドカードには「選べるポイントアップショップ」は魅力的ですね^^
>とーりすがりさんさん
050PLUS!設定だと思いますが、
着信がどうしても不安定で月額払うのがバカらしく感じ解約してしまいました
0570に安く電話できますね^^
書込番号:25171323
0点

>メタ中さん
(決して皮肉ではなくて)年会費無料のゴールドカードを集めるのが目的、というのなら、それについて私がとやかく言う筋合いはありません。いずれにしろ、使うカード(?)はなるべく収束させた方が管理も楽なのは間違いないとは思います。
書込番号:25174515
0点

経過報告(どうでもいいですがw)
10日にイオンカード→auPayに5万円チャージ
→国保48000円の支払いに使ってますw
大活躍です。
書込番号:25425532
0点



いろんなクレカ使ってますが、このカードほんとにわかりません。
イオンカード2枚で貯まったポイントをまとめる事はできなくなったのでしょうか。
@WAON一体型カード(いわゆる普通のタイプ)…メインで使用。WAON残高もあり。
Aルネサンスカード(WAON付き)…ジムで作らされ、ジム会費引き落としのみしか使用歴なし。WAONの使用歴もなし。自宅で保管。
前提として、貯まったポイントはWAON残高にしたいです。
そして、可能であれば全部@のカードに残高として入れたいです。
ときめきポイントがたまっていた頃は、@とAを合算して商品交換としてWAON残高が選べていたので、これを@のカードにチャージしていました。
今回、@のカードのポイント期限が近付いてきたので交換しましたが、どうしてもAと合算する方法がわかりません。
iPhoneにWAONステーションアプリをダウンロードしてやりましたが、ポイントダウンロード→ポイントチャージという二段手続きでした。
Aのカードでポイントダウンロード→@のカードにチャージってできるのでしょうか?
現状、Aのカードでポイントダウンロードをしようとすると「未使用のカードではポイントサービスをご利用できません。」と表示され、まずはチャージが必須のようでそれ以上進めていません。
実践された方おられませんか?
3点

ワオンに使用歴チャージ歴が
ないとポイントとかチャージできなかったと思いますよ
ワオン使用歴が無いカードに1000円くらいチャージしないとだめだったかと記憶しております
書込番号:25150554 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ルイス・ドコミトンさん
はい、それはエラーメッセージやネット上の情報からも、認識しています。
知りたいのは一度チャージした後、
> Aのカードでポイントダウンロード→@のカードにチャージってできるのでしょうか?
です。
書込番号:25150562
1点

違うカードにはできないと思いますよ
カード更新の時はできました
まずは使用歴のないワオンにチャージしないと始まらないかと
わからなければイオン銀行の窓口やイオンで聞いてみればよいかと
できるのであれば店員さんが教えてくれますよ
書込番号:25150565 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>にゃん太らんどさん
イオンカードにには、次の2種類のポイントが存在します。
@WAON POINT
これはイオンカード間や家族間で、smartWAONにより、移動取り纏めができます。
A電子マネーWAONポイントは、WAONカードに従属するポイントで、電子マネーWAONにチャージして使用するしか利用方法は有りません。
他のカードに纏めることはできません。
また、WAONステーションでは、カード毎にログインして使用します。
WAON POINTと電子マネーWAONポイントが混在しており、ダウンロードをすると、全てAとしてログインカードにダウンロードされます。
従って、WAONカード自体が利用できる様に初回チャージが必要になりますね。
暮らしのマネーサイトでは、WAON POINTを他のカードと合算して交換することができます。
大まかには以上になります。
iPhoneのWAONステーションで確認し、WAON POINT残高が有れば、smartWAONを利用し普通のイオンカードに移動してください。
電子マネーWAONポイントの残高があれば、その後有効化したWAONカードにダウンロードし、使用しましょう。
書込番号:25150578
1点

習い事で強制的に作らされるのはよくある話ですね。
私も昔子供のピアノでヤマハカードを作らされました。
引き出しに放置でした。
ポイントはあくまでも付録だと思いストレス溜めないようにしてはいかがですか。
年会費無料で、イオン系列でないとポイント還元率が悪い。
書込番号:25150665 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>demio2016さん
結論言うとどうにかこうにかまとめる事ができました。
焦って使用していないカードにチャージしなくてよかったです。
ほんとうになんてややこしいんでしょうね。
新たにiAEON IDなるものもできてたんですね。
demio2016さんの別スレのコメントも拝見させていただきました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/88050000248/SortID=25028861/
イオンネットスーパーで溜まっていたポイントもあったようで、これはスクエアメンバーIDに紐づいているようでした。
【smart WAONウェブID_A】@のカード+iAEON/イオンスクエアメンバー
【smart WAONウェブID_B】Aのカード
にしたかったのですが、失敗して
【smart WAONウェブID_A】@のカード
【smart WAONウェブID_B】Aのカード+iAEON/イオンスクエアメンバー
になってしまいました。
いったんAのカード+iAEON/イオンスクエアメンバーというセットができあがってしまうと、
退会して再登録しても、このセットはもう外せないようです。
家族登録したところで自動的に統合されるわけでもなく、送り元IDで一度ログインして送り先IDへまとめる手続きも必要で、すんごい手間。
途中の二段認証時には、何年も前に変更したメールアドレスが表示され、びっくりしました。
(改めて確認してもメールアドレスは変更されているので、バグ??)
ポイント失効期限の延長には利用できそうですが、いろいろ不便すぎですね。
イオンへの文句ばかりになってしまいましたが、本当にありがとうございました。
>筋トレ好きさん
確かに還元率が悪いので、イオンカード限定のクーポン利用目的でしか使っていないです。
ただせっかく貰えたポイントは有効に使いたいのです。。
書込番号:25150859
1点

>にゃん太らんどさん
「iAEON/イオンスクエアメンバーというセット」の意味するところが良く分かりません。
@iAEONのIDは携帯電話の番号です。
従いまして、複数のスマホごとにiAEONアプリをインストールし、異なる電話番号=iAEON IDで、異なるイオンカードを登録して使用できます。
また、登録しているクレジットカードは、左上メニューから支払い情報に入り、登録解除と別のカードに切り替えが可能です。
AイオンスクエアIDは、暮らしのマネーサイトで、一つのIDに複数のイオンカード登録し管理することができます。
また、カード毎のIDでも良いのですが、面倒になります。
BsmartWAONではWAONカード毎登録し、WAON POINTを管理するものです。
登録したカードの中から、自分の都合の良いカードにWAON POINTを移動しあり、家族でWAON POINTを分け合たりする為のもので、自動的に統合することが目的ではありません。
2月からはWAON POINTでのウエル活が可能になりますので、上手くWAON POINTを集約することが必要な場合もあるでしょう。
これができないと、暮らしのマネーサイトでWAON POINTを他社ポイントに交換する場合以外、WAONカード毎にポイントを電子マネーWAONにチャージして使う事しかできなくなります。
暮らしのマネーサイトに機能集約するのもなかなか困難なのでしょうね。
しかし、ややこしいし、分かり難いし、面倒くさいのは間違いありませんね。
書込番号:25151240
1点

今更ですみません、誰も電子マネーWAONポイントをまとめられる回答がなかったので。
https://www.waon.net/terminal/station/st_point_merge/
上記にある通り、WAONステーションか、イオン銀行ATMからでしたら
同じ名義間の電子マネーWAONポイントを1枚のカードにまとめられます。
※違う名義のWAONには不可。
おそらく名義しか見てないので、ネットのIDは関係ないです。
かつ、この方法を使うと真新しいWAONカードが有効化されて
最初に1000円チャージとか必要なくなります。
※以前、タッチでWAONポイントってあったとき何十枚もWAONカード持って行って
タッチして、ポイントもらって1枚に集約して保存。
そのままWAONPONTにもなったため、さらに保存しておいてウエル活で使う予定です。
書込番号:25151392
2点

>demio2016さん
登録して退会したり試行錯誤していたので誤っているかもしれませんが、
初めはsmart WAONウェブIDを新たに作成せず、イオンスクエアメンバーIDでログインしたと思います。
その時点でどちらのカードも紐付いていませんが、300ポイント弱ありました。
(恐らく、過去に一度だけ使用したイオンネットスーパーで付与されたのだと思います。)
ここへAのカードを登録し、イオンスクエアメンバーIDで利用したネットスーパー分とAのカードが紐付いたと思います。
で、なんか違うと思い退会し、新たにsmart WAONウェブIDをAのカードで作りましたが、自動的にネットスーパー利用のポイントもこちらに付いている、といった感じです。
登録済みカードに「iAEON/イオンスクエアメンバー」も自動で表示されています。
一方、@のカード用に作ったsmart WAONウェブIDでは、「iAEON/イオンスクエアメンバー」の表示はありません。
なお、iAEONというのは今日初めて知りましたし、以下にイオンスクエアメンバーと統合予定と記載があるので、そのような表記なのではないでしょうか。
https://www.aeon.com/transfer/
>ガチムチさん
電子マネーWAONポイントもまとめる事ができるのですね。
でも面倒な事を増やしたくないので、WAONカードを複数アクティブにはしたくなかったんです。
使徒もポイント消化のみで、自分でチャージしたのはWAONで払ったら割引があった時、数回した事があるぐらいです。
情報ありがとうございます。必要になった時には参考にさせていただきますね。
書込番号:25151922
0点

>にゃん太らんどさん
>【smart WAONウェブID_A】@のカード+iAEON/イオンスクエアメンバー
【smart WAONウェブID_B】Aのカード
にしたかったのですが、失敗して
【smart WAONウェブID_A】@のカード
【smart WAONウェブID_B】Aのカード+iAEON/イオンスクエアメンバー
になってしまいました。
ここの、失敗の内容が不明ですので何とも言えないところではありますが、
>@のカード用に作ったsmart WAONウェブIDでは、「iAEON/イオンスクエアメンバー」の表示はありません。
という事で、ご提供の画像は、smartWAONアプリの「ポイントをまとめて管理する」内の画像と思いますが、@とAのカードの暮らしのマネーサイト登録時期はどちらが先でしたか。
ひょっとして、Aが先に登録されており、そこに@が追加登録とかになっていませんか。
つまり、Aのカードの当初IDが暮らしのマネーサイトに登録されているのではないですか。
smartWAONアプリの家族設定では、設定者が登録されたIDに、WAON POINTを好きな様にやり取りするだけですので、「iAEON/イオンスクエアメンバー」の表示が設定者に表示されるだけで、気にする必要は無いのではないでしょうか。
表示の有無で不都合があれば別ですが。
また、iAEONアプリでの支払い情報に登録されているカードを@に変更してみましたか。
書込番号:25152460
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(クレジットカード)